ブログ
<<前へ | 次へ>> |
怪我人だからできること[ラグビー部リレー日記]
投稿日時:2017/11/14(火) 10:08
上智戦が終わり、対抗戦も残すところあと一戦になりました。対抗戦前半では負けが続き厳しいチーム状況でしたが、ここにきて二連勝と流れに乗れています。この調子で最後の成城戦も勝って終わりたいと思います。
しかし、個人としては現在全くチームに貢献できていない状況です。というのも、腰を痛めてしまい練習に復帰できない状態が続いてしまっているからです。練習も試合もただ眺めていることしかできない自分に不甲斐なさを感じます。ですが、これをチャンスに変えようと最近思うようになりました。怪我人であるということは時間があるということであり、基礎的な練習に時間をさけるということでもあります。自分は、高校からラグビーを始めたのでまだラグビー歴は四年目です。タックルなどのスキルはまだまだ未熟で、イメージと体の動きが一致しないことも多々あります。このようなラグビーの基礎となるような動きを一から見直し、時間を使って改善していきたいと思います。しかし、現在はまだタックルのような激しい動きはできないので、さらに基礎的な部分を考えてみるとやはりフィットネスが大事だなと思いました。この前にオーストラリア代表が日本に来てテストマッチをやった試合を見たとき、日本代表のディフェンスを見たときに衝撃を受けました。タックルするとすぐに立ち上がりブレイクダウンに入り、全員がラックからボールが出るなり思いっきり前に出て、ほとんどのフェーズでゲインを許すことはありませんでした。このプレーができたら東大ラグビー部も格上相手に戦えるのではないかと思えました。自分は昔からフィットネスがない方でラグビーの試合でも高校の30分ハーフでさえフルで動ききることができていなかったので、この怪我をしている期間で40分ハーフをパフォーマンスを落とさずに走りきれるだけの体力をつけていきたいと思います。そして、復帰後はチームの中心的なプレイヤーとなり、全力でチームに貢献していきます。何はともあれ、走れるまで腰の状態を直さなければならないので全力でリハビリをします。
最後に、対抗戦の最終戦である成城戦の応援を宜しくお願いします。
次は、超絶×2太っ腹の2年の大石さんにバトンを回したいと思います。
新たなモチベーション[ラグビー部リレー日記]
投稿日時:2017/11/14(火) 00:53
現在とある理由から顔が犬みたいに見える鎌田さんからバトンを受け取りました。2年の河合です。
先日行われた上智戦、なんとか勝利を収めることができました。応援していただいた皆様、ありがとうございました。
さてその先日の上智戦ですが、相手チームに高校のラグビー部の同期がいました。他にも今年に入ってからは同期だけでなく高校の先輩、後輩との試合もあり、なかなか不思議な気分になるものです。というのも、そこには自分の知っている人がいると同時に自分の知らないラグビープレーヤーがいるからです。
高校の頃は一緒に練習をしていたため、その人がどのようなプレーヤーであるかは知っていたが、別のチームでそれぞれが練習することになった今、みなそれぞれのチームで成長をしています。ある人は体が大きくなり、ある人は足がはやくなっているなど、その成長が自分の知らないラグビープレーヤーとしての一面を覗かせています。この成長を見た時、自分も負けていられないと思え、高校時代にはなかった自分の新たなモチベーションにもなっています。何をするにもモチベーションというものは大事だと思うので、このような新しいモチベーションは大事にしていかないと思います。
今後もどこかのタイミングでかつてのチームメートとの試合があると思うので、これからの大学ラグビーにさらなるモチベーションと楽しみが増すばかりです。
つまらない文章でしたが、お読みいただきありがとうございました。次は、普段はちょっと天然ですが、ラグビーでは迫力のあるプレーを見せる1年の矢野にバトンを回したいと思います。
「目的」と「目標」[ラグビー部リレー日記]
投稿日時:2017/11/10(金) 18:33
建築学科をエンジョイしているはずの芝村からバトンを受け取りました。3年の鎌田です。
