ブログ 稲村 新さんが書いた記事
夏色[ラグビー部リレー日記]
投稿日時:2022/07/23(土) 22:31
幼稚園が一緒、WTBでプレー、肩の手術をしたこと、妹がいることなど、何かと共通点の多い小野からバトンを受け取りました、2年の稲村です。肩の調子が戻って、試合でプレーする小野を見るのを楽しみにしています。自分の肩も治っていつか一緒にプレーできたらなぁ、と思っています。
春シーズンが終わり、気がつけばもうすぐで夏休みです。合宿や練習が相変わらずあるので完全オフという気分にはなりませんが、煩わしい授業と面倒な課題から解放されるので嬉しいです。ジメジメとした梅雨も14日間という異例の短さで終わり、カラッとした夏が来きて謎に浮かれ気分になってしまっている自分ですが、とりあえずは目の前の期末試験とレポートを頑張りたいと思います。
最近思ったこととして、大学に入学してもうすぐで一年が経とうとしており、あと少しで一年生でなくなってしまうことに実感が湧きません。入学とほぼ同時期にラグビー部に入部したので、ラグビー部の部員としても約一年いたことになります。安田講堂で行われた入学式、デルからラグビー部の勧誘を受けてデイビスと一緒に参加した体験練習、秩父宮で少しだけプレーできたこと、どれも去年のことですが昨日のように感じます。体験練習の時に調子に乗ってコンタクトに参加したデイビスは2時間ほどノックアウトされていていましたが、今となってはいい思い出です。あの当時の少し青ざめた彼の顔を今でも鮮明に覚えていますが、そんな彼も今やチームの大事な戦力となっています。同じPEAK勢として彼の今後の活躍に期待したいと思います。
ちなみに、Sセメスター終わりで進級するの?、と疑問に思ったかもしれませんがPEAKはAセメスター始まりです。稲村という名前でPEAK生なの?、という感じがしますが一応ハーフでテジャビサストラというミドルネームがあります。デルバールがデルと略称されていると知った時、自分は絶対に「テジャ」と呼ばれると思ったのでミドルネームを伏せました。テジャと呼ばれたくなかったから自分のミドルネームは隠していましたが、今ではアラタと呼ばれるのが定着したと思うので打ち明けてみました。今後とも僕のことはアラタ、もしくは稲村と呼んでください(笑)。
同期と海外組(デル、デイビス、あきお、そして早稲田戦でトライしたゲント!)が活躍する中、肩の怪我で燻っている自分ですが、肩の調子も少しずつ良くなっており、体づくりも継続的に頑張っています。復帰するまでは自分の課題である心肺機能の向上に努めたいと思います!
これで僕のリレー日記は終わります。最近とても暑いので、こまめに塩分と水分をとって熱中症にだけは気をつけてください。
次は4年の原さんにバトンを渡したいと思います。何を考えているのかわからない顔をしているので少し怖かったですが、独特な雰囲気とユーモアがある人だと最近気がつきました。今後もレフリング頑張ってください!
春シーズンが終わり、気がつけばもうすぐで夏休みです。合宿や練習が相変わらずあるので完全オフという気分にはなりませんが、煩わしい授業と面倒な課題から解放されるので嬉しいです。ジメジメとした梅雨も14日間という異例の短さで終わり、カラッとした夏が来きて謎に浮かれ気分になってしまっている自分ですが、とりあえずは目の前の期末試験とレポートを頑張りたいと思います。
最近思ったこととして、大学に入学してもうすぐで一年が経とうとしており、あと少しで一年生でなくなってしまうことに実感が湧きません。入学とほぼ同時期にラグビー部に入部したので、ラグビー部の部員としても約一年いたことになります。安田講堂で行われた入学式、デルからラグビー部の勧誘を受けてデイビスと一緒に参加した体験練習、秩父宮で少しだけプレーできたこと、どれも去年のことですが昨日のように感じます。体験練習の時に調子に乗ってコンタクトに参加したデイビスは2時間ほどノックアウトされていていましたが、今となってはいい思い出です。あの当時の少し青ざめた彼の顔を今でも鮮明に覚えていますが、そんな彼も今やチームの大事な戦力となっています。同じPEAK勢として彼の今後の活躍に期待したいと思います。
ちなみに、Sセメスター終わりで進級するの?、と疑問に思ったかもしれませんがPEAKはAセメスター始まりです。稲村という名前でPEAK生なの?、という感じがしますが一応ハーフでテジャビサストラというミドルネームがあります。デルバールがデルと略称されていると知った時、自分は絶対に「テジャ」と呼ばれると思ったのでミドルネームを伏せました。テジャと呼ばれたくなかったから自分のミドルネームは隠していましたが、今ではアラタと呼ばれるのが定着したと思うので打ち明けてみました。今後とも僕のことはアラタ、もしくは稲村と呼んでください(笑)。
同期と海外組(デル、デイビス、あきお、そして早稲田戦でトライしたゲント!)が活躍する中、肩の怪我で燻っている自分ですが、肩の調子も少しずつ良くなっており、体づくりも継続的に頑張っています。復帰するまでは自分の課題である心肺機能の向上に努めたいと思います!
