ブログ

<<前へ次へ>>

名前[ラグビー部リレー日記]

投稿日時:2023/08/10(木) 11:27

憧れの先輩の1人である西久保さんからバトンを受け取りました小川です。西久保さんはいつもキャプテンとして、ラグビーにそしてチームに誠実で、とても尊敬しています。

 



さて、西久保さんからご紹介に与りましたとおり、私は今年の秋からコロンビア大学というところに正規留学します。コロンビアというと南米のコロンビア🇨🇴やカナダのブリティッシュコロンビア州などとよく間違えられるのですが、実はニューヨークにあります。どうやらコロンビア大学自身もそれを気にしているのか、大学の正式名称は「Columbia University in the city of New York」となっています。in the city of New York が大事なのです。そこに信念があるのです。🇨🇴でも🇨🇦でもないのです。

 



コロンビア大学は実際ニューヨークにあるので議論の余地がないのですが、我が母校、立川国際に関しては若干怪しいところです。立川を冠しているのですが明らかに国立市領にはみ出ています。我らが立国(たちこく:在校生は皆そう呼びます)のせいで、市境線がリアス海岸のように無理やり変形させられています。これが、立川の名を背負いつつ立川駅から徒歩25分(いやそれ普通に国立市まで歩いてるだけだよね)の立川国際なのです。それでも頑なに住所を立川とし、最寄駅を立川駅とするのだから、よっぽど立川にプライドを持っていると見えます。ここまで書きましたが、私は母校が嫌いなわけではありません。なんとなく名前がカッケェから、という理由で入りましたが、そこで過ごした6年間毎日往復50分歩いていたおかげでちょっとやそっとの駅遠スポットには屈しない強靭な精神と肉体を手に入れました。



「このレストラン美味しそうじゃない?」



「まって、渋谷から徒歩20分だって」



「え~駅近やん」



という会話が聞こえてきたら、それは立川国際生でしょう。

 



長々と意味のないことを書き連ねましたが、何を言いたかったかというと、コロンビア大学(in the city of New York)のように、或いは立川国際(in the city of Kunitachi)のように、自分の名前にプライドを持っていきたいものだ、ということです。私の名前は友達の友に希望の希で友希と書きます。前まではなんとも思っていませんでしたが、最近になって由来をきちんと考え、意識するようになりました。自分の名前について思いを巡らすのは、究極の「初心にかえる」なのかもしれないです。東京大学ラグビー部でできた友達をこれからも大切にして、常に希望を持ってニューヨークに旅立ちたいと思います。



 



次は三年生、PRの池上さんにバトンを渡したいと思います。池上さんはとてもラグビーに真摯な方で、3番としてスクラムを牽引し相手と本気でぶつかり合う姿がいつも眩しく、本当にかっこいい先輩です。

今日は合宿、明日は院試![ラグビー部リレー日記]

 written by 西久保 拓斗投稿日時:2023/08/07(月) 14:26

デカくて強くて頼りになる3年のデルバールからバトンを受けとりました、4年の西久保です。彼にはカナダで学んだ、良いラグビー文化をこのチームに還元してくれてます。この部の公用語が英語になるのもそう時間はかからないでしょう。

ヘルメットは自分の身を守るためにも大事なものです。東大ラグビー界にしっかり普及していきたいと思います。自分のヘルメットは後ろのライトが変幻自在に光るので、効果音の鳴る仮面ライダーベルトのようなカッコ良さがあると思ってます。

 

リレー日記も残す所あと2回なので内容のあるものを書きたいですが、テーマがまとまらないので前回のリレー日記からの現在までをざっくり振り返ってみたいと思います。

 

4月 駒場付近に引っ越す。夢の自転車通学で、夜練習後グダグダしても22時に帰宅できることに感動する。

 

5月

 

6月 22歳になる。(テイラー・スウィフトの「22」という曲は彼女が22歳の頃に作ったもので、PVを見ると、流石一流の歌手はこの頃からオーラが別格である。だが、この曲の歌詞に込めた想いについては本当に22歳として共感できることが書かれているので是非22歳の同世代に読んでほしい。)

https://www.billboard.com/music/music-news/taylor-swift-qa-the-risks-of-red-and-the-joys-of-being-22-474565/amp/

 

7月

 

8月 部室に置かれていたある漫画にどハマり。その中でも特に、西野つかさというキャラクターは、もうとにかく「エグい」。あと、漫画のついでに院試の勉強をするようになる。22歳なので、気ままなのはしょうがない。

 

5月と7月も書いていたのですが、見返すと良いことが無さすぎて、気分も悪くなるので割愛させて頂きます。次の奇数月は対抗戦開幕の9月なので良い結果を出して、良い月にしたいです。

 

