ブログ
| <<前へ | 次へ>> |
悔しいことばかりでも[ラグビー部リレー日記]
投稿日時:2013/12/08(日) 23:12
こんにちは。一年の宇野からバトンを受け取った、同じ一年の前田です。宇野はただ一人の同郷の部員でありますが、来年こそは愛媛ないし四国出身の部員を増やして、勢力を拡大したいものです。
私がラグビーと出会ったのは高校一年の四月。それまで運動経験もなく、また学業面や人間関係でもうまくいっていない時期が続いており、何か始めなければ、と思いラグビー部の扉を叩きました。
入部して半年ほど経った九月、人生初のラグビーの試合に1番PRとして出場しました。トイメンは180cm、120kgは優にあろうかという巨漢の選手で、何度もスクラムでつぶされた挙句スタミナ切れで途中退場しました。悔しくて、その後の練習に必死に取り組んだことを覚えています。
時は流れ、高校二年の二月。高校最後の試合である、セブンス大会に出場しました。ラスト一分、それまでミスを繰り返し、チームの足を引っ張っていた私の目の前にボールが転がってきました。キャッチし、無心で前に駆け出しました。目の前には誰もいませんでした。60mほど走ったでしょうか、これが人生初のトライでした。
今年。振り返ってみれば情けない限りです。六月の防衛大戦で膝を怪我し、九月には蜂窩織炎で入院するなど、まともに練習できていた期間は短いものでした。まだスクラムの形もできず、さまざまなプレーに対しての苦手意識は克服できていません。それでもあの頃と同じ気持ちで、腐らずひたすら前へ、進むしかありません。高校の時のようにひたむきにラグビーに向かい続けるならば、よりよいプレーヤーに、そして結果としてよりよいチームになることができると信じています。
先日の入れ替え戦。遠くない未来に、この場に立たねばならぬ、と強く感じました。そして、それは決して不可能なんかではない、とも。
つぎは、プレイヤーとしても人間としても尊敬する、フロントローの先輩の山本さんにお願いします。
私がラグビーと出会ったのは高校一年の四月。それまで運動経験もなく、また学業面や人間関係でもうまくいっていない時期が続いており、何か始めなければ、と思いラグビー部の扉を叩きました。
入部して半年ほど経った九月、人生初のラグビーの試合に1番PRとして出場しました。トイメンは180cm、120kgは優にあろうかという巨漢の選手で、何度もスクラムでつぶされた挙句スタミナ切れで途中退場しました。悔しくて、その後の練習に必死に取り組んだことを覚えています。
時は流れ、高校二年の二月。高校最後の試合である、セブンス大会に出場しました。ラスト一分、それまでミスを繰り返し、チームの足を引っ張っていた私の目の前にボールが転がってきました。キャッチし、無心で前に駆け出しました。目の前には誰もいませんでした。60mほど走ったでしょうか、これが人生初のトライでした。
今年。振り返ってみれば情けない限りです。六月の防衛大戦で膝を怪我し、九月には蜂窩織炎で入院するなど、まともに練習できていた期間は短いものでした。まだスクラムの形もできず、さまざまなプレーに対しての苦手意識は克服できていません。それでもあの頃と同じ気持ちで、腐らずひたすら前へ、進むしかありません。高校の時のようにひたむきにラグビーに向かい続けるならば、よりよいプレーヤーに、そして結果としてよりよいチームになることができると信じています。
先日の入れ替え戦。遠くない未来に、この場に立たねばならぬ、と強く感じました。そして、それは決して不可能なんかではない、とも。
つぎは、プレイヤーとしても人間としても尊敬する、フロントローの先輩の山本さんにお願いします。
これまでとこれから[ラグビー部リレー日記]
投稿日時:2013/12/06(金) 22:23
こんにちは。一年のスピードスター近藤君からバトンを受け取りました、同じく一年の宇野です。
