ブログ 難波 和之さんが書いた記事
ラグビーのある大学生活[ラグビー部リレー日記]
投稿日時:2016/12/17(土) 22:15
坂田からバトンを受け取りました、4年の難波です。
最終戦である京大戦まで残すところちょうど1週間となり引退が迫ってくるのをひしひしと感じています。
大学に入りたての僕は何か熱くなれるものを探していました。中学高校と続けてきたサッカーを大学に入ってもサークルで続けることも考えましたが、サークルの雰囲気が肌に合わず、気がつくとラグビー部の新歓練習に足しげく通っており、ラグビー部に入部することになりました。
最初の2年間は唯々練習についていくことに必死でしたが、3年生でいろいろと自分の中でやりたいプレーなどができるようになり、ラグビーが楽しくなってきました。
そして迎えた今シーズン。最上級生としてチームを引っ張ること、そして何より結果を残すことを心に決めてシーズンに突入しました。
春シーズン序盤に右手首を骨折し、春シーズンは試合に出られる機会がありませんでした。
それでも対抗戦シーズンはスイカの2番をいただき試合に出ることができました。
結局のところ、3勝4敗と結果を残すことはできませんでした。
しかし僕の中で大きく心に残っている試合があります。
それは4戦目の成城大学との試合です。東大はそれまでの3戦を落とし、負けられない中で、春に大敗を喫した相手でした。
その相手に対して、試合の終盤で追いつき、ラストプレーで勝ち越しのトライを決めたとき、今までに感じたことのない熱い気持ちがこみ上げてきました。
この気持ちはラグビー部に入部していなければ感じることができなかったでしょう。
僕はこの東大ラグビー部に入部して本当に良かったです。
大きな試合で勝利を挙げることの喜びを知れたことは今後の大きな財産となるはずです。
とは言いながらも、まだ京大戦が1週間後に控えています。残りの1週間できる準備は全部して、快く引退できるように勝利をつかみ取ります。
最後になりましたが4年間厚いご支援とご声援をいただいたOBの皆様に感謝の意を述べさせていただきます。本当にありがとうございました。
最後までご声援のほどよろしくお願いいたします。
次は今シーズンフィジカルリーダーとしてチームを引っ張ってくれた小沢にバトンを渡したいと思います。
心のバランス[ラグビー部リレー日記]
投稿日時:2016/10/13(木) 20:18
皆様こんにちは。
温和な性格から意外な一面をのぞかせる中須からバトンを受け取りました、4年の難波です。
東大ラグビー部に入部してはや4年、最終学年として最後の対抗戦シーズンを迎えました。今回は対抗戦の試合を通じて改めて感じたことを書きたいと思います。
僕は非常にプレッシャーに弱いです。重要な局面になればなるほど受けるプレッシャーは大きくなっていきます。周りには平然と振る舞いながら実は内心ビクビクで、緊張ばかりしてしまいます。
それが如実に現れるのがラインアウトのスローです。
初戦の一橋戦では相手の競りが上手いと聞き、気張りすぎてオーバーボールを連発したり、 2戦目の明治学院戦ではその反省から変に縮こまってしまい、スローが不安定になったりしてしまいました。
しかし前回の立教戦では、ラインアウトのスローをする上での心持ちを変えてみたところ、なんとかスローを安定させることができました。
その心持ちとは、スローはしっかり投げるだけ、失敗しても構わない、失敗したらそれはその時だ、というものです。このおかげで気が楽になり変に力が入ることもありませんでした。
特に今年は最終学年として責任感のあるプレーを他に示さなければなりません。そのために重要な局面で失敗してはならないという思いが浮かびがちであります。強い心でそのプレッシャーに打ち勝つことができればそれでいいのですが、なかなか簡単なことではありません。
ラインアウトのスローを通じて自分の心の弱さを再認識し、言うなれば心のバランスをうまく取りながらプレーすることの大切さを改めて感じることができました。
次戦以降も心のバランスをうまく取って、良いパフォーマンスを発揮させていきます。
最後までお読みいただきありがとうございました。次は怪我をして現在黙々とリハビリに励んでいる1年の濃野に回したいと思います。
ひたすらに[ラグビー部リレー日記]
投稿日時:2016/04/18(月) 20:54
3→1→2[ラグビー部リレー日記]
投稿日時:2015/09/22(火) 21:24
こんにちは。津川からバトンを受けた3年の難波です。
先日ラグビーワールドカップでジャパンが南アフリカから歴史的勝利を挙げ、日本中が歓喜に沸いていますが、僕自身も大きな刺激を受けました。
