ブログ
<<前へ | 次へ>> |
アイデンティティ[ラグビー部リレー日記]
投稿日時:2019/08/25(日) 22:18
初めてのリレー日記ということで、僕の入部動機について書かせていただこうと思います。
中学・高校は部活動と学校行事に明け暮れる日々。
ただ、目の前にあることをこなすだけで、将来のことなどろくに考えたこともなかった。
目の前に、茫漠と横たわる社会に対して、無関心で、視野の狭い自分。
最高学府である東京大学に進学したら、教育系や国際系などのサークルに入り、いわゆる“意識の高い人間”になろうと思っていた。
合格発表後のテント列や、サークルオリエンテーション。
様々な“意識高い系サークル”を周ったが、常に窮屈さを感じている自分がいた。
体裁の良い言葉で飾り立て、調子良くこしらえた夢を、背伸びをして語る自分に強い違和感を感じた。
東京大学運動会ラグビー部。
週5回のグラウンド練習。加えて週3回のウエイトトレーニング。
入部することになれば、4年間の全てをラグビーに捧げることになる。
だから僕は躊躇していた。
将来、社会に出た時に、身を助けるような、実用的なスキルや経験をこの4年間で得なければいけないのではないか。
部活に打ち込む4年間。今までの自分と何も変わらないのではないかと。
でも、気づけば新歓練習に足を運んでいる自分がいた。
ボールを持って、走る。
ただそれだけの単純な行為に、どうしてか、僕は夢中にならずにはいられなかった。
余計なことは考えず、こんな風に、毎日、真剣に体を動かすことができたらどんなに幸せだろうか。と考える自分がいた。
練習が終わり、グラウンドに寝そべると、心地良い疲れが押し寄せ、充足感に満たされた。
そして、かりそめの自分が剥がれ落ちていくのを感じた。
最終的に、僕は自分に正直であることに決めた。
東京大学運動会ラグビー部に入部することを決めた。
入部して、4ヶ月が経過した現在、
僕は自分の選択が間違っていなかったと考えている。
1つ1つの練習に、プレーに真剣に取り組む自分は、他のどんな時の自分よりも輝いていると思う。
現在はDLとして満足にプレーできない状態が続いているが、『リアル』から目を背けずに、
1つ1つのことを全力でやりきりたいと思っている。
そして、いつの日か、スイカジャージを着て対抗戦で活躍したいと思う。
拙い文章となってしまいましたが、最後まで読んでいただきありがとうございました。
次は、誰よりもストイックな姿勢で、チームを引っ張ってくださっているスタッフの太田さんにバトンを回したいと思います。
All or Nothing[ラグビー部リレー日記]
投稿日時:2019/08/23(金) 00:00
復帰後のプレーに期待しているたくろうさんからバトンをもらいました永山です。
今回は、最近自分が見て感動した作品に関する話をしたいと思います。「All or Nothing」というドキュメンタリー番組です。アメフトやサッカーなどの世界のトップチームの姿を見せてくれています。そして、自分はこのシリーズのオールブラックスについてのものを見ました。
All or Nothingとは、文字通り全てか無かを表していて、つまり、負けたら全てを失うということです。やはり作品を通して、オールブラックスの選手たちの試合に賭ける覚悟が伝わってきます。トップであり続けるチームとして、少しも妥協をせず、常に成長しようとする真剣な姿勢が伝わってきます。
この作品を見て、強いチームは意識の高さが違うなと思いました。東大ラグビー部もより強いチームになるためには、一つ一つ意識を高く持つ必要があると思います。それは、練習中に限らず、食事や休養、トレーニングなどでもこだわり続けなければならないと思います。
次は、新歓の時からすごい運動神経をしていた國枝にバトンを回したいと思います。
復帰[ラグビー部リレー日記]
投稿日時:2019/08/21(水) 12:57
菅平合宿での試合復帰を目標にリハビリを進めてきたのですが、あと少しのところで間に合わず、少し悲しい気持ちでこの合宿にのぞんでいます。試合の代わりにこの合宿ではフィットネスとウェイトに勤しんでいます。
合宿では試合復帰ができませんでしたが、もう復帰までは秒読みで9月初旬には試合復帰できそうです。
大学ラグビーのほぼ全部をDLとして過ごしてきて、それからやっと復帰できるというのはとても嬉しいことです。とはいえ不安がないわけではありません。去年の8月に怪我を再発したときのことは鮮明に覚えていて、あまりにも呆気なく再発したことは自分の中に強く残っています。また、プレー感覚もまだまだで、ラグビーって難しいなと感じています。それでもラグビーをしている瞬間は楽しくて、ラグビーができる喜びは格別です。この喜びを噛み締め、ラグビーできることに感謝していきたいな思う今日この頃です。
次は個人的に成長を期待している永山に回します。
菅平[ラグビー部リレー日記]
投稿日時:2019/08/17(土) 16:04
大きな四頭筋を使ったキレキレのステップで相手を抜き去る藤井さんからバトンをいただきました一年の曽根です。