これで僕のリレー日記は終わります。最近とても暑いので、こまめに塩分と水分をとって熱中症にだけは気をつけてください。
次は4年の原さんにバトンを渡したいと思います。何を考えているのかわからない顔をしているので少し怖かったですが、独特な雰囲気とユーモアがある人だと最近気がつきました。今後もレフリング頑張ってください!
サ活のすすめ[ラグビー部リレー日記]
投稿日時:2022/02/28(月) 19:24
先輩の玉代勢さんからバトンを受け取りました、新2年生の稲村です。玉代勢さんはいつも明るく笑顔で僕に接してくれます。この前の練習後にお寿司の話になったので、今度一緒に食べにいけたらなと思っています。
最近の練習はとてもハードで、体力のない僕はいつも疲れ果ててくたくたになってしまいます。疲れが顔に出ているらしく、先輩の国枝さん、そして同期の田村にも心配されてしまいました。疲労回復を早めるべく、僕はあることに最近取り組んでいます。それはサウナ活動、略してサ活です。サ活とは、簡単に言ってしまえばサウナに通うことです。サウナに入ることで得られる明らかな身体と心の変化がキッカケでハマりました。疲れたなーと思ったら近所のサウナ付きの温泉へ直行、僕は先週だけでも3回サウナに足を運びました。サウナに入って心身ともに「整った」状態になるためには、ただただサウナに入ればいいわけではありません。サウナで整うためにはちゃんと手順を踏む必要があり、ここで軽く説明したいと思います。
サウナで整うために必ず必要な三つの要素は、サウナ、水風呂、そして外気浴です。一つでも欠けたら整うことはできないので、三つの要素はどれも重要です。よって、まず大事なのがサウナ選びで、上記の三つがちゃんと完備されているサウナに行くことが重要です。多くのサウナにはサウナと水風呂が完備されていますが、外気浴ができない所も多いので、行く前に事前にリサーチしておくことをおすすめします。気になるサウナ(ちゃんと三つの要素が備わっている)をリストアップしたのち、できる限り温度の高いサウナを選んでみて下さい。90度くらいのサウナを選ぶのが大事になってきます。90度である必要はないですが、温度は高ければ高いほどいいです。個人的に、温度は高ければ高いほど得られる効果は大きくなると思っています。
行くサウナを決めたら、今度は実践の段階です。まずはちゃんとシャワーとお風呂で体をキレイにして、タオルで軽く体についた水を拭き取ってください(水分を拭き取ることで汗を流しやすくなります。)準備ができたら、サウナに入ってみましょう。まずはじめは6分サウナに入りましょう。無理は禁物ですが、汗がダラダラ出て少しのぼせるくらいが頃合いです。サウナから出たらシャワーで汗を洗い流しましょう。
汗を体から落としたら今度は水風呂です。水風呂にはゆっくり足から肩まで入ってください。おすすめは1分半です。最初は冷たいと感じるかもしれませんが、少し時間が経てば体まわりの水の温度が体の温度により中和され、まるで羽衣を着ているような感覚になります。「羽衣」ができるまでの辛抱です。
水風呂から出たら外気浴に移ります。椅子に座り目を瞑り、血流と鼓動だけに集中しましょう。全身の血流と心臓の鼓動をイメージしながら、他は何も考えずに10分間休憩してみてください。超快感、まるでトランス状態になったかのようです。
以上が基本のワンセットで、これを2回、3回やってみてください。2回目以降はサウナに12分くらい入るのをおすすめします。サウナに入ることで僕の疲労回復は明らかに早まりました。練習はいつもきついですが、練習後にはサウナに入れることをモチベーションに頑張っています。
次は先輩の岩下さんにバトンを回します。ラグビーだけでなく、コーディングでもチームを支えてくれる岩下さんには頭が上がりません。
最近の練習はとてもハードで、体力のない僕はいつも疲れ果ててくたくたになってしまいます。疲れが顔に出ているらしく、先輩の国枝さん、そして同期の田村にも心配されてしまいました。疲労回復を早めるべく、僕はあることに最近取り組んでいます。それはサウナ活動、略してサ活です。サ活とは、簡単に言ってしまえばサウナに通うことです。サウナに入ることで得られる明らかな身体と心の変化がキッカケでハマりました。疲れたなーと思ったら近所のサウナ付きの温泉へ直行、僕は先週だけでも3回サウナに足を運びました。サウナに入って心身ともに「整った」状態になるためには、ただただサウナに入ればいいわけではありません。サウナで整うためにはちゃんと手順を踏む必要があり、ここで軽く説明したいと思います。
