ブログ 辻 金大さんが書いた記事

次へ>>

世間体[ラグビー部リレー日記]

 written by 辻 金大投稿日時:2025/02/24(月) 08:32

期待のハードタックラー星からバトンを受けました、4年の辻金大です。星と僕は志を同じくする仲間であり、入部当初からよく話していました。最近はポジションも同じになり、どんどん成長する姿に毎日刺激を受けています。僕の紹介文でとても温かい言葉をもらって非常に嬉しいです、頑張ります。


先日家の大掃除を行いました。新年明けてからは何かとすることが多く、法学部の試験もあり、なかなか部屋を掃除する機会がありませんでした。ちょうど1年前に今の家に引っ越し、設備や広さなど前の住居よりも良い暮らしをさせてもらっています。綺麗で整ったところに引っ越したし、入居時の初期状態が大事だと思って、「丁寧な暮らし」をここでは実現したいと思いあれこれ模索していました。しかし実際は、ベッド新調したのに前の布団をずっと放置したり、スーツケースを展開しっぱなしだったり、およそ丁寧とは程遠い惨状でした。いつかしなきゃなとは思っても期限のないものに取り組むのは心理的ハードルが高く、気づけば1年経っていました。そんな折に、丁度部活もオフでテストも終わり絶好のタイミングが訪れ、掃除に着手しました。始めてみるときれいになっていくのが楽しく、半日ほど作業していました。現在は丁寧な暮らしを行える土台は完成しております。

そこでここから良い丁寧な暮らしをするためにしたいことを考えていきます。
①朝はプロテインスムージー
筋トレ系のYouTubeで、「朝食はこれだけ!栄養バランスもばっちり」みたいな感じでよく紹介されています。プロテインとフローズンフルーツ、アーモンドミルクなどをミキサーで調合し、ジョッキ1杯で朝食が完結するというものです。手軽かつフルーツも摂れて、とにかく美味しそう。意識高そうな雰囲気も非常に高得点です。一方で、糖質が少なく(絞るトレーニングをする人やダイエットする人が対象)、カロリーも低いので、ラグビー部の朝食としては不向きです。瘦せてもいい時期が来たらぜひこれに乗り換えたいと思います。

②毎日自炊&冷蔵庫には作り置きのおかずがたくさん
引っ越してコンロが2口になり調理の幅が広がったはずなのですが、全然1口で事足りてしまっています。メインを作りながらもう1個で汁物を作ったり、2口同時に調理を進めて1つにまとめたり(そんな料理があるのか知りませんが)、もっとあのコンロたちには可能性があるはずです。僕が作るとしても鍋か肉を焼くくらいなので、活躍させてあげたと思います。作り置きに関しては、ほんとにやる気がない時や病気の時、ふと小腹が空いたときにつまめるものがあると嬉しいなと思っています。あともう少しご飯食べたいけどもうメインが残っていないときなどの救世主となってくれます。

③本棚
大学の教科書や小説など書籍が多く、机についている本棚ではもう追いつかなくなってしまいました。漫画は折り畳みテーブルの上に平置きされているし、参考書は段ボールに保管しているし、整然さに欠けてしまいます。契約残りの1年のために本棚を購入するのは微妙なので、何とか整理整頓を重ねて少しでも丁寧なような暮らしを形作っていきたいです。


今年は何かと忙しくなるでしょうから、部屋の乱れは心の乱れだと思って「丁寧な暮らし」を守ります。


次は2年のはらこーにバトンを渡します。スクラム姿勢や股関節の柔軟性が素晴らしく、未経験ながら3番を担うというポテンシャルを秘めています。現在は一緒にDLでリハビリに取り組んでおり、試合で共にスクラムを組む日が楽しみです。そういえば去年よく口にしていた「パッション」を最近聞いていない気がするので、はらこーにみんなの気持ちを奮い立たせてほしいと思います。
 

青い空が見えぬなら青い傘広げて[ラグビー部リレー日記]

 written by 辻 金大投稿日時:2024/11/18(月) 16:31

2年の原井からバトンを受けました、3年の辻金大です。入部したころの原井は自信に満ち溢れて態度が大きかったように記憶していますが、このラグビー部で1年半ほど揉まれたことにより少しおとなしくなったように思います。卑屈と謙虚は別物だと思うので、かつての気概を取り戻してレフリーの方頑張ってもらいたいです。
また会報委員4連続リレー日記ということですが、特筆すべきこともないと思うのでここはノータッチで今回の話を書いていきたいと思います。


現在諸事情により自由に外出することが難しい状況にあるので、それが解決したらしたいことについてつらつらと書きます。

1.ライブに行く
先日僕の好きな「僕らの別荘」が全国ツアー公演の開催を発表しました。はるとと一緒に行こうと思い応募しましたが、残念ながら外れてしまいました。自分でライブを申し込むという行為自体が初めてだったのでこんな簡単に出来るのかと驚き、今まで画面越しだった好きなアーティストや芸人のライブに参加したい欲が高まりました。しかし、いずれにせよ抽選という高い壁を越えねばならないことは確定しているので、とにかく数打ちまくって何かