ブログ

<<前へ次へ>>

はじめまして[ラグビー部リレー日記]

 written by 坂田 啓悟投稿日時:2013/10/20(日) 15:16

江村さんからバトンを受け取りました1年の坂田啓悟です。

まずは自分を東大ラグビー部に迎え入れて下さいました部員の皆様にこの場を借りてお礼申し上げます。入部して六ヶ月近くになりますが、数多くの貴重な経験をすることができとても嬉しく思います。同じ高校の出身の平松さんに熱心に勧誘していただき、何度か体験練習に参加し、ラグビーや東大ラグビー部の魅力を聞くうちにここに入りたいと思うようになっていました。ただ、体と体が激しくぶつかりあうラグビーというスポーツには自分には向いていないのではないかという不安もあり、すごく迷いましたが最終的にはだからこそやってみることに意義があると思い、幸いにも未経験者歓迎ということでしたので入部させていただきました。中学、高校と本格的にスポーツをしていたわけでもなく、最初の頃はアップでバテてしまうような状態で、スキルやゲーム理解度も全然で大変でしたが、Jrコーチに丁寧に指導していただけたことや上級生の方々や経験者のアドバイスもあって少しずつですが成長して来れたと思います。ありがとうございます。

ラグビーをはじめてから今までで実際にラグビーの試合が楽しいと思えたことはあまりありませんでした。やはりラグビーをやっている以上、試合が楽しいと思えることが大切だと思うのです。昨日、防衛医大との試合がありました。春にボコボコにされた相手でしたし、何としてでも勝ちたいと思い臨みました。試合中、ターンオーバーしてトライにつながった場面があったのですが、その時試合が楽しいと思えました。他の人の足を引っ張ってしまう場面もあり、最後には初めて足をつる、という経験もしました。練習で出てきた動きが試合に現れて実感したり、試合で初めてわかることがあったり、まだまだ経験不足です。もっと試合を楽しめるようにスキルやフィジカル、フィットネスを向上させ、経験を積みながら頑張っていければ、と思っています。

次のリレー日記は普段は優しく、試合ではスクラムの最前列で体を張り続けている大川さんにお願いします。

自信[ラグビー部リレー日記]

 written by 江村 俊彦投稿日時:2013/10/19(土) 07:56

梶川さんからバトンを受け取りました、3年生の江村俊彦です。

いきなりネガティブな話になってしまいますが、先日の明治学院戦で私は怪我をしてしまいました。自分の弱さ、判断ミスによる怪我でチームに充分貢献できないまま離脱することになり不甲斐なさ、申し訳なさで一杯です。対抗戦の次の相手である一橋ラグビー部には高校時代の同期2名と後輩1名が在籍しており、個人的にも対戦を非常に楽しみにしていたので残念です。

しかしネガティブになってばかりはいられません。怪我をした後、動けない間にたまたま家族が録画していたサッカー日本代表の本田圭佑選手のドキュメンタリーを見たのですが、非常に印象的だったのは本田選手は怪我をした時もポジティブな姿勢を貫いていたことです。「怪我はチャンス」と言ってリハビリと同時に弱点克服のため肉体改造に取り組み、見事成果を出しました。本田選手が常に大事にしていたのは「自分を信じる」ということです。つらい時期も自分を信じることをやめず、そのような考える技術を習慣化して高めていくことで、怪我などの困難にもポジティブに対応でき、マイナス要素を消していくことができるというのです。

このようなメンタルは語るのは簡単ですが、真似するのは簡単ではないと思います。しかし少しでも近づけるよう努力することでより早く、より強くなって復帰することができると信じています。転んでもただでは起きたくありません。弱点を補強して、少しでも強い体を作って復帰し自信を持ってプレーできるようにしたいです。出来るだけテーピングを減らすことも目標の一つです。

