ブログ

<<前へ次へ>>

今シーズンを振り返って[ラグビー部リレー日記]

 written by 山田 令投稿日時:2014/12/02(火) 12:17

こんにちは。
齋藤からバトンを受け取りました、山田です。

先週の土曜日で対抗戦が終了。結果は4勝。うまくいきそうだと思った時期もあったが、結局去年と同じ成績になってしまった。結果的に今年は日体大を除く上位校と実力差はそれほど無く、やりようによっては6勝できたのではないかと思われてならない。そして敗れた3試合に出ることさえできなかったのが悔しい。それでもシーズン始めは何の希望も持てない状況だったことを考えると、これぐらいが妥当な成績だと考えるべきなのだろうか。

今年を振り返ると、春シーズンはとにかく肉体的にも精神的にもつらかった。去年の主力が抜け、そして今年から自分は初めてポジションを変え、チームとしても個人としてもうまくいく未来が全然見えなかった。また、もともと体力がある方ではないため、ラグビー優先のため練習後や試合前は絶対体を休めるようにしていたのだが、今年は単位やら研究室やら院試やらで中々休養できない。どうしても時間が足りず仕方がないので卒論とラグビーに絞って集中しようとしたが、頭の中には結果を残せなかったらどうしようという考えでいっぱいで、結局研究室での作業ははかどらず夜まで残って休めないの繰り返し。しかし、とにかく全力でやってると幸いにも春はそれなりの成績を残せた。多少の怪我はあったが、疲れている状態でも怪我せず練習、試合を乗り切ることができつつあるという感触も掴めた。

夏合宿に入ると、センターの動き方が徐々にわかってきた。ゲインラインを意識したスライドDFやATにおけるボールの受け方のイメージができるようになり、立教相手にいい試合ができ徐々に自信がついてきた。まだまだ改善の余地はあるが、下位校と戦っていく中で修正していければ目標達成できるのではないかと思い始めた。

けれども秋の初戦の直前で怪我をしてしまい、チームも初戦を落としてしまった。なんとか気持ちを切り替え、復帰後3試合に出て勝利できたが、3試合目に疲労で体が思うように動かず膝をひねってしまい、そのまま復帰できずに対抗戦終了。結局疲れてくるとすぐ怪我してしまうのは克服できなかった。まだまだうまくなれるという実感があったのにこんな結果に終わり、正直やり直したい気持ちだ。こんなことになるなら院試に受からず留年でもよかったし、その分しっかり休養してラグビーに専念したかった。大学を卒業すればラグビーをやることなど絶対にない。勝利することを絶対の目的にしなければやる価値などないし、それができるのは大学までである。院に行けばいくらでも勉強するので今はラグビーに集中させて欲しいと何度も思ったし、あまり勉強しなくてもいい私立のラグビー部を正直ずるいとも思った。特に何か努力していることがあるわけでもないのにダラダラ勉強している奴には苛立ちすら覚えた。しかし以前日記に書いた通り、勉強とスポーツの両立ができてこそ東大生がラグビーをする意味が生まれると思うので、結局勉強面も含めて実力が足りなかったのだなとは思う。

最後に、夏に入るあたりで私は首脳陣入りしたが正直DFの指導はうまくいったとは言えなかった。結局私自身ある程度指導してもらえたのは大学に入ってからであり、基本的には経験をもとに得た感覚に大きく依存してプレーしている。そのためどうしても表現の仕方が感覚的なものになることが多かったし、自分が意識しているポイントを伝えることはできても、意識してもできないとなった時にとにかく数をこなせとしか言えなかった。なのでなるべく自分が手本となるようなプレーをし、それを見て何か掴んでもらえればと思っていたのだがそれすらもできなくなってしまった。試合に出るのはもう不可能だが、残りのシーズンもなるべく自分の感覚は伝えていこうと思うので、来年以降に少しでも役立ててもらえればと思う。

最後までお読みいただきありがとうございます。
次回は主務の小川にお願いします。

あと1か月[ラグビー部リレー日記]

 written by 斎藤 将投稿日時:2014/12/01(月) 00:29

こんばんは。真理子ちゃんからバトンを受けた齋藤です。

先日、対抗戦の学習院戦が行われた。学習院は昨年苦杯をなめさせられた相手でもありみなリベンジを誓って先週までの練習に臨んでいた。試合は自分たちの思ったような形ができずに接戦となったが、内容はどうであれ最後の対抗戦を勝って終われたことを大変うれしく思う。

僕は今年の対抗戦に出場することはできなかった。その事実に対してははっきり言って悔しい気持ちすらなく、「自分はどうしようもなく下手なんだな」という自己否定感と一体何をやっているんだろうという気持ちしかない。4年生になればある程度うまくなってなんだかんだ試合にも出れるだろうとぼんやり考えていた1年生の頃の自分に今の自分を見せたら何と言うだろう。

最近同期に僕のパフォーマンスはかなり波があるという話をされた。良い時は良いし、悪い時はプレー気持ちを感じないというようなことを言われ、かなりショックだった。自分ではいつも同じような気持ちで臨んでいるつもりだし、同じようなプレーをしているつもりだからだ。
対抗戦は終わり、チームは最後のボーナスステージに進んでいる。あと1か月、やるなら全力を出してプレーしたい。「どうせ自分は下手だから」なんて気持ちを消して、下手なら下手なりにいいパフォーマンスを発揮し続けたい。入学時の自分に耳触りのいい言葉でごまかすのではなく、胸を張ってラグビー部に入ってよかったと言えるように、最後の1か月全力でプレーします。

次はボブこと山田令くんにお願いします。

最後に[ラグビー部リレー日記]

 written by 渡部 真理子投稿日時:2014/11/24(月) 22:30

こんばんは。4年の渡部真理子です。

いつも東大ラグビー部を応援していただきありがとうございます。

 

