ブログ 清和 悠芽さんが書いた記事
次へ>> |
前へ[ラグビー部リレー日記]
投稿日時:2024/12/16(月) 18:41
今までのリレー日記はくだらない内容ばかりでしたが、最後くらいは少しは中身のある文章を書こうと思います。
自分がラグビー部の門を叩いたのは新歓の時期を過ぎた6月ごろだった。高校でラグビーをやり切った感があったし、ハードな練習はもうこりごりで何か新しいことを始めようと思っていた。しかしラグビーのない大学生活はつまらなかった。同じクラスの小野に話しかけて気づいたらラグビー部に入っていた。倉橋の日記を読んで、初日にCCをやったことを思い出した。あのときにはすでに入ることを決めていたし逆にフレッシュな気持ちで経験できて良かったのかもしれない。高校とは比べものにならない環境でラグビーをできることが幸せだった。人工芝の広いグラウンドでラグビーをするのが毎日楽しみだったし、愉快な同期と話すのも楽しかった。ラグビーのないつまらない日々をしっていたから辞めるという選択肢はなかった。
しかし、4年間で辛いこともたくさんあった。一年の最後に、コーチからHOへの転向を告げられたときは、高校からやっていたセンターで試合に出たいと思っていた自分にとってショックだった。FWの方が向いているかもしれないと思ってはいたが、一年の最初に決めたセンターで試合に出るという目標を変えるのが嫌だったのかもしれない。ジュニアコーチの松井さんと面談をしたときに、どのポジションでもいいわけではなくセンターとしてAの試合に出たいと話したのを覚えている。オフ期間で切り替えることができて2年からFWで試合に出れるように頑張ろうと思った。結果としてFWに転向して本当によかった。泥臭いプレーの方が自分に合っているし、何より楽しい。ユニットの練習はきつくて、周りの人間も少し臭いが大したことではない。
結局HOで試合に出ることはほとんどなくBRとして練習試合に出させてもらうことが多かった。2年の対抗戦で未経験の同期がスタメンに選ばれていたが自分はリザーブかメンバー外で試合に出ることはなかった。これが本当に悔しかった。早くスタメンに選ばれたいと思った。しかし、3年になった時のメンバー状況を考えたときに、来年も自分はスタメンには選ばれないかもしれないと思った。
この頃から自分の選手としての価値を考えることが増えた。身長が高いわけでもなくセットプレーの核になれない自分は常に交換可能な選手であると思った。いなくなっても大して困らない選手から抜け出すには、フィールドプレーで結果を出すしかないと思った。そこで、ボールを持ったらとにかく前に、一歩でも多く前に出ようと思った。それが自分の価値につながると信じて頑張った。
3年の春は怪我人が多くスタメンで出させてもらうことが多かった。徐々に周りから信頼してもらえる選手になれたかと思ったが、秋の試合では結果を出せなかった。高校同期との最初で最後のマッチアップであった一橋戦で何もできないまま怪我をして退場したときは、本当に悔しかった。自分が退場してからチームのムードが上がっていき逆転したのを見たときは、素直に喜ぶことができなかった。今思うと、3年の一橋戦でスタメンで出るというとりあえずの目標は目線が低くそこで成長が止まってしまっていたのかもしれない。早く復帰しろという安冨さんの言葉は嬉しかった。明学戦から復帰することができたがこの年は自分が出た試合で勝つことはできなかった。3年までは自分がいかに活躍するかということしか考えていなかった。それが結果的にチームの勝利につながると考えていた。
4年になって、最高学年としてチームの目標が本当の意味で自分の目標になった。チームで絶対に勝ちたいと思い練習に取り組んだ。とにかく勝ちたいという思いが自分を成長させてくれたのかもしれない。春から勝利を重ねることができてチームの雰囲気は上がっていき自信がついていった。試合で大きくゲインすることやトライをとることが増え、これまでやってきたことが成果につながったと思った。
しかし、成蹊戦からの大事な3試合には勝つことができなかった。結局勝つか負けるかという試合では自分は大きなプレーをすることができなかった。
この結果はもう変えることができない。しかし、幸いなことにまだ2試合残っている。本当に恵まれていると思う。最後の2試合、自分の価値をもう一度証明したい。一歩でも多く前に出てチームを勝利に導きたい。