サウナで整うために必ず必要な三つの要素は、サウナ、水風呂、そして外気浴です。一つでも欠けたら整うことはできないので、三つの要素はどれも重要です。よって、まず大事なのがサウナ選びで、上記の三つがちゃんと完備されているサウナに行くことが重要です。多くのサウナにはサウナと水風呂が完備されていますが、外気浴ができない所も多いので、行く前に事前にリサーチしておくことをおすすめします。気になるサウナ(ちゃんと三つの要素が備わっている)をリストアップしたのち、できる限り温度の高いサウナを選んでみて下さい。90度くらいのサウナを選ぶのが大事になってきます。90度である必要はないですが、温度は高ければ高いほどいいです。個人的に、温度は高ければ高いほど得られる効果は大きくなると思っています。
行くサウナを決めたら、今度は実践の段階です。まずはちゃんとシャワーとお風呂で体をキレイにして、タオルで軽く体についた水を拭き取ってください(水分を拭き取ることで汗を流しやすくなります。)準備ができたら、サウナに入ってみましょう。まずはじめは6分サウナに入りましょう。無理は禁物ですが、汗がダラダラ出て少しのぼせるくらいが頃合いです。サウナから出たらシャワーで汗を洗い流しましょう。
汗を体から落としたら今度は水風呂です。水風呂にはゆっくり足から肩まで入ってください。おすすめは1分半です。最初は冷たいと感じるかもしれませんが、少し時間が経てば体まわりの水の温度が体の温度により中和され、まるで羽衣を着ているような感覚になります。「羽衣」ができるまでの辛抱です。
水風呂から出たら外気浴に移ります。椅子に座り目を瞑り、血流と鼓動だけに集中しましょう。全身の血流と心臓の鼓動をイメージしながら、他は何も考えずに10分間休憩してみてください。超快感、まるでトランス状態になったかのようです。
以上が基本のワンセットで、これを2回、3回やってみてください。2回目以降はサウナに12分くらい入るのをおすすめします。サウナに入ることで僕の疲労回復は明らかに早まりました。練習はいつもきついですが、練習後にはサウナに入れることをモチベーションに頑張っています。
次は先輩の岩下さんにバトンを回します。ラグビーだけでなく、コーディングでもチームを支えてくれる岩下さんには頭が上がりません。
2025年5月
<<前月 | 翌月>> |
| |
| |
|
アーカイブ
- 2025年5月(3)
- 2025年4月(9)
- 2025年3月(9)
- 2025年2月(15)
- 2025年1月(2)
- 2024年12月(18)
- 2024年11月(12)
- 2024年10月(13)
- 2024年9月(13)
- 2024年8月(11)
- 2024年7月(12)
- 2024年6月(8)
- 2024年5月(9)
- 2024年4月(8)
- 2024年3月(8)
- 2024年2月(19)
- 2024年1月(7)
- 2023年12月(9)
- 2023年11月(12)
- 2023年10月(11)
- 2023年9月(12)
- 2023年8月(11)
- 2023年7月(11)
- 2023年6月(8)
- 2023年5月(7)
- 2023年4月(8)
- 2023年3月(7)
- 2023年2月(15)
- 2023年1月(7)
- 2022年12月(23)
- 2022年11月(14)
- 2022年10月(13)
- 2022年9月(14)
- 2022年8月(14)
- 2022年7月(16)
- 2022年6月(10)
- 2022年5月(11)
- 2022年4月(12)
- 2022年3月(10)
- 2022年2月(15)
- 2022年1月(4)
- 2021年12月(12)
- 2021年11月(12)
- 2021年10月(14)
- 2021年9月(12)
- 2021年8月(12)
- 2021年7月(12)
- 2021年6月(11)
- 2021年5月(12)
- 2021年4月(11)
- 2021年3月(13)
- 2021年2月(10)
- 2021年1月(21)
- 2020年12月(11)
- 2020年11月(12)
- 2020年10月(13)
- 2020年9月(12)
- 2020年8月(14)
- 2020年7月(12)
- 2020年6月(12)
- 2020年5月(13)
- 2020年4月(12)
- 2020年3月(13)
- 2020年2月(12)
