- トップ
- 全体トップ
- 東京大学ラグビー部リレー日記
- 受験を振り返って
受験生応援企画
受験を振り返って
投稿日時:2021/01/17(日) 16:00
いつもラインの一番後ろから頼りになる指示を声を張り上げて出している先輩の甲斐さんからバトンを受け取りました、新2年の橋野です。実は私は出身校のOBOGガイダンスのような企画にまだ呼ばれたことがないので、受験生に向けた企画で文章を書くのがこれが初めてであったりしますが、私の文章が受験生の皆さんの助けに少しでもなれば幸いです。
まず、受験生の皆さん共通テストお疲れ様でした。共通テストが初めての実施である中で、様々な混乱があって大変だったと思います。これからは2次試験の勉強を頑張ってください。私も安富と同じで受験や合格体験記は千差万別、十人十色のものだと思っているので、受験生の時はおすすめの参考書や勉強法などを紹介しているような合格体験記は参考書や勉強法に対する先入観が入らないように読まないようにしていました。そこで、ラグビーと受験どちらにも共通して言えることである心の持ち方を中心として自分の体験を振り返って書いてみたいと思います。
私はラグビーの試合前では笛が鳴る直前まであまり緊張をしない性格なのですが、受験の際もギリギリまで緊張しませんでした。しかし、2次試験の直前で当然と言えば当然なのですが受験勉強の可否がここで決まると思うとその緊張はかなり強く試験前にこのままではいけないと焦ってしまうほどでしたが、幸いなことに試験が始まると適度に落ち着くことができました。これは、本番の問題を見たときこれまで何回も解いてきた過去問を思い出してそれらを解くのと同じようにすればいいと思えたことにあると思います。結果的に適度な緊張のおかげでいいパフォーマンスを出すことができました。このように、意外に緊張は試験が始まると解けることもあるので受験生の皆さんは過度な緊張で焦らずこれまでの自分の勉強を思い返してみてみるといいかもしれません。
また、受験前は体調に気をつけてください。私は2月の前半に風邪を引いてしまい自分が思い描いた通りに勉強を完遂することができませんでした。このようなことがあると学習面よりも精神面にきついものがあるので、現在の社会情勢の面からも体調には細心の注意を払うようにしてください。それでも体調を崩してしまった時でもこれまでの皆さんの努力はきっとそのくらいのことなら裏切らないと考え、最後までやり切ってください。私はそう自分に思い込ませて精神を安定させました。
最後に、皆さんがラスト1ヶ月の受験勉強を最後まで自分を信じて駆け抜けることができることを願います。苦しい時もあるかと思いますが、1つの目標に向けて全力で邁進した経験はこれからの皆さんの糧になるでしょう。4月に駒場で皆さんに会えることを楽しみにしています。
次は新3年生の先輩の五島さんにバトンをまわしたいと思います。五島さんの受験生時代のお話を聞いたことがないので、私も五島さんの文章を読むのを楽しみにしています。
まず、受験生の皆さん共通テストお疲れ様でした。共通テストが初めての実施である中で、様々な混乱があって大変だったと思います。これからは2次試験の勉強を頑張ってください。私も安富と同じで受験や合格体験記は千差万別、十人十色のものだと思っているので、受験生の時はおすすめの参考書や勉強法などを紹介しているような合格体験記は参考書や勉強法に対する先入観が入らないように読まないようにしていました。そこで、ラグビーと受験どちらにも共通して言えることである心の持ち方を中心として自分の体験を振り返って書いてみたいと思います。
私はラグビーの試合前では笛が鳴る直前まであまり緊張をしない性格なのですが、受験の際もギリギリまで緊張しませんでした。しかし、2次試験の直前で当然と言えば当然なのですが受験勉強の可否がここで決まると思うとその緊張はかなり強く試験前にこのままではいけないと焦ってしまうほどでしたが、幸いなことに試験が始まると適度に落ち着くことができました。これは、本番の問題を見たときこれまで何回も解いてきた過去問を思い出してそれらを解くのと同じようにすればいいと思えたことにあると思います。結果的に適度な緊張のおかげでいいパフォーマンスを出すことができました。このように、意外に緊張は試験が始まると解けることもあるので受験生の皆さんは過度な緊張で焦らずこれまでの自分の勉強を思い返してみてみるといいかもしれません。
また、受験前は体調に気をつけてください。私は2月の前半に風邪を引いてしまい自分が思い描いた通りに勉強を完遂することができませんでした。このようなことがあると学習面よりも精神面にきついものがあるので、現在の社会情勢の面からも体調には細心の注意を払うようにしてください。それでも体調を崩してしまった時でもこれまでの皆さんの努力はきっとそのくらいのことなら裏切らないと考え、最後までやり切ってください。私はそう自分に思い込ませて精神を安定させました。
最後に、皆さんがラスト1ヶ月の受験勉強を最後まで自分を信じて駆け抜けることができることを願います。苦しい時もあるかと思いますが、1つの目標に向けて全力で邁進した経験はこれからの皆さんの糧になるでしょう。4月に駒場で皆さんに会えることを楽しみにしています。
次は新3年生の先輩の五島さんにバトンをまわしたいと思います。五島さんの受験生時代のお話を聞いたことがないので、私も五島さんの文章を読むのを楽しみにしています。
この記事を書いたメンバー
ブログ最新記事
- 神のみぞ知る (02/24 00:41)
- 大学生活は素晴らしいに違いない (02/21 23:51)
- あと少し、もう少し (02/18 18:22)
- カイジに学ぶ、大学受験の戦い方 (02/15 22:39)
- 理系こそ現代文! (02/12 21:11)
- 受験生へ (02/08 12:00)
- 東大受験志望 (02/05 16:44)
- nurture is above nature (02/03 07:00)
- 自信 (01/30 11:09)
- 十人十色 (01/28 10:31)
- 余裕 (02/24 22:31)
- 受験生応援!!📣📣 (02/21 16:34)
- 仮面のすゝめ (02/18 22:37)
- 浪人生講座 (02/13 07:05)
- 心配性な皆さんへ (02/12 20:39)
- 神経質になってしまう人へ (02/11 22:05)
- モーマンタイ (02/09 19:31)
- 自信 (02/08 09:25)
- 直前期の過ごし方 (01/22 17:22)
- 信じることが全て (01/16 19:16)
コメント