ブログ 桑江 和秀さんが書いた記事
明治学院に勝つということ[ラグビー部リレー日記]
投稿日時:2012/11/23(金) 00:20
いいともー。ということで榊田君からバトンを受け取りました4年の桑江です。更新遅れまして申し訳ありません。
榊田君も触れていましたがいよいよ明後日は今シーズン対抗戦最終戦の明治学院戦です。残念ながら僕自身は先日の学習院戦でのケガのため試合に出ることは出来ませんが、気持ちを切り替えてチームのサポートや応援等勝利のために出来る役割を全うしたいと思います。
相手の明治学院ですが、実は僕が入部してから1度も勝利していません。昨シーズンも前半は粘りつつも後半に離されてしまい、負けてしまいました。
しかし明後日勝利を手にしたならば、その事実は自信となって来年以降にも引き継げる財産となるでしょうし、後輩たちへの感謝を形として残すことが出来るので、是が非でも勝ちたい、勝ってほしいと強く思っています。
と、ここまでは4年としての気持ちですが、一個人としての気持ちを書かせていただきますと、やはり試合に出れないというのは悔しい。勝つにせよ負けるせよ、そのフィールドにすら立てないことは論ずるに値しない。賞賛、あるいは批判をも受け止めることの出来ない立場というのは本当に情けない。同期や後輩たちがタックルをしているのをただ見ているしか無い。
僕の怪我の為に慣れないポジションをやっている後輩に申し訳ない。本日行われた明治学院戦のメンツ発表に当然僕の名前は無く、僕のプレーヤーとしての対抗戦は終わったのだと虚無感に苛まれた。
それでも選ばれた15人、あるいは22人はきっと明後日の試合に勝ってくれると思う。今年やってきたラグビーを実行し、体を張れば勝てる相手だとみんな感じている。あとはそれを同期の4年が体現し、後輩たちがついてきてくれたら勝てない相手では決してない。そうして勝ったチームメイトが試合後に、試合に出れなかった僕に「この試合はやってて気持ちよかったのにな、なんてもったいないんだ」と笑いながら戯けてくることを楽しみに、明後日の明治学院戦に臨みたいと思う。
以上乱文ですが僕のリレー日記とさせていただきます。 次回のリレー日記は加古君にお願いしたいと思います。
桑江和秀
榊田君も触れていましたがいよいよ明後日は今シーズン対抗戦最終戦の明治学院戦です。残念ながら僕自身は先日の学習院戦でのケガのため試合に出ることは出来ませんが、気持ちを切り替えてチームのサポートや応援等勝利のために出来る役割を全うしたいと思います。
相手の明治学院ですが、実は僕が入部してから1度も勝利していません。昨シーズンも前半は粘りつつも後半に離されてしまい、負けてしまいました。
しかし明後日勝利を手にしたならば、その事実は自信となって来年以降にも引き継げる財産となるでしょうし、後輩たちへの感謝を形として残すことが出来るので、是が非でも勝ちたい、勝ってほしいと強く思っています。
と、ここまでは4年としての気持ちですが、一個人としての気持ちを書かせていただきますと、やはり試合に出れないというのは悔しい。勝つにせよ負けるせよ、そのフィールドにすら立てないことは論ずるに値しない。賞賛、あるいは批判をも受け止めることの出来ない立場というのは本当に情けない。同期や後輩たちがタックルをしているのをただ見ているしか無い。
僕の怪我の為に慣れないポジションをやっている後輩に申し訳ない。本日行われた明治学院戦のメンツ発表に当然僕の名前は無く、僕のプレーヤーとしての対抗戦は終わったのだと虚無感に苛まれた。
それでも選ばれた15人、あるいは22人はきっと明後日の試合に勝ってくれると思う。今年やってきたラグビーを実行し、体を張れば勝てる相手だとみんな感じている。あとはそれを同期の4年が体現し、後輩たちがついてきてくれたら勝てない相手では決してない。そうして勝ったチームメイトが試合後に、試合に出れなかった僕に「この試合はやってて気持ちよかったのにな、なんてもったいないんだ」と笑いながら戯けてくることを楽しみに、明後日の明治学院戦に臨みたいと思う。
以上乱文ですが僕のリレー日記とさせていただきます。 次回のリレー日記は加古君にお願いしたいと思います。
桑江和秀
4年目の所感[ラグビー部リレー日記]
投稿日時:2012/06/27(水) 10:24
こんにちは。後輩の夏川君よりバトンをもらった4年の桑江です。更新が遅れまして誠に申し訳ありませんでした。
