ラグビー部リレー日記

証明

投稿日時:2013/10/15(火) 23:18

今回のリレー日記を担当します、4年生の梶川です。

先週末の試合で、対抗戦も折り返しを迎えました。前回の古橋も書きました通り、先週末の明治学院戦に負けたことで、現在東京大学ラグビー部は4戦を終えて1勝3敗となり、今シーズンの目標に掲げていた対抗戦Aグループ復帰が困難な状況になりました。私自身不甲斐無い場面も多く、非常に悔しいのですが、未だ対抗戦は終わりではありません。これからの試合の勝利に向けてチームの地力を上げるべく、一丸となり一層の練習に励んで参ります。

先にも書いたように、私達は既に3敗を喫し、今年度の目標であった対抗戦Aグループ復帰の可能性が絶たれました。試合後に川島主将も言っていましたが、これからは来年のチームが良い形で来年の対抗戦に入る為の戦いとなっていきます。この言葉は、全く同じ状況にあった、私が2年生だった時の落合主将も仰っていました。当時は、来年のチームを意識することで自分の中で緊張感が増してきたことを覚えています。しかし、今回4年生の立場からこの言葉を聞くに当たり、非常に重い言葉だったことに気付かされました。上手く言い表すことが出来ませんが、この時点に来て目標を変更せざるを得ない現実を突き付けられ、否が応にも認識させられることが一番大きいと思います。ともすれば、私達が4年生になって取り組んできたことの方向性にさえ、疑問符を付けられかねない状況です。

ですが、私を含めて部員全員が今年取り組んできたことは間違いではないと思っています。少しずつですが結果も表れて来ています。この中で来年のチームに良い軌跡を付けることが出来るのは、残りの全試合を4年生が中心となって今年取り組んできた方向性で勝利という結果として形で残すことだけです。今年の代で取り組んできたことが間違いでなかったことを証明する為に、また来年のチームに明確な何かを残す為に、残りの全試合4年生が中心となって全力で勝利を目指していきます。

支離滅裂な文章になってしまいましたが、これが今の私の率直な気持ちです。

それでは次のリレー日記は、先日個人的に一橋には絶対に負けたくないと熱く語っていた3年生の江村にお願いします。

コメント

名前:
Eメールアドレス:
コメント:
ファイル
パスワード:

この記事を書いたメンバー

2022年12月

<<前月翌月>>
2022/12/23(金) 16:10
Wonderwall
2022/12/22(木) 18:30
誇り
2022/12/21(水) 17:21
彩り
2022/12/20(火) 17:19
綾織なす華やかなりし日々
2022/12/19(月) 16:30
幸せな地獄
2022/12/18(日) 20:57
かっぱえびせん
2022/12/17(土) 18:40
ありがとうございました。
2022/12/16(金) 18:00
「伝える」
2022/12/15(木) 12:30
少年は戦士になる
2022/12/14(水) 13:00
10+α
2022/12/13(火) 17:00
わたしの置かれた場所
2022/12/12(月) 17:50
ラグビーを楽しむ
2022/12/11(日) 17:38
部活動をするということ
2022/12/10(土) 19:00
深み
2022/12/09(金) 15:30
挫折、そして超克
2022/12/08(木) 17:22
羅針盤
2022/12/07(水) 19:01
過信すること
2022/12/06(火) 19:18
ピンチとチャンスは漢の花道
2022/12/05(月) 16:16
ぶのぶぶん
2022/12/04(日) 19:00
感情の財産
2022/12/03(土) 19:00
瀬をはやみ
2022/12/02(金) 18:52
皆さんへ
2022/12/01(木) 15:11
おつかれさま

アーカイブ