ブログ 津川 智之さんが書いた記事
次へ>> |
感謝[ラグビー部リレー日記]
投稿日時:2016/12/22(木) 13:51
今年一年、私に対して数えきれない程の愛情表現を見せてくれた大畑からバトンを受け取りました。副将の津川智之です。4年間、特に四年生としての一年間が、
後輩たちへ
チームビルディングの為の春合宿で、
ロッカーメイトへ
そんな中でも特に感謝を伝えたいのは、
OBの方々へ
石河会長には今年一年、多くの叱咤激励のお言葉を賜り、
棚橋という男
どうせあいつは最後のリレー日記でも、
去年までは、
という事で紹介が長くなりましたが、次は主将の棚橋に回します。
辞書を片手に読む事をオススメします。
海賊王と東大受験[ラグビー部リレー日記]
投稿日時:2016/10/06(木) 17:34
私は今、『ワンピース』と『ドラゴン桜』という漫画を愛読しています。世間ではとっくに有名な作品で、私も何となく内容は知っていましたが、丁寧に読み進めるのは初めてです。「有名と言っても所詮漫画だろう」と高をくくっていた私ですが、この2作品から大きな影響を受けています。
『ワンピース』では、海賊王を目指すルフィが、それぞれ異なる夢を持つ仲間と共に冒険の旅をします。ルフィやゾロの夢に向かう熱量や仲間を思う気持ち、決して諦めない闘争心などは、私に勇気と希望を与えてくれます。ちなみに私はルフィが泳げない理由を、今回漫画を読んで初めて知りました。
『ドラゴン桜』では、破産しかけた無名高校の再建を目指し、教師と生徒が東大合格を目指します。こちらは、一人の人間として成長していく生徒の姿が印象的です。主任の桜木先生の言葉は、たとえ話も上手く説得力があり、何度もハッとさせられます。
これらの作品を娯楽以上の目的で読んでしまうのは、チームのリーダーとして生きる者の性なのかもしれないと思います。そしてここまで書いて、ラグビーの話を全くしていない事に気がつきました。すみません。
次は、こちらもまた部の内外での活躍(特に法学部での暴れっぷり)が光る、3年の豊原に回します。
臥薪嘗胆[ラグビー部リレー日記]
投稿日時:2016/06/01(水) 14:29
春シーズンも中盤に入ったが、スイカジャージを着ての公式戦でたったの1勝。
ゲームキャプテンとして臨んだ先日の防衛大戦も、3年ぶりの敗北。
負の歴史からの脱却を掲げている今シーズン、言っていることとやっていることの乖離が甚だしい。
しかし、目標は変わらない。
9月の対抗戦の初戦を何が何でも獲りに行く。
社会に出て恥ずかしくないリーダーになる。
目標達成の為にはあまりにも弱すぎる今の自分を、超えたい。
チームや自分が苦しい時に、言い訳を探して逃げ続けた、1年前の自分を超えたい。
苦しい時こそ、人は成長できるはずだ。
俺なら必ずできる、必ず秋に笑ってやると信じて、今はひたすら前を見て、歯を食いしばろう。
次は、肩の怪我と戦うスタンドオフの後輩、小寺にバトンを回します。
今と未来を変えよう[ラグビー部リレー日記]
投稿日時:2015/09/17(木) 18:46
まずは、先日行われました対抗戦初戦の成城大戦でチームを応援してくださった皆様、ありがとうございました。
次戦以降、皆様のご声援に応えられるよう、努力していきます。
10-59。春シーズン、成城大との練習試合は、信じられないような点差で破れた。試合後に「一生懸命戦って負けたから悔しいというやつはいるか」とコーチから言われ手を挙げた私に、コーチは言った。
「お前はラグビーを辞めた方がいいのではないか」
頭が真っ白になった。本当に一生懸命戦ったのか。本当に全力を尽くしたのか。このチームを支えてくれている人たちの気持ちを考えたことがあるのか。次から次へとコーチからチームに投げかけられる言葉に、返す言葉は一つも無かった。
いつの間にか手を抜く事を覚えていた自分を変える。それが私のテーマとなった。
5-22(対成城大)。今年の対抗戦は、入れ替え戦出場を考えれば、痛すぎる敗戦で幕を開けた。試合後私の心に真っ先に浮かんだのは、チームの事よりもまず、自分が変われたかどうかであった。80分間、あの言葉を撥ね返せるような誇り高きプレーヤーであったか。答えは否である。
「過去は変えられない。今と未来を変えるべく行動しよう」