今シーズンも名古屋大学と九州大学との定期戦2試合を残すところまでシーズンが深まりましたが、個人的にはあっという間の春シーズンでした。そしておそらく4年生はほとんどがもっと時間が欲しいと思っているのではないでしょうか。やはり学年が上がるにつれて時間の大切さを痛感させられる瞬間が多くなりますし、練習へ取り組む姿勢というものも年々向上していることを実感しております。
なので後輩たちには4年間なんてあっという間ということをできるだけ早く実感して欲しいし、練習一つ一つの意味や目的といったものを深く考えて日々の練習に取り組んで欲しいと強く願います。また、後輩達にそういったことを伝えることも最上級生の大切な役割だと思いますので、残りの短いシーズン、夏合宿、そして秋シーズンと微力ながら後輩達を引っ張っていきたいと思います。
とりとめのない文章となってしまいまして申し訳ありません。次回のリレー日記は同じ4年生の大熊くんにお願いしたいと思います。
今シーズンも名古屋大学と九州大学との定期戦2試合を残すところまでシーズンが深まりましたが、個人的にはあっという間の春シーズンでした。そしておそらく4年生はほとんどがもっと時間が欲しいと思っているのではないでしょうか。やはり学年が上がるにつれて時間の大切さを痛感させられる瞬間が多くなりますし、練習へ取り組む姿勢というものも年々向上していることを実感しております。
なので後輩たちには4年間なんてあっという間ということをできるだけ早く実感して欲しいし、練習一つ一つの意味や目的といったものを深く考えて日々の練習に取り組んで欲しいと強く願います。また、後輩達にそういったことを伝えることも最上級生の大切な役割だと思いますので、残りの短いシーズン、夏合宿、そして秋シーズンと微力ながら後輩達を引っ張っていきたいと思います。
とりとめのない文章となってしまいまして申し訳ありません。次回のリレー日記は同じ4年生の大熊くんにお願いしたいと思います。
3人暮らし~続~[ラグビー部リレー日記]
投稿日時:2011/12/21(水) 18:33
寒さがひとしお身にしみるころとなりました。こんにちは。川本君よりバトンを受けました3年の桑江です。更新遅れまして誠に申し訳ありません。
現在今シーズン最終戦である京大戦に向けて最後の練習に臨んでいるところです。完封という大きな目標を達成できるように、そして今シーズンの集大成としてチームの完成度をより高いものへと到達させ、来年度につながるように万全を期して試合を迎えられるように取り組んでまいりたいと思います。
さて、以前同期の豊田君がリレー日記内で触れましたように、現在僕と豊田君と鈴木君の3人でルームシェアをしております。ここでは主に豊田君の生態について僭越ながら紹介させていただきたいと思います。
まず、基本的に彼は家では勉強しかしておりません。僕と鈴木君がリビングでバラエティ番組を見ていたり、ゲームをしたり、時には友人・先輩を家に招いているときにも自分の部屋で勉強しています。「うるさくして申し訳ない」といった旨の謝罪をしても、「俺、音には強いから」といって寛大な心で許してくれます。
そして料理家な一面も持ち合わせています。以前、晩御飯を何にするか2人で話し合っていたときに、僕が「唐揚げが食べたい」と申しますと、「前日から味付けしないと美味しい唐揚げはできないだろ」と言って怒られました。しかし後日、ちゃんと前日から唐揚げをリクエストしますと、手作りのフライドポテトも一緒に作ってくれました。
また、掃除好きな一面も持ち合わせています。対抗戦の前日によく気分転換にリビングの掃除をしていました。彼がいなかったら、我が家はごみ屋敷と化していたことでしょう。
このように、必然的に我が家は豊田君を中心に回っており、必然的に豊田君が頂点に君臨しています。なので来年はもう少し僕の身分を高めていくことを個人的な目標に設定していこうと思います。
今回のリレー日記ははこれくらいにしておこうと思います。次回は同じ同居人の鈴木君にお願いしたいと思います。
現在今シーズン最終戦である京大戦に向けて最後の練習に臨んでいるところです。完封という大きな目標を達成できるように、そして今シーズンの集大成としてチームの完成度をより高いものへと到達させ、来年度につながるように万全を期して試合を迎えられるように取り組んでまいりたいと思います。
さて、以前同期の豊田君がリレー日記内で触れましたように、現在僕と豊田君と鈴木君の3人でルームシェアをしております。ここでは主に豊田君の生態について僭越ながら紹介させていただきたいと思います。
まず、基本的に彼は家では勉強しかしておりません。僕と鈴木君がリビングでバラエティ番組を見ていたり、ゲームをしたり、時には友人・先輩を家に招いているときにも自分の部屋で勉強しています。「うるさくして申し訳ない」といった旨の謝罪をしても、「俺、音には強いから」といって寛大な心で許してくれます。
