ブログ

<<前へ次へ>>

理想のプレーヤー像を目指して[ラグビー部リレー日記]

 written by 夏川 理央投稿日時:2012/06/21(木) 23:31

 こんにちは。同期の泉野さんからバトンをもらった、二年の夏川です。
 
 泉野さんのリレー日記に有ったように、僕の兄の名前は真名といい、泉野さんの下の名前と読みが同じです。親に名前の由来を聞いてみたところ、兄の場合は、大地を意味する「マナ」の響きが好きだったらしく、その上で「真の名前」を意味する字を当てて「真名」になったそうです。因みに僕の場合は、しし座(lion)に生まれたことに由来して、字を当てたそうです。小さいころはよく学校の先生に女の子と間違えられてあまりいい気はしませんでしたが、今では親が付けたなかなか珍しい名前を兄弟ともに誇りに思っています。
 
 去年一年間13番でプレーしていましたが、今年から突如ウイングで試合に出る機会が多くなりました。ウイングなら、自分の足を生かして自由に動けるしトライも取れる、と甘い幻想を抱いていたのですが、実際にやってみて、それ以前にウイングはディフェンスの面で非常に重要だということを思い知らされました。相手のアタックをライン側に追い込んで行ったのを最後に仕留めるのはウイングの役目だし、特に相手のキックを処理するという重要な役目があります。そこで人一倍ボールの扱いが不器用な僕は、ボールの落下点を見誤るだけでなく、落下点に入ってもボールを落としてしまうのを試合で連発し、本当にチームに迷惑をかけてばかりです。こればっかりは個人練習で克服するしかありません。正直、「(キックキャッチのない)センターの方が気が楽だなぁ」と思うこともあったのですが、同期の小川君に「苦手なものから逃げるようにポジションを選ぶより、どっちも高いレベルで出来るけどオレはこっちをやりたい、って感じの方がカッコいい」みたいなことを言われ、キックキャッチでも、ウイングでもしっかりしたプレーヤーになろうと思いました。
 
 とは言え13番でも先日の試合では、前に出ないディフェンスで、タックルが高くボディーコントロールも悪いといった状態で、基礎的なことが身についてないなという感じでした。これらを一刻も早く改善しなければなりません。何故なら、僕より断然上手い後輩が沢山入って来たし、Aのチーム練の相手が務まらないからです。対抗戦全勝という今年のチームの目標を実現させるにも、下のレベルの僕がAを脅かすくらいになろうと思います。
 
 最後までお読みいただきありがとうございます。次回のリレー日記は、先日の試合で隣でナイスタックルを連発していた桑江さんにお願いしたいと思います。

正しい食生活を送ること[ラグビー部リレー日記]

 written by 泉野 真奈投稿日時:2012/06/18(月) 12:50

    こんにちは。小田部からバトンを受け取った、2年マネージャーの泉野真奈です。

    ここ最近、晴れたり雨が降ったり、気温も上がったり下がったりと、季節の変わり目で、体調が優れない人が目立ちます。私もその中の1人で、1週間ほど部活をお休みしてしまいました。このような季節だからこそ、しっかりと体調管理をして、部に貢献できるようになりたいと思います。

    さて、今年から私は栄養を担当させていただいているので、栄養のことについて書きたいと思います。
現在、部室では1個100円でカステラを販売しています。このカステラは、間食したいけど栄養が気になる、いちいちお店に買いに行くのが面倒だという部員に対して、捕食として食べてもらうことを目的として販売しています。
カステラは、卵と小麦粉と砂糖を原材料とし、とても栄養価の高いお菓子です。また乳製品を使用していないため、他の栄養価の高いお菓子に比べ、長い保存が可能です。こうしてカステラに行きついたわけですが、これは先輩マネージャーの素晴らしいアイディアであり、今では月に500個以上も売れ、部員にも好評です。