引退まで残り29日となりました。

 

私はこのチームで対抗戦Aグループに昇格しよう、と思い入部を決心しました。

多くのことを犠牲にし、また多くの方々にお世話になりました。それでも届かなかった目標、とても悔しいです。

色々な思いが頭をよぎりますが5日後の11月29日には学習院大学との一戦を控えています。今はそれに向け集中しようと思います。

 

最後のリレー日記ということで、色々な方々へ向けて。

 

応援し続けてくれた両親、ありがとう。本当はとても感謝しています。実家にあまり帰れずごめんなさい。親孝行できるようこれからも頑張ります。

 

同期のプレーヤー、マネージャー、いつもありがとう。今まで悔しい思い出しかない学習院、絶対に勝とう!私は試合にでることはなく、もどかしいですがグランド外で精一杯仕事します。

 

後輩のプレーヤー、マネージャー、いつも皆の努力している姿をみて色々と学びます。新チームでAグループ昇格、期待しています。

 

ここまで育ててくださった先輩方、上手く言葉にまとまりませんが感謝でいっぱいです。今週末、屈辱を晴らします。

 

OBOG、トレーナーの皆様、いつも多大なるご支援ありがとうございます。お仕事等でお忙しい中、グランドでご指導頂いたり、マネージャーにまでお気遣い頂き、嬉しいかぎりです。今後ともご声援、ご指導宜しくお願い致します。

 

友人、いつも応援し、励まし、笑わせてくれてありがとう。卒業したらたくさん遊んで下さい。

 

自分へ、目標としていた自分にはまだまだ。東大ラグビー部に入ったからには立派な姿で卒部できるようにして下さい。卒部後はラグビー部の名に恥じないような人になりたいです。

ほかにも伝えたいことや伝えたい人はたくさんいますが、口下手なのでこのあたりで終わりにしたいと思います。
個人的に長々と失礼致しました。


あとは結果を残すしかありません。
そして感謝の意も示したい。
今は目先の学習院大学戦
に向け精進します。

次のバトンはストイックな齋藤将くん、お願いします。


 

 

 

残りあとわずか[ラグビー部リレー日記]

 written by 川本 健投稿日時:2014/11/21(金) 11:21

 夏川君からバトンを受け取りました4年の川本です。夏川君の日記にありました通り、先週の土曜日に東京大学法科大学院の入学試験が終了し、ラグビーの練習をしつつ試験勉強に取り組むという生活からはひとまず解放されました。これからは今まで以上にラグビーに注力していきたいと思います。

 フィジカルメンツという言葉が夏川君の日記にありましたが、自分も夏川君同様にフィジカルを鍛え、強い縦とタックルを強化してきました。強いタックルが決まる事がある一方、夏川君にヒットに対し受けて押し込まれてしまうこと等もあり、4年目ではあるものの日々試行錯誤の毎日です。

 最後のリレー日記を書くにあたり、4年間を思い出してみると、怪我の多かった2,3年生のころから考えると、4年目はよくここまで離脱をせず、何とかプレーしてきたなと感じます。このまま、引退までの残りの期間、全力で駆け抜けたいと思います。

 引退まで、ということを考えてみますと、対抗戦終了まで約1週間、京大戦終了(=引退)まで約1か月となりました。あまり先のことは考えすぎず、とりあえずは目の前のことに集中する、という自分の性格のせいなのか、あまり実感がわきません。残りの期間ということは深く考えずに、学習院大学戦、学習院戦に向けた今週末の合同練、B戦に全力で取り組みたいと思います。

 次回は同期のマネージャーである、渡部真理子にお願いします。

confidence=フィジカル[ラグビー部リレー日記]

 written by 夏川 理央投稿日時:2014/11/17(月) 12:43

 同期の森智章よりバトンをもらった4年の夏川です。
 

 以前リレー日記を書いた時から半年の月日が経ったが、未だに自分はAの試合にまともに出ることが出来ないでいる。それは、チームからのconfidenceを得られずにいることを意味する。自分のconfidenceであるフィジカルを武器にこの半年間色々画策してきたつもりだったが、結果としては対抗戦に一度も出ることなく最終戦を迎えようとしている。4年である自分が今の状況であることは、悔しさと申し訳なさの入り混じった複雑な気持ちである。
 

 昨日の日体大戦の敗北により、今年の目標である入れ替え戦出場は不可能になってしまった。最終戦である学習院戦は、勝ち越しで来年度有利に試合を組むためという打算的な面もあるが、松木が言っていたように4年としてはただ純粋に勝ちたい。去年僅差で勝利にたどり着けなかった学習院戦へのリベンジを、この代で絶対に成し遂げたい。そして今までのような他力本願ではなく、自らの手で学習院をひねりつぶしてやりたい。学習院戦に出て勝利に貢献出来るよう、自分のconfidenceをより強固なものにして絶対にチームからのconfidenceを得る。
 

 次回は、一昨日の東京大学法科大学院入試を経て漸くラグビーに専念出来るようになった、同じくフィジカルメンツの同期、川本にお願いします。

<<前へ次へ>>

2025年11月

<<前月翌月>>
2025/11/20(木) 09:32
類まれな才能
2025/11/19(水) 23:02
しんらい
2025/11/19(水) 18:27
あの坂田が!?!?泣いたアニメ
2025/11/16(日) 18:05
埼玉旅行記
2025/11/15(土) 20:40
渋谷のサグラダ・ファミリア
2025/11/13(木) 16:34
逆ナンなん?
2025/11/12(水) 10:31
バイト
2025/11/07(金) 00:32
モチーフで見る部員の部屋

アーカイブ

ブログ最新記事