ブログ
| <<前へ | 次へ>> |
なりたい自分[ラグビー部リレー日記]
投稿日時:2013/06/19(水) 19:03
加納さんからバトンを受け取りました、3年マネージャーの山田絵梨香です。
マネージャーブログはよく書いているのですが、リレー日記を書くのはとても久しぶりで、前回書いた時は私が1年生の時です。
当時の記事を読み直してみると、1年生らしい文で、また無知な自分がいて恥ずかしくなります。
「プレーに見入ってしまう」と書いていましたが、今ではなかなか出来ないことで、試合や練習の時はボールを追うというよりもスクラムやモールやラック時に怪我をしてしまった人がいないかを中心に見ます。
それ以外にも自分がテーピングした人の動きを見たりで、なかなかプレー自体をじっくりと見る時間というのが少なくなってきました。
3年になって、もう春シーズンも終盤です。それでもあの頃と同じように「マネージャーとしてどう成長したのか」と問われるとまだまだ答えられる自信がありません。
それどころか、自分がいることによって足を引っ張ってしまっているのではないかと不安になる方が多いです。
これだけを聞くとただのネガティブな人ですが、「なりたい自分」というのを自分の中で常に考えています。
今まで、「過去に戻ってやり直したい」と思ったことがありません。それは自分の選択した道が正しかったとかでは全くなく、どの道を選んでも、「なりたい自分」になるために進んできたからだと思います。
ひとつの区切りとして来年の最後の京大戦があります。自分が引退する時までに「なりたい自分」になるため、絶対諦めないし、努力していきます。
最後までご覧頂き有難うございました。
次は私が1年生の時から好きなポジションのSHの今年度主務を務める遼平さんにお願いしたいと思います。
抱負[ラグビー部リレー日記]
投稿日時:2013/06/17(月) 07:11
加藤圭悟君からバトンを受け取りました、4年の加納です。
加藤君の紹介のように、自分はFWリーダーという立場で、練習中、試合中と最前線で体を張っていく責任があります。
しかし、自分は怪我で、先日復帰したばかりなので、東北戦以来あまり練習に、また試合にでていません。
昨日の明治戦も外から応援していました。
明治大学の選手は、体が大きくフィジカル、スキルとも圧倒的でしたが、それでも東大はがむしゃらに走り、タックルをし、時には局所的に優位にたつこともありました。
そのような姿をみて、頼もしいと思い、触発されるとともに、「なぜ、そこに自分がいないのか」という悔しさを感じました。
さて、次の試合は、春シーズンのターゲットである慶應大学です。
自分は、まずは一選手として慶應戦に出場できるよう、がむしゃらに努力するだけです。
そして、チームとして必ず勝ちます。
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。次はマネージャーとして様々な面からサポートしてくれる3年生の山田さんにお願いしたいと思います。
加藤君の紹介のように、自分はFWリーダーという立場で、練習中、試合中と最前線で体を張っていく責任があります。
しかし、自分は怪我で、先日復帰したばかりなので、東北戦以来あまり練習に、また試合にでていません。
昨日の明治戦も外から応援していました。
明治大学の選手は、体が大きくフィジカル、スキルとも圧倒的でしたが、それでも東大はがむしゃらに走り、タックルをし、時には局所的に優位にたつこともありました。
そのような姿をみて、頼もしいと思い、触発されるとともに、「なぜ、そこに自分がいないのか」という悔しさを感じました。
さて、次の試合は、春シーズンのターゲットである慶應大学です。
自分は、まずは一選手として慶應戦に出場できるよう、がむしゃらに努力するだけです。
そして、チームとして必ず勝ちます。
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。次はマネージャーとして様々な面からサポートしてくれる3年生の山田さんにお願いしたいと思います。
ラグビーがしたいです[ラグビー部リレー日記]
投稿日時:2013/06/13(木) 14:07
志水君からバトンを受け取りました、三年生の加藤圭悟です。
