ラグビー部リレー日記

ライバル

投稿日時:2018/10/17(水) 20:55

部活にも学問にも妥協を許さない、同期マネージャーの2年西山からバトンを受け取りました、2年の山本です。

 

現在、東大ラグビー部には僕を含めて5人のSHがいる。
 

今シーズンのほとんどを、「東大の9番」としてチームを引っ張ってきた鎌田さん。

ラグビー歴14年、1年生ながら対抗戦でスイカのジャージを着る垣内。

ラグビーを始めてまだ半年であるが、毎日着実に成長している津田。

度重なる怪我と闘いながらも、捲土重来を期す藤平さん。

 

4人全員、僕のライバルだ。

ライバルというのは、ことスポーツにおいて、非常に重要な存在であるように思われる。

追いかける背中があることで目標が生まれ、自分の背中を追いかけてくれる存在があることで焦りが生まれる。そのどちらも、自分の成長の原動力になるに違いない。

もちろん不安もある。後ろに追い抜かれて、試合の出番が減るかもしれない。前を追い越せず、スイカを着る日が来ないかもしれない。

それでもやはり、怪我さえしていなければ9番として試合に出ることができるという高校時代を過ごした僕にとって、切磋琢磨できる先輩・後輩がいる環境というのは厳しくも恵まれていると感じる。

 

今シーズンも残すところあと2ヶ月。

 

対抗戦シーズンが開幕してすぐに怪我をしてしまった。怪我から復帰した頃には、Aのリザーブには他のSHが定着していた。そして、今シーズン再びスイカを着ることを目標にさらなる努力を決意した矢先、また怪我をした。

正直、残りの対抗戦に僕が出場して、チームの勝利に直接貢献できる可能性は極めて低い。しかし、目の前にいる人たちを一所懸命に追いかけ、その結果彼らがギアを上げ、より成長できるのであれば、それもまたチームへの貢献と言えるだろう。そのためにも、残りのシーズンにおいて自分が如何なる状況にあろうと、向上心を失うことなく成長し続けたい。

 

次は、TURFCフロントロー唯一の良心である「いわっち」こと、1年岩崎にバトンを回します。2年にも1人フロントローの選手がいますが、彼には是非ともいわっちの内面を見習ってもらいたいものです。

コメント

名前:
Eメールアドレス:
コメント:
ファイル
パスワード:

この記事を書いたメンバー

2023年12月

<<前月翌月>>
2023/12/23(土) 14:30
モノトーン / カラフル
2023/12/20(水) 20:49
We are all just prisoners here, of our own device
2023/12/18(月) 12:03
勝ちと価値
2023/12/15(金) 16:41
克己
2023/12/14(木) 16:19
広き宇内に雄飛せん
2023/12/11(月) 12:37
一つかみの砂金
2023/12/07(木) 17:00
乳幼児VS高校球児VSキュアブラック
2023/12/05(火) 16:30
感情の記憶
2023/12/03(日) 20:20
弥生人生活

アーカイブ

ブログ最新記事