ブログ
| <<前へ | 次へ>> |
後輩[ラグビー部リレー日記]
投稿日時:2015/02/10(火) 20:52
今まで新四年の先輩方が今年にかける熱い思いをこのリレー日記に書いてきましたが、熱い思いは自分は学年会で語ってしまったので他に別のことを書こうと思います。
まだ遠いが四月になるとたくさんの新入生が東大に入学するだろう。そしてラグビー部には新入部員が来て自分には久しぶりの一つ下の後輩ができる。
中高の一つ下の後輩達は5年の月日をともに過ごし同級生のような良き仲間であり友人でだった。今でもLINEでよくやり取りをしてるしよく遊んでいる。自分は四月に入ってくるだろう後輩達ともこのような関係が築けたら良いだろうなと思い楽しみにしている。
しかし前の後輩達とは決定的に異なる点がある。それは中学高校時代は柔道という個人競技のスポーツだったのに対し今はラグビーという団体競技のスポーツであるということだ。ラグビーはスタメンで出れる選手は15人だけでありポジション争いに勝たないと出れない。当然後輩も争いに名乗り出てくるだろう、後輩は身近なライバルなのである。今、自分はプロップに強い後輩が入ってくるかどうかビクビクしているがそんなことではいけないと思う。強い後輩に勝ってこそスタメンでありまたその競争がチームを強くするのだ。そのために今できるだけラグビーを考え練習して筋トレをして強くなって、強い経験者のプロップが入部しても張り合えるようになる。そして後輩達、同期と先輩方と切磋琢磨して自分そしてチームをより強くしていきたい。
次はそんな良き仲間でありライバルの後輩達を勧誘すべく本人いわく会議では全くしゃべらないらしいですが彼なりに精一杯新歓委員としてがんばっている新二年の松永にお願いします。
愚直に守ること[ラグビー部リレー日記]
投稿日時:2015/02/07(土) 17:51
リレー日記に綴られた同期の抱負を、奮い立たせられるような思いで読みました。
「守愚(しゅぐ)」という言葉を聞いたことがあります。
命に関わるような作業手順について、先人から受け継ぎ、愚直なまでに守っている世界で使われているそうです。
トレーナー部門のマネージャーとして、先輩から受け継いだものを大切に伝えて参ります。
しかし、守ることだけではなく、自ら足らざる部分を貪欲に吸収して行く姿勢を持ちながら、新しいことにチャレンジしたいです。
今年からマネージャー10人体制となり、マネジメント、アナライジング、トレーナーと3部分に分かれて活動して行きます。各部門の責任を明確にし、今迄手の届かなかった部分にもチャレンジするという決意を込めた組織変更です。
今年のチーム方針では、フィジカルや基本的な部分を重視しており、トレーナー部門としては、プレイヤーの体作りに直結する栄養やマッサージなどに「勝つため」に必要だと感じたことは何でも取り入れて行きたいです。
変化し続ける環境の中で「必要なこと」をタイムリーに感じ、実行することは簡単ではありません。
新体制になり、トレーナーの活動に、より時間を掛けることができるようになりました。何処までプレイヤーを支えることができるか判りませんが、サッカーの中田英寿さんの言葉『自分で自分に「良くやっている」って思ったら、終わりが近いってことだ』の通りだと思いながら、がむしゃらに取り組んで参ります。
副将の木下も言っていたように、今年は勝負の年。チーム目標「入替戦出場」を実現すべく、同期でマネージャー長の佐野を軸に、マネージャー全員が気持ちを一つに微力を尽くしたいと思います。
最後までお読み頂き、ありがとうございました。私で新4年生の決意表明を締めくくらせて頂きます。
OB、OGの方々をはじめ、いつも東大ラグビー部を応援してくださっている皆様、今後とも応援及びご指導のほど、よろしくお願い致します。
次は、学年会で熱い思いを語っているらしい、新2年生の河本にお願いします。
強く、強く。[ラグビー部リレー日記]
投稿日時:2015/02/06(金) 20:31
未だ経験したことのないくらいの勝利の喜びを、全員で分かち合えることを胸に、この一年も精一杯尽力して参りたいと思います。
最後までお読みいただきありがとうございました。
次は唯一の同期マネージャー、栗原にバトンを渡します。
プレーヤーとして[ラグビー部リレー日記]
投稿日時:2015/02/05(木) 20:23
「お前には欲がない」
中高時代の担任からこのように言われたことがある。
私はこの言葉を、上を目指す姿勢が欠けているという意味に受け取っている。
確かに私は昔から物欲もなく、なにかをしてやろうという熱意に欠けたところがある。
また、無駄なことが嫌いで効率主義なこともあり、よく言えば冷静、悪く言えば冷めた人間であると思う。
ではなぜそんな自分がよりによってラグビーをしているのだろうか。
友人の誘いでラグビーをはじめた中学1年の頃からもうすぐ10年が経とうとしている。最初はただ楽しいというだけで遊び感覚だった。高校になってからは自分たちでラグビーについていろいろと考えるようになった。大学ではこれまで知る由もなかったラグビーを教わった。これまで10年間ラグビーを続けてきて、ラグビーを嫌いになることはあっても本気でやめようと思ったことだけは1度もなかった。