振り返ると4年間で小さな挫折が何度もあった。ダメダメだった試合の後はしばらくラグビーの試合をみることができなかった。怪我をするたびにモチベーションが下がってしまった。しかし、その度にまた前を向いて頑張れたのは同期のみんながいたからだ。初めて来たときから本当にストイックなやつが多いと思った。自分もそれに感化された。一年の6月という変なタイミングだったがラグビー部に入る決断をしてよかった。みんなに出会えたことがいちばんの財産かもしれない。あと2試合最後までやりきろう。また勝ってみんなと抱き合いたい。
後輩へ
日記なので伝えたいこととかは特に考えずに書きましたがこの文章を読んで何か感じてくれたら嬉しいです。今、悩んでいる人もたくさんいると思いますが、ラグビーをやめるという選択肢はとってほしくないです。
親へ
浪人してまで入った大学で勉強せずにラグビーばかりしていて申し訳ありませんでした。4年間支えてくれてありがとう。これから少しずつ恩返しをしていきます。
コーチ陣の皆様、ラグビー倶楽部の皆様、トレーナーの皆様、4年間支えてくださり本当にありがとうございました。最後の合宿で肩がまだダメだったときは対抗戦に間に合わないかもしれないと思いましたが、凜、トレーナーの皆様、田崎先生のおかげで試合に出ることができました。感謝しています。
次は塩谷にバトンを渡します。塩谷の第一印象はラグビー部にはいないようなキレイな人間というものでした。今でもその印象は変わっていません。塩谷とは一緒に帰ったりご飯を食べたりと一緒にいることが多かったともいますが、何を話したかよく覚えていません。考えてみると深い話をしたことは一度もないかもしれません。今度人生について話しましょう。普段は温厚で優しい人柄ですが、フィールド上では熱いラグビーをするやつです。3年の夏くらいの試合で相手のラフプレーにありえないくらいの声量で怒鳴っているのを見たときは塩谷は絶対におこらせてはいけないと思いました。4年間でいろんなことを経験した塩谷がどんなラストリレー日記を書くのか楽しみです。
財布[ラグビー部リレー日記]
投稿日時:2024/07/15(月) 20:13
ふわふわぷりん姫ことゆいちゃんからバトンを受け取りました4年の清和です。ゆいちゃんは忙しいなかでも部活に来てくれて仕事をしてくれています。これからもよろしくお願いします。
例によって書くことがないのですが、最近財布を無くしてしまったのでそのことについて書きたいと思います。普段スマホで決済することが多いので、無くしたことに気づいたときにいつ無くなったのか全く分かりませんでした。心当たりがあるとすればカフェで一瞬目を離したときで、そのときに盗まれたのかと思いました。しかし、どうやら地元の駅で落としていたようで警察署に届いていました。日本の素晴らしさに感動するとともに他人を疑ってしまった自分を恥じました。落とし主は拾ってくれた人に落とした代金の5%~20%支払う義務があります。感謝の気持ちから満額払いたいと思っていたのですが、届けてくれた人はお礼はいらないと言って立ち去ったそうです。そういう人間にわたしもなりたいと思い、貰うことが前提であった自分を恥じました。
人生とは自分を恥じることの連続です。今日という本が心の本棚に追加され、その本が明日以降の未来の私によって引っ張りだされていつか道標になるのかもしれない、いつかの私の前で心の花壇の蕾がぱぁっと花開くと誰かが言っていました。
自分を恥じたことで得た新しい自分に出会えた今空を飛んでいるような気分です。明日からの日々が楽しみでなりません。
次は小野にバトンを渡します。小野は天才型バックスで常に7割くらいの力でプレーしています。一度本気でプレーしているところを見てみたいです。小野は唯一の同クラであり、小野がクラスのBBQに来ていなかったら話すこともなくラグビー部入っていなかったと思います。あのときはクラスで浮いていたのにもかかわらずBBQに来てくれてありがとう。
いらすとや4[ラグビー部リレー日記]
投稿日時:2024/05/03(金) 17:23
センスの光るプレーが魅力の福元からバトンを受け取りました4年の清和です。福元が囲碁の実力者と聞いたときはびっくりしましたが、今考えると彼からは知性が溢れ出ていて全く意外ではありません。彼を因数分解すると囲碁とゴシップだと思います。
今回は大好きな「いらすとや」について書こうと思います。
ご存知の方も多いと思いますが、いらすとやはかわいいイラスト素材をフリーで提供しているサイトです。
資料作成に使える便利なものから、いつどこで使うのか分からないニッチなものまで、なんでも揃っているので眺めているだけで楽しいです。