次は夏合宿で私と同じくベネクス・リカバリーウェアを愛用していた1年生の坂田くんにお願いします。

証明[ラグビー部リレー日記]

 written by 梶川 賢介投稿日時:2013/10/15(火) 23:18

今回のリレー日記を担当します、4年生の梶川です。

先週末の試合で、対抗戦も折り返しを迎えました。前回の古橋も書きました通り、先週末の明治学院戦に負けたことで、現在東京大学ラグビー部は4戦を終えて1勝3敗となり、今シーズンの目標に掲げていた対抗戦Aグループ復帰が困難な状況になりました。私自身不甲斐無い場面も多く、非常に悔しいのですが、未だ対抗戦は終わりではありません。これからの試合の勝利に向けてチームの地力を上げるべく、一丸となり一層の練習に励んで参ります。

先にも書いたように、私達は既に3敗を喫し、今年度の目標であった対抗戦Aグループ復帰の可能性が絶たれました。試合後に川島主将も言っていましたが、これからは来年のチームが良い形で来年の対抗戦に入る為の戦いとなっていきます。この言葉は、全く同じ状況にあった、私が2年生だった時の落合主将も仰っていました。当時は、来年のチームを意識することで自分の中で緊張感が増してきたことを覚えています。しかし、今回4年生の立場からこの言葉を聞くに当たり、非常に重い言葉だったことに気付かされました。上手く言い表すことが出来ませんが、この時点に来て目標を変更せざるを得ない現実を突き付けられ、否が応にも認識させられることが一番大きいと思います。ともすれば、私達が4年生になって取り組んできたことの方向性にさえ、疑問符を付けられかねない状況です。

ですが、私を含めて部員全員が今年取り組んできたことは間違いではないと思っています。少しずつですが結果も表れて来ています。この中で来年のチームに良い軌跡を付けることが出来るのは、残りの全試合を4年生が中心となって今年取り組んできた方向性で勝利という結果として形で残すことだけです。今年の代で取り組んできたことが間違いでなかったことを証明する為に、また来年のチームに明確な何かを残す為に、残りの全試合4年生が中心となって全力で勝利を目指していきます。

支離滅裂な文章になってしまいましたが、これが今の私の率直な気持ちです。

それでは次のリレー日記は、先日個人的に一橋には絶対に負けたくないと熱く語っていた3年生の江村にお願いします。

自分にとってのラグビー[ラグビー部リレー日記]

 written by 古橋 秀胤投稿日時:2013/10/13(日) 18:38

菊地くんからバトンを受け取りました、2年の古橋です。

菊地くんの紹介通り、最近自炊を積極的にするようになりました。昼食に千円、夕食に千円も使っていては月末に金不足になるのは当たり前です。今では、プロテインに約二万円使ってもまだ余裕があるぐらいです。これからも、量は妥協せずにこの生活を続けていきたいです。

話は変わりますが、本日の明治学院戦、勝利することはできませんでした。特に後半はほぼ互角の戦いであり、勝ってもおかしくない試合でした。それだけに悔しい気持ちでいっぱいです。

私は現在Bチームに所属しています。今シーズンになってB戦に出させていただいていますが、最近はラグビーの難しさをつくづく感じております。今年の春はまだ経験も浅く、一試合に一回自分の納得できるプレーをすることを目標にしていました。しかし当然それではチームのためにはなりません。積極性、判断力、個々のスキル、そのどれも欠かすことはできません。最近は試合中に思うようなプレーができず、もどかしい思いをすることが多々あります。

東大ラグビー部には、先輩だけでなく同期や後輩にも尊敬できる人がたくさんいます。その中で私が特に尊敬しているのが、磯崎さんと立山です。磯崎さんはいわゆる未経験組ですが、経験者に劣らず体を張っていらっしゃいます。去年の持田さんもそうでしたが、今の自分の最大の課題がそこであるため、本当に見習うべき先輩です。立山は、練習中のフィットネスではそれほど目立っているわけではないのに、試合になると最後までナイスプレーをしています。彼のラグビー偏差値の高さゆえにできることなのかもしれませんが、試合中スタミナが切れて動きが鈍ることがよくある自分にとって、これも見習うべき存在です。