そして料理家な一面も持ち合わせています。以前、晩御飯を何にするか2人で話し合っていたときに、僕が「唐揚げが食べたい」と申しますと、「前日から味付けしないと美味しい唐揚げはできないだろ」と言って怒られました。しかし後日、ちゃんと前日から唐揚げをリクエストしますと、手作りのフライドポテトも一緒に作ってくれました。
また、掃除好きな一面も持ち合わせています。対抗戦の前日によく気分転換にリビングの掃除をしていました。彼がいなかったら、我が家はごみ屋敷と化していたことでしょう。
このように、必然的に我が家は豊田君を中心に回っており、必然的に豊田君が頂点に君臨しています。なので来年はもう少し僕の身分を高めていくことを個人的な目標に設定していこうと思います。
今回のリレー日記ははこれくらいにしておこうと思います。次回は同じ同居人の鈴木君にお願いしたいと思います。
勧誘[ラグビー部リレー日記]
投稿日時:2011/03/27(日) 23:12
こんにちは。3年勧誘委員の桑江です。
まず、今回の東日本大震災において被災された方々に対し心よりお見舞い申し上げます。幸いにして私の家族、親戚に大きな被害はありませんでしたが、あまりの大きな被害状況に非常に心を痛めております。
我々の活動にも大きな支障が出ており、今回の地震によって大学側からすべての課外活動が禁止という通達が出たことにより、2週間以上練習ができませんでした。しかし、その間も部員たちはそれぞれの母校の練習に参加するなど、各自工夫して日々体を動かしており、その練習内容を毎日メールで報告し、部員全体でそれを共有することによってモチベーションを高め、目標に向けて日々取り組んでおります。
もちろん、課外活動だけでなく学業関係の日程も大幅な変更を余儀なくされております。私が所属する工学部は講義開始が5月6日に設定され、適宜土曜日に講義を行いつつも、前期の講義終了が8月12日となってしまいました。これは夏合宿の予定とも重なっており、今後の対応に非常に苦慮してしまうことになりそうです。
勧誘に関しましても、17時以降の課外活動が4月中は禁止されることから、例年のように18時から体験練習をするということも不可能であり、オリ合宿の中止、入学式の規模縮小化なども重なって大幅な計画変更が必須となってしまいました。
しかし、そのような稀有な年だからこそ、新入生を大幅に獲得するためにより一層の知恵と努力が求められ、また、我々が当初考えていた以上の結果が得られる可能性のある年でもあると考えております。様々な場でOBの方々から叱咤激励を受け、今年は我々自身も大きく変わる必要があると非常に強く考えております。そのための第一歩としての勧誘活動を成功させるために最大限の努力を払い取り組んでいくと強く決心致しております。
OBの皆様、どうかお力添えのほうよろしくお願いいたします。創部90周年と言うこともあり、様々な場で現役選手と関わっていただくことになると思われます。まだまだ未熟な我々ですが、どうかご指導お願い申し上げます。
現役の皆さん、90周年ということで今まで以上に多くの方が我々に関心を持ってくださっており、また例年以上の厚いサポートを提供していただいております。支えてくださる方々への感謝を忘れることなく、お互い刺激しあいながら成長していきましょう。
最後に、ここを見てくれている新入生or高校生の皆さん、是非東大ラグビー部に1度足を運んでみてください。目標に向かってどれほど我々が真剣に取り組んでいるか、どれほど恵まれた環境で練習させていただいているか、どれほど支えてくださる方々が素晴らしいか、その全てを伝えきるには実際に見ていただくしか方法はありません。私自身この部活に入って後悔はないと確信しておりますし、また確信していただく大きな自信があります。大学という最後の学生生活を、充実して誇りを持てる4年間にしてもらえると思います。
最後までお読みいただきありがとうございました。次は3年の持田が更新いたします。
まず、今回の東日本大震災において被災された方々に対し心よりお見舞い申し上げます。幸いにして私の家族、親戚に大きな被害はありませんでしたが、あまりの大きな被害状況に非常に心を痛めております。
我々の活動にも大きな支障が出ており、今回の地震によって大学側からすべての課外活動が禁止という通達が出たことにより、2週間以上練習ができませんでした。しかし、その間も部員たちはそれぞれの母校の練習に参加するなど、各自工夫して日々体を動かしており、その練習内容を毎日メールで報告し、部員全体でそれを共有することによってモチベーションを高め、目標に向けて日々取り組んでおります。