タイトルでも触れたように今シーズンの初め大きな転向があった。それはこれまで2年間やってきた3番から1番をやる事になったからだ。同じプロップであってもこんなにも違うものかと思うくらい1番と3番とではスクラムを組む感覚に大きな違いがあった。それでもなんとか1番としてスクラムを組めるようになり始めた頃、またしてもチームの事情により2番フッカーをやる事に変わった。
ポジションが転々としてなれない事ばかりであったが、それでもフロントローの全ポジションを経験した事により、スクラムの理解が増したように思う。そして春シーズン・夏合宿を通して、少しずつ試合にも使ってもらえるようになり、だんだん自信がついていった。
そして今ついに対抗戦シーズンが始まった。初戦、成城大学との敗戦を喫した試合では、僕はベンチで戦況を見つめる事しかできなかったが、それでもなぜか大きなプレッシャーを感じていた。これが対抗戦を戦っていく重圧であるかのように。
この先スイカジャージの重みを背負い試合を戦っていくには、そうした重圧を乗り越えていかなければならない。そしてそのプレッシャーを押しのけ、勝利にこだわってがむしゃらに戦っていきたい。
お読みいただきありがとうございました。
次は鼻の骨折で手術をして某ハリウッドスターの鼻を手に入れた、2年の小寺君にお願いします。
春シーズンとこれから[ラグビー部リレー日記]
投稿日時:2014/07/17(木) 23:18
先日の九州大学とのB戦では人生初トライを獲得することができ、とてもうれしく思いました。
しかしそれと同時にすこし不甲斐なさを感じました。
なぜなら試合に出られた時間が10分足らずだったからです。
私は3番に取り組んでいるのですが、同じポジションには4年生が3人います。
そのためこの春シーズンでは、試合に出場する機会だけではなく、練習でのスクラムを組む機会なども少ない状況が続きました。
春シーズンを通してみれば、スクラムや他のプレーなど成長した部分も多いですが、それでもまだ足りない部分の方が多く、より一層成長していかなければなりません。
試合出場や練習に制約がある中で成長していくためには、いかに一つ一つのプレーを大切にし、それに対していかに意識を置くことができるか、ということが重要だと思います。
それに合わせて、練習外での自主練やウェイトを行うことで、自分をもっともっと成長させることができます。
要は自分の意識次第で、自分をいかに成長させることができるかが変わるということです。
目前に迫った次のシーズンでは、こうしたことを胸に、チームの力になるよう自分を成長させていきます。
最後までお読み頂きありがとうございました。
次は、私があることで対抗意識を持っている、同期の藤原にお願いしたいと思います。
2025年4月
<<前月 | 翌月>> |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
|
アーカイブ
- 2025年4月(9)
- 2025年3月(9)
- 2025年2月(15)
- 2025年1月(2)
- 2024年12月(18)
- 2024年11月(12)
- 2024年10月(13)
- 2024年9月(13)
- 2024年8月(11)
- 2024年7月(12)
- 2024年6月(8)
- 2024年5月(9)
- 2024年4月(8)
- 2024年3月(8)
- 2024年2月(19)
- 2024年1月(7)
- 2023年12月(9)
- 2023年11月(12)
- 2023年10月(11)
- 2023年9月(12)
- 2023年8月(11)
- 2023年7月(11)
- 2023年6月(8)
- 2023年5月(7)
- 2023年4月(8)
- 2023年3月(7)
- 2023年2月(15)
- 2023年1月(7)
- 2022年12月(23)
- 2022年11月(14)
- 2022年10月(13)
- 2022年9月(14)
- 2022年8月(14)
- 2022年7月(16)
- 2022年6月(10)
- 2022年5月(11)
- 2022年4月(12)
- 2022年3月(10)
- 2022年2月(15)
- 2022年1月(4)
- 2021年12月(12)
- 2021年11月(12)
- 2021年10月(14)
- 2021年9月(12)
- 2021年8月(12)
- 2021年7月(12)
- 2021年6月(11)
- 2021年5月(12)
- 2021年4月(11)
- 2021年3月(13)
- 2021年2月(10)
- 2021年1月(21)
- 2020年12月(11)
- 2020年11月(12)
- 2020年10月(13)
- 2020年9月(12)
- 2020年8月(14)