志水君の紹介にあったDLというのはDisabled List、故障者リストの略で、怪我人のことを指しています。怪我人をまとめる、ということはつまりまとめている人も怪我人ということで、なんともやりきれません。
僕は昨年の二月に腰椎ヘルニアになってから、十月にようやく試合に復帰出来たと思ったら間もなく右膝の前十字靭帯を切ってしまい、もう半年以上もラグビーをしていません。復帰に備えて日々筋トレに励み、色々な方に「身体がでかくなった」と褒めて頂けるのですが、嬉しいような悲しいような気持ちです。自分はボディービルディングをしに来ているんだと思わず自虐的になるほどです。
仲間の活躍を見るのもまた複雑な気持ちです。同期の大川や将だけでなく、後輩の山本もスイカを着て試合に出るようになっています。全く居ても立ってもいられません。試合の応援もどこかため息混じりになってしまい、勝ちも負けも素直に受け止められない状態です。
ラグビーがしたい。散々ネガティブな言葉を書きましたが、試合を見ていていつも立ち返るのはこの「ラグビーがしたい」という気持ちです。対抗戦でも通用するようなスクラムが組めるようになりたい、ブレイクダウンで相手を踏み越えてターンオーバーがしたい、ハンドオフやヒットでラインブレイクがしたい・・・やりたいプレーが随分溜まっています。目標はネガティブな気持ちを吹き飛ばしてくれます。しょんぼりしていないでやることをやろう。最近ではフロントローを練習後に捕まえては一対一を組んだり、首相撲をしています。ちょっとでも前進を確かめながら、前向きに取り組んでいきたいと思います。
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。次は今年度FWリーダーを務める加納さんにお願いしたいと思います。
志水君の紹介にあったDLというのはDisabled List、故障者リストの略で、怪我人のことを指しています。怪我人をまとめる、ということはつまりまとめている人も怪我人ということで、なんともやりきれません。
僕は昨年の二月に腰椎ヘルニアになってから、十月にようやく試合に復帰出来たと思ったら間もなく右膝の前十字靭帯を切ってしまい、もう半年以上もラグビーをしていません。復帰に備えて日々筋トレに励み、色々な方に「身体がでかくなった」と褒めて頂けるのですが、嬉しいような悲しいような気持ちです。自分はボディービルディングをしに来ているんだと思わず自虐的になるほどです。
仲間の活躍を見るのもまた複雑な気持ちです。同期の大川や将だけでなく、後輩の山本もスイカを着て試合に出るようになっています。全く居ても立ってもいられません。試合の応援もどこかため息混じりになってしまい、勝ちも負けも素直に受け止められない状態です。
ラグビーがしたい。散々ネガティブな言葉を書きましたが、試合を見ていていつも立ち返るのはこの「ラグビーがしたい」という気持ちです。対抗戦でも通用するようなスクラムが組めるようになりたい、ブレイクダウンで相手を踏み越えてターンオーバーがしたい、ハンドオフやヒットでラインブレイクがしたい・・・やりたいプレーが随分溜まっています。目標はネガティブな気持ちを吹き飛ばしてくれます。しょんぼりしていないでやることをやろう。最近ではフロントローを練習後に捕まえては一対一を組んだり、首相撲をしています。ちょっとでも前進を確かめながら、前向きに取り組んでいきたいと思います。
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。次は今年度FWリーダーを務める加納さんにお願いしたいと思います。
怪我と向き合う[ラグビー部リレー日記]
投稿日時:2013/06/10(月) 14:17
同期の木下よりバトンを受け取りました2年の志水です。
まずはじめに木下からの紹介についてですが、まったく事実ではありません。
なぜこのような根も葉もない話がでてきたのかといえば、先日の東工大戦で怪我によるアクシデントのためBKのリザーブがいなくなり、抜けたSHの穴を埋めるため、高校時代にSHを経験していた自分が急遽入ることになったからです。
しかし、怪我明けで久々の試合であった自分はフィットネス不足が著しく、SHとして(そもそも1プレーヤーとして)機能していたかどうかあやしいのですが、この試合以降一部の方々からSHいじりをされることが増えてしまいました。
