ラグビー部リレー日記

リーダーとして

投稿日時:2015/12/19(土) 23:12

立山から今シーズン最後のバトンをもらいました、主将の森です。

チームは明日に最後の京大戦を残していますが、1年間我々を支え、応援して下さったすべての方々にお礼申し上げます。
そして、入替戦出場という結果で応えることができず、大変申し訳ありませんでした。



2勝5敗。

敗因は戦術的・技術的なことから精神的なことまでたくさん挙げられると思う。それはここには書ききれないほどある。

ただ主将として今思うのは、今年のチームにはあらゆる面でリーダーがいなかったということ。そして、自分がリーダーになりきれなかったということ。


ラグビーは間違いなくタフなスポーツだと思う。そんなスポーツで勝利を目指すのだから、様々な困難をチームは乗り越えなければならない。

地道な練習、キツい練習、ウエイトトレーニング、食事、ケア、挙げればキリは無いがグラウンドの内外でチームは努力を続けなければならない。

もちろんそこには、ラグビーを楽しむことやラグビーを好きという気持ちが大事だ。でも正直に言って、やっぱりつらくてしんどいんだと思う。それから目を背けることはできない、そう思う。

待ち受ける困難は一人では乗り越えられないことも多いだろう。自分一人では甘えてしまうかもしれない。そんなときでも、誰かのためなら頑張れる、みんながいるから踏ん張れる、そんな瞬間がラグビーにはある。

そうやってチーム全員で困難に打ち勝ち、チーム全員で成長することができたチームが強いのだと思う。そして、そんなチームには必ずいいリーダーがいるはずだ。チームをまとめ、鼓舞し、チームの精神的支柱となるリーダーが。その方法は人それぞれであったとしても。



今年のチームには一体感が無かった。苦しい場面で踏ん張れなかった。みんなが精神的に弱いわけでも協調性が無いわけでもない。リーダーがいなかった。自分がリーダーになりきれなかった。

苦しいとき、チームの在り方を示さなければいけないのに、自分が誰よりも迷ってしまった。グラウンド内外で誰よりも努力しなければならないのに、妥協してしまった。ボールをもっと触って体を張らなければいけないのに、消極的になってしまった。

あらゆる場面で自分はリーダーになれなかった。そんな自分の弱さが、甘さが、そのままチームの弱さであり甘さであったと思う。うぬぼれるわけではない、本当に自分のせいで負けた。


そんな自分であったにも関わらず、チームのみんなは自分を支え、精一杯戦ってくれた。

正直合わす顔も無いほど、申し訳なさでいっぱいだ。

その気持ちは消えないし、対抗戦の結果も変わらない。

ただ明日の京大戦は、本当の意味でリーダーでいたい。否、リーダーでいる。

それを誓って、筆を置きます。


主将 森和宏
 

コメント

名前:
Eメールアドレス:
コメント:
ファイル
パスワード:

2022年12月

<<前月翌月>>
2022/12/23(金) 16:10
Wonderwall
2022/12/22(木) 18:30
誇り
2022/12/21(水) 17:21
彩り
2022/12/20(火) 17:19
綾織なす華やかなりし日々
2022/12/19(月) 16:30
幸せな地獄
2022/12/18(日) 20:57
かっぱえびせん
2022/12/17(土) 18:40
ありがとうございました。
2022/12/16(金) 18:00
「伝える」
2022/12/15(木) 12:30
少年は戦士になる
2022/12/14(水) 13:00
10+α
2022/12/13(火) 17:00
わたしの置かれた場所
2022/12/12(月) 17:50
ラグビーを楽しむ
2022/12/11(日) 17:38
部活動をするということ
2022/12/10(土) 19:00
深み
2022/12/09(金) 15:30
挫折、そして超克
2022/12/08(木) 17:22
羅針盤
2022/12/07(水) 19:01
過信すること
2022/12/06(火) 19:18
ピンチとチャンスは漢の花道
2022/12/05(月) 16:16
ぶのぶぶん
2022/12/04(日) 19:00
感情の財産
2022/12/03(土) 19:00
瀬をはやみ
2022/12/02(金) 18:52
皆さんへ
2022/12/01(木) 15:11
おつかれさま

アーカイブ

ブログ最新記事