直近のリレー日記を読み返してみると、南里は面白いから、松田は漢になりたいから、翔太は強い男になりたいからとそれぞれが明確な理由をもってラグビーを選んでいる。しかし、いくら考えても自分がなぜラグビーを続けているのか、という問いに対する答えはうまく言い表すことができない。
先に述べたように自分は基本的に欲のない人間である。しかし、ラグビーだけははっきりと自分の意志でやりたい、と思える。(理由はよくわからないが…)
怪我からの復帰戦で20分しか出ていないC戦だろうと負ければ死ぬほど悔しくて家で何度もビデオを見返す。自分の好きな選手やプレーの動画を探しては見てを繰り返して気づけば数時間たっていることもある。他にもあげればきりがないが、そのどれもがラグビーだからこそやろうと思えるのだろう。
おそらく自分にとってラグビーはもはやスポーツや趣味の枠を超えたなにかになっているのだと思う。
その「なにか」の正体を知るために今年はラグビーと真摯に向き合いたい。
時間は無限ではない。最上級生である自分は今年の12月23日には引退している。本音をいえばこれから始まるシーズンへの不安よりもラグビーをやめた後の自分への不安の方が大きいかもしれない。しかし、そんな先のことを考えても仕方ない。なるようになる、そう思えばいい。まずはブランクを埋め、プレーヤーとして完全に復帰することからはじめよう。ここまで3年間プレーヤーとしてはその半分も過ごしていない。最後の1年は常にグラウンドの中で最上級生として過ごそう。
次は今年のマネージャー長であるえりちゃんにお願いします。
楽しんでる?[ラグビー部リレー日記]
投稿日時:2015/02/03(火) 22:35
松田よりバトンを受け取りました南里耕大です。
楽しんでる?
一昨年のバックスコーチだった長島修さんは練習中の僕らに問うた。
東大ラグビー部はよく真面目な集団だと言われる。
確かにそう思う。
周りの学生が2限の授業にも寝坊してくるのが当たり前のような環境の中、朝7時にはグランドに出てボールを追いかけている。
だが、楽しんでいるだろうか。
一年生のころはJr.練で毎日が楽しかった。
しかし、学年が進むにつれラグビーをすることが日課になり、うまくなることが課題になり、まとめることが責任になった。
明日練習いくのヤだな。そう思うことも何度かあった。
フィットネスをやっていて、みんなゼェゼェ息を切らしている。
真面目にしっかり追い込んでいる。そして「もう無理だ」という。
決して追い込んでいる人を批難している訳ではない。
みんなが息を切らしている中、周囲に合わせて辛がっている人が少なからずいるように思う。
そして自分がそういうときが度々あった。
どんなに辛くても「もう無理」とは言ってはいけない。
たとえ追い込みきっても、そこを自分の限界にしてしまう気がするから。
だからそういうときこそ楽しもう。
辛いことを達成したときの喜びを噛み締めよう。
「もう無理」ではなく、「ここまでやった、もっと強くなれる」を口癖にしよう。
ラグビーの楽しさとは変なプレーをしたり、楽をしたりすることではない。
それでも、ステップで相手を置き去りにする爽快感、タックルで相手に刺さる衝動、サインプレーでラインブレイクしていく快感など、人それぞれの楽しさを持っている。
楽しさを求めることでどんどんラグビーに対して前向きになれるし、より高い次元でプレーしたいと願う。
だから、誰よりも練習して誰よりも楽しんでやる。
だってラグビーは面白いじゃないか。
次は持病を乗り越えて復活した同じ機械科の志水にお願いします。
| <<前へ | 次へ>> |
2025年11月
| <<前月 | 翌月>> |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
アーカイブ
- 2025年11月(8)
- 2025年10月(13)
- 2025年9月(11)
- 2025年8月(11)
- 2025年7月(11)
- 2025年6月(10)
- 2025年5月(8)
- 2025年4月(9)
- 2025年3月(9)
- 2025年2月(15)
- 2025年1月(2)
- 2024年12月(18)
- 2024年11月(12)
- 2024年10月(12)
- 2024年9月(13)
- 2024年8月(11)
- 2024年7月(12)
- 2024年6月(8)
- 2024年5月(9)
- 2024年4月(8)
- 2024年3月(8)
- 2024年2月(19)
- 2024年1月(7)
- 2023年12月(9)
- 2023年11月(12)
- 2023年10月(11)
- 2023年9月(12)
- 2023年8月(11)
- 2023年7月(11)
- 2023年6月(8)
- 2023年5月(7)
- 2023年4月(8)
- 2023年3月(7)
- 2023年2月(15)
- 2023年1月(7)
- 2022年12月(23)
- 2022年11月(14)
- 2022年10月(13)
- 2022年9月(14)
- 2022年8月(14)
- 2022年7月(16)
- 2022年6月(10)
- 2022年5月(11)
- 2022年4月(12)
- 2022年3月(10)
- 2022年2月(15)
- 2022年1月(4)
- 2021年12月(12)