春の成城戦の試合中、コーチからかけられた言葉だ。
まだシーズンは続く。このままでは終われない。
お読みいただきありがとうございました。
次は、決してノーと言わないナイスガイ、難波に回したいと思います。
イチローとベートーベン[ラグビー部リレー日記]
投稿日時:2014/04/14(月) 22:23
さて、私は偉人の名言が好きです。二つ程紹介したいと思います。
一つ目は、イチロー選手の言葉「勝ちにこだわるのはアマチュアだけで良い。プロの価値はそれだけではない。」かっこいいです。プロフェッショナルらしい言葉です。ただこの言葉は、我々に当てはめた場合、違った意味を持ちます。私はこの言葉を「アマチュアは勝利にこだわってなんぼ」という様に解釈しています。東大ラグビー部はもちろん、アマチュアのチームです。見栄えより、勝利を。勝利至上主義の是非が話題になることもありますが、それでも私は、試合での勝利にこだわりたいです。
その勝利のために何が必要なのでしょうか。
もう一つの名言は、ベートーベンの言葉「努力した人間が皆成功するとは限らない。しかし、成功した人間は皆努力している。」この言葉は、私の座右の銘です。一文目だけだと、努力をするモチベーションが起きません。二文目だけだと、失敗したときに全てを否定された気持ちになりかねません。二文揃ってはじめて、大きな勇気をくれる言葉です。対抗戦についても、同じ事が言えると思います。各チームがどんなに努力しても、入れ替え戦に出場できる枠が2であるという厳しい現実は変わりません。しかし、その切符を手にしたチームは、間違いなく努力をしています。そのチームに、そしてそのチームの10番に、東大ラグビー部が、私が、なってみせます。
少しこじつけのような文章になりましたが、最後までお読みいただきありがとうございます。
次は新3年の古橋さんにお願いします。
次へ>> |
アーカイブ
- 2025年4月(9)
- 2025年3月(9)
- 2025年2月(15)
- 2025年1月(2)
- 2024年12月(18)
- 2024年11月(12)
- 2024年10月(13)
- 2024年9月(13)
- 2024年8月(11)
- 2024年7月(12)
- 2024年6月(8)
- 2024年5月(9)
- 2024年4月(8)
- 2024年3月(8)
- 2024年2月(19)
- 2024年1月(7)
- 2023年12月(9)
- 2023年11月(12)
- 2023年10月(11)
- 2023年9月(12)
- 2023年8月(11)
- 2023年7月(11)
- 2023年6月(8)
- 2023年5月(7)
- 2023年4月(8)
- 2023年3月(7)
- 2023年2月(15)
- 2023年1月(7)
- 2022年12月(23)
- 2022年11月(14)
- 2022年10月(13)
- 2022年9月(14)
- 2022年8月(14)
- 2022年7月(16)
- 2022年6月(10)
- 2022年5月(11)
- 2022年4月(12)
- 2022年3月(10)
- 2022年2月(15)
- 2022年1月(4)
- 2021年12月(12)
- 2021年11月(12)
- 2021年10月(14)
- 2021年9月(12)
- 2021年8月(12)
- 2021年7月(12)
- 2021年6月(11)
- 2021年5月(12)
- 2021年4月(11)
- 2021年3月(13)
- 2021年2月(10)
- 2021年1月(21)
- 2020年12月(11)
- 2020年11月(12)
- 2020年10月(13)
- 2020年9月(12)
- 2020年8月(14)
- 2020年7月(12)
- 2020年6月(12)
- 2020年5月(13)
- 2020年4月(12)
- 2020年3月(13)
- 2020年2月(12)
- 2020年1月(4)
- 2019年12月(10)
- 2019年11月(15)
- 2019年10月(11)
- 2019年9月(13)
- 2019年8月(13)
- 2019年7月(10)
- 2019年6月(8)
- 2019年5月(13)
