ブログ 加納 達彬さんが書いた記事
有終の美を飾ろう[ラグビー部リレー日記]
投稿日時:2013/12/18(水) 20:40
安井より、バトンを受け取った4年加納です。
今日は12月18日。我々4年生にとって引退試合となる京大戦までもはや秒読みとなった。永遠に続くと思われた朝練の為の早起きも残すところあと2日。自分にとって困難であることも永遠には続かないということは経験上わかっていたつもりだが、本当に終わってしまうのかという若干の感慨を持ちながら、あと2日早起きしよう。寒いけど。
とにかく、23日は最終試合である。それで私のラグビー人生も一区切りということで幼い12歳の頃から続けてきた習慣を終わりにするという人生初の体験を控えている。
引退後、自分がどのようなモチベーションによって日常を送ることになるかは五里霧中であるが今は、迫りくる引退後の生活を気にしても仕方がないだろう。京大戦を何が何でも勝利で終えることが必須である。でなければ前に進めないと思っている。
対抗戦Aに昇格するという今年の目標は果たせなかったが、怪我もなくシーズンを終えられることは幸せなことだ。
個人としても、チームとしても今年目指した理想型、東大のラグビーを出したい。AチームもBチームも東京大学ラグビー部全員の力で勝利したい。そのために最後まで努力する。
最後のリレー日記としては、短い文章かもしれないが今の気持ちは言葉にならない。
ともあれ京大戦勝利で有終の美をかざろう。
次は同期で主務の田中遼平にお願いします。
今日は12月18日。我々4年生にとって引退試合となる京大戦までもはや秒読みとなった。永遠に続くと思われた朝練の為の早起きも残すところあと2日。自分にとって困難であることも永遠には続かないということは経験上わかっていたつもりだが、本当に終わってしまうのかという若干の感慨を持ちながら、あと2日早起きしよう。寒いけど。
とにかく、23日は最終試合である。それで私のラグビー人生も一区切りということで幼い12歳の頃から続けてきた習慣を終わりにするという人生初の体験を控えている。
引退後、自分がどのようなモチベーションによって日常を送ることになるかは五里霧中であるが今は、迫りくる引退後の生活を気にしても仕方がないだろう。京大戦を何が何でも勝利で終えることが必須である。でなければ前に進めないと思っている。
対抗戦Aに昇格するという今年の目標は果たせなかったが、怪我もなくシーズンを終えられることは幸せなことだ。
個人としても、チームとしても今年目指した理想型、東大のラグビーを出したい。AチームもBチームも東京大学ラグビー部全員の力で勝利したい。そのために最後まで努力する。
最後のリレー日記としては、短い文章かもしれないが今の気持ちは言葉にならない。
ともあれ京大戦勝利で有終の美をかざろう。
次は同期で主務の田中遼平にお願いします。
抱負[ラグビー部リレー日記]
投稿日時:2013/06/17(月) 07:11
加藤圭悟君からバトンを受け取りました、4年の加納です。
加藤君の紹介のように、自分はFWリーダーという立場で、練習中、試合中と最前線で体を張っていく責任があります。
しかし、自分は怪我で、先日復帰したばかりなので、東北戦以来あまり練習に、また試合にでていません。
昨日の明治戦も外から応援していました。
明治大学の選手は、体が大きくフィジカル、スキルとも圧倒的でしたが、それでも東大はがむしゃらに走り、タックルをし、時には局所的に優位にたつこともありました。
そのような姿をみて、頼もしいと思い、触発されるとともに、「なぜ、そこに自分がいないのか」という悔しさを感じました。
さて、次の試合は、春シーズンのターゲットである慶應大学です。
自分は、まずは一選手として慶應戦に出場できるよう、がむしゃらに努力するだけです。
そして、チームとして必ず勝ちます。
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。次はマネージャーとして様々な面からサポートしてくれる3年生の山田さんにお願いしたいと思います。
加藤君の紹介のように、自分はFWリーダーという立場で、練習中、試合中と最前線で体を張っていく責任があります。
しかし、自分は怪我で、先日復帰したばかりなので、東北戦以来あまり練習に、また試合にでていません。
昨日の明治戦も外から応援していました。
明治大学の選手は、体が大きくフィジカル、スキルとも圧倒的でしたが、それでも東大はがむしゃらに走り、タックルをし、時には局所的に優位にたつこともありました。
そのような姿をみて、頼もしいと思い、触発されるとともに、「なぜ、そこに自分がいないのか」という悔しさを感じました。
さて、次の試合は、春シーズンのターゲットである慶應大学です。