さて、話はかわりますが昨日は東京外国語大学との練習試合がありました。怪我から復帰した部員や1年生も多く出ており、随所にいいプレーのみられるいい試合だったのではないでしょうか。この試合にはJrコーチである鈴木さんや持田さんも出ていたのですが、現役時代を彷彿とさせる力強いプレーや激しいタックルをしている姿を見て、改めて先輩方の偉大さを実感するとともに自分もいずれはそのようにならなければならないという責任を感じた次第です。かくいう自分は先日の防衛大戦で膝を再び傷めてしまい今回の試合に出ることはできなかったのですが、この期間に自分を今一度省み、一番の課題であるフィジカル面をさらに強化することで、怪我の再発を防ぐとともによりプレーの幅を広げられるようにしていきたいです。
長々とおつきあいいただきありがとうございました。
次は入院中の平松さんに代わってDLをまとめてくださっている3年の加藤さんにお願いしたいと思います。
2年 志水正親
まずはじめに木下からの紹介についてですが、まったく事実ではありません。
なぜこのような根も葉もない話がでてきたのかといえば、先日の東工大戦で怪我によるアクシデントのためBKのリザーブがいなくなり、抜けたSHの穴を埋めるため、高校時代にSHを経験していた自分が急遽入ることになったからです。
しかし、怪我明けで久々の試合であった自分はフィットネス不足が著しく、SHとして(そもそも1プレーヤーとして)機能していたかどうかあやしいのですが、この試合以降一部の方々からSHいじりをされることが増えてしまいました。
さて、話はかわりますが昨日は東京外国語大学との練習試合がありました。怪我から復帰した部員や1年生も多く出ており、随所にいいプレーのみられるいい試合だったのではないでしょうか。この試合にはJrコーチである鈴木さんや持田さんも出ていたのですが、現役時代を彷彿とさせる力強いプレーや激しいタックルをしている姿を見て、改めて先輩方の偉大さを実感するとともに自分もいずれはそのようにならなければならないという責任を感じた次第です。かくいう自分は先日の防衛大戦で膝を再び傷めてしまい今回の試合に出ることはできなかったのですが、この期間に自分を今一度省み、一番の課題であるフィジカル面をさらに強化することで、怪我の再発を防ぐとともによりプレーの幅を広げられるようにしていきたいです。
長々とおつきあいいただきありがとうございました。
次は入院中の平松さんに代わってDLをまとめてくださっている3年の加藤さんにお願いしたいと思います。
2年 志水正親
新たなライバル[ラグビー部リレー日記]
投稿日時:2013/06/06(木) 10:00
同期で同じクラスの山本よりバトンを受け取りました2年の木下です。
春シーズンも半ばを迎え、チームは次の試合に向けて前の試合で出た課題を克服すべく練習を重ねる日々を送っています。
先週末の防衛大戦は屈辱の三連敗を喫し、Aチームの連敗記録も15に更新してしまうなど残念な結果に終わりました。何よりも僕自身が東北大戦で痛めた左足首の影響でピッチに立つことができず、歯がゆさと自らの不甲斐なさを噛みしめた1日となりました。
しかし下を向いてはいられません。次の試合はすぐそこまで迫っています。僕も今週より練習に復帰し、今週末の東京外大との練習試合そして来週末の明治との定期戦に向けて準備を進めています。
さて、前置きが長くなりましたが、今回は新たなライバルの登場について書きたいと思います。新たなライバルというのは今週からSr練に参加している1年生のことです。現在、棚橋、宇野、上田、藤原の4名がSr昇格を果たし、ポジション争いに名乗りを上げています。またこの他にも1年生の有望株は多数いるため、今後もSr練に参加する1年生は増えることが予想されます。僕たちの代は早くても夏合宿からのSr練参加であったので、今年は異例のスピード昇格といえ、今年の1年生に対する期待の大きさがうかがい知れます。彼らの存在がポジション争いを激しくし、チームが活性化することを確信しつつも、いつポジションを奪われるかと気が気でない今日この頃です。気が付いたら1年生にポジションを奪われていたなどということがないよう、精進を続けていきます。
長々とお付き合いいただきありがとうございました。
次は東工大戦の見事な球捌きにより、SH転向が取り沙汰されている?同期の志水くんにお願いしたいと思います。
2年 木下魁
