ブログ

<<前へ次へ>>

勝利に向けて[ラグビー部リレー日記]

 written by 大畑 暁投稿日時:2014/09/19(金) 21:28

1年の小寺からバトンを受け取りました、2年の大畑です。
紹介にもあった通り私は写真を撮られるのが少し苦手なのですが、中には私が嫌がっているのに写真を撮ってくる人がいて少し困っています。

私は腰を痛めていたせいで8月中はほとんど練習に参加することができず、一橋戦でもメンバー入りすることはできませんでした。
対抗戦初戦、チームは一橋に敗れてしまったものの、私は当日他校の偵察に行っていて試合を直接見ることができなかったので、はっきりいって負けた実感が全くわきません。
自分はチームの役に全然立っていない気がしてとてもふがいなさを感じます。

まだ敗戦から心を完全に切り替えられていなく、また、腰が再び悪化する不安もあり、正直心の中はまだもやもやしています。
しかしまだ対抗戦は始まったばかりであり、このままずるずると終わるわけにはいきません。まずは来週の武蔵戦に勝つために、今自分ができる精一杯のことをするしかありません。
少しでもチームの勝利に貢献できるように明日からも頑張っていきたいと思います。

最後までお読みいただきありがとうございました。
次のリレー日記はウエイトペアである4年の川本さんにお願いしたいと思います。



 

今、ここ、とことん全力[ラグビー部リレー日記]

 written by 小寺 祐輝投稿日時:2014/09/17(水) 20:30


 正確なキックと高いランニングスキルでJrのバックスを引っ張る岡本祥一君からバトンを受け取りました、1年の小寺祐輝です。紹介にあった通り、8月の肩の手術以降つけていた固定のための装具も取れ復帰への第一歩を踏み出すことができました。


 今、ここ、とことん全力


 春の会報の新入部員紹介のコーナーにおいて、今年の目標の欄に私はそう記しました。この言葉は高校時代の顧問の先生が常に私に語りかけてくださった言葉です。

 6月に一回目の肩の手術をして以来、私は皆が練習している横でリハビリを続ける毎日を送っています。しかし怪我人生活とは単調なもので、プレーするときの爽快感も達成感もありません。毎日同じリハビリメニューをこなし、部室の掃除や風呂沸かしをする。毎日がその繰り返しです。単調な毎日に嫌気がさしたり、自分ができることの少なさにやるせなさを感じることもしばしばです。そんな時私はこの言葉を思い出します。「小寺、今ここやぞ!」と先生が隣で語りかけてくるかのように。毎日が単調で退屈でも、自分のできることがどんなに少なくても、常にその一瞬一瞬において全力で頑張ろう。そうすることが未来の笑顔を生む。そう思うことができます。

 14日に行われた対抗戦初戦でチームは一橋大に敗れてしまいました。絶対に勝つと全員で意気込んで臨んだ試合だっただけにとても残念です。正直いまだに敗戦を受け入れられません。しかしいつまでも落ち込んでいるわけにはいきません。2週間後には武蔵大との対抗戦が控えています。常に今、ここ。終わってしまったことを後悔するより、次の試合に向けて何をすべきかを考え、今、ここの一瞬を全力で過ごすべきです。自分は試合に出ることはできませんが、練習中の雰囲気づくりなどできることを精一杯やりたいと思います。

 Jrチームは13日に防衛大と練習試合を行いました。結果は0-38で敗北。これで今季防衛大には2度目の敗戦です。大学からラグビーを始めた人も多いJrチームはアタックが機能せず、ディフェンスの時間が長いゲームとなってしまいました。「今のJrチームより高校の時のチームのほうが強かった。」先日ある1年部員とそういう会話をしました。しかし今、ここを全力で過ごすのであればそういった考えではいけません。確かに今は3年間一緒にプレーした高校のチームのほうがプレーしやすいかもしれません。しかしそのチームで3年後の対抗戦に出るわけにはいかないのです。常に今、ここ。このJrチームがどうすればもっと強くなれるのか、どうすれば3年後の対抗戦で活躍できるのか。Jrコーチだけが考えるのではなく自分たち1年がもっと主体的に考えていこうと思います。

 
 本来ならばリレー日記は自分の言葉で語るべきですが、今回は高校時代の先生の言葉をお借りしました。次のリレー日記を書く際には復帰を果たし、自分がプレーする中で感じた思いを自分の言葉で紡ぎたいと思います。