次は秋からアメリカの名門大学に通う1年生スタッフの小川友希ちゃんにバトンを渡します。春シーズンは留学関連でとても忙しかったでしょうが、献身的にラグビー部に貢献してくれました。是非ともテイラースウィフト以上の大物になって日本に帰ってきて欲しいです。

Home Kong[ラグビー部リレー日記]

 written by 池田 怜央投稿日時:2023/08/05(土) 10:58

二年のリサからバトンをもらいました三年の池田怜央です。普段リサちゃんと話す機会がないのですが、とても優しい後輩です。是非合宿で会話しましょう。

 

夏オフ中に10日間香港に行ってきました。香港は僕が15年間育った場所で、3年ぶりに帰ることができました。母に会い、幼い頃から住んでいた村に戻り、久しぶりに高校時代の友達とも再会しました。僕の出身校は幼稚園から高校まであるので、中には3歳からの幼馴染もいます。

大学に入ってから35キロ以上増量した僕と久しぶりに会う友達は、皆驚いて唖然としていました。僕から見ると、皆それぞれ体型は変わらずとも成長し変化を遂げていました。

世界中に散らばる高校同期は各々の道を進み、今も大学生の人、卒業して就職をした人、世界を旅している人もいます。今、ヨーロッパ、北アメリカ、アジア、アフリカに住んでいる僕等が、小さな香港島の同じ学校の出身だという縁に感動しました。そして、またこうして香港で集まって遊べることをとても嬉しく感じました。

何より「たった3年間でこんなに人って成長するんだ!」とあらためて驚き、良い刺激を受けました。

 

次はキャプテンの西久保さんにバトンを渡したいと思います。毎日ちゃんとヘルメットをつけて自転車で駒場に来る姿がめっちゃ可愛いです。

迷い迷って迷い続ける[ラグビー部リレー日記]

投稿日時:2023/08/04(金) 23:42

おしゃべりな4年プレーヤーの下りさんからバトンを受け取りました。2年スタッフの工藤リサです。

 

下りさんとは去年スモブラが一緒でした。私達のスモブラでは、いつも最初に一人ずつ近況報告をしていくのですが、みんなが話題を考えている間に毎回下りさんが喋り始めてくださいます。一人目にふさわしい、あつすぎず冷めすぎない、ちょうどいい温度感の話題を提供してくださるので助かります。しかし5分たっても下りさんの話はオチにたどり着く気配がありません。10分くらい経ち、話が終わると、ハッピーエンドでは無かったはずなのに、下りさんはニコニコしていて幸せそうです。

どんな時も、どんな話題でも、笑顔で、安定した情緒で話してくださるところが下りさんのよいところです。時にはかなり悲惨と思われる話題でも、悲壮感を漂わせずに話しきるところが強みだと思います。

 


さて、本題に入りましょう。

 

皆さんは普段、どんな悩み事を抱えていますか?小さなものから大きなものまで、どんな人でも悩ましい問題にぶつかることはあると思います。数え切れない、と答える人も少なからずいるでしょう。しかし、それは全て本当に「悩み事」なのでしょうか?

 

私の場合、「悩み事」だと思っていることも、よくよく考えると「迷い事」だということがよくあります。きっぱり決断できず迷うこと自体が苦痛なのだから、迷い事は実質悩み事だと言う人がいるかもしれません。たしかに、迷うこと自体が苦痛に感じることは日常茶飯事です。しかし、答えが出せないでいる、その状態自体は何もネガティブなものではありません。ニュートラルなことを、わざわざネガティブに捉えて頭を抱えるのはもったいないと思いませんか?

 

私は常に、数年間のスパンでやりたいことがいくつもあります。例えば部活がそのうちのひとつです。しかし、どうしても時間的制約により、全てを叶える訳にはいきません。そんな訳でいつも、「今なにをするか」(何をしたいのか、何をすべきなのか)ということについて迷っています。かつてはその中で優先順位をつけて、優先度の低いものを切り落とそうと躍起になっていました。優先度の低いものに時間を割いてしまうのは無駄だと考えたからです。けれど、時によってやりたいことというのはコロコロ変わります。一日単位で変わることも珍しくありません。何を切り落として何をやるべきか散々考えた結果、そんな不確かなことを決めるのに時間をかけることこそ生産性のない事だと思い至りました。では、どうしたらよいのでしょう。

 

私はずっと迷ったままでいることにしました。そもそも迷えるというのは、それだけ多くの選択肢の中から選ぶ権利があるという贅沢なのだと気づいたのです。また、選択肢を絞らずに残しておくことで、ひとつつまづいても他のことにシフトできるでしょう。迷ったままでいるのも案外悪いことでは無さそうです。

 

そんな訳で、最近悩み事ある?と聞かれたら、悩み事は無いけど迷い事ならたくさんある、と答えています。ものは捉えようですね。


 

