ブログ
<<前へ | 次へ>> |
準備[ラグビー部リレー日記]
投稿日時:2018/09/21(金) 23:20
顔もかわいい、しぐさもかわいい、全部かわいい1年の津田ちゃんからバトンを受け取りました、4年の江崎です。
武蔵大戦まで残すところあと2日となりました。大切な一戦であるだけに、緊張感のある日々を過ごしています。
対抗戦という大一番を前にすると、いったいどういう準備をして臨めばいいんだろうと分からなくなり、不安に駆られる時があります。
その答えのヒントとなる経験を自分たちは持っています。それは受験です。
東大は1学年3000人もいるので様々な人がいます。入ってみると分かりますが頭の良さもピンキリです(自分はキリのほうです)。しかしどんな東大生にも共通点があります。それは一発勝負の受験で合格者最低点を上回って、合格したことです(自分の翌年から推薦入試が始まったので彼らは例外ですが)。これは東大生皆が持っている一つの大きな成功体験でしょう。
受験生は一発勝負の受験に対してたくさんの準備をします。まずは地力をつけるために膨大な時間をかけて授業を聞き、問題集を何周も解きます。自分の志望校に届くにはどのくらいのペースで実力をつければいいのか逆算して、月単位、年単位で計画を立てるでしょう。そして力がついたら、志望校の過去問を解き、対策を練ります。自分の強み、弱みを考えながらどの教科で点を取るかを決めます。大学の傾向を分析してそれに特化した対策もします。また、模試をを重ねて実戦での対応力を身に着けます。突然難化した問題が出た時などの予期せぬ状況も、どのように対応するか考えておくでしょう。そして前日には会場の下見をして、不安要素をできるだけ取り除いて本番を迎えます。
ラグビーもこれと同じだと思います。ターゲットと定めた大事な試合に向けて、力を付け、分析し、対策を練り、本番で起きるあらゆる状況を想定して不安要素をできるだけなくす。個人とチームという違いはありますが、本質は同じはずです。
「とにかく自分たちのラグビーに集中しよう。」
これまでラグビーをしてきた中でたびたび耳にしてきましたし、自分もたまに口にします。これは自分たちがそれまでにどんな準備をしてきたかで意味合いが大きく変わる言葉だと思います。たまに相手のこともよく知りもせずにこのマインドで大事な試合に臨んでしまうことがありますが、よくありません。受験で志望校のことを何も対策せずに臨む人などほぼいません。それをしていいのは志望校(敵)に対して圧倒的に実力がある人(チーム)だけです。
この言葉はそれまでにあらゆる準備を積み重ねてきて、これ以上準備することはないといった境地に達したときにはじめて意味のある言葉になるのでしょう。いろんな状況を想定して対策をして、そして最後に、自分たちの心に向き合う。明学戦の直前のジャージ授与式で深津ヘッドコーチがおっしゃられていたことです。
では武蔵戦はどうなのかというと、限られた条件の中ですでに最大限の準備をしてきました。明日最後の確認練習をして、準備万端です。あとは自分の心と向き合うのみ。武蔵戦、精いっぱい頑張りたいと思います。
長文お読みいただきありがとうございました。
次は筋肉ダルマの2年山口にバトンを回したいと思います。
東大生[ラグビー部リレー日記]
投稿日時:2018/09/19(水) 15:52
程よい尾籠話が面白い中須さんからバトンを受け取りました、1年の津田です。