秋のテストマッチも残すところ香港対ベルギーのみとなり、2013年の終わりを身近に感じる今日この頃です。しかし時の流れとは速いようで遅いもので、矢のように過ぎたと思っても私はまだまだ一年生。ラグビー人生もまだ三年目の未熟者です(私がラグビーをしていた愛光学園は高校二年で引退だったので)。世の中にはセルジール・ピーターセンのように同い年でスーパーラグビーに出る人もいるというのに。そんな私も一応は経験者として東京大学ラグビー部に入ったのですが、経験者らしいところはスクリューパスが投げられるぐらいで試合経験はほとんどなく、公式戦は7人制しか出たことがありませんでした。それでも一年生試合で二度ゲームキャプテンをさせてもらって15人でするラグビーの魅力を感じ、6,7月にはB戦にも何度か出させてもらって勝利の喜びを味わうこともできました。しかしその後、高校三年のときに骨折して足首に入れていた金属を抜くために入院し、8月は運動ができず、9月もグラウンドに出ることができませんでした。そこで9月中はひたすら筋トレだけをしていたのですが、それが功を奏し、10月に復帰したときに相手が軽く感じ、自分のパワーが上がっていることを実感しました。しかしテクニックは当然上達しているはずがなく、パスの精度も質もいまいちのままでした。
現在では復帰当初より多少はパスも上達したかと思いますが、8,9月にしっかり練習できていたらと思うと高校三年のときに怪我したことが悔やまれます(怪我の原因はソフトボール)。しかし悔やんだところでどうにもなりません。私にできるのはこれからとにかく強くなるために考え、行動することだけです。まずは残り二週間の練習と冬オフの間に力をつけ、二年生になってA戦に出るという目標を達成するべく頑張ります。その後は少しでもチームに貢献できるよう強さを追い求め、大学の四年間で一歩でも尊敬するマット・ドーソンやバイロン・キャラハーに近づけるよう精進していこうと思います。
次のリレー日記は私の高校からのラグビー仲間であるマエケンこと前田君にお願いします。
秋のテストマッチも残すところ香港対ベルギーのみとなり、2013年の終わりを身近に感じる今日この頃です。しかし時の流れとは速いようで遅いもので、矢のように過ぎたと思っても私はまだまだ一年生。ラグビー人生もまだ三年目の未熟者です(私がラグビーをしていた愛光学園は高校二年で引退だったので)。世の中にはセルジール・ピーターセンのように同い年でスーパーラグビーに出る人もいるというのに。そんな私も一応は経験者として東京大学ラグビー部に入ったのですが、経験者らしいところはスクリューパスが投げられるぐらいで試合経験はほとんどなく、公式戦は7人制しか出たことがありませんでした。それでも一年生試合で二度ゲームキャプテンをさせてもらって15人でするラグビーの魅力を感じ、6,7月にはB戦にも何度か出させてもらって勝利の喜びを味わうこともできました。しかしその後、高校三年のときに骨折して足首に入れていた金属を抜くために入院し、8月は運動ができず、9月もグラウンドに出ることができませんでした。そこで9月中はひたすら筋トレだけをしていたのですが、それが功を奏し、10月に復帰したときに相手が軽く感じ、自分のパワーが上がっていることを実感しました。しかしテクニックは当然上達しているはずがなく、パスの精度も質もいまいちのままでした。
現在では復帰当初より多少はパスも上達したかと思いますが、8,9月にしっかり練習できていたらと思うと高校三年のときに怪我したことが悔やまれます(怪我の原因はソフトボール)。しかし悔やんだところでどうにもなりません。私にできるのはこれからとにかく強くなるために考え、行動することだけです。まずは残り二週間の練習と冬オフの間に力をつけ、二年生になってA戦に出るという目標を達成するべく頑張ります。その後は少しでもチームに貢献できるよう強さを追い求め、大学の四年間で一歩でも尊敬するマット・ドーソンやバイロン・キャラハーに近づけるよう精進していこうと思います。
次のリレー日記は私の高校からのラグビー仲間であるマエケンこと前田君にお願いします。
高い目標[ラグビー部リレー日記]
投稿日時:2013/12/04(水) 22:30
こんばんは、二年生の菜緒さんからバトンを受け取りました、一年の近藤健太郎です。