少し気分を変えて、私の迷い事のひとつを紹介したいと思います。それは、将来日本で暮らすかどうか、ということです。日本にも外国にも、それぞれ長所と短所があり、簡単に決めることはできません。言うまでもなく、日本は安心安全で、非常に暮らしやすいですが、世界には多くの国があるのに日本で暮らして一生を終えるのはもったいない気がします。また、今年夏が始まってからというもの、日本の夏の蒸し暑さから逃れるべく、涼しい国、せめてカラッとした暑さの国に住みたいと切に思います。理想を言えば、数年に一度、住む国を変えてみたいですが、賃貸ではなく自分で設計した最高の家に住みたいので、これまた迷い事です。しばらく迷っておくことにします。

 

 

次は、留学先のカナダから帰国して大活躍中の3年プレーヤー、デルさんにバトンを渡します。留学に行く前から、デルさんとツーショットを撮ると、もれなく小人になれたのですが、宣言通り、ますます"デカくて強い"プレーヤーになっていて頼もしいです。デルさんは普段から試合中まで、キャプテンと言われてもおかしくないくらい積極的に声を出してチームを盛り上げているのが印象的です。今年の夏は声も出したくないほどの酷暑ですが、チームで盛り上げて乗り越えましょう!

 

想定外の来客[ラグビー部リレー日記]

 written by 岩下 稜投稿日時:2023/07/31(月) 20:22

 独特な感性を持つ谷脇からバトンを受け取りました、4年の岩下です。誰が言い出したかの検討はついてますが、アラサーではないです。1年生との交流については、長い夏合宿で頑張ろうと思います。谷脇は人のことをちゃんと見ているようで、卒部アルバムで書くことについては特に困らないでしょう。入部1ヶ月かそこらで部員の名前と顔を一通り把握していたのには驚きました。入部当初、同期の名前すらごっちゃにしていた自分からすると尊敬の念に絶えません。



 最後から2番目のリレー日記ということで、ある程度自由にかけるのもこれが最後になるので気合い入れて書こうと思ったんですが、ここのところ会報作業やらレポートやらで文章モチベが下がってるので、無難な文章になりそうです。こういう時、元がぶっ飛んでて、いつも面白い文章が書ける関戸を羨ましく思います。



 最近めちゃくちゃ暑く、食欲が出にくい日々が続きます。自分が食べやすいと思う物や、好物であれば量も食べられるので何を食べるかについて考えることが多いです。皆さんは暑い時何を食べますか?この暑い時に熱いもんがいいんですよご主人、って人もいれば、冗~↑談じゃないよ暑い時には冷たいもんだろ、って人もいると思います。(引用元:https://youtu.be/5n6CM78WWuY) 自分は圧倒的後者です。ということで、最近やよい軒の「宮崎冷汁と鶏南蛮の定食」にはまっています。先週も最寄り駅近くのやよい軒に行ったのですが、そこには「閉店のお知らせ~」という衝撃的な貼り紙が。なんとこのリレー日記を書いてる7/31に、閉店するとのこと。正直ここ数ヶ月で1番ショックでした。やよい軒は定食を注文するとご飯おかわり自由というサービスを提供しており、コスパ最強の(自分の)呼び声高き定食屋です。おかわり「自由」の店は近くになかなか無いので、いい店を知ってる人がいたら教えてほしいです。しばらくは吉野家の「〇〇定食」でなんとかしようと思います。(これもおかわり自由だったはず)



 ところで皆さん、おかわり自由とおかわり無料の違いについて考えたことはあるでしょうか?おかわり無料はおかわり1回だけの場合もありますが、おかわり自由は何回でもおかわりができます。以前、とあるフードコートでおかわり無料のステーキ屋があり、そこで2回目のおかわりをしに行ったところ、定員さんが「すみません、2回目のおかわりは想定してなくて…」と言われたことがあります。あんな気まずい雰囲気を避けるためにも、おかわり自由の店が増えてほしいところです。物価上昇の波が来ている中、難しいところではあると思いますが、各飲食店さんよろしくお願い致します。



次は言わずと知れた才女のリサちゃんにバトンを渡します。会報、スタッフ業、プレイヤーのデータ管理等でマルチな才能を発揮している彼女ですが、留学以降さらに磨きがかかったような気がします。視野が広がったのでしょうか。飛行機嫌いで海外経験0の自分と比べるととんでもない経験値を積んでそうです。今後の活躍にも期待です。
<<前へ次へ>>

2025年5月

<<前月翌月>>
2025/05/19(月) 17:04
第52話「復活の爆炎」
2025/05/14(水) 20:25
飽き性の勉強法
2025/05/12(月) 11:44
部員に似ている有名人
2025/05/08(木) 15:00
山中湖合宿
2025/05/06(火) 22:47
ご飯のお供
2025/05/03(土) 23:16
起業一発8000オール

アーカイブ