- 2019年4月(7)
- 2019年3月(7)
- 2019年2月(5)
- 2019年1月(7)
- 2018年12月(15)
- 2018年11月(12)
- 2018年10月(15)
- 2018年9月(10)
- 2018年8月(7)
- 2018年7月(6)
- 2018年6月(10)
- 2018年5月(12)
- 2018年4月(11)
- 2018年3月(5)
- 2017年12月(11)
- 2017年11月(13)
- 2017年10月(12)
- 2017年9月(11)
- 2017年8月(12)
- 2017年7月(10)
- 2017年6月(10)
- 2017年5月(17)
- 2017年4月(10)
- 2017年3月(13)
- 2017年2月(4)
- 2016年12月(15)
- 2016年11月(12)
- 2016年10月(14)
- 2016年9月(12)
- 2016年8月(12)
- 2016年7月(15)
- 2016年6月(9)
- 2016年5月(9)
- 2016年4月(11)
- 2016年3月(10)
- 2016年2月(7)
- 2015年12月(8)
- 2015年11月(11)
- 2015年10月(10)
- 2015年9月(10)
- 2015年8月(5)
- 2015年7月(7)
- 2015年6月(11)
- 2015年5月(13)
- 2015年4月(8)
- 2015年3月(9)
- 2015年2月(12)
- 2015年1月(11)
- 2014年12月(12)
- 2014年11月(10)
- 2014年10月(12)
- 2014年9月(12)
- 2014年8月(12)
- 2014年7月(6)
- 2014年6月(5)
- 2014年5月(13)
- 2014年4月(11)
- 2014年3月(14)
- 2014年2月(7)
- 2013年12月(23)
- 2013年11月(29)
- 2013年10月(32)
- 2013年9月(30)
- 2013年8月(14)
- 2013年7月(15)
- 2013年6月(23)
- 2013年5月(33)
- 2013年4月(27)
- 2013年3月(20)
- 2013年2月(10)
- 2013年1月(1)
- 2012年12月(13)
- 2012年11月(11)
- 2012年10月(24)
- 2012年9月(13)
- 2012年8月(9)
- 2012年7月(5)
- 2012年6月(8)
- 2012年5月(11)
- 2012年4月(9)
- 2012年3月(10)
- 2012年2月(8)
- 2011年12月(6)
- 2011年11月(6)
- 2011年10月(7)
- 2011年9月(9)
- 2011年8月(10)
- 2011年7月(5)
- 2011年6月(5)
- 2011年5月(9)
- 2011年4月(7)
- 2011年3月(8)
- 2011年2月(4)
ブログ最新記事
- 自転車 (04/30 23:00)
- 愉快な節約生活 (04/28 22:04)
- 格子定数 (04/23 18:50)
- 能登訪問記 (04/18 13:12)
- 面倒くさがり屋の異世界転生 ~趣味できたら人生無双できた件~ (04/17 17:13)
- 音楽系男子にも憧れる (04/13 21:30)
- 【婚約】大好きな彼女にプロポーズしました。 (04/11 13:06)
- 新入生の皆さん、3分だけ時間をください。 (04/07 08:05)
- 2S (04/05 01:59)
- サイコロジー (03/31 23:27)
- 挑戦への覚悟 (03/29 23:02)
- 快適な入院生活 (03/26 07:51)
- 理想と現実 (03/19 12:52)
- チョコレートトーク (03/14 19:02)
- 本三グルメ旅 (03/14 12:00)
- 夢 (03/08 21:49)
- 人と色と数字 (03/04 20:02)
- 現実部分 (03/01 19:41)
- シャア・アズナブル (02/26 11:19)
- 真の受験生応援企画 (02/24 23:17)