もう2013年も残すところ一ヶ月になってしまい、つくづく時間はあっという間にすぎるものだと感じます。四月にはノックオンとスローフォワードくらいしか分からず、友人からも「向いてないからラグビーだけはやめとけ」と言われていた私ですが、Jrコーチの方々のおかげで少しずつですが、日々成長できているかなと思います。しかし、現状の私はまだとてもラグビーをやっていると言えるような体格でもなければ、スキル、ゲーム理解の面でも全く不十分です。正直、来年からJr練が解消され上級生と混ざって練習することに不安しかありません。
さて、先日対抗戦が終わりました。先輩方や同期の、自分とは異次元のレベルのプレーをみてより一層尊敬の念が強まりました。その一方でこれだけ凄い先輩方でも、残念ながら叶わなかったAグループ昇格という目標の高さを改めて実感しました。
私は他の大学のスポーツ推薦の選手のような恵まれた体格でもなければ、運動能力が高いわけでもありません。それでもやるからには気持ちだけでも負けないようにしたいと思います。そうした負けん気は日頃の練習の積み重ねから生じる自信が一層強くさせるものです。だからこそこれまでよりも一層の努力が必要だし、そのために一日一日の練習を大事にしたいです。
やはり目標は高いからこそやりがいがあるのだと思います。だから来年こそはAグループ昇格を成し遂げ、世間を「あっと」言わせれるように、そして私もチームに少しでも貢献出来るようにするためより今まで以上に自分に厳しくやっていきたいと思います。
次は同じ一年の宇野にお願いします。
今年を振り返って[ラグビー部リレー日記]
投稿日時:2013/12/02(月) 21:14
こんにちは!
いつも明るくパワフルな冴さんからバトンを受け取りました。
2年マネージャーの栗原です。
早いもので2013年もあと1か月、今シーズンは残すところ、名古屋戦と京大戦のみとなりました。
今、早明戦を見ながら今年の試合を振り返っています。
年度初め、主将の川島さんが掲げた“A昇格”という目標は叶いませんでしたが、4勝3敗という戦績は1勝に終わった昨年と比べ、着実にアップしていると感じますし、敗れた試合の中にも、あと1トライで勝てた惜敗も含まれていました。
どのチームでも、勝ち続けることは本当に難しいことだと思います。
プレーヤーが試合にベストコンディションで出ること、気温や天候など、1つ変わるだけでも勝敗を左右する要因になり得るかもしれません。
私たち、マネージャーは気温や天候を変えることはできません。しかし、プレーヤーをベストコンディションにするお手伝いはできると信じています。
月に1回行っている周径委囲や、毎朝体重やその日の体調を書き込むコンレポ(コンディショニングレポート)は、直接試合の勝敗に関わるものではありませんが、京大戦までの残り21日間、部員が良いコンディションで臨める様、自分の仕事を精一杯やりたいとおもいます。
次は、俊足の1年、近藤君にお願いします!
いつも明るくパワフルな冴さんからバトンを受け取りました。
2年マネージャーの栗原です。
早いもので2013年もあと1か月、今シーズンは残すところ、名古屋戦と京大戦のみとなりました。
今、早明戦を見ながら今年の試合を振り返っています。
年度初め、主将の川島さんが掲げた“A昇格”という目標は叶いませんでしたが、4勝3敗という戦績は1勝に終わった昨年と比べ、着実にアップしていると感じますし、敗れた試合の中にも、あと1トライで勝てた惜敗も含まれていました。
どのチームでも、勝ち続けることは本当に難しいことだと思います。
プレーヤーが試合にベストコンディションで出ること、気温や天候など、1つ変わるだけでも勝敗を左右する要因になり得るかもしれません。
私たち、マネージャーは気温や天候を変えることはできません。しかし、プレーヤーをベストコンディションにするお手伝いはできると信じています。
月に1回行っている周径委囲や、毎朝体重やその日の体調を書き込むコンレポ(コンディショニングレポート)は、直接試合の勝敗に関わるものではありませんが、京大戦までの残り21日間、部員が良いコンディションで臨める様、自分の仕事を精一杯やりたいとおもいます。
次は、俊足の1年、近藤君にお願いします!