さて、突然ですが東大でよく耳にする「イカ東」という言葉。僕は東大に入って1ヶ月ほど経つまでこの言葉の意味を知りませんでした。はじめは友達の話にイカ東という言葉が出てきても知ったかぶりをして話について行こうとしていましたが、皆が当たり前のように使っている言葉の意味を友達に聞くのも恥ずかしく、結局Googleで検索しました。すると出てきたのは「いかにも東大生」の略ということで、なるほど、と思いました。僕が「いかにも東大生」とはどんな人だろうと考えたときに最初に出てきたイメージは、勉強に熱心な一方でオシャレには無頓着、そして野暮ったい人たち、というものです。一般的な東大生のイメージに近いものだと思います。実際そんな東大生はたくさんいますし、このイメージに当てはめると僕の同じクラスの人たちは皆イカ東です。自分も含めて。やっていられません。
しかし、ラグビー部に入って感じたことがあります。ラグビー部の人たちは、いかにも東大生という感じがします。ラグビー部の人たちの中には、勉強に熱心でない人も、すごくオシャレな人もいます。最初の僕のイメージとは異なる人たちも多いのですが、どうしていかにも東大生だと感じたのか、考えました。僕の最初のイメージの「イカ東」はネガティブな意味で使われることが多いように感じますが、ラグビー部の人たちがいかにも東大生だと思うのはポジティブな意味で、です。ラグビー部の人たちは朝早くからの日々の練習に遅れず真面目に取り組み、そして練習とは別で日々のウェイトトレーニングを欠かしません。スタッフの皆さんはプレイヤーのサポートや雑務を日々してくださっています。そして皆、学校の授業にちゃんと行ったり行かなかったりします。部活中心の生活で終える毎日で、大学生らしいことはあまりできません。僕がしてないだけかもしれません。しかし、日々ストイックに部活に取り組むラグビー部の人たち、いかにも東大生だと思うことが多いです。僕も東大生らしく、真面目に取り組みチームに貢献できるように頑張りたいです。
次は、プレーも見た目も男前、憧れの4年生江崎さんにバトンを回したいと思います。
明学戦を終えて[ラグビー部リレー日記]
投稿日時:2018/09/17(月) 10:02
対抗戦初戦の明治学院大学戦が9/10に行われました。フィジカル差があるであろう相手に対して準備していたゲームプランが上手く作用し後半の途中まではリードしていましたが結果は23対38での苦い敗戦となってしまいました。敗れはしたものの客観的に見れば好ゲームだったこの試合の8割以上の時間を僕はベンチでただ見守ることしかできませんでした。フィットネスには自信のあったこのチームとはいえ前半の好ゲームを経て疲労が見られる後半のプレイヤー達をただ見ていることしかできなかったのは、リザーブでありながらフロントとしてまだ未熟な自分の責任です。
負けたら終わりのトーナメント戦とは違い幸運にも対抗戦ではリベンジのチャンスがあと6つ用意されています。毎回の練習で貪欲に取り組み1戦でも早く、胸を張ってフロントローとして出られるよう精進していきたいと思います。
次は未経験の一年生ながら積極的なタックルとセンス溢れるランを見せる津田にバトンを回したいと思います。
追い込む[ラグビー部リレー日記]
投稿日時:2018/09/10(月) 12:12
明るい性格と元気なプレーで部を明るくしている松井からバトンを受けとりました。3年の角田慎之介です。
現在、チームは対抗戦シーズンに突入し、目標向かって更なる努力をしているところです。しかし、私は膝の怪我をしてしまい、今シーズン再びラグビーをすることは叶わなくなってしまいました。4年生と共にラグビーをできなくなってしまったのがとても悔しく、試合で奮闘する仲間の姿を見つめることしかできないことに不甲斐なさを感じています。
下を向いてばかりもいられないのでこれからは復帰に向け、怪我してよかったと思えるほどにリハビリ、トレーニングに取り組んでいきたいと思っています。
トレーニングをして行くに際し、大切なことは自分をどこまで追い込めるかです。当たり前のことですがこれが一番難しく出来るか出来ないかの差が大きく出る部分だと思います。
ではなぜ追い込むことが大事だと分かっていながら追い込むことができないのか?
