- トップ
- 全体トップ
- 東京大学ラグビー部リレー日記
- 応援してみよう
受験生応援企画
応援してみよう
投稿日時:2021/02/24(水) 06:55
どうも東大ラグビー部のスーパースターこと西久保拓斗です。笑(引用元:http://www.turfc.com/blog_detail/id=1502)
杉井さんにはおしゃれの極意を教わりたいと思っているのですが、ピアスをつけるのは少し怖いので真似しないでおきます。
今年度の受験生応援企画は残念ながら僕の駄文を持って最後となってしまいます。国公立前期二次試験の前日に出す文章となるのは、些か荷が重いのですが、気晴らし程度に読んでくださると嬉しいです。
まずは、受験生の皆さん、保護者の皆様、今まで本当にお疲れ様でした。受験様式の変更や新型コロナウイルスの猛威に振り回され続けた今年の受験を乗り越えようとしている皆さんの苦悩は計り知ることができません。あともう少しの辛抱です。
今更、僕が皆さんにアドバイスできることなんて全くありません。応援のメッセージを送ることなら可能でしょうが、あんまりよく知らない人から「頑張れ」と言われても対して皆さんの心に響かないでしょう。僕がQuizKnock位の影響力を持っていたら話は別ですけど、今からQuizKnockに入れるような頭脳も知識も権力も持っていないのが僕の現状です。力不足を痛感せざるを得ません。
そもそも心に響くような応援とはどんなものなのでしょうか。調べてみるとこのような論文が出てきました。
名言の特徴分析及び心に響く励まし文の自動生成 - 情報学広場https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp › ...
読んでくださればわかると思いますが、この研究では、既存の名言を分析した後、ネガティブな言葉を入力すると心に響く励まし文を自動で作るシステムを開発しているようです。大学は本当にいろんな分野が研究されてて面白い場所だと思います。
システムについて具体的に説明すると、もともと励まし分のテンプレートが用意されており、(例:(Verb1)ことの(ABS・Noun1)を知らない者は (対・Verb1)の本当の(ABS・Noun2)も知らない )入力したネガティブな言葉は解析処理により以下の5つの情報が取得されます。
1. 対義語 例:落ちる→受かる
2. 極性 例:落ちる→Negative
3. 前提語 例:試験→勉強する
4. 関連語 例:夢,努力,才能
5. 素性 例:試験→EVENT
これら5つの情報を先のテンプレートに当てはめ、システムが実際に励まし文を出力するといったもののようです。
例えば、「試合に負ける」を入力すると「負けることの悔しさを知らない者は、勝つことの本当の喜びも知らない」という風に出力されます。どっかのスポーツ漫画にありそうな名言みたいでいい雰囲気出てます。実際、出力文は学生に高評価だったそうです。心に響く励まし方とはこのようなものなんですね。
僕の要約が下手なので、なんか長くて分かりづらいと思った方がいるかもしれません。これを僕の言葉で簡単にいうと「ぺこぱ的励まし方」となります。ぺこぱのネタはネガティブな考えをポジティブに捉えるための参考になると思います。一応、知らない人のために下にリンクを貼っておきます。そういえばさっきの出力文もどっかのネタで松陰寺さんが言ってそうですよね。
ぺこぱ【敗者復活戦ネタ】〈出番順7〉M-1グランプリ2020
本番直前は不安な気持ちに駆られる受験生が多いと思います。今まで本気で受験と向き合ってきたのだから、「もっと早くから受験勉強始めるべきだった…」や「今の実力じゃ合格に届かない…」などと感じるのはごく普通のことです。大事なのは本番のチャイムがなるまでに、どれだけその不安を払拭できるか、どれだけ余裕を持った状態で問題に向き合うことができるかということになると思います。それならば自分を鼓舞してみましょう。その方法として、僕が一番効果的だと思うのがさっきの「ぺこぱ的励まし方」です。
例1:「もっと早くから受験勉強始めるべきだった…」
→「いーやその分勉強の密度は高かったはずだから問題はないだろう!」
例2:「今の実力じゃ合格に届かない…」
→「いーや実力だけが合格を左右するものなんて誰が決めたんだ!」
ちょっとは緊張もほぐれるのではないでしょうか。もちろん今抱えている不安は人それぞれであると思いますので、自分にピッタリの応援を考えてみて下さい。心強い味方になってくれるはずです。
最後になりますが、この受験生応援企画を読み続けてくださりありがとうございました。あと、僕が皆さんにアドバイスできることが一つ思いつきました。大学入学したらとりあえずラグビー部入りましょう!根拠はもちろんありませんが。笑
杉井さんにはおしゃれの極意を教わりたいと思っているのですが、ピアスをつけるのは少し怖いので真似しないでおきます。
今年度の受験生応援企画は残念ながら僕の駄文を持って最後となってしまいます。国公立前期二次試験の前日に出す文章となるのは、些か荷が重いのですが、気晴らし程度に読んでくださると嬉しいです。
まずは、受験生の皆さん、保護者の皆様、今まで本当にお疲れ様でした。受験様式の変更や新型コロナウイルスの猛威に振り回され続けた今年の受験を乗り越えようとしている皆さんの苦悩は計り知ることができません。あともう少しの辛抱です。
今更、僕が皆さんにアドバイスできることなんて全くありません。応援のメッセージを送ることなら可能でしょうが、あんまりよく知らない人から「頑張れ」と言われても対して皆さんの心に響かないでしょう。僕がQuizKnock位の影響力を持っていたら話は別ですけど、今からQuizKnockに入れるような頭脳も知識も権力も持っていないのが僕の現状です。力不足を痛感せざるを得ません。
そもそも心に響くような応援とはどんなものなのでしょうか。調べてみるとこのような論文が出てきました。
名言の特徴分析及び心に響く励まし文の自動生成 - 情報学広場https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp › ...
