ブログ

<<前へ次へ>>

自分らしさ[ラグビー部リレー日記]

投稿日時:2012/03/05(月) 19:37

こんにちは。
何かと面白い同期の冴ちゃんからバトンが回ってきた新二年の分寺です。
こういう場面でなかなか気の利いたことが言えない、というかブレーキが効かなくなって失言してしまうのが怖いので普通のことを書きますがご了承ください。


僕は今年からシニアの練習に参加しています。
先輩たちのプレーを見ていると、僕も含めジュニアだった人たちはまだまだ実力に大きな欠陥があるな、と毎回感じさせられます。

その中でも僕は「自分らしさ」が分からずにいました。
実際には今でもよくわかってはいないのですが、自分がバックスリーとしてポジション争いに入っていく上で「自分がイチバンだ!」と胸を張って言えるものが見つかりません。
取り立てて足が早いわけでもなければステップもそんなに切れないし、タックルもへっぽこなものです。
きっとポジション争いに食い込んでいくためにはそういった「自分らしさ」、つまり持ち味を首脳陣にアピールしていく事が大事なのでしょう。

そうすると今の僕は何をアピールしたらいいのか。

そう考えると周りと比べて劣等感を感じてしまいプレーが萎縮してしまう、そうしてまた自分がわからなくなってしまう、そんな負のスパイラルにはまっていまっている気がします。


一昨日と昨日、岩手県ラグビースクールの中学生の皆さんと合同練習をする機会がありました。
僕は用事があって昨日のみの参加でしたが、中学生のひたむきなプレー、声を出し続ける事などは、今年から上の練習に入ってまだビクビクしている僕が忘れかけていたものを思い出させてくれた気がしました。
きっと彼らからしたら大学生は、特にフォワードの皆さんは余りにもデカすぎて恐怖すら感じるでしょう。
それでも中学生はぶつかって行きました。本気で当たって行きました。

僕からしてもフォワードの先輩方はとてもデカイです。それこそ恐怖を感じることもあります。
でもいまの僕は自分に自信が持てないから、真っ向から当たることに怯えているのでしょう。
まずは思い切ってプレーしてみる。どんなに自信がなくてもとにかくやってみる。やってみて失敗したらそれでいい。そこから反省を忘れなければいい。
たぶん初めは失敗ばかりでしょう。でもそこであきらめずに何度もやってみよう、そうしてちょっとずつ成長していこう、そういうことを感じました。


午後はOB総会がありました。東大ラグビー部が90年という伝統を積み重ねてこれたのも、そしていま僕達が駒場グラウンドで自由に練習ができるのもこうしたOB組織の厚さがあってだな、と改めて感謝の思いでいっぱいになりました。
そしてまた、OBの皆さんが喜んで援助してくださるように、僕達はおもいっきりプレーする、「東大らしさ」を見せていかなければいけないと思いました。
内田監督がおっしゃっていたように、OBの皆さんは現役のプレーする姿を一番楽しみにしており、それに対して援助をくださるものだと思うので、僕も早くそんな「東大らしい」ひたむきなプレー、低いタックルを身につけたいと思います。


宣言通りふつうのことをだらだらと書いてしまいました。
最後までお読みいただきありがとうございました。


次回は、きのう久しぶりに着た正装のポケットから数ヶ月前のおにぎりのラップ(ゴミ)がでてくるという、「彼らしさ」を見せてくれた同期の森くんに回したいと思います。

ケアと優しさ[ラグビー部リレー日記]

 written by 吉松 冴投稿日時:2012/03/03(土) 12:13

こんにちは。榊田さんから回ってきました新二年生マネージャーの吉松冴です。

ご紹介いただいたように先日榊田さんのジャージをドラえもんしように繕わせてもらいました。
大変喜んでくださったみたいで、着てくださっているのを見るとたまらなく嬉しく感じます。

しかし、私としたことがしっかりドラえもんを確認しなかったが故に鈴を装着するのに必要不可欠な首輪の部分をつけるのを忘れていたのです。
それもほかの部員に指摘されるまで気がつかなかったのです。

確認を徹底しないことはマネージャーとしてあってはいけません。深く反省させられる出来事となりました。

さて、自分がマネージャーになって一年が経とうとしていますが、シーズンが始まってから新二年生マネージャーはテーピングの練習をさせてもらっています。
今は足首を練習していますが、テープをまだ思い通りに使いこなせずてこずってしまいます。
部員たちの怪我なく練習してもらえるようにスピーディかつ的確に巻けるようにたくさん数をこなしてはやく慣れていきたいです。