これも当たり前のようですが追い込むのはしんどいからです。苦しいながらも限界までトレーニングやフィットネスをするには強い精神力がいると思います。トレーニングは体を鍛えるのみならず、自分の心との戦いだということを、今シーズン非常に痛感しています。
この問題を乗り越えていくために私はいつも考えていることがあります。それは全ての困難はそれが起こっているその瞬間が一番しんどいということです。
例えばものすごくきつくてその時は本当に死ぬかもしれないと思うフィットネスの練習があっても、一ヶ月後になればきつかったことなんて覚えてないし、一ヶ月どころか数日もすればその時のきつさなど1ミリも残っていません。残っているのは少し強くなった自分の体(とちょっとした筋肉痛)くらいです。
今しんどいことなんて後になれば思い出すか思い出さないかもわからないような大したことではない、今この瞬間が一番しんどいけどやりきろう、そういう気持ちできついトレーニングもやりきり、強い体を作って復帰して活躍したいと思います。
次は強烈なタックルでチームを盛り上げる同期の中須にバトンを回したいと思います。
正しい選択[ラグビー部リレー日記]
投稿日時:2018/09/07(金) 20:28
普段はさておき試合になると身体中を痛めながら果敢に敵を止めに行く本田からバトンを受け取りました松井です。
先日の会報での寄稿で色々と書いてしまったのですが、合宿を終え、対抗戦初戦の直前ということで思うことを綴ります。
合宿では去年と全く違い練習には全て参加し、試合経験も多く積みました。ラグビー以外の事は考えなくてよいのでそれまで何となく積み上げてきた技術なども整理でき着実に成長しました。当たり前ですが課題も見つかりました。合宿中盤で二試合目にもなると易く満身創痍になってしまいました。隣にいる矢野はピンピンとしているのに。経験不足が原因だと踏んでいます。これから試合を重ねて行くにつれて慣れていくことを期待しています。しかしながら、最近は特に満身創痍です。選手の数が少なく、下っ端ながら勝手に責任を感じ、怪我を抱えてプレーしてしまうのですが、果たしてこれが本当にチームのためになるのか。結局ガタがきて腰を痛めてしまいました。お世話になった四年生とこのチームの力に少しでもなるために都度熟考して良い選択をしていけるようにします。
次は出会った人全員に優しいと言わせる仏の角田さんにバトンを回します。
<<前へ | 次へ>> |
2025年9月
<<前月 | 翌月>> |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
|
アーカイブ
- 2025年9月(11)
- 2025年8月(11)
- 2025年7月(11)
- 2025年6月(10)
- 2025年5月(8)
- 2025年4月(9)
- 2025年3月(9)
- 2025年2月(15)
- 2025年1月(2)
- 2024年12月(18)
- 2024年11月(12)
- 2024年10月(12)
- 2024年9月(13)
- 2024年8月(11)
- 2024年7月(12)
- 2024年6月(8)
- 2024年5月(9)
- 2024年4月(8)
- 2024年3月(8)
- 2024年2月(19)
- 2024年1月(7)
- 2023年12月(9)
- 2023年11月(12)
- 2023年10月(11)
- 2023年9月(12)
- 2023年8月(11)
- 2023年7月(11)
- 2023年6月(8)
- 2023年5月(7)
- 2023年4月(8)
- 2023年3月(7)
- 2023年2月(15)
- 2023年1月(7)
- 2022年12月(23)
- 2022年11月(14)
- 2022年10月(13)
- 2022年9月(14)
- 2022年8月(14)
- 2022年7月(16)
- 2022年6月(10)
- 2022年5月(11)
- 2022年4月(12)
- 2022年3月(10)
- 2022年2月(15)
- 2022年1月(4)
- 2021年12月(12)
- 2021年11月(12)
- 2021年10月(14)
- 2021年9月(12)
- 2021年8月(12)
- 2021年7月(12)
- 2021年6月(11)
- 2021年5月(12)
- 2021年4月(11)
- 2021年3月(13)
- 2021年2月(10)
- 2021年1月(21)
- 2020年12月(11)
- 2020年11月(12)
- 2020年10月(13)
- 2020年9月(12)
- 2020年8月(14)
- 2020年7月(12)