 次のリレー日記はなぜか写真を撮られることを極度に嫌がる2年の大畑さんにお願いしたいと思います。
 

一日一日の大切さ[ラグビー部リレー日記]

 written by 岡本 祥一投稿日時:2014/09/16(火) 06:04

はじめまして、萩原君からバトンを受け取った一年の岡本祥一です。

僕は先日行われた防衛大学とのC戦に出ました。防衛大学とは5月に試合をして負けています。なので、合宿明け最初の試合ということもあり、自分の成長を確かめることができる良い機会だと思い、意気込んで試合に臨みました。
しかし、残念ながら前回よりも点差を広げられての敗戦という結果に終わりました。
その結果を踏まえて、5月の頃の自分と今の自分を比べてみると、一貫して課題が変わっていないことに気づき、自分はこの4か月間いったい何をしていたのかという悔しさ、焦りを感じました。
なので、今シーズンの残りはこの4か月の分も取り返せるように、一日一日を大切に、密度の濃い練習をしていきたいと思います。
僕は基本的なスキル、体力、ラグビーの理解という面でまだまだ未熟であるため、現在はジュニアチームで練習しています。しかし、同じ一年生の中にはAチームで活躍しているメンバーもいます。対抗戦も始まりました。課題は多いですが、それを一つひとつ着実にクリアして、一日でも早くチームに必要とされる戦力になれるように日々の練習に取り組んでいきたいです。

次回のリレー日記は、最近ようやく腕の装具がはずれた小寺祐輝君にお願いします。

抱負[ラグビー部リレー日記]

 written by 萩原 雅貴投稿日時:2014/09/13(土) 22:08

初めまして、中里君からバトンを受け取った一年の萩原です。

自己紹介をしたいと思います。
私は、日比谷高校出身で、高校からラグビーを始めました。きっかけは父も祖父もラグビー部で、なんとなくラグビーに興味があったからです。
高校では3年間SHをやっていて、同期であった津川君とハーフ団を組んでいました。一年の浪人を経て合格し、久しぶりに会ってみると体がでかくなっていたので驚きました。

高校の引退試合を終えてしばらくは、「もうこんなしんどいスポーツ大学ではやらない。」と思っていましたが、浪人時代に体を動かさない生活が続いて、またラグビーがしたいと思うようになりました。


まだまだ体が細いので、しっかりトレーニングして怪我をしないような体作りをしたいと思います。それと並行して、まずは、試合中にバテないだけの体力と、常に素早い球でSOの取りやすい位置に放れるパススキルを身につけたいと思います。

対抗戦がいよいよとなり、チームの士気も高まっています。
ジュニアからも活気づけ、一丸となって勝利を掴みたいと思います。

次のリレー日記は、いつも笑顔でとても優しい、岡本祥一君にお願いします。
 

はじめまして。[ラグビー部リレー日記]

 written by 中里 祐太投稿日時:2014/09/13(土) 09:19

はじめまして、森下からバトンを受け取った、1年の中里祐太です。更新がおそくなり申し訳ありませんでした。

まず自己紹介から。僕は北海道の北嶺中・高等学校で6年間ラグビーをやってきました。ポジションはSHでした。
大学では当初サークルに入ろうと思っていましたが、ラグビーの楽しさと東大ラグビー部の雰囲気の良さにひかれ、入部することにしました。

さて、夏合宿を経て我々ジュニアチームもラグビー部の練習に慣れ、プレーの質も少しずつではありますが向上してきました。最近はシニアと一緒に練習することもあり、良い刺激をうけています。

しかし、僕は自分に対しても、またチームに対しても課題を感じています。まず、僕個人としてはチームにあまり貢献できていないことが問題です。自分は「ラグビー経験者」でありながらも技術的に拙く、チームを引っ張っていくことができていません。また、チームとしては、一体感が不十分に思えます。選手個人個人の良いプレーが増えてきたのは良いことですが、ジュニアがBチームやAチームにさらに一歩近づくためにはチームメイトの間の信頼による一体感が必要だと感じています。

こうした課題を、あと4か月でどこまで改善できるか。
とにかく、全力で駆け抜け、ラグビー部全体を盛り上げることのできるように頑張ります。

次は僕と同じポジションである萩原君にお願いします。
<<前へ次へ>>

2025年11月

<<前月翌月>>
2025/11/20(木) 09:32
類まれな才能
2025/11/19(水) 23:02
しんらい
2025/11/19(水) 18:27
あの坂田が!?!?泣いたアニメ
2025/11/16(日) 18:05
埼玉旅行記
2025/11/15(土) 20:40
渋谷のサグラダ・ファミリア
2025/11/13(木) 16:34
逆ナンなん?
2025/11/12(水) 10:31
バイト
2025/11/07(金) 00:32
モチーフで見る部員の部屋

アーカイブ

ブログ最新記事