色々なことを書きましたが、とにかくもっと練習して上手くなり、Aの試合にも出れる存在になりたいと思います。

次は、スイカの1番を守り続け、試合でも最前線で体を張っていらっしゃる4年の梶川さんにお願いします。

100パーセント[ラグビー部リレー日記]

 written by 菊地 瞭投稿日時:2013/10/11(金) 23:58

藤堂君からバトンを受け取りました、約半分ほどカンタベリーになった二年の菊地です。


私事ですが、最近駒場の近くに引っ越し、自転車で通うようになりました。
涼しくなってきたこの時期、朝起きて15分自転車をこぐのは実に爽快で気持ちいいです。
ただ、僕の今持っている自転車はいわゆるママチャリというやつで、あまりスピードがでません。
巷では自転車ブームで、ロードバイクやらクロスバイクやらマウンテンバイクやら、スピードも速くうらやましい気持ちが募ります。
今日、同じ自転車通学である主将の川島さんに聞いたのですが、ロードバイクはスピードがとても速いが、値段も上限がなく、今中途半端なものを買うのではなく、社会人になってからいいものを買うべきではないか、それなら値段も手ごろなものが多いクロスバイクがいいのではないかというアドバイスをいただきました。
スピードが速いと自転車が楽しくなってくるそうなので、せっかくなのでいろいろ調べていい自転車をゲットするのが最近の夢です。



現在はBのスタンドオフとしてプレーしています。パス、キック、判断力など課題を挙げていけばキリがありませんが、それでも春よりも確実に成長できている気がします。
以前リレー日記を書いたのは、ちょうど手首のけがからの復帰のときでした。半年ほどラグビーができず、やっとプレーができる喜びを書きました。
その後、春合宿で肋軟骨を痛めましたが、それ以降今までけがをせずにやってこれました。


そして最近、進振りが終了し、学部での新しい友達によく聞かれることがあります。それは、「なんで部活なんてやってるの?」ということです。

咄嗟のことで、その場では言葉づまってしまいました。たしかに、他の大学生に比べれば、生活の大半をラグビー部にささげている自分は少し異質なのかもしれません。
いい機会だと思ったので僕も改めて考えてみました。

かっこいい言い方をするならば、自分の100パーセントを確実に更新できるからです。

いつのまにやら20歳になりました。いまでも、練習がきつすぎてあえいだり、合宿などでは吐き気と戦ってるうちに涙がにじんできたり、
僕の想像していた20歳よりもみっともない20歳になりました。
ですが、自信をもっていえることは、今が一番ラグビーが上手だということです。フィジカルでもフィットネスでもスキルでも、以前の自分より確実に上だと断言できます。

もしもラグビー部に所属していなかったら、今の自分が最高かどうか断言できたかどうかわかりません。
だから僕は部活をやってる時間を無駄だとは全く思わないし、むしろ死ぬほど有意義な時間だと思います。




早いもので、対抗戦も折り返し地点に来ました。
4年生とラグビーできる時間も徐々に少なくなってきました。盗めるとこは盗み、さらに100パーセントを更新していきたいと思います。
最後まで読んでいただきありがとうございました。

次は、ほしいもののために節約生活をしている2年生の古橋くんにお願いしたいと思います。


菊地 瞭


<<前へ次へ>>

2025年11月

<<前月翌月>>
2025/11/20(木) 09:32
類まれな才能
2025/11/19(水) 23:02
しんらい
2025/11/19(水) 18:27
あの坂田が!?!?泣いたアニメ
2025/11/16(日) 18:05
埼玉旅行記
2025/11/15(土) 20:40
渋谷のサグラダ・ファミリア
2025/11/13(木) 16:34
逆ナンなん?
2025/11/12(水) 10:31
バイト
2025/11/07(金) 00:32
モチーフで見る部員の部屋

アーカイブ

ブログ最新記事