はやいものです[ラグビー部リレー日記]
投稿日時:2013/12/02(月) 00:08
こんばんは。私が周径囲を担当する1人の斎藤君からバトンを受けました3年の吉松冴です。
測っていると入部した頃は細めだったのが今では大きくなったな、と成長が実感出来てとても嬉しいです。
対抗戦のオフも終わり、今年も残り1ヶ月を切りました。
今までを振り返ると反省することが沢山あります。
特に秋に入ってから気持ちの面で弱っていた時期があり、そのせいで上手く行かないことが多くしんどい思いをしました。周りにも迷惑をかけたと思います。
ですが武蔵戦で勝って喜ぶプレーヤーたちを見た時、来年もこんな景色を見たい、勝って喜びたい、と強く思いました。
来年4年生としてマネージャーを引っ張っていけるようにこの気持ちを忘れずに、まずは京大戦に向けてしっかりサポートしていこうと思います。
さて、今日から就活が始まりました。
あと1年数ヶ月で社会に出る実感が湧きません。まだまだ未熟です。
部活や就活を通して成長をし、社会に出ても恥じない人間になれるよう頑張ります。
最後までお読み頂きありがとうございました。
次はいつもテーピングを頑張ってくれている菜緒ちゃんにお願いします。
測っていると入部した頃は細めだったのが今では大きくなったな、と成長が実感出来てとても嬉しいです。
対抗戦のオフも終わり、今年も残り1ヶ月を切りました。
今までを振り返ると反省することが沢山あります。
特に秋に入ってから気持ちの面で弱っていた時期があり、そのせいで上手く行かないことが多くしんどい思いをしました。周りにも迷惑をかけたと思います。
ですが武蔵戦で勝って喜ぶプレーヤーたちを見た時、来年もこんな景色を見たい、勝って喜びたい、と強く思いました。
来年4年生としてマネージャーを引っ張っていけるようにこの気持ちを忘れずに、まずは京大戦に向けてしっかりサポートしていこうと思います。
さて、今日から就活が始まりました。
あと1年数ヶ月で社会に出る実感が湧きません。まだまだ未熟です。
部活や就活を通して成長をし、社会に出ても恥じない人間になれるよう頑張ります。
最後までお読み頂きありがとうございました。
次はいつもテーピングを頑張ってくれている菜緒ちゃんにお願いします。
| <<前へ | 次へ>> |
2025年11月
| <<前月 | 翌月>> |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
アーカイブ
- 2025年11月(8)
- 2025年10月(13)
- 2025年9月(11)
- 2025年8月(11)
- 2025年7月(11)
- 2025年6月(10)
- 2025年5月(8)
- 2025年4月(9)
- 2025年3月(9)
- 2025年2月(15)
- 2025年1月(2)
- 2024年12月(18)
- 2024年11月(12)
- 2024年10月(12)
- 2024年9月(13)
- 2024年8月(11)
- 2024年7月(12)
- 2024年6月(8)
- 2024年5月(9)
- 2024年4月(8)
- 2024年3月(8)
- 2024年2月(19)
- 2024年1月(7)
- 2023年12月(9)
- 2023年11月(12)
- 2023年10月(11)
- 2023年9月(12)
- 2023年8月(11)
- 2023年7月(11)
- 2023年6月(8)
- 2023年5月(7)
- 2023年4月(8)
- 2023年3月(7)
- 2023年2月(15)
- 2023年1月(7)
- 2022年12月(23)
- 2022年11月(14)
- 2022年10月(13)
- 2022年9月(14)
- 2022年8月(14)
- 2022年7月(16)
- 2022年6月(10)
- 2022年5月(11)
- 2022年4月(12)
- 2022年3月(10)
- 2022年2月(15)
- 2022年1月(4)
- 2021年12月(12)
- 2021年11月(12)
- 2021年10月(14)
- 2021年9月(12)
- 2021年8月(12)
- 2021年7月(12)
- 2021年6月(11)
- 2021年5月(12)
- 2021年4月(11)
- 2021年3月(13)
- 2021年2月(10)
- 2021年1月(21)
- 2020年12月(11)
- 2020年11月(12)
- 2020年10月(13)
- 2020年9月(12)
- 2020年8月(14)
- 2020年7月(12)
- 2020年6月(12)
- 2020年5月(13)
