ブログ

<<前へ次へ>>

マネージャーとして[ラグビー部リレー日記]

 written by 森山 奈央投稿日時:2011/03/08(火) 18:08

 こんばんは。マネージャーの森山奈央です。
 今回は、部員の最近の変化について書きたいと思います。
 マネージャーの主な仕事は、練習時の水出しやビデオ撮影、テーピング、財務などです。今まではマネージャーの人数も多かったため、全ての仕事をマネージャーですることができました。しかし、今年からは三人になってしまったため部員の助けを必要としなければいけない状況になってしまいました。
 そんな状況の中で私は、最近部員の変化をみることができました。それは、練習後に練習で使ったボトルを部員が洗ってくれるなど、率先してマネージャーの仕事を手伝ってくれるようになったということです。マネージャーの人数が少ないという状況は、私が想像していた以上に大変であり、また、一人ひとりの責任が重く感じることもあります。しかし、マネージャーの人数が少ない分、今まではあまり手伝ってはくれなかった部員が率先的に手伝ってくれたりと、部活で嬉しいと思えることも多くなりました。
 これからは、秋の対抗戦に向け、厳しい練習に耐えながらも頑張る部員をマネージャーとして精一杯サポートしたいと思います。

 次回のリレー日記は、榊田君が更新します。

EIYOUSHI[ラグビー部リレー日記]

 written by 大熊 将平投稿日時:2011/03/05(土) 23:43

 こんばんは。勧誘委員の大熊将平です。
リレー日記ということで、今回は東大ラグビー部に来て頂いている栄養士の方について書きたいと思います。
 
 今年から、栄養士の方々が僕たち部員の食事の管理をして頂くために来て下さっています。合わせて4人の方が来ていまして、女子栄養大学の学部生3人と、院生1人です。今のところは、栄養士の方から食事についての指示等はありませんが、部員が食堂でとった昼食のレシートを集めるなどして、部員の食事のメニューを調べているようです。食事に関してサポートしてもらえるのは、体をでかくしたいと切実に思っている僕にとって、本当に有難いです。
 
 ところで…去年からラグビー部に関わるさまざまな人にお世話になっているのは変わらないのですが、今年は特にそのことを意識させられます。本年度の首脳陣は、今年の最初のミーティングで、部員だけの力で勝ちに行くのではなく、部員をサポートしてくれるトレーナーやOBやマネージャーなどを含めた東大ラグビー部という組織全体で勝ちに行くということをもっと意識して欲しい、と言っていました。それは本当に大事で、部員以外の方々の協力というものを意識していれば、練習がつらくても、自分だけがつらい思いをしている、みたいに自分本位に考えることもなくなり、プレーにも責任感が出るのではないかと思います。

 話は少しそれましたが、これからお世話になります栄養士の皆さん、どうぞよろしくお願いします。

 次回のリレー日記は森山奈央ちゃんが更新します。

リレー日記[ラグビー部リレー日記]

投稿日時:2011/03/03(木) 21:47

 今回リレー日記を担当することになった海上です。今シーズンの意気込みについて書きたいと思います。自分はフロントローなので、まずセットプレーの安定のため、スクラムとラインアウトにしっかり取り組みたいと思います。オフ中にある程度体重を増やすことは出来ましたが、スクラムはまだまだうまく組めません。技術的な問題もあるでしょうが、首や足腰など根本的な体力を鍛えなければと思います。まずは一橋戦でマイボールを100%キープすることを目標にしたいと思います。
 ラグビー部は週六日、激しく練習をするので、体力的にきつかったり心が折れそうになる時もあると思いますが、ラグビーは本来楽しむものなので、明るく元気に今シーズン頑張っていきたいと思います。
 次回は大熊さんに更新してもらいます。


東京大学ラグビー部二年  海上貴彦

秩父宮ラグビー場わず[ラグビー部リレー日記]

投稿日時:2011/02/27(日) 17:40

今回リレー日記を担当させていただく事になりました、田中幸次郎です。 今回は、本日行われた第48回日本ラグビーフットボール選手権大会決勝を部員で観戦したこともあり、そのことについて書かせていただこうと思います。 決勝は三洋電機vsサントリーでした。結果予想と違い、37-20で、サントリーの勝利。三洋電機に要のトニーブラウンが欠けていたこともあり(?)、全体として三洋電機のDFが、甘かった様に思いました。(すいません、調子に乗りました。) いや、そうではなくサントリーのATが良かったのでしょう。外展開ではなく、少し近場で何度も縦を突く攻撃は観ていて興奮しました。 そう言えば、この試合でグレーガン氏が引退なさるそうです。ワラビーズのハーフとして長年闘い続けた鉄人もついに引退。その事を考えると少し涙腺が緩みました。 更に来季からはスプリングボクスのハーフであるデュプレア氏が来日し、サントリーでプレーするそうです。皆さん、期待しましょう! 最後に、今回は久し振りにラグビーの試合観戦をした訳ですが、やはり生で観るのは面白いと感じました。 次回のリレー日記は、海上貴彦君が更新します。

リレー日記[ラグビー部リレー日記]

 written by 松永 知之投稿日時:2011/02/24(木) 20:37

こんばんは。今回リレー日記を担当する松永です。

先週から新チームの練習が始まりました。私のポジションは主にバックローですが、冬オフの間に体重が微増し90kg近くになってしまったので、不本意ながらフロントローの練習に参加することになりました。

フロントローの練習をして思いました。フロントローはやっぱりきついです。フロント練習はつらいです。

しかし、逆に一緒に練習することで、フロントローは毎回大変な思いをしてスクラムからマイボールを出しているのだと感じ、フロントローに対し尊敬の念を抱きました。ナンバーエイトがエイタンできるのも、バックスがパスを回せるのも、フロントが死ぬ気でスクラムからボールを出してくれているおかげだと再認識しました。

昔誰かがおっしゃっていました。「フロントはチームの宝だ。」皆さんチームの宝を大切にしましょう。

次回は田中幸次郎君が更新してくれます。

東京大学ラグビー部2年 松永知之
<<前へ次へ>>

2025年11月

<<前月翌月>>
2025/11/22(土) 22:18
fall season
2025/11/20(木) 09:32
類まれな才能
2025/11/19(水) 23:02
しんらい
2025/11/19(水) 18:27
あの坂田が!?!?泣いたアニメ
2025/11/16(日) 18:05
埼玉旅行記
2025/11/15(土) 20:40
渋谷のサグラダ・ファミリア
2025/11/13(木) 16:34
逆ナンなん?
2025/11/12(水) 10:31
バイト
2025/11/07(金) 00:32
モチーフで見る部員の部屋

アーカイブ

ブログ最新記事