読んでくださればわかると思いますが、この研究では、既存の名言を分析した後、ネガティブな言葉を入力すると心に響く励まし文を自動で作るシステムを開発しているようです。大学は本当にいろんな分野が研究されてて面白い場所だと思います。
システムについて具体的に説明すると、もともと励まし分のテンプレートが用意されており、(例:(Verb1)ことの(ABS・Noun1)を知らない者は (対・Verb1)の本当の(ABS・Noun2)も知らない )入力したネガティブな言葉は解析処理により以下の5つの情報が取得されます。
1. 対義語 例:落ちる→受かる
2. 極性 例:落ちる→Negative
3. 前提語 例:試験→勉強する
4. 関連語 例:夢,努力,才能
5. 素性 例:試験→EVENT
これら5つの情報を先のテンプレートに当てはめ、システムが実際に励まし文を出力するといったもののようです。
例えば、「試合に負ける」を入力すると「負けることの悔しさを知らない者は、勝つことの本当の喜びも知らない」という風に出力されます。どっかのスポーツ漫画にありそうな名言みたいでいい雰囲気出てます。実際、出力文は学生に高評価だったそうです。心に響く励まし方とはこのようなものなんですね。
僕の要約が下手なので、なんか長くて分かりづらいと思った方がいるかもしれません。これを僕の言葉で簡単にいうと「ぺこぱ的励まし方」となります。ぺこぱのネタはネガティブな考えをポジティブに捉えるための参考になると思います。一応、知らない人のために下にリンクを貼っておきます。そういえばさっきの出力文もどっかのネタで松陰寺さんが言ってそうですよね。
ぺこぱ【敗者復活戦ネタ】〈出番順7〉M-1グランプリ2020
本番直前は不安な気持ちに駆られる受験生が多いと思います。今まで本気で受験と向き合ってきたのだから、「もっと早くから受験勉強始めるべきだった…」や「今の実力じゃ合格に届かない…」などと感じるのはごく普通のことです。大事なのは本番のチャイムがなるまでに、どれだけその不安を払拭できるか、どれだけ余裕を持った状態で問題に向き合うことができるかということになると思います。それならば自分を鼓舞してみましょう。その方法として、僕が一番効果的だと思うのがさっきの「ぺこぱ的励まし方」です。
例1:「もっと早くから受験勉強始めるべきだった…」
→「いーやその分勉強の密度は高かったはずだから問題はないだろう!」
例2:「今の実力じゃ合格に届かない…」
→「いーや実力だけが合格を左右するものなんて誰が決めたんだ!」
ちょっとは緊張もほぐれるのではないでしょうか。もちろん今抱えている不安は人それぞれであると思いますので、自分にピッタリの応援を考えてみて下さい。心強い味方になってくれるはずです。
最後になりますが、この受験生応援企画を読み続けてくださりありがとうございました。あと、僕が皆さんにアドバイスできることが一つ思いつきました。大学入学したらとりあえずラグビー部入りましょう!根拠はもちろんありませんが。笑
この記事を書いたメンバー
ブログ最新記事
- 神のみぞ知る (02/24 00:41)
- 大学生活は素晴らしいに違いない (02/21 23:51)
- あと少し、もう少し (02/18 18:22)
- カイジに学ぶ、大学受験の戦い方 (02/15 22:39)
- 理系こそ現代文! (02/12 21:11)
- 受験生へ (02/08 12:00)
- 東大受験志望 (02/05 16:44)
- nurture is above nature (02/03 07:00)
- 自信 (01/30 11:09)
- 十人十色 (01/28 10:31)
- 余裕 (02/24 22:31)
- 受験生応援!!📣📣 (02/21 16:34)
- 仮面のすゝめ (02/18 22:37)
- 浪人生講座 (02/13 07:05)
- 心配性な皆さんへ (02/12 20:39)
- 神経質になってしまう人へ (02/11 22:05)
- モーマンタイ (02/09 19:31)
- 自信 (02/08 09:25)
- 直前期の過ごし方 (01/22 17:22)
- 信じることが全て (01/16 19:16)
コメント