自分は、まずは一選手として慶應戦に出場できるよう、がむしゃらに努力するだけです。
そして、チームとして必ず勝ちます。
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。次はマネージャーとして様々な面からサポートしてくれる3年生の山田さんにお願いしたいと思います。
虚弱体質[ラグビー部リレー日記]
投稿日時:2012/05/18(金) 17:32
こんにちは、井上わたるから回ってきました加納達彬です。
更新が遅れて申し訳ございません。春合宿が終わってから今までについて書いていきたいと思います。
井上君の言う通り、僕は春合宿を終えて、疲れもたまっていたのか風邪をひいてしまいました。情けないです。ただの風邪だったのですが39,5度の高熱が出てしまい部活を二日ほど休んでしまいました。
そして、病み上がりのままソウル遠征にいきました。ソウル遠征についての記事もあるのであまり触れませんが、ソウル大の方々のおもてなしはすばらしかったです。アフターマッチファンクションや観光の際にはソウル大の方々と、色々な話をしました。ソウルの歴史などまじめな話から裏事情まで様々聞けて、とても楽しい時間でした。
さて、そんなあっという間の三泊四日ソウル遠征でしたが、帰るとまた風邪をぶりかえし高熱と嘔吐でまた部活を休まざるを得ない状態になってしまいました。
よく病み上がりの際、「ぶりかえすかもしれないから気をつけなさい」などとよく聞いたりするものですが、本当にぶりかえすことは聞いたこともありませんでしたし、もちろん経験もありませんでした。自分の虚弱っぷりに嫌気がさします。(そういえば高校時代などは、よく試合の次の日などは熱を出しましたが、よくクラスの担任にさぼりと勘違いされていました。こんな見た目のせいか、虚弱体質だと言っても全く信じてもらえませんでした。)
自分の虚弱体質ぶりは自覚しているので、毎日できるだけ眠りそして体力回復に努めこれからはもちろん皆勤します。がんばります。
さて、明日は東北大との定期戦です。僕は、風邪でずっと休んでしまいスタメンではありませんが試合にでるチャンスがあったら、とにかく思いっきりプレーをしたいです。
また、これからは毎週定期戦があるので、良いコンディションをたもってしっかり準備をして精一杯アピールしていこうと思います。
拙い文章でしたが最後までお読みいただきありがとうございました。
次のリレー日記は、大川君にお願いします。
更新が遅れて申し訳ございません。春合宿が終わってから今までについて書いていきたいと思います。
井上君の言う通り、僕は春合宿を終えて、疲れもたまっていたのか風邪をひいてしまいました。情けないです。ただの風邪だったのですが39,5度の高熱が出てしまい部活を二日ほど休んでしまいました。
そして、病み上がりのままソウル遠征にいきました。ソウル遠征についての記事もあるのであまり触れませんが、ソウル大の方々のおもてなしはすばらしかったです。アフターマッチファンクションや観光の際にはソウル大の方々と、色々な話をしました。ソウルの歴史などまじめな話から裏事情まで様々聞けて、とても楽しい時間でした。
さて、そんなあっという間の三泊四日ソウル遠征でしたが、帰るとまた風邪をぶりかえし高熱と嘔吐でまた部活を休まざるを得ない状態になってしまいました。
よく病み上がりの際、「ぶりかえすかもしれないから気をつけなさい」などとよく聞いたりするものですが、本当にぶりかえすことは聞いたこともありませんでしたし、もちろん経験もありませんでした。自分の虚弱っぷりに嫌気がさします。(そういえば高校時代などは、よく試合の次の日などは熱を出しましたが、よくクラスの担任にさぼりと勘違いされていました。こんな見た目のせいか、虚弱体質だと言っても全く信じてもらえませんでした。)
自分の虚弱体質ぶりは自覚しているので、毎日できるだけ眠りそして体力回復に努めこれからはもちろん皆勤します。がんばります。
さて、明日は東北大との定期戦です。僕は、風邪でずっと休んでしまいスタメンではありませんが試合にでるチャンスがあったら、とにかく思いっきりプレーをしたいです。
また、これからは毎週定期戦があるので、良いコンディションをたもってしっかり準備をして精一杯アピールしていこうと思います。
拙い文章でしたが最後までお読みいただきありがとうございました。
次のリレー日記は、大川君にお願いします。
九州大戦にむけて[ラグビー部リレー日記]
投稿日時:2011/06/25(土) 09:47
先輩の猪熊君からバトンをうけ今回、日記を担当します二年ルーキーの加納です。