- 2020年4月(12)
- 2020年3月(13)
- 2020年2月(12)
- 2020年1月(4)
- 2019年12月(10)
- 2019年11月(15)
- 2019年10月(11)
- 2019年9月(13)
- 2019年8月(13)
- 2019年7月(10)
- 2019年6月(8)
- 2019年5月(13)
- 2019年4月(7)
- 2019年3月(7)
- 2019年2月(5)
- 2019年1月(7)
- 2018年12月(15)
- 2018年11月(12)
- 2018年10月(15)
- 2018年9月(10)
- 2018年8月(7)
- 2018年7月(6)
- 2018年6月(10)
- 2018年5月(12)
- 2018年4月(11)
- 2018年3月(5)
- 2017年12月(11)
- 2017年11月(13)
- 2017年10月(12)
- 2017年9月(11)
- 2017年8月(12)
- 2017年7月(10)
- 2017年6月(10)
- 2017年5月(17)
- 2017年4月(10)
- 2017年3月(13)
- 2017年2月(4)
- 2016年12月(15)
- 2016年11月(12)
- 2016年10月(14)
- 2016年9月(12)
- 2016年8月(12)
- 2016年7月(15)
- 2016年6月(9)
- 2016年5月(9)
- 2016年4月(11)
- 2016年3月(10)
- 2016年2月(7)
- 2015年12月(8)
- 2015年11月(11)
- 2015年10月(10)
- 2015年9月(10)
- 2015年8月(5)
- 2015年7月(7)
- 2015年6月(11)
- 2015年5月(13)
- 2015年4月(8)
- 2015年3月(9)
- 2015年2月(12)
- 2015年1月(11)
- 2014年12月(12)
- 2014年11月(10)
- 2014年10月(12)
- 2014年9月(12)
- 2014年8月(12)
- 2014年7月(6)
- 2014年6月(5)
- 2014年5月(13)
- 2014年4月(11)
- 2014年3月(14)
- 2014年2月(7)
- 2013年12月(23)
- 2013年11月(29)
- 2013年10月(32)
- 2013年9月(30)
- 2013年8月(14)
- 2013年7月(15)
- 2013年6月(23)
- 2013年5月(33)
- 2013年4月(27)
- 2013年3月(20)
- 2013年2月(10)
- 2013年1月(1)
- 2012年12月(13)
- 2012年11月(11)
- 2012年10月(24)
- 2012年9月(13)
- 2012年8月(9)
- 2012年7月(5)
- 2012年6月(8)
- 2012年5月(11)
- 2012年4月(9)
- 2012年3月(10)
- 2012年2月(8)
- 2011年12月(6)
- 2011年11月(6)
- 2011年10月(7)
- 2011年9月(9)
- 2011年8月(10)
- 2011年7月(5)
- 2011年6月(5)
- 2011年5月(9)
- 2011年4月(7)
- 2011年3月(8)
- 2011年2月(4)
ブログ最新記事
- 類まれな才能 (11/20 09:32)
- しんらい (11/19 23:02)
- あの坂田が!?!?泣いたアニメ (11/19 18:27)
- 埼玉旅行記 (11/16 18:05)
- 渋谷のサグラダ・ファミリア (11/15 20:40)
- 逆ナンなん? (11/13 16:34)
- バイト (11/12 10:31)
- モチーフで見る部員の部屋 (11/07 00:32)
- 自己開示 (10/31 13:42)
- ポスト考古学実習 (10/28 21:23)
- 白球に魅せられて (10/25 18:37)
- LoveType16 (10/25 11:46)
- 休みたい (10/25 07:09)
- No pain, no gain. (10/24 12:29)
- 銀杏 (10/18 07:50)
- ラグビーマン決戦・徳島頂上バトル (10/17 19:33)
- 名古屋に行きました。 (10/17 00:13)
- 勇気のいらない親切 (10/13 16:15)
- 懐かしのDAYS (10/10 16:14)
- アレルギー (10/04 23:56)




.jpg)