- 2020年1月(4)
- 2019年12月(10)
- 2019年11月(15)
- 2019年10月(11)
- 2019年9月(13)
- 2019年8月(13)
- 2019年7月(10)
- 2019年6月(8)
- 2019年5月(13)
- 2019年4月(7)
- 2019年3月(7)
- 2019年2月(5)
- 2019年1月(7)
- 2018年12月(15)
- 2018年11月(12)
- 2018年10月(15)
- 2018年9月(10)
- 2018年8月(7)
- 2018年7月(6)
- 2018年6月(10)
- 2018年5月(12)
- 2018年4月(11)
- 2018年3月(5)
- 2017年12月(11)
- 2017年11月(13)
- 2017年10月(12)
- 2017年9月(11)
- 2017年8月(12)
- 2017年7月(10)
- 2017年6月(10)
- 2017年5月(17)
- 2017年4月(10)
- 2017年3月(13)
- 2017年2月(4)
- 2016年12月(15)
- 2016年11月(12)
- 2016年10月(14)
- 2016年9月(12)
- 2016年8月(12)
- 2016年7月(15)
- 2016年6月(9)
- 2016年5月(9)
- 2016年4月(11)
- 2016年3月(10)
- 2016年2月(7)
- 2015年12月(8)
- 2015年11月(11)
- 2015年10月(10)
- 2015年9月(10)
- 2015年8月(5)
- 2015年7月(7)
- 2015年6月(11)
- 2015年5月(13)
- 2015年4月(8)
- 2015年3月(9)
- 2015年2月(12)
- 2015年1月(11)
- 2014年12月(12)
- 2014年11月(10)
- 2014年10月(12)
- 2014年9月(12)
- 2014年8月(12)
- 2014年7月(6)
- 2014年6月(5)
- 2014年5月(13)
- 2014年4月(11)
- 2014年3月(14)
- 2014年2月(7)
- 2013年12月(23)
- 2013年11月(29)
- 2013年10月(32)
- 2013年9月(30)
- 2013年8月(14)
- 2013年7月(15)
- 2013年6月(23)
- 2013年5月(33)
- 2013年4月(27)
- 2013年3月(20)
- 2013年2月(10)
- 2013年1月(1)
- 2012年12月(13)
- 2012年11月(11)
- 2012年10月(24)
- 2012年9月(13)
- 2012年8月(9)
- 2012年7月(5)
- 2012年6月(8)
- 2012年5月(11)
- 2012年4月(9)
- 2012年3月(10)
- 2012年2月(8)
- 2011年12月(6)
- 2011年11月(6)
- 2011年10月(7)
- 2011年9月(9)
- 2011年8月(10)
- 2011年7月(5)
- 2011年6月(5)
- 2011年5月(9)
- 2011年4月(7)
- 2011年3月(8)
- 2011年2月(4)
ブログ最新記事
- 山中湖合宿 (05/08 15:00)
- ご飯のお供 (05/06 22:47)
- 起業一発8000オール (05/03 23:16)
- 自転車 (04/30 23:00)
- 愉快な節約生活 (04/28 22:04)
- 格子定数 (04/23 18:50)
- 能登訪問記 (04/18 13:12)
- 面倒くさがり屋の異世界転生 ~趣味できたら人生無双できた件~ (04/17 17:13)
- 音楽系男子にも憧れる (04/13 21:30)
- 【婚約】大好きな彼女にプロポーズしました。 (04/11 13:06)
- 新入生の皆さん、3分だけ時間をください。 (04/07 08:05)
- 2S (04/05 01:59)
- サイコロジー (03/31 23:27)
- 挑戦への覚悟 (03/29 23:02)
- 快適な入院生活 (03/26 07:51)
- 理想と現実 (03/19 12:52)
- チョコレートトーク (03/14 19:02)
- 本三グルメ旅 (03/14 12:00)
- 夢 (03/08 21:49)
- 人と色と数字 (03/04 20:02)