今回はお気に入りのイラストを2つ紹介します。画像は貼り方が分からなかったので貼りません。
(1)仮想通貨を持つクジラのイラスト
使い道が分かりません。
(2)横から見たオムツ姿の赤ちゃんのイラスト
シンプルにかわいいです。
このようにいらすとやには素晴らしいイラストがたくさんあります。ちなみに、いらすとやにはリクエストのシステムがあることを知っていますか?現在は受け付けていないらしいですが、再開したら「大谷翔平が契約金の97%を後払いすると分かった瞬間の水原一平」をリクエストしたいと思います。
次は最近メキメキとしてきた辻金大にバトンを渡します。彼を因数分解すると優しさと唾液だと思います。
夕日[ラグビー部リレー日記]
投稿日時:2023/09/11(月) 15:49
最近、ラグビーワールドカップが開幕し、対抗戦も始まりました。毎日見る試合がたくさんあり見切れないです。ラグビーの試合を見ていると、自分のプレーと重ね合わせ、自分もこんなプレーがしたいと思い、練習が終わった後でもすぐまたラグビーがやりたくなります。ただ、客観でラグビーを見るのと主観でやるのとでは全く異なり、練習ビデオを見ては、自分のイメージとのギャップに驚きます。そのため、ビデオを見るのはとても大切で、日々ビデオを撮ってくれているスタッフの皆さんには感謝でいっぱいです。
ここまで読んでいただきありがとうございます。
次は同期のデイビスにバトンを渡します。デイビスはハンドリングもコンタクトも上手いスーパープレイヤーです。怪我がちだったのでデイビスと一緒に対抗戦でプレーするのが楽しみです。
セルフハンディキャッピング[ラグビー部リレー日記]
投稿日時:2023/02/04(土) 14:06
前川さんは前に会報でクソゲーの魅力について語っていましたが、テスト前になるとクソゲーをインストールしてしまったり、普段見ないようなYouTubeを見てしまったりします。そう言った行為はセルフハンディキャッピングというらしく人間の弱さの表れだそうです。人生の大事な局面ではそう言ったことに陥らないようにしたいものです。ただ、さすがに直前になるとモチベーションが上がり一昨日は雪竹くんと一緒にzoomで10時間も勉強してしまいました。勉強の成果が結果に出ることを願います。
次は細谷にバトンを渡します。最近体がデカくなってきているのを感じます。この前CCでCheer upしてくれた時は力が出ました。今後もお願いします。
次へ>> |
アーカイブ
- 2025年4月(9)
- 2025年3月(9)
- 2025年2月(15)
- 2025年1月(2)
- 2024年12月(18)
- 2024年11月(12)
- 2024年10月(13)
- 2024年9月(13)
- 2024年8月(11)
- 2024年7月(12)
- 2024年6月(8)
- 2024年5月(9)
- 2024年4月(8)
- 2024年3月(8)
- 2024年2月(19)
- 2024年1月(7)
- 2023年12月(9)
- 2023年11月(12)
- 2023年10月(11)
- 2023年9月(12)
- 2023年8月(11)
- 2023年7月(11)
- 2023年6月(8)
- 2023年5月(7)
- 2023年4月(8)
- 2023年3月(7)
- 2023年2月(15)
- 2023年1月(7)
- 2022年12月(23)
- 2022年11月(14)
- 2022年10月(13)
- 2022年9月(14)
- 2022年8月(14)
- 2022年7月(16)
- 2022年6月(10)
- 2022年5月(11)
- 2022年4月(12)
- 2022年3月(10)
- 2022年2月(15)
- 2022年1月(4)
- 2021年12月(12)
- 2021年11月(12)
- 2021年10月(14)
- 2021年9月(12)
- 2021年8月(12)
- 2021年7月(12)
- 2021年6月(11)
- 2021年5月(12)
- 2021年4月(11)
- 2021年3月(13)
- 2021年2月(10)
- 2021年1月(21)
- 2020年12月(11)
- 2020年11月(12)
- 2020年10月(13)
- 2020年9月(12)
- 2020年8月(14)
- 2020年7月(12)
- 2020年6月(12)
- 2020年5月(13)
- 2020年4月(12)
- 2020年3月(13)
- 2020年2月(12)