なぜ僕が二年生なのにルーキーかというと去年、僕はせっかくの勧誘をけってしまい、ラグビー部に入部しなかったのですが、二年生になって、やっぱり本気でラグビーがやりたいと思い、東大ラグビー部へと、入部したからです。
まだ、入部してまもなく、フィットネスや筋力といった基本的な部分で未熟な面があり、去年入部しなかったことを、後悔します。しかし、まだ二年生で時間はあるので、地道に練習して遅れを取り戻そうとしています。
さて、先日の防衛戦では、単純にフィジカル面で劣っていてブレイクダウンを圧倒されポイントサイドをゲインされてしまい、ずるずると負けてしまったという結果でした。防衛大学の学生たちは、お国を守らなければならないという使命をもっているだけあって、トレーニソグの成果かフィジカルがしっかりしていて、さすがだなとは思いましたが、しかし、そのような相手に対し、低く、激しくプレーできなかったのは、問題でした。
そこで、今週は、明治戦のあとから行っている、ダブルタックルの練習に加え、ポイントサイドの攻防戦をしました。練習は短い時間ですが、集中して,毎試合ででた、課題を一つ一つ克服していきたいです。
さあ、日曜は九州大学との定期戦です。九州大学は、防衛大学と似ていて、フィジカルの強いチームだそうです。よって、防衛大戦で浮上した課題を克服するためには、絶好の機会です。練習でフォーカスしたところを全員がだし、しっかりとしたメンタルで試合の序盤から圧倒し、九州からぜひ勝利を持って帰りたいです。
次回は、ラグビー部の美脚アイドル、一年生の酒井君におねがいします。
なぜ僕が二年生なのにルーキーかというと去年、僕はせっかくの勧誘をけってしまい、ラグビー部に入部しなかったのですが、二年生になって、やっぱり本気でラグビーがやりたいと思い、東大ラグビー部へと、入部したからです。
まだ、入部してまもなく、フィットネスや筋力といった基本的な部分で未熟な面があり、去年入部しなかったことを、後悔します。しかし、まだ二年生で時間はあるので、地道に練習して遅れを取り戻そうとしています。
さて、先日の防衛戦では、単純にフィジカル面で劣っていてブレイクダウンを圧倒されポイントサイドをゲインされてしまい、ずるずると負けてしまったという結果でした。防衛大学の学生たちは、お国を守らなければならないという使命をもっているだけあって、トレーニソグの成果かフィジカルがしっかりしていて、さすがだなとは思いましたが、しかし、そのような相手に対し、低く、激しくプレーできなかったのは、問題でした。
そこで、今週は、明治戦のあとから行っている、ダブルタックルの練習に加え、ポイントサイドの攻防戦をしました。練習は短い時間ですが、集中して,毎試合ででた、課題を一つ一つ克服していきたいです。
さあ、日曜は九州大学との定期戦です。九州大学は、防衛大学と似ていて、フィジカルの強いチームだそうです。よって、防衛大戦で浮上した課題を克服するためには、絶好の機会です。練習でフォーカスしたところを全員がだし、しっかりとしたメンタルで試合の序盤から圧倒し、九州からぜひ勝利を持って帰りたいです。
次回は、ラグビー部の美脚アイドル、一年生の酒井君におねがいします。
アーカイブ
- 2024年12月(18)
- 2024年11月(12)
- 2024年10月(13)
- 2024年9月(13)
- 2024年8月(11)
- 2024年7月(12)
- 2024年6月(8)
- 2024年5月(9)
- 2024年4月(8)
- 2024年3月(8)
- 2024年2月(19)
- 2024年1月(7)
- 2023年12月(9)
- 2023年11月(12)
- 2023年10月(11)
- 2023年9月(12)
- 2023年8月(11)
- 2023年7月(11)
- 2023年6月(8)
- 2023年5月(7)
- 2023年4月(8)
- 2023年3月(7)
- 2023年2月(15)
- 2023年1月(7)
- 2022年12月(23)
- 2022年11月(14)
- 2022年10月(13)
- 2022年9月(14)
- 2022年8月(14)
- 2022年7月(16)
- 2022年6月(10)
- 2022年5月(11)
- 2022年4月(12)
- 2022年3月(10)
- 2022年2月(15)
- 2022年1月(4)
- 2021年12月(12)
- 2021年11月(12)
- 2021年10月(14)
- 2021年9月(12)
- 2021年8月(12)
- 2021年7月(12)
- 2021年6月(11)
- 2021年5月(12)
- 2021年4月(11)
- 2021年3月(13)
- 2021年2月(10)
- 2021年1月(21)
- 2020年12月(11)
- 2020年11月(12)
- 2020年10月(13)