    また去年に引き続き、女子栄養大学の方々に協力していただき、部員に食生活を改めて見直してもらうため、特に現在1人暮らしの1、2年生部員を対象に食事調査を行いました。それぞれの調査内容を見ていく中で、私も改めて食生活について考えさせられました。人が生きる上で、食は欠かせないものです。正しい食生活をすることで日々健康的な生活を送ることができ、グラウンド内外での素晴らしいパフォーマンスにも繋がるのではないかと思います。今回私自身も学ぶことが多く、とても有意義な機会となりました。

    拙い文章でしたが、最後までお読みいただき、ありがとうございました。
次回のリレー日記は、私のまなという名前がお兄様の名前と同じであるという、同期の夏川理央くんにお願いしたいと思います。


周りの存在を大切に[ラグビー部リレー日記]

 written by 小田部 幹投稿日時:2012/06/18(月) 04:20


おはようございます、同期の川本くんよりバトンを受け取りました、2年生の小田部幹です。

人気上昇中のエンターテイナーとの紹介でしたが、とんだ迷惑です。僕自身としては何の娯楽も提供しているつもりではないのですが、川本くんを含めた同期の面々にとっては僕の一挙手一投足が笑いの種のようで、完全に遊ばれているとしか言えない状況です。もっと平和に生きたいものですが、いつからかこのような扱いを受けるようになってしまいヒエラルキーの低い日々を過ごしております。

このような部内での立場の低さにも関わらず、シーズン初めのリレー日記に書いた通り今シーズンからゲームを引っ張っていく立場であるSOでプレーしています。ただ、まだまだ"引っ張る"というレベルには程遠く、勝負所でパスが緩かったり、ディフェンスでアップが遅れてしまったり、どう攻めればよいのか困惑してしまったり、という状況です。本当に情けない限りですが、多くの先輩方や同期がアドバイスを下さったり練習に付き合って下さったりと、周りのサポートの優しさに支えられながら自分なりに少しずつできることが増えてきているという実感もあります。
昨日は玉川大学との練習試合がありました。勿論、改善点は多々ありますがキックが上手くいったこともありプレー中の気持ちの余裕も僅かながら生まれてきました。ただ、それだけ良い心持ちになれてきた分、勝てなかったことは非常に悔しかった。バックスの展開攻撃によるアタックゲイン、トライを決めるスキル・判断力がまだ足りない。
来週からも春シーズン最終戦の九大戦まで毎週試合が組まれているので、バックスのアタックでゲイン・トライを、チームで勝利を得たいと思います。


ところで、昨日の試合後は久しぶりに学年会が開かれ、エンターテイナーぶりが発揮されたのかどうかは分かりませんが全体としては和気藹々とした時間を過ごすことができ、いい試合のリフレッシュとなりました。よく分からないフリを沢山してくる同期ですが、あと2年半をともに過ごすこととなるので、練習中に頼りになる先輩方とはまた別の意味で大切にしていかなければならない存在なのかな、と思います。


拙い文章ではありましたが(実は昨晩から書いていたのですが途中で寝落ちしてしまい、文章の流れに多少不安が残っております笑)、最後までお読みいただきありがとうございました。次回のリレー日記は、久しぶりに女マネさんに登場してもらおうと思ったので同期の泉野真奈ちゃんにお願いしたいと思います。


小田部幹

新歓はまだまだ続いている[ラグビー部リレー日記]

 written by 川本 健投稿日時:2012/06/15(金) 23:17

 豊田さんからバトンを受け取った2年生の川本です。楽しい日記はなかなか難しいので、今回は新歓について書きたいと思います。
 
 新歓活動といえば、ふつう、合格発表に始まり、春合宿ごろには入部する一年生がほぼ決まり終了するものですが、僕の新歓活動はまだまだ続いています。
 
 今年、湘南高校の後輩O君が東大に入学しました。彼は、高校時代、ラグビー部の主将を務め、体育祭などでも主導的な役割を担ったうえ、現役合格を果たしました。まさに文武両道の鑑というべき彼は、3月の時点では、大学でもラグビーをやろうと思っていたようです。しかし、いざ4月のテント勧誘で会ってみると、「ボクシング部に入ることに決めました。」とのこと。新歓コンパには来てくれたものの、ボクシング部に入る意志が強く、ラグビー部への勧誘はあきらめかけていました。
 
