ラグビー部リレー日記

学生

投稿日時:2012/10/12(金) 20:49

リレー日記をご覧の皆様、こんばんは。今回のリレー日記を担当します、3年の梶川です。

私にリレー日記を回してくれた平松のリレー日記を読み、平松のラグビーに対する真摯な姿勢と共に、もっと私達上級生が引っ張っていく必要があり、後輩にこのような思いをさせる様ではいけないな、と思い知りました。

さて、今回のリレー日記の内容ですが、非常に悩んだ末、最近1年生達のラグビーに対する真剣な思いが多く綴られていたので、敢えて一旦ラグビーから離れまして、学生としての本分である筈の、私の学生生活について少し書いてみようかと思います。

東京大学ラグビー部のHPでは、プレ―ヤーの所属学科が一目で分かるようになっています。皆様々な学科に所属しておりますが、私は教育学部に所属しています。HP上では3年生なのに文科3類となっていますが、ちゃんと進級できています。

教育学部に進んでから、多くの人に、「じゃあ先生になるの?」という質問を受けます。心無い一部の同期からは、女子高生に保健体育を教えたいがために教師になる、という悪評を流されたりもしました。そんなわけがありません。率直に申しますと、教師になるつもりはありません。本学の教育学部の理念とは、「教育を通じてより深い人間理解を考察すること」、だそうです。さっき調べたので間違いないです。つまり、教師育成を主眼に置いている学部ではないのです。それに、教育者に向いている容姿でもありません。今はこれから始まる就職活動に向けて、なにか準備を始めなければ、と焦っている次第です。

現在3年生で教育学部に所属しているのは私だけなのですが、授業ではラグビー部の同期の顔を見ることがちらほらありました。それは、教育学部は一般的に単位が出やすい’ヌルい’学科だと言われているからです。そんな中で私は、多忙を極める学科に所属している心無い一部の同期から暇人と罵られています。人は忙しいと心を亡くすのですね。確かに、練習が終わると同時に本郷へ向かう方々を見ると、何とも言えない申し訳なさを感じることもあります。しかし、それだけ私はラグビーに集中できる環境にあるとも言えます。今後もラグビーと学業、主にラグビーの方に力を注ぎながら、残り4試合となった対抗戦に向けて、少しでもチームの勝利に貢献できるように、精進していきます。結局ラグビーの話に落ち着きました。

平松にポジティブな内容を頼まれたのですが、私自身がネガティブであり、又ごくわずかのユーモアしか持ち合わせていませんので、非常に取り留めのない文章になってしまいました。申し訳ありません。あまり慣れないことはするものではありません。
それでは、次のリレー日記は、2年生唯一の常識人である、フロントローのあまり可愛くはない後輩である大川にお願いしたいと思います。

乱文失礼致しました。

この記事を書いたメンバー

2022年12月

<<前月翌月>>
2022/12/23(金) 16:10
Wonderwall
2022/12/22(木) 18:30
誇り
2022/12/21(水) 17:21
彩り
2022/12/20(火) 17:19
綾織なす華やかなりし日々
2022/12/19(月) 16:30
幸せな地獄
2022/12/18(日) 20:57
かっぱえびせん
2022/12/17(土) 18:40
ありがとうございました。
2022/12/16(金) 18:00
「伝える」
2022/12/15(木) 12:30
少年は戦士になる
2022/12/14(水) 13:00
10+α
2022/12/13(火) 17:00
わたしの置かれた場所
2022/12/12(月) 17:50
ラグビーを楽しむ
2022/12/11(日) 17:38
部活動をするということ
2022/12/10(土) 19:00
深み
2022/12/09(金) 15:30
挫折、そして超克
2022/12/08(木) 17:22
羅針盤
2022/12/07(水) 19:01
過信すること
2022/12/06(火) 19:18
ピンチとチャンスは漢の花道
2022/12/05(月) 16:16
ぶのぶぶん
2022/12/04(日) 19:00
感情の財産
2022/12/03(土) 19:00
瀬をはやみ
2022/12/02(金) 18:52
皆さんへ
2022/12/01(木) 15:11
おつかれさま

アーカイブ