春シーズンも半ばを迎え、チームは次の試合に向けて前の試合で出た課題を克服すべく練習を重ねる日々を送っています。
先週末の防衛大戦は屈辱の三連敗を喫し、Aチームの連敗記録も15に更新してしまうなど残念な結果に終わりました。何よりも僕自身が東北大戦で痛めた左足首の影響でピッチに立つことができず、歯がゆさと自らの不甲斐なさを噛みしめた1日となりました。
しかし下を向いてはいられません。次の試合はすぐそこまで迫っています。僕も今週より練習に復帰し、今週末の東京外大との練習試合そして来週末の明治との定期戦に向けて準備を進めています。
さて、前置きが長くなりましたが、今回は新たなライバルの登場について書きたいと思います。新たなライバルというのは今週からSr練に参加している1年生のことです。現在、棚橋、宇野、上田、藤原の4名がSr昇格を果たし、ポジション争いに名乗りを上げています。またこの他にも1年生の有望株は多数いるため、今後もSr練に参加する1年生は増えることが予想されます。僕たちの代は早くても夏合宿からのSr練参加であったので、今年は異例のスピード昇格といえ、今年の1年生に対する期待の大きさがうかがい知れます。彼らの存在がポジション争いを激しくし、チームが活性化することを確信しつつも、いつポジションを奪われるかと気が気でない今日この頃です。気が付いたら1年生にポジションを奪われていたなどということがないよう、精進を続けていきます。
長々とお付き合いいただきありがとうございました。
次は東工大戦の見事な球捌きにより、SH転向が取り沙汰されている?同期の志水くんにお願いしたいと思います。
2年 木下魁
| <<前へ | 次へ>> |
2025年11月
| <<前月 | 翌月>> |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
アーカイブ
- 2025年11月(8)
- 2025年10月(13)
- 2025年9月(11)
- 2025年8月(11)
- 2025年7月(11)
- 2025年6月(10)
- 2025年5月(8)
- 2025年4月(9)
- 2025年3月(9)
- 2025年2月(15)
- 2025年1月(2)
- 2024年12月(18)
- 2024年11月(12)
- 2024年10月(12)
- 2024年9月(13)
- 2024年8月(11)
- 2024年7月(12)
- 2024年6月(8)
- 2024年5月(9)
- 2024年4月(8)
- 2024年3月(8)
- 2024年2月(19)
- 2024年1月(7)
- 2023年12月(9)
- 2023年11月(12)
- 2023年10月(11)
- 2023年9月(12)
- 2023年8月(11)
- 2023年7月(11)
- 2023年6月(8)
- 2023年5月(7)
- 2023年4月(8)
- 2023年3月(7)
- 2023年2月(15)
- 2023年1月(7)
- 2022年12月(23)
- 2022年11月(14)
- 2022年10月(13)
- 2022年9月(14)
- 2022年8月(14)
- 2022年7月(16)
- 2022年6月(10)
- 2022年5月(11)
- 2022年4月(12)
- 2022年3月(10)
- 2022年2月(15)
- 2022年1月(4)
- 2021年12月(12)
- 2021年11月(12)
- 2021年10月(14)
- 2021年9月(12)
- 2021年8月(12)
- 2021年7月(12)
- 2021年6月(11)
- 2021年5月(12)
- 2021年4月(11)
- 2021年3月(13)
- 2021年2月(10)
- 2021年1月(21)
- 2020年12月(11)
- 2020年11月(12)
- 2020年10月(13)
- 2020年9月(12)
- 2020年8月(14)
- 2020年7月(12)
- 2020年6月(12)
- 2020年5月(13)
- 2020年4月(12)
- 2020年3月(13)
- 2020年2月(12)
- 2020年1月(4)
- 2019年12月(10)
- 2019年11月(15)
- 2019年10月(11)
- 2019年9月(13)
- 2019年8月(13)