もちろん、課外活動だけでなく学業関係の日程も大幅な変更を余儀なくされております。私が所属する工学部は講義開始が5月6日に設定され、適宜土曜日に講義を行いつつも、前期の講義終了が8月12日となってしまいました。これは夏合宿の予定とも重なっており、今後の対応に非常に苦慮してしまうことになりそうです。
勧誘に関しましても、17時以降の課外活動が4月中は禁止されることから、例年のように18時から体験練習をするということも不可能であり、オリ合宿の中止、入学式の規模縮小化なども重なって大幅な計画変更が必須となってしまいました。
しかし、そのような稀有な年だからこそ、新入生を大幅に獲得するためにより一層の知恵と努力が求められ、また、我々が当初考えていた以上の結果が得られる可能性のある年でもあると考えております。様々な場でOBの方々から叱咤激励を受け、今年は我々自身も大きく変わる必要があると非常に強く考えております。そのための第一歩としての勧誘活動を成功させるために最大限の努力を払い取り組んでいくと強く決心致しております。
OBの皆様、どうかお力添えのほうよろしくお願いいたします。創部90周年と言うこともあり、様々な場で現役選手と関わっていただくことになると思われます。まだまだ未熟な我々ですが、どうかご指導お願い申し上げます。
現役の皆さん、90周年ということで今まで以上に多くの方が我々に関心を持ってくださっており、また例年以上の厚いサポートを提供していただいております。支えてくださる方々への感謝を忘れることなく、お互い刺激しあいながら成長していきましょう。
最後に、ここを見てくれている新入生or高校生の皆さん、是非東大ラグビー部に1度足を運んでみてください。目標に向かってどれほど我々が真剣に取り組んでいるか、どれほど恵まれた環境で練習させていただいているか、どれほど支えてくださる方々が素晴らしいか、その全てを伝えきるには実際に見ていただくしか方法はありません。私自身この部活に入って後悔はないと確信しておりますし、また確信していただく大きな自信があります。大学という最後の学生生活を、充実して誇りを持てる4年間にしてもらえると思います。
最後までお読みいただきありがとうございました。次は3年の持田が更新いたします。
2025年4月
<<前月 | 翌月>> |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
|
アーカイブ
- 2025年4月(9)
- 2025年3月(9)
- 2025年2月(15)
- 2025年1月(2)
- 2024年12月(18)
- 2024年11月(12)
- 2024年10月(13)
- 2024年9月(13)
- 2024年8月(11)
- 2024年7月(12)
- 2024年6月(8)
- 2024年5月(9)
- 2024年4月(8)
- 2024年3月(8)
- 2024年2月(19)
- 2024年1月(7)
- 2023年12月(9)
- 2023年11月(12)
- 2023年10月(11)
- 2023年9月(12)
- 2023年8月(11)
- 2023年7月(11)
- 2023年6月(8)
- 2023年5月(7)
- 2023年4月(8)
- 2023年3月(7)
- 2023年2月(15)
- 2023年1月(7)
- 2022年12月(23)
- 2022年11月(14)
- 2022年10月(13)
- 2022年9月(14)
- 2022年8月(14)
- 2022年7月(16)
- 2022年6月(10)
- 2022年5月(11)
- 2022年4月(12)
- 2022年3月(10)
- 2022年2月(15)
- 2022年1月(4)
- 2021年12月(12)
- 2021年11月(12)
- 2021年10月(14)
- 2021年9月(12)
- 2021年8月(12)
- 2021年7月(12)
- 2021年6月(11)
- 2021年5月(12)
- 2021年4月(11)
- 2021年3月(13)
- 2021年2月(10)
- 2021年1月(21)
- 2020年12月(11)
- 2020年11月(12)
- 2020年10月(13)
- 2020年9月(12)
- 2020年8月(14)
- 2020年7月(12)
- 2020年6月(12)
- 2020年5月(13)
- 2020年4月(12)