- 2020年7月(12)
- 2020年6月(12)
- 2020年5月(13)
- 2020年4月(12)
- 2020年3月(13)
- 2020年2月(12)
- 2020年1月(4)
- 2019年12月(10)
- 2019年11月(15)
- 2019年10月(11)
- 2019年9月(13)
- 2019年8月(13)
- 2019年7月(10)
- 2019年6月(8)
- 2019年5月(13)
- 2019年4月(7)
- 2019年3月(7)
- 2019年2月(5)
- 2019年1月(7)
- 2018年12月(15)
- 2018年11月(12)
- 2018年10月(15)
- 2018年9月(10)
- 2018年8月(7)
- 2018年7月(6)
- 2018年6月(10)
- 2018年5月(12)
- 2018年4月(11)
- 2018年3月(5)
- 2017年12月(11)
- 2017年11月(13)
- 2017年10月(12)
- 2017年9月(11)
- 2017年8月(12)
- 2017年7月(10)
- 2017年6月(10)
- 2017年5月(17)
- 2017年4月(10)
- 2017年3月(13)
- 2017年2月(4)
- 2016年12月(15)
- 2016年11月(12)
- 2016年10月(14)
- 2016年9月(12)
- 2016年8月(12)
- 2016年7月(15)
- 2016年6月(9)
- 2016年5月(9)
- 2016年4月(11)
- 2016年3月(10)
- 2016年2月(7)
- 2015年12月(8)
- 2015年11月(11)
- 2015年10月(10)
- 2015年9月(10)
- 2015年8月(5)
- 2015年7月(7)
- 2015年6月(11)
- 2015年5月(13)
- 2015年4月(8)
- 2015年3月(9)
- 2015年2月(12)
- 2015年1月(11)
- 2014年12月(12)
- 2014年11月(10)
- 2014年10月(12)
- 2014年9月(12)
- 2014年8月(12)
- 2014年7月(6)
- 2014年6月(5)
- 2014年5月(13)
- 2014年4月(11)
- 2014年3月(14)
- 2014年2月(7)
- 2013年12月(23)
- 2013年11月(29)
- 2013年10月(32)
- 2013年9月(30)
- 2013年8月(14)
- 2013年7月(15)
- 2013年6月(23)
- 2013年5月(33)
- 2013年4月(27)
- 2013年3月(20)
- 2013年2月(10)
- 2013年1月(1)
- 2012年12月(13)
- 2012年11月(11)
- 2012年10月(24)
- 2012年9月(13)
- 2012年8月(9)
- 2012年7月(5)
- 2012年6月(8)
- 2012年5月(11)
- 2012年4月(9)
- 2012年3月(10)
- 2012年2月(8)
- 2011年12月(6)
- 2011年11月(6)
- 2011年10月(7)
- 2011年9月(9)
- 2011年8月(10)
- 2011年7月(5)
- 2011年6月(5)
- 2011年5月(9)
- 2011年4月(7)
- 2011年3月(8)
- 2011年2月(4)
ブログ最新記事
- 自転車 (04/30 23:00)
- 愉快な節約生活 (04/28 22:04)
- 格子定数 (04/23 18:50)
- 能登訪問記 (04/18 13:12)
- 面倒くさがり屋の異世界転生 ~趣味できたら人生無双できた件~ (04/17 17:13)
- 音楽系男子にも憧れる (04/13 21:30)
- 【婚約】大好きな彼女にプロポーズしました。 (04/11 13:06)
- 新入生の皆さん、3分だけ時間をください。 (04/07 08:05)
- 2S (04/05 01:59)
- サイコロジー (03/31 23:27)
- 挑戦への覚悟 (03/29 23:02)
- 快適な入院生活 (03/26 07:51)
- 理想と現実 (03/19 12:52)
- チョコレートトーク (03/14 19:02)
- 本三グルメ旅 (03/14 12:00)
- 夢 (03/08 21:49)
- 人と色と数字 (03/04 20:02)
- 現実部分 (03/01 19:41)
- シャア・アズナブル (02/26 11:19)
- 真の受験生応援企画 (02/24 23:17)