最近、「目的」と「目標」について考える機会が多くあったので、その思考をまとめる場を兼ねてリレー日記にさせていただきたいと思います。
組織における「目的」はその組織の存在意義であり、ゴールです。
組織における「目標」は「目的」への通過点です。
今年のチームの「目標」は「入替戦出場」でした。
残念ながら明治学院大学に敗れたあの瞬間に「目標」が達成されることは不可能となり、我々は「目標」を失いました。もし、「入替戦出場」が「目的」ならば、我々は存在意義を失います。残りのシーズンは一生たどり着くことのないゴールに向かって走ることになります。
しかしながら、我々の「目的」が異なるところにあるのらば、我々の存在意義は残り続けます。
学習院大学に勝利し、歓喜の涙を流せるものがおり、残す2試合に向け必死になれるものがいるのも道理にかなっています。
今年のチームの「目的」は具体化されていません。しかし、各々が思うところが一つになった先にチームが一つになり、「目的」が見えてくるのではないでしょうか。
思考をまとめるつもりが雑多なものになってしまいしたが、以上にてリレー日記を次にまわしたいと思います。
次は同じハーフ団でありながら、私と同様にB3で出場する機会の方が多い河合にお願いします。
息抜き[ラグビー部リレー日記]
投稿日時:2017/11/10(金) 17:13
東京大学では4学期制が導入されており、ちょうど今週来週あたりが3学期の終わりということでテストや最終レポートのシーズンに入っております。私の所属する工学部建築学科の人たちは最終講評会に向けて設計や模型作りやプレゼン準備などの大詰めを迎えていて本当に本当に本当に大変そうです。
そんな中で息抜きも大切だと思うので今回は私がオフの時に息抜きでよくやっている趣味、好きなことを二つほどご紹介しようと思います。
一つは、お散歩です。ちょうど涼しくなって歩いていて心地よい季節なので皆さんにもお勧めです。何も考えずにぶらぶらと気の向くままに歩くのもよし、建物や人の性質や街のつくられ方などを考えながら歩くのもよし、身近な地域をじっくりと探索して近場で新たな発見をするのもよし、興味があったところに出向いてみるのもよし、季節を感じられるスポットに出向いてみるのもよし(私は庭園に行くのが好きです)、他のシーズンに人気の場所はこのシーズンに行くとどうなっているのかを見に行くのもよし、とまぁとにかく一人でも複数人でもとにかく良い気持ちでオフの時間を過ごせます。
もう一つは、ボードゲームです。ボードゲームの魅力としては、月並みな意見かもしれませんが、対面してのコミュニケーションにあるのではないでしょうか。デジタルのゲームが多数世の中に出ている中でこのような遊びをしている人は(日本では)あまり多くはないのかと思います。ですが、モノに直接触れながら実際にヒトと対面して会話しながら頭を使いながら楽しむというのは何度やってもワクワクできるものです。ボードゲームカフェなどに行くといろいろな世代のいろいろな世界の方と出会えるし、逆に気心の知れた間柄の者たちと手持ちのゲームを徹底的に攻略するのも真剣勝負で楽しいです。
以上、今回はオフ時に行っていることを一部ご紹介させていただきました。内容的におじいちゃんが書いた文章みたいになってしまいました。オフでしっかりと息抜きをして、日々の部活動やテストや課題等に全力を尽くしていこうと思います。
次は、経済学部のゼミをエンジョイしまくっている同期の鎌田にまわそうと思います。
Again and Again[ラグビー部リレー日記]
投稿日時:2017/11/03(金) 20:27
和寿・翔に続く、さくらい界のニューウェーブの政宏くんからバトンを受け取りました、宮原健です。先週の学習院大学戦について書きます。
