ブログ 吉村 寿太郎さんが書いた記事

<<前へ

左右[ラグビー部リレー日記]

 written by 吉村 寿太郎投稿日時:2022/10/15(土) 19:00

 げんとからバトンをもらいました吉村寿太郎です。一年生ながらデカイ身体でコンタクトの強いげんとにキャリーを褒められて嬉しいです。一方で「独特な恋愛観」とありますがこっちは語弊がありそうなので訂正します。おそらくげんとは海外経験が長いので独特に感じたのかもしれませんが、僕の恋愛観は日本人みんなにとって普遍的で正しい考え方というか正道です。まあ正しいだけが恋愛じゃないのも面白いところなんですが。反論としてこのまま理想の恋愛の型について三段落の構成で書いてもよいのですが、バトンの受け渡しだけで日記が終わってしまうのでまた今度にします。



 僕はおそらく一言で言うと几帳面なタイプですが、そのなかでも今回は左右差のこだわりについて話したいと思います。小学生くらいのときから気にしてはいたのですが、高校大学になって意外と他の人は意識していないものと知りました。

 簡単にいえば、日常で身体を動かしたり使ったりするときに、左右で偏りがでないようにしようと意識してしまうことです。

 共感してもらえる例でいえば、一般に筋トレするときは左腕と右腕を同じ回数ずつ鍛えると思いますが、使い終わったダンベルを片付けるときに全て利き手で片付けたら結局利き手に負荷の偏りが出るという話です。これは筋トレしている人は共感できますかね?走るときに必ず同じ脚前でスタートすると逆脚のスタートが下手になりそうなのでブロンコ(ラグビー部での走り込みのようなもの)の時は毎日交互にスタートするようにしているのも共感してくれる人はいるかもしれません。

 日常の例でいうと、肩掛けバッグを使う場合は適宜かけ直すのはもちろん、歯磨きのとき上の歯と下の歯で左右の手を変えていたりシャワーを持つ手も気にしてしまったりするのは多分特殊なんだろうという自覚があります。

 そして自分が普段気にしすぎているからこそ、周りも気になります。他の人がずっと肩掛けバッグを左肩に掛けていたり、片足立ちがずっと右足の癖がある人を見ると注意したくなっちゃいます。また概念につっこむなら、陸上トラックでずっと半時計回りに走るのもよくないと思うし、スクラムが毎回右の3番がタイトヘッドなのも不思議だし、毎日左側通行で車線が存在していて自転車をこいでいるのも変だなと思っています。こんなことを言うと倉橋が「アメリカだったら右側通行だよ」と澄まし顔で言ってくることが予想されたのでこれで終わりにします。

 共感できる人は教えてください。



 次は、とにかくヒットが強くて試合中のキャリーの安定感がある副将の松元さんにバトンを渡します。ザ共学な中高時代を送ってきたのが羨ましく、まだまだ聞けていない恋愛話を詳細に聞いてみたいです。

 

花火の思い出[ラグビー部リレー日記]

 written by 吉村 寿太郎投稿日時:2022/07/01(金) 23:00

新歓代表の杉井さんからバトンをもらいました、2年の吉村寿太郎です。


新歓といえば、その時期にはどうしてもラグビー部はWARRIORS(東大アメフト部)とはライバル関係になってしまいますが、僕はWARRIORSにとてもお世話になった関係で今でも勝手に仲間意識をもっています。特に今年の春シーズン、僕の同期の代が二年生にしてすでに何人もスタメンに入っているのをSNSで知って、「さすがだな」と思うと同時に、僕も負けじと活躍しなければと良い刺激を一方的に受けまくっていました。
逆に僕も彼らに少しでも影響できるよう、ラグビー部で頑張っています。お互い頑張ろう。

さて、アニメについて話します。

僕は中高の男子校時代、正直アニメを見ている周りの友達を小馬鹿にしていました。現実を見ないオタクだと思っていじっていました。当時バカにした人、ごめんなさい。今僕はそのアニメにはまっています。

結論からいえば、現実を見ていなかったのは当時の僕かもしれません。中高は男子校という閉ざされた同質社会で死ぬほど楽しかったですが、それと同時進行で失われていた共学の青春に僕は気付いていませんでした。

僕は今、失った青春をアニメを見て取り返しています。転校、キュン、文化祭、意識、席替え、恋愛、花火大会、告白、デート、すれ違い、仲直りといった様々な種類の青春を、擬似的に経験しています。ここ2ヶ月くらいで色々なアニメを見て、青春をだいぶ取り返してこれたので良かったです。これからもたくさんのことを経験して成長していきたいと思います。


次は四年生の三方さんに回します。声がかっこよく喋っていると面白いし優しいし、そのうえギターを弾ける、男として憧れの先輩です。

目標を達成するために[ラグビー部リレー日記]

 written by 吉村 寿太郎投稿日時:2021/09/12(日) 22:00

 同期でサッカー経験者仲間の一木からもらいました。関西人のわりに静かだなって第一印象だったけど、しゃべる内容はさすがいつも必ず面白いです。



 一週間前に一年生試合があり、小中高サッカーをやっていた僕にとって初めてのラグビーの試合だった。

 僕の今年度の目標は「一年生でA戦に出場すること」で、そのために自分の現在地を知って、何がメンバーに劣ってて何は強みにできるのかを計れる、個人的にかなり楽しみにしていた機会であった。

 ただ結果としては自分の期待値を遥かに下回ってひどいプレーしかできなくて、何度ビデオをみたり思い返しても悔いが残るし落ち込む。はっきりとメンバーと自分の差を感じたし、まだまだだなと気付かされた。

 とはいえ、試合の経験が具体的に教えてくれたものはとても多いし、やっぱりラグビーって面白い!し自分の部活選択は正しかった!とはっきり思えた機会でもあった。変に抽象的に落ち込むのではなく、各々の状況、技術を分析して、何がダメだったのか、次どう修正すれば良いプレーになるかを考えて、そのための練習をしていきたい。

 チームが強くなるために、まずは自分が強くなってメンバー争いに関われるようになれるよう頑張ります!

 最後に、特に経験者の同学年には試合の前も後もいつも色々教えてもらったり学んだりすることが多くてとてもありがたいです。今はまだ経験の差を感じるけど、すぐに追い抜かすのでよろしく!



 次はS&Cを担当している三年のあきらさんに渡します。プレイヤーがCCをやってるときにいつも来てくださり時にドSに?チアアップしてくれるのとてもありがたいです!
<<前へ

2025年5月

アーカイブ