また怪我人がちょこちょこ出てきているので、そちらの対応もできるようにしていきたいです。

拙い文章ですが最後までお読みいただきありがとうございました。
次回はなにかと面白い同期の分寺君にお願いします。

まるで雪国![ラグビー部リレー日記]

 written by 榊田 俊也投稿日時:2012/03/01(木) 11:14

みなさん、こんにちは。

ガンジス川で泳いで帰って来た磯崎君からバトンを受け取った、東京大学ラグビー部元気担当大臣の榊田です。


先日の東京を襲った豪雪により、グラウンドに推定10センチもの雪が積もってしまいました。ということで昨日と今日で雪かきを行いました。
29日はJRFUの太田チームディレクターが日本代表やセブンスの練習場として使用するために、駒場グラウンドを視察しに来ていたのですが生憎のコンディションだったため、あまり確認できなかったのでわざわざ来て頂いたのに残念です。
一方僕達は雪だまを転がしてなんとか除雪していましたが、全く埒が明かなかったのでウエイトトレーニング中心の練習となりました。(フロントローは除雪の間、守弘さん監修のもとマシンプッシュをしていました・・・。)


そして本日3月1日は学生会館から借りてきた「ママさんダンプ」という除雪具5台を導入し、全員がそれぞれの道具(トンボ、ほうき等々)をもち雪かきのラストスパートをかけました。また新二年生のみんなは看板の設置に朝早くから動いてくれました。ご苦労様です。除雪具の力もあり1/4面ほど雪かきをしたところで練習を開始。しかし僕は一限にテストがあったのでこの時点で抜けてしまいました。あとから聞いた話ではグラウンドは狭くしか使えなかったものの通常のメニューをやったそうです。この天気だと雪は完全に溶けて、明日からは普通に練習できそうですね。楽しみです。

さて次のリレー日記は僕のジャージをドラえもん仕様につくろってくれた、新二年マネージャーの冴ちゃんにまわしたいと思います。
よろしくお願いします。

長文失礼しました。

榊田俊也




新シーズン[ラグビー部リレー日記]

 written by 磯崎 智大投稿日時:2012/02/28(火) 13:25

高校同期の齋藤より回ってまいりましたので更新します。

さて。今シーズン始まって間もないのですが、私は非常に不甲斐ない状態でいます。

長期オフ中にインドに旅行した際に強力なバクテリア性食中毒にかかり、一か月、ほとんど食べれない寝たきり状態が続いてしまったのです。完全な「自爆」でした。

よって、体重が10Kgくらい減少し、体重や筋力が1年生で入部したてのころほどになってしまいました。

冬を通じてふっくり肥えたチームメイトとコンタクトをすると、以前の数倍消耗し、全身がギシギシ。

なので、私にとって目下の目標は、身体を作り直し、文字通り強靭になること。ウエイト。そして、上級生として恥ずかしくないスキルを身につける事。個人練。

それから、練習「外」でも、きちんとした生活態度を身につける事。個人的には20歳にもなったわけで、きちんとした大人になりたいです。心から。

どれをとっても非常に非常に情けない行動ばかりの自分を不甲斐なく思う今日この頃です。

3月末までに進化します!!

さて。どんよりとした反省文になってしまったので、次はいつも明るく楽しい榊田君に日記を書いてほしいものです。

榊田君、お願いしますよ。

乱文、失礼しました。

僕の一日[ラグビー部リレー日記]

 written by 斎藤 将投稿日時:2012/02/28(火) 13:22

こんにちは。

梶房君から回ってきました新二年生のロックをやっている齋藤です。

更新が非常に遅れてしまい申し訳ありません。

昨年僕はかくしてラグビーを始めて一年経つわけですが、新しいシーズンも始まり、充実した毎日を過ごしています。

先週末には東京大学の入学試験が行われました。毎年ラグビー部は受験生の激励を会場でするのですが、今年は行われず、残念でした。

僕のように大学からラグビーを始める後輩が一人でも多く入部してくれることを祈っています。

ところで、前の日記にあるように、シーズン始まって三週間が経ち、怪我人も少し出てきているので、コンディショニングを徹底したいと思います。

次は高校は同期の磯崎君に回します。
<<前へ次へ>>

2025年11月

<<前月翌月>>
2025/11/22(土) 22:18
fall season
2025/11/20(木) 09:32
類まれな才能
2025/11/19(水) 23:02
しんらい
2025/11/19(水) 18:27
あの坂田が!?!?泣いたアニメ
2025/11/16(日) 18:05
埼玉旅行記
2025/11/15(土) 20:40
渋谷のサグラダ・ファミリア
2025/11/13(木) 16:34
逆ナンなん?
2025/11/12(水) 10:31
バイト
2025/11/07(金) 00:32
モチーフで見る部員の部屋

アーカイブ

ブログ最新記事