- 2020年3月(13)
- 2020年2月(12)
- 2020年1月(4)
- 2019年12月(10)
- 2019年11月(15)
- 2019年10月(11)
- 2019年9月(13)
- 2019年8月(13)
- 2019年7月(10)
- 2019年6月(8)
- 2019年5月(13)
- 2019年4月(7)
- 2019年3月(7)
- 2019年2月(5)
- 2019年1月(7)
- 2018年12月(15)
- 2018年11月(12)
- 2018年10月(15)
- 2018年9月(10)
- 2018年8月(7)
- 2018年7月(6)
- 2018年6月(10)
- 2018年5月(12)
- 2018年4月(11)
- 2018年3月(5)
- 2017年12月(11)
- 2017年11月(13)
- 2017年10月(12)
- 2017年9月(11)
- 2017年8月(12)
- 2017年7月(10)
- 2017年6月(10)
- 2017年5月(17)
- 2017年4月(10)
- 2017年3月(13)
- 2017年2月(4)
- 2016年12月(15)
- 2016年11月(12)
- 2016年10月(14)
- 2016年9月(12)
- 2016年8月(12)
- 2016年7月(15)
- 2016年6月(9)
- 2016年5月(9)
- 2016年4月(11)
- 2016年3月(10)
- 2016年2月(7)
- 2015年12月(8)
- 2015年11月(11)
- 2015年10月(10)
- 2015年9月(10)
- 2015年8月(5)
- 2015年7月(7)
- 2015年6月(11)
- 2015年5月(13)
- 2015年4月(8)
- 2015年3月(9)
- 2015年2月(12)
- 2015年1月(11)
- 2014年12月(12)
- 2014年11月(10)
- 2014年10月(12)
- 2014年9月(12)
- 2014年8月(12)
- 2014年7月(6)
- 2014年6月(5)
- 2014年5月(13)
- 2014年4月(11)
- 2014年3月(14)
- 2014年2月(7)
- 2013年12月(23)
- 2013年11月(29)
- 2013年10月(32)
- 2013年9月(30)
- 2013年8月(14)
- 2013年7月(15)
- 2013年6月(23)
- 2013年5月(33)
- 2013年4月(27)
- 2013年3月(20)
- 2013年2月(10)
- 2013年1月(1)
- 2012年12月(13)
- 2012年11月(11)
- 2012年10月(24)
- 2012年9月(13)
- 2012年8月(9)
- 2012年7月(5)
- 2012年6月(8)
- 2012年5月(11)
- 2012年4月(9)
- 2012年3月(10)
- 2012年2月(8)
- 2011年12月(6)
- 2011年11月(6)
- 2011年10月(7)
- 2011年9月(9)
- 2011年8月(10)
- 2011年7月(5)
- 2011年6月(5)
- 2011年5月(9)
- 2011年4月(7)
- 2011年3月(8)
- 2011年2月(4)
ブログ最新記事
- 自転車 (04/30 23:00)
- 愉快な節約生活 (04/28 22:04)
- 格子定数 (04/23 18:50)
- 能登訪問記 (04/18 13:12)
- 面倒くさがり屋の異世界転生 ~趣味できたら人生無双できた件~ (04/17 17:13)
- 音楽系男子にも憧れる (04/13 21:30)
- 【婚約】大好きな彼女にプロポーズしました。 (04/11 13:06)
- 新入生の皆さん、3分だけ時間をください。 (04/07 08:05)
- 2S (04/05 01:59)
- サイコロジー (03/31 23:27)
- 挑戦への覚悟 (03/29 23:02)
- 快適な入院生活 (03/26 07:51)
- 理想と現実 (03/19 12:52)
- チョコレートトーク (03/14 19:02)
- 本三グルメ旅 (03/14 12:00)
- 夢 (03/08 21:49)
- 人と色と数字 (03/04 20:02)
- 現実部分 (03/01 19:41)
- シャア・アズナブル (02/26 11:19)
- 真の受験生応援企画 (02/24 23:17)