- 2020年1月(4)
- 2019年12月(10)
- 2019年11月(15)
- 2019年10月(11)
- 2019年9月(13)
- 2019年8月(13)
- 2019年7月(10)
- 2019年6月(8)
- 2019年5月(13)
- 2019年4月(7)
- 2019年3月(7)
- 2019年2月(5)
- 2019年1月(7)
- 2018年12月(15)
- 2018年11月(12)
- 2018年10月(15)
- 2018年9月(10)
- 2018年8月(7)
- 2018年7月(6)
- 2018年6月(10)
- 2018年5月(12)
- 2018年4月(11)
- 2018年3月(5)
- 2017年12月(11)
- 2017年11月(13)
- 2017年10月(12)
- 2017年9月(11)
- 2017年8月(12)
- 2017年7月(10)
- 2017年6月(10)
- 2017年5月(17)
- 2017年4月(10)
- 2017年3月(13)
- 2017年2月(4)
- 2016年12月(15)
- 2016年11月(12)
- 2016年10月(14)
- 2016年9月(12)
- 2016年8月(12)
- 2016年7月(15)
- 2016年6月(9)
- 2016年5月(9)
- 2016年4月(11)
- 2016年3月(10)
- 2016年2月(7)
- 2015年12月(8)
- 2015年11月(11)
- 2015年10月(10)
- 2015年9月(10)
- 2015年8月(5)
- 2015年7月(7)
- 2015年6月(11)
- 2015年5月(13)
- 2015年4月(8)
- 2015年3月(9)
- 2015年2月(12)
- 2015年1月(11)
- 2014年12月(12)
- 2014年11月(10)
- 2014年10月(12)
- 2014年9月(12)
- 2014年8月(12)
- 2014年7月(6)
- 2014年6月(5)
- 2014年5月(13)
- 2014年4月(11)
- 2014年3月(14)
- 2014年2月(7)
- 2013年12月(23)
- 2013年11月(29)
- 2013年10月(32)
- 2013年9月(30)
- 2013年8月(14)
- 2013年7月(15)
- 2013年6月(23)
- 2013年5月(33)
- 2013年4月(27)
- 2013年3月(20)
- 2013年2月(10)
- 2013年1月(1)
- 2012年12月(13)
- 2012年11月(11)
- 2012年10月(24)
- 2012年9月(13)
- 2012年8月(9)
- 2012年7月(5)
- 2012年6月(8)
- 2012年5月(11)
- 2012年4月(9)
- 2012年3月(10)
- 2012年2月(8)
- 2011年12月(6)
- 2011年11月(6)
- 2011年10月(7)
- 2011年9月(9)
- 2011年8月(10)
- 2011年7月(5)
- 2011年6月(5)
- 2011年5月(9)
- 2011年4月(7)
- 2011年3月(8)
- 2011年2月(4)
ブログ最新記事
- 自転車 (04/30 23:00)
- 愉快な節約生活 (04/28 22:04)
- 格子定数 (04/23 18:50)
- 能登訪問記 (04/18 13:12)
- 面倒くさがり屋の異世界転生 ~趣味できたら人生無双できた件~ (04/17 17:13)
- 音楽系男子にも憧れる (04/13 21:30)
- 【婚約】大好きな彼女にプロポーズしました。 (04/11 13:06)
- 新入生の皆さん、3分だけ時間をください。 (04/07 08:05)
- 2S (04/05 01:59)
- サイコロジー (03/31 23:27)
- 挑戦への覚悟 (03/29 23:02)
- 快適な入院生活 (03/26 07:51)
- 理想と現実 (03/19 12:52)
- チョコレートトーク (03/14 19:02)
- 本三グルメ旅 (03/14 12:00)
- 夢 (03/08 21:49)
- 人と色と数字 (03/04 20:02)
- 現実部分 (03/01 19:41)
- シャア・アズナブル (02/26 11:19)
- 真の受験生応援企画 (02/24 23:17)