 最近、彼にメールをしてみたところ、「実はボクシング部に入るのはやめたんですよ」という返信。「これはいけるんじゃないか?」と思い、「今度一年生試合があるんだけど見に来てみない?」と送ったところ、「むむ…さてはそのまま部に引きずりこむつもりですね 申し訳ないですけど、今はその手には乗れないです」(メールをそのまま引用)との返信。そこまで警戒しなくてもいいのに、とは思いますが、「今は」というところに希望が見出せました。
 
 今年、一年生はたくさん入部してくれましたが、目標の人数には到達していません。人数は多いに越したことはありませんし、去年は江村が夏合宿直前に突如として現れていつの間にか入部していました。今後もO君への勧誘を続けていきたいと思います。また、数か月後には彼がリレー日記を書いていることを願っています。
 
 最後までお読みいただきありがとうございました。つぎは、最近人気上昇中のエンターテイナー、小田部君にお願いしたいと思います。

悔しさを糧に[ラグビー部リレー日記]

 written by 豊田 広祐投稿日時:2012/06/11(月) 13:43

更新が遅くなってしまい申し訳ありません。
まだ前回書いてからあまり日がたっていないつもりだったので油断してました。
こんにちは、4年生の豊田です。今年度副将を務めています。
 
昨日は防衛大学校との定期戦が駒場のグラウンドで行われました。
関東も梅雨入りをしたということで天候が危ぶまれましたが、土曜日と日曜日は試合が終わってから雨が降ったものの、奇跡的にも試合は天候に恵まれました。
 
今年度のシーズン当初に行われたミーティングで、春のターゲットとして防衛大と九州大には必ず勝つんだという目標を我々は掲げました。
この2校にはここ10年以上もの間勝利がなく、何としても今年この流れを断ち切って一つ上のレベルに上がらなくてはならない。
今年を転換期にするんだという思いを込めた目標です。
 
そして昨日、その1戦目を迎えました。
結果は敗戦です。
 
細かい反省はたくさんあります。チームとしても個人としても。
それは今後一つずつ地道につぶしていかなくてはなりません。
でもそれよりも勝てなかったという事実がとても悔しいです。
4年生になって目標にしていた試合で負ける、もうそれを自分のチームで取り戻すことはできない。
その意味というのを昨日の試合で思い知らされたように思います。
絶対に勝たなければならなかった。
絶対に勝つ自信もあった。
そして確実に勝って終えることのできているはずの内容だった。
それでも勝つことはできなかった。
やはり勝ちきることはとても大変なことなのだと痛感しました。
 
7月8日の九州大学との試合。
春シーズンの最終戦であるこの試合には必ず勝たなければなりません。
これも残り一カ月を過ぎてしまいました。
この悔しさを糧に、また明日より練習に励みシーズンをいい形で締めくくれるよう全力を尽くしたいと思います。
 
少々重苦しい感じになってしまって申し訳ありません。
あまり文章を書くのが得意ではなく読み苦しいものとなってしまいましたが読んでいただきありがとうございました。
 
次のリレー日記ですが、同じポジションの後輩で楽しい日記を書いてくれそうな2年生の川本君にお願いしたいと思います。
<<前へ次へ>>

2025年11月

<<前月翌月>>
2025/11/22(土) 22:18
fall season
2025/11/20(木) 09:32
類まれな才能
2025/11/19(水) 23:02
しんらい
2025/11/19(水) 18:27
あの坂田が!?!?泣いたアニメ
2025/11/16(日) 18:05
埼玉旅行記
2025/11/15(土) 20:40
渋谷のサグラダ・ファミリア
2025/11/13(木) 16:34
逆ナンなん?
2025/11/12(水) 10:31
バイト
2025/11/07(金) 00:32
モチーフで見る部員の部屋

アーカイブ

ブログ最新記事