- 2020年9月(12)
- 2020年8月(14)
- 2020年7月(12)
- 2020年6月(12)
- 2020年5月(13)
- 2020年4月(12)
- 2020年3月(13)
- 2020年2月(12)
- 2020年1月(4)
- 2019年12月(10)
- 2019年11月(15)
- 2019年10月(11)
- 2019年9月(13)
- 2019年8月(13)
- 2019年7月(10)
- 2019年6月(8)
- 2019年5月(13)
- 2019年4月(7)
- 2019年3月(7)
- 2019年2月(5)
- 2019年1月(7)
- 2018年12月(15)
- 2018年11月(12)
- 2018年10月(15)
- 2018年9月(10)
- 2018年8月(7)
- 2018年7月(6)
- 2018年6月(10)
- 2018年5月(12)
- 2018年4月(11)
- 2018年3月(5)
- 2017年12月(11)
- 2017年11月(13)
- 2017年10月(12)
- 2017年9月(11)
- 2017年8月(12)
- 2017年7月(10)
- 2017年6月(10)
- 2017年5月(17)
- 2017年4月(10)
- 2017年3月(13)
- 2017年2月(4)
- 2016年12月(15)
- 2016年11月(12)
- 2016年10月(14)
- 2016年9月(12)
- 2016年8月(12)
- 2016年7月(15)
- 2016年6月(9)
- 2016年5月(9)
- 2016年4月(11)
- 2016年3月(10)
- 2016年2月(7)
- 2015年12月(8)
- 2015年11月(11)
- 2015年10月(10)
- 2015年9月(10)
- 2015年8月(5)
- 2015年7月(7)
- 2015年6月(11)
- 2015年5月(13)
- 2015年4月(8)
- 2015年3月(9)
- 2015年2月(12)
- 2015年1月(11)
- 2014年12月(12)
- 2014年11月(10)
- 2014年10月(12)
- 2014年9月(12)
- 2014年8月(12)
- 2014年7月(6)
- 2014年6月(5)
- 2014年5月(13)
- 2014年4月(11)
- 2014年3月(14)
- 2014年2月(7)
- 2013年12月(23)
- 2013年11月(29)
- 2013年10月(32)
- 2013年9月(30)
- 2013年8月(14)
- 2013年7月(15)
- 2013年6月(23)
- 2013年5月(33)
- 2013年4月(27)
- 2013年3月(20)
- 2013年2月(10)
- 2013年1月(1)
- 2012年12月(13)
- 2012年11月(11)
- 2012年10月(24)
- 2012年9月(13)
- 2012年8月(9)
- 2012年7月(5)
- 2012年6月(8)
- 2012年5月(11)
- 2012年4月(9)
- 2012年3月(10)
- 2012年2月(8)
- 2011年12月(6)
- 2011年11月(6)
- 2011年10月(7)
- 2011年9月(9)
- 2011年8月(10)
- 2011年7月(5)
- 2011年6月(5)
- 2011年5月(9)
- 2011年4月(7)
- 2011年3月(8)
- 2011年2月(4)
ブログ最新記事
- 大好きなゼロヒャク (12/28 20:30)
- 弱さと後悔に向き合って (12/27 22:30)
- 文才が欲しかった (12/26 20:00)
- 弱い虫 (12/24 20:56)
- いらすとや final (12/23 22:30)
- Bench Press (12/21 18:18)
- 容疑者Xの献身 (12/18 20:07)
- 桜咲く (12/18 12:46)
- 前へ (12/16 18:41)
- 出会い (12/15 03:25)
- 心の命ずるままに (12/13 16:51)
- 同期紹介 (12/11 18:44)
- Passion (12/10 11:30)
- エリート意識を脱ぎ捨てた先にあった本当のラグビー (12/09 12:28)
- 挑む 繋ぐ 信じる (12/07 17:00)
- 後悔と決意 (12/05 17:38)
- 最後の挑戦 (12/04 18:19)
- 絆 (12/02 18:30)
- WTBという夢 (11/30 23:57)
- そろそろ冬 (11/29 09:12)