- 2021年11月(12)
- 2021年10月(14)
- 2021年9月(12)
- 2021年8月(12)
- 2021年7月(12)
- 2021年6月(11)
- 2021年5月(12)
- 2021年4月(11)
- 2021年3月(13)
- 2021年2月(10)
- 2021年1月(21)
- 2020年12月(11)
- 2020年11月(12)
- 2020年10月(13)
- 2020年9月(12)
- 2020年8月(14)
- 2020年7月(12)
- 2020年6月(12)
- 2020年5月(13)
- 2020年4月(12)
- 2020年3月(13)
- 2020年2月(12)
- 2020年1月(4)
- 2019年12月(10)
- 2019年11月(15)
- 2019年10月(11)
- 2019年9月(13)
- 2019年8月(13)
- 2019年7月(10)
- 2019年6月(8)
- 2019年5月(13)
- 2019年4月(7)
- 2019年3月(7)
- 2019年2月(5)
- 2019年1月(7)
- 2018年12月(15)
- 2018年11月(12)
- 2018年10月(15)
- 2018年9月(10)
- 2018年8月(7)
- 2018年7月(6)
- 2018年6月(10)
- 2018年5月(12)
- 2018年4月(11)
- 2018年3月(5)
- 2017年12月(11)
- 2017年11月(13)
- 2017年10月(12)
- 2017年9月(11)
- 2017年8月(12)
- 2017年7月(10)
- 2017年6月(10)
- 2017年5月(17)
- 2017年4月(10)
- 2017年3月(13)
- 2017年2月(4)
- 2016年12月(15)
- 2016年11月(12)
- 2016年10月(14)
- 2016年9月(12)
- 2016年8月(12)
- 2016年7月(15)
- 2016年6月(9)
- 2016年5月(9)
- 2016年4月(11)
- 2016年3月(10)
- 2016年2月(7)
- 2015年12月(8)
- 2015年11月(11)
- 2015年10月(10)
- 2015年9月(10)
- 2015年8月(5)
- 2015年7月(7)
- 2015年6月(11)
- 2015年5月(13)
- 2015年4月(8)
- 2015年3月(9)
- 2015年2月(12)
- 2015年1月(11)
- 2014年12月(12)
- 2014年11月(10)
- 2014年10月(12)
- 2014年9月(12)
- 2014年8月(12)
- 2014年7月(6)
- 2014年6月(5)
- 2014年5月(13)
- 2014年4月(11)
- 2014年3月(14)
- 2014年2月(7)
- 2013年12月(23)
- 2013年11月(29)
- 2013年10月(32)
- 2013年9月(30)
- 2013年8月(14)
- 2013年7月(15)
- 2013年6月(23)
- 2013年5月(33)
- 2013年4月(27)
- 2013年3月(20)
- 2013年2月(10)
- 2013年1月(1)
- 2012年12月(13)
- 2012年11月(11)
- 2012年10月(24)
- 2012年9月(13)
- 2012年8月(9)
- 2012年7月(5)
- 2012年6月(8)
- 2012年5月(11)
- 2012年4月(9)
- 2012年3月(10)
- 2012年2月(8)
- 2011年12月(6)
- 2011年11月(6)
- 2011年10月(7)
- 2011年9月(9)
- 2011年8月(10)
- 2011年7月(5)
- 2011年6月(5)
- 2011年5月(9)
- 2011年4月(7)
- 2011年3月(8)
- 2011年2月(4)
ブログ最新記事
- 類まれな才能 (11/20 09:32)
- しんらい (11/19 23:02)
- あの坂田が!?!?泣いたアニメ (11/19 18:27)
- 埼玉旅行記 (11/16 18:05)
- 渋谷のサグラダ・ファミリア (11/15 20:40)
- 逆ナンなん? (11/13 16:34)
- バイト (11/12 10:31)
- モチーフで見る部員の部屋 (11/07 00:32)
- 自己開示 (10/31 13:42)
- ポスト考古学実習 (10/28 21:23)
- 白球に魅せられて (10/25 18:37)
- LoveType16 (10/25 11:46)
- 休みたい (10/25 07:09)
- No pain, no gain. (10/24 12:29)
- 銀杏 (10/18 07:50)
- ラグビーマン決戦・徳島頂上バトル (10/17 19:33)
- 名古屋に行きました。 (10/17 00:13)
- 勇気のいらない親切 (10/13 16:15)
- 懐かしのDAYS (10/10 16:14)
- アレルギー (10/04 23:56)




.jpg)