- 2019年7月(10)
- 2019年6月(8)
- 2019年5月(13)
- 2019年4月(7)
- 2019年3月(7)
- 2019年2月(5)
- 2019年1月(7)
- 2018年12月(15)
- 2018年11月(12)
- 2018年10月(15)
- 2018年9月(10)
- 2018年8月(7)
- 2018年7月(6)
- 2018年6月(10)
- 2018年5月(12)
- 2018年4月(11)
- 2018年3月(5)
- 2017年12月(11)
- 2017年11月(13)
- 2017年10月(12)
- 2017年9月(11)
- 2017年8月(12)
- 2017年7月(10)
- 2017年6月(10)
- 2017年5月(17)
- 2017年4月(10)
- 2017年3月(13)
- 2017年2月(4)
- 2016年12月(15)
- 2016年11月(12)
- 2016年10月(14)
- 2016年9月(12)
- 2016年8月(12)
- 2016年7月(15)
- 2016年6月(9)
- 2016年5月(9)
- 2016年4月(11)
- 2016年3月(10)
- 2016年2月(7)
- 2015年12月(8)
- 2015年11月(11)
- 2015年10月(10)
- 2015年9月(10)
- 2015年8月(5)
- 2015年7月(7)
- 2015年6月(11)
- 2015年5月(13)
- 2015年4月(8)
- 2015年3月(9)
- 2015年2月(12)
- 2015年1月(11)
- 2014年12月(12)
- 2014年11月(10)
- 2014年10月(12)
- 2014年9月(12)
- 2014年8月(12)
- 2014年7月(6)
- 2014年6月(5)
- 2014年5月(13)
- 2014年4月(11)
- 2014年3月(14)
- 2014年2月(7)
- 2013年12月(23)
- 2013年11月(29)
- 2013年10月(32)
- 2013年9月(30)
- 2013年8月(14)
- 2013年7月(15)
- 2013年6月(23)
- 2013年5月(33)
- 2013年4月(27)
- 2013年3月(20)
- 2013年2月(10)
- 2013年1月(1)
- 2012年12月(13)
- 2012年11月(11)
- 2012年10月(24)
- 2012年9月(13)
- 2012年8月(9)
- 2012年7月(5)
- 2012年6月(8)
- 2012年5月(11)
- 2012年4月(9)
- 2012年3月(10)
- 2012年2月(8)
- 2011年12月(6)
- 2011年11月(6)
- 2011年10月(7)
- 2011年9月(9)
- 2011年8月(10)
- 2011年7月(5)
- 2011年6月(5)
- 2011年5月(9)
- 2011年4月(7)
- 2011年3月(8)
- 2011年2月(4)
ブログ最新記事
- 類まれな才能 (11/20 09:32)
- しんらい (11/19 23:02)
- あの坂田が!?!?泣いたアニメ (11/19 18:27)
- 埼玉旅行記 (11/16 18:05)
- 渋谷のサグラダ・ファミリア (11/15 20:40)
- 逆ナンなん? (11/13 16:34)
- バイト (11/12 10:31)
- モチーフで見る部員の部屋 (11/07 00:32)
- 自己開示 (10/31 13:42)
- ポスト考古学実習 (10/28 21:23)
- 白球に魅せられて (10/25 18:37)
- LoveType16 (10/25 11:46)
- 休みたい (10/25 07:09)
- No pain, no gain. (10/24 12:29)
- 銀杏 (10/18 07:50)
- ラグビーマン決戦・徳島頂上バトル (10/17 19:33)
- 名古屋に行きました。 (10/17 00:13)
- 勇気のいらない親切 (10/13 16:15)
- 懐かしのDAYS (10/10 16:14)
- アレルギー (10/04 23:56)




.jpg)