- 2020年6月(12)
- 2020年5月(13)
- 2020年4月(12)
- 2020年3月(13)
- 2020年2月(12)
- 2020年1月(4)
- 2019年12月(10)
- 2019年11月(15)
- 2019年10月(11)
- 2019年9月(13)
- 2019年8月(13)
- 2019年7月(10)
- 2019年6月(8)
- 2019年5月(13)
- 2019年4月(7)
- 2019年3月(7)
- 2019年2月(5)
- 2019年1月(7)
- 2018年12月(15)
- 2018年11月(12)
- 2018年10月(15)
- 2018年9月(10)
- 2018年8月(7)
- 2018年7月(6)
- 2018年6月(10)
- 2018年5月(12)
- 2018年4月(11)
- 2018年3月(5)
- 2017年12月(11)
- 2017年11月(13)
- 2017年10月(12)
- 2017年9月(11)
- 2017年8月(12)
- 2017年7月(10)
- 2017年6月(10)
- 2017年5月(17)
- 2017年4月(10)
- 2017年3月(13)
- 2017年2月(4)
- 2016年12月(15)
- 2016年11月(12)
- 2016年10月(14)
- 2016年9月(12)
- 2016年8月(12)
- 2016年7月(15)
- 2016年6月(9)
- 2016年5月(9)
- 2016年4月(11)
- 2016年3月(10)
- 2016年2月(7)
- 2015年12月(8)
- 2015年11月(11)
- 2015年10月(10)
- 2015年9月(10)
- 2015年8月(5)
- 2015年7月(7)
- 2015年6月(11)
- 2015年5月(13)
- 2015年4月(8)
- 2015年3月(9)
- 2015年2月(12)
- 2015年1月(11)
- 2014年12月(12)
- 2014年11月(10)
- 2014年10月(12)
- 2014年9月(12)
- 2014年8月(12)
- 2014年7月(6)
- 2014年6月(5)
- 2014年5月(13)
- 2014年4月(11)
- 2014年3月(14)
- 2014年2月(7)
- 2013年12月(23)
- 2013年11月(29)
- 2013年10月(32)
- 2013年9月(30)
- 2013年8月(14)
- 2013年7月(15)
- 2013年6月(23)
- 2013年5月(33)
- 2013年4月(27)
- 2013年3月(20)
- 2013年2月(10)
- 2013年1月(1)
- 2012年12月(13)
- 2012年11月(11)
- 2012年10月(24)
- 2012年9月(13)
- 2012年8月(9)
- 2012年7月(5)
- 2012年6月(8)
- 2012年5月(11)
- 2012年4月(9)
- 2012年3月(10)
- 2012年2月(8)
- 2011年12月(6)
- 2011年11月(6)
- 2011年10月(7)
- 2011年9月(9)
- 2011年8月(10)
- 2011年7月(5)
- 2011年6月(5)
- 2011年5月(9)
- 2011年4月(7)
- 2011年3月(8)
- 2011年2月(4)
ブログ最新記事
- タックル怖くね? (09/29 22:08)
- surprise! mf (09/26 22:52)
- 気まずいよ展 (09/26 19:48)
- ライブハウスで会おうぜ (09/23 17:15)
- Work with ChatGPT? Talk with ChatGPT. (09/20 17:58)
- 素人はSNSするな、僧侶コスプレ、オープンマリッジ (09/19 00:04)
- 帰省について (09/16 06:04)
- 愉快な時期 (09/13 22:09)
- 好きなバンドの話 (09/12 23:38)
- メリーアン (09/07 08:00)
- 合宿 (09/06 07:30)
- 救われました。ありがとう。 (08/30 03:10)
- ダイジョバナイ (08/23 21:36)
- 柔道布教 (08/20 15:40)
- ただいま合宿中。 (08/17 15:51)
- 考えるあたし (08/14 09:47)
- 望むは無限の体力 (08/13 23:18)
- ゴミ出し (08/12 12:56)
- 気絶の刃 (08/08 22:13)
- FODプレミアム (08/06 21:54)