東京大学ラグビー部は山中湖と菅平で夏合宿を行います。もう山中合宿は終えて残るは多くの試合が組まれている菅平合宿のみとなりました。僕は高校からラグビーを始めたので菅平に行くのはかれこれ4回目となります。初めて菅平に行く前、なんとなくラグビーの聖地であることは認知していましたが、いざ行ってみるとそこは想像以上にラグビーの街でした。街中を歩くのは農家の方かいかつい体をしたラグビー関係者しかいません。また、少し高台に立つと眼下に広がるラグビー場の数に圧倒されます。真夏の8月9月に全国のラグビーチームが菅平に集結するのです。よく考えたら不思議なことです。サッカーや野球にこのような聖地は存在するのでしょうか。僕の知る限り存在しないと思います。今回は菅平がラグビーの街となった経緯について調べたので紹介したいと思います。
菅平のラグビーの歴史は昭和6年から始まりました。観光目的として建てられたホテルは冬季以外に利用方法がありませんでした。そのことについて上田丸子電鉄専務取締役柳沢健太郎さんが当時の法政大学ラグビー部部長に相談したことを機に法政大ラグビー部の合宿地が菅平となりました。その後、早大ラグビー部を筆頭にさまざまな大学が菅平にやってくるようになります。足りなくなったグラウンドを補うように、いくつかの大学が旅館と専属契約をしてグラウンドを作り始めました。それに付随するように他の旅館も専用グラウンドを作り始め現在に至るそうです。自分が菅平におけるラグビーの歴史の一点になると考えると感慨深いものです。
次は不気味なスマイルを浮かべ完全復帰が近いたくろうさんです。
システム創成学科[ラグビー部リレー日記]
投稿日時:2019/08/14(水) 18:22
部の仕事が板についてきたたかこちゃんからバトンを受けとった藤井です。たかこちゃんを含め横浜市民の1年生が数多く入ってきてくれたことが嬉しいです。
私は工学部システム創成学科に所属している。よく「なにをしているところなのか」聞かれるのだが、いつもうまく説明することができない。というのも、僕が授業に行っていないから何をしているか知らないわけではなく、各授業で行うことが多種多様であるため、自分が学んでいることについて一つの言葉でまとめることができないのだ。 設計学や安全学、プログラミング、さらには経済学の授業もある。
学科の名前から想像するに、「システム」を「創成」していることになるが、特に何のシステムも創成している自覚はない。
学科のホームページによると、『非常に複雑かつスケールの大きな問題に対して、新しい解決法を見出し、社会と経済と環境を調和させる新たなシステムを創造していくことが求められている』とある。さらに、『社会科学などの知識・技術も融合した俯瞰的視点をもち、革新的なディシプリンの創出・深化・総合化をしていく必要がある。』と続いている。(一部改変)
これを自分なりに解釈すると、「近年の複雑化した問題に対して、学問分野の垣根を超えて、総合的な解決法を見出す」ことがこの学科で学び目指すことだと考える。そのためには、「工学部」ではあることに囚われることなく、社会科学を含めた広い視野を持つ必要がある。
ただ、逆に考えると、この学科の扱う学問分野はかなり広いため、専門分野を決めるまでの時間が増える。実際それは自分がこの学科を選んだ理由の一つでもあり、その点について満足している。自分が最も興味のある分野を見つけることができると思うため、2年間の教養学部の生活を経てもまだ自分の興味を確定できていない人は是非進学の選択肢に入れてみてはどうだろうか。
ここまで稚拙な文章を読んでいただきありがとうございます。次は、新歓期のおとなしくシャイな振る舞いがいつのまにか全くなくなり、いつも誰かを笑わせている1年生の曽根に回したいと思います。
<<前へ | 次へ>> |
2025年9月
<<前月 | 翌月>> |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
|
アーカイブ
- 2025年9月(10)
- 2025年8月(11)
- 2025年7月(11)
- 2025年6月(10)
- 2025年5月(8)
- 2025年4月(9)
- 2025年3月(9)
- 2025年2月(15)
- 2025年1月(2)
- 2024年12月(18)
- 2024年11月(12)
- 2024年10月(12)
- 2024年9月(13)
- 2024年8月(11)
- 2024年7月(12)
- 2024年6月(8)
- 2024年5月(9)
- 2024年4月(8)
- 2024年3月(8)
- 2024年2月(19)
- 2024年1月(7)
- 2023年12月(9)
- 2023年11月(12)
- 2023年10月(11)
- 2023年9月(12)
- 2023年8月(11)
- 2023年7月(11)
- 2023年6月(8)
- 2023年5月(7)
- 2023年4月(8)
- 2023年3月(7)
- 2023年2月(15)
- 2023年1月(7)
- 2022年12月(23)
- 2022年11月(14)
- 2022年10月(13)
- 2022年9月(14)
- 2022年8月(14)
- 2022年7月(16)
- 2022年6月(10)
- 2022年5月(11)
- 2022年4月(12)
- 2022年3月(10)
- 2022年2月(15)
- 2022年1月(4)
- 2021年12月(12)
- 2021年11月(12)