後半残り10分、東大のリードは4点。学習院が東大ゴール前5メートルに張り付いている。序盤に17点を先取されるも、意地で食らいついて何とか手にしたリード。絶対に譲るわけにはいかない。雷による一時中断の後、相手ボールで再開。ゴールラインめがけて突進してくる学習院。突き刺さる東大。わずかに、東大の気迫が勝ったか。タックルを受けた学習院の選手が落球し、東大ボールに。これでなんとか自陣を脱出して学習院陣内に入るも、ここから学習院はキックを使わずにマイボールを継続してトライを取りに来る。絶対にトライさせてはならない。残り時間のない今、それは敗北を示す。双方の誇りをかけた我慢比べが始まった。東大は激しいDFでゲインを許さないが、学習院も必死にボールキープして攻撃を継続する。少しでも綻びが生まれれば必ずそこを突かれてトライまで持っていかれる。我々にできることは、愚直に体を当て、練習してきた攻めのDFをし続けることだけだった。
長い攻防の果てに、決着。東大の好タックルを受けた相手が反則を犯し、東大はペナルティーキックを獲得。これを沈め3点を加えたところで長い笛。24—17。5節目にして、今季の対抗戦初勝利。体の奥底に熱く震えるものを感じた。
勝って、泣けた。
最高の気分だった。ベンチに帰ると試合に出られなかった仲間やスタッフが迎えてくれた。彼らも、泣いていた。それを見てまた涙があふれた。OBの方や友人からもねぎらいの言葉を受けた。ほっとして、また目頭が熱くなった。
ラグビーと向き合う我々が努力や感謝を示すには勝つのが一番だ。入れ替え戦というまだ見ぬ舞台に立つ夢が開幕4連敗で絶たれた今、目の前の一戦一戦を勝ち取っていくしかない。かっこ悪くたってギリギリだっていいじゃないか。これからだって遅くない。何度でも勝って、何度でも泣こう。
最後まで読んでくださりありがとうございます。次は、最近「しばむラン」と称される鋭いランニングで沸かせる同期の芝村に回します。
<<前へ | 次へ>> |
アーカイブ
- 2025年9月(11)
- 2025年8月(11)
- 2025年7月(11)
- 2025年6月(10)
- 2025年5月(8)
- 2025年4月(9)
- 2025年3月(9)
- 2025年2月(15)
- 2025年1月(2)
- 2024年12月(18)
- 2024年11月(12)
- 2024年10月(12)
- 2024年9月(13)
- 2024年8月(11)
- 2024年7月(12)
- 2024年6月(8)
- 2024年5月(9)
- 2024年4月(8)
- 2024年3月(8)
- 2024年2月(19)
- 2024年1月(7)
- 2023年12月(9)
- 2023年11月(12)
- 2023年10月(11)
- 2023年9月(12)
- 2023年8月(11)
- 2023年7月(11)
- 2023年6月(8)
- 2023年5月(7)
- 2023年4月(8)
- 2023年3月(7)
- 2023年2月(15)
- 2023年1月(7)
- 2022年12月(23)
- 2022年11月(14)
- 2022年10月(13)
- 2022年9月(14)
- 2022年8月(14)
- 2022年7月(16)
- 2022年6月(10)
- 2022年5月(11)
- 2022年4月(12)
- 2022年3月(10)
- 2022年2月(15)
- 2022年1月(4)
- 2021年12月(12)
- 2021年11月(12)
- 2021年10月(14)
- 2021年9月(12)
- 2021年8月(12)
- 2021年7月(12)
- 2021年6月(11)
- 2021年5月(12)
- 2021年4月(11)
- 2021年3月(13)
- 2021年2月(10)
- 2021年1月(21)
- 2020年12月(11)
- 2020年11月(12)
- 2020年10月(13)
- 2020年9月(12)
- 2020年8月(14)
- 2020年7月(12)
- 2020年6月(12)
- 2020年5月(13)
- 2020年4月(12)
- 2020年3月(13)
- 2020年2月(12)
- 2020年1月(4)
- 2019年12月(10)
- 2019年11月(15)
- 2019年10月(11)
- 2019年9月(13)
- 2019年8月(13)
- 2019年7月(10)
- 2019年6月(8)
- 2019年5月(13)
- 2019年4月(7)
- 2019年3月(7)
- 2019年2月(5)
- 2019年1月(7)
- 2018年12月(15)
- 2018年11月(12)
- 2018年10月(15)
- 2018年9月(10)
- 2018年8月(7)
- 2018年7月(6)
- 2018年6月(10)
- 2018年5月(12)
- 2018年4月(11)
- 2018年3月(5)
- 2017年12月(11)
- 2017年11月(13)
- 2017年10月(12)
- 2017年9月(11)
- 2017年8月(12)
- 2017年7月(10)
- 2017年6月(10)
- 2017年5月(17)
- 2017年4月(10)
- 2017年3月(13)
- 2017年2月(4)
- 2016年12月(15)
- 2016年11月(12)
- 2016年10月(14)
- 2016年9月(12)
- 2016年8月(12)
- 2016年7月(15)
- 2016年6月(9)
- 2016年5月(9)
- 2016年4月(11)
- 2016年3月(10)
- 2016年2月(7)
- 2015年12月(8)
- 2015年11月(11)
- 2015年10月(10)
- 2015年9月(10)
- 2015年8月(5)
- 2015年7月(7)
- 2015年6月(11)
- 2015年5月(13)
- 2015年4月(8)
- 2015年3月(9)
- 2015年2月(12)
- 2015年1月(11)
- 2014年12月(12)
- 2014年11月(10)
- 2014年10月(12)
- 2014年9月(12)
- 2014年8月(12)
- 2014年7月(6)
- 2014年6月(5)
- 2014年5月(13)
- 2014年4月(11)
- 2014年3月(14)
- 2014年2月(7)
- 2013年12月(23)
- 2013年11月(29)
- 2013年10月(32)
- 2013年9月(30)
- 2013年8月(14)
- 2013年7月(15)
- 2013年6月(23)
- 2013年5月(33)
- 2013年4月(27)
- 2013年3月(20)
- 2013年2月(10)
- 2013年1月(1)
- 2012年12月(13)
- 2012年11月(11)
- 2012年10月(24)
- 2012年9月(13)
- 2012年8月(9)
- 2012年7月(5)
- 2012年6月(8)
- 2012年5月(11)
- 2012年4月(9)
- 2012年3月(10)
- 2012年2月(8)
- 2011年12月(6)
- 2011年11月(6)
- 2011年10月(7)
- 2011年9月(9)
- 2011年8月(10)
- 2011年7月(5)
- 2011年6月(5)
- 2011年5月(9)
- 2011年4月(7)
- 2011年3月(8)
- 2011年2月(4)
ブログ最新記事
- タックル怖くね? (09/29 22:08)
- surprise! mf (09/26 22:52)
- 気まずいよ展 (09/26 19:48)
- ライブハウスで会おうぜ (09/23 17:15)
- Work with ChatGPT? Talk with ChatGPT. (09/20 17:58)
- 素人はSNSするな、僧侶コスプレ、オープンマリッジ (09/19 00:04)
- 帰省について (09/16 06:04)
- 愉快な時期 (09/13 22:09)
- 好きなバンドの話 (09/12 23:38)
- メリーアン (09/07 08:00)
- 合宿 (09/06 07:30)
- 救われました。ありがとう。 (08/30 03:10)
- ダイジョバナイ (08/23 21:36)
- 柔道布教 (08/20 15:40)
- ただいま合宿中。 (08/17 15:51)
- 考えるあたし (08/14 09:47)
- 望むは無限の体力 (08/13 23:18)
- ゴミ出し (08/12 12:56)
- 気絶の刃 (08/08 22:13)
- FODプレミアム (08/06 21:54)