- 2021年10月(14)
- 2021年9月(12)
- 2021年8月(12)
- 2021年7月(12)
- 2021年6月(11)
- 2021年5月(12)
- 2021年4月(11)
- 2021年3月(13)
- 2021年2月(10)
- 2021年1月(21)
- 2020年12月(11)
- 2020年11月(12)
- 2020年10月(13)
- 2020年9月(12)
- 2020年8月(14)
- 2020年7月(12)
- 2020年6月(12)
- 2020年5月(13)
- 2020年4月(12)
- 2020年3月(13)
- 2020年2月(12)
- 2020年1月(4)
- 2019年12月(10)
- 2019年11月(15)
- 2019年10月(11)
- 2019年9月(13)
- 2019年8月(13)
- 2019年7月(10)
- 2019年6月(8)
- 2019年5月(13)
- 2019年4月(7)
- 2019年3月(7)
- 2019年2月(5)
- 2019年1月(7)
- 2018年12月(15)
- 2018年11月(12)
- 2018年10月(15)
- 2018年9月(10)
- 2018年8月(7)
- 2018年7月(6)
- 2018年6月(10)
- 2018年5月(12)
- 2018年4月(11)
- 2018年3月(5)
- 2017年12月(11)
- 2017年11月(13)
- 2017年10月(12)
- 2017年9月(11)
- 2017年8月(12)
- 2017年7月(10)
- 2017年6月(10)
- 2017年5月(17)
- 2017年4月(10)
- 2017年3月(13)
- 2017年2月(4)
- 2016年12月(15)
- 2016年11月(12)
- 2016年10月(14)
- 2016年9月(12)
- 2016年8月(12)
- 2016年7月(15)
- 2016年6月(9)
- 2016年5月(9)
- 2016年4月(11)
- 2016年3月(10)
- 2016年2月(7)
- 2015年12月(8)
- 2015年11月(11)
- 2015年10月(10)
- 2015年9月(10)
- 2015年8月(5)
- 2015年7月(7)
- 2015年6月(11)
- 2015年5月(13)
- 2015年4月(8)
- 2015年3月(9)
- 2015年2月(12)
- 2015年1月(11)
- 2014年12月(12)
- 2014年11月(10)
- 2014年10月(12)
- 2014年9月(12)
- 2014年8月(12)
- 2014年7月(6)
- 2014年6月(5)
- 2014年5月(13)
- 2014年4月(11)
- 2014年3月(14)
- 2014年2月(7)
- 2013年12月(23)
- 2013年11月(29)
- 2013年10月(32)
- 2013年9月(30)
- 2013年8月(14)
- 2013年7月(15)
- 2013年6月(23)
- 2013年5月(33)
- 2013年4月(27)
- 2013年3月(20)
- 2013年2月(10)
- 2013年1月(1)
- 2012年12月(13)
- 2012年11月(11)
- 2012年10月(24)
- 2012年9月(13)
- 2012年8月(9)
- 2012年7月(5)
- 2012年6月(8)
- 2012年5月(11)
- 2012年4月(9)
- 2012年3月(10)
- 2012年2月(8)
- 2011年12月(6)
- 2011年11月(6)
- 2011年10月(7)
- 2011年9月(9)
- 2011年8月(10)
- 2011年7月(5)
- 2011年6月(5)
- 2011年5月(9)
- 2011年4月(7)
- 2011年3月(8)
- 2011年2月(4)
ブログ最新記事
- surprise! mf (09/26 22:52)
- 気まずいよ展 (09/26 19:48)
- ライブハウスで会おうぜ (09/23 17:15)
- Work with ChatGPT? Talk with ChatGPT. (09/20 17:58)
- 素人はSNSするな、僧侶コスプレ、オープンマリッジ (09/19 00:04)
- 帰省について (09/16 06:04)
- 愉快な時期 (09/13 22:09)
- 好きなバンドの話 (09/12 23:38)
- メリーアン (09/07 08:00)
- 合宿 (09/06 07:30)
- 救われました。ありがとう。 (08/30 03:10)
- ダイジョバナイ (08/23 21:36)
- 柔道布教 (08/20 15:40)
- ただいま合宿中。 (08/17 15:51)
- 考えるあたし (08/14 09:47)
- 望むは無限の体力 (08/13 23:18)
- ゴミ出し (08/12 12:56)
- 気絶の刃 (08/08 22:13)
- FODプレミアム (08/06 21:54)
- 勝利は栄光 人生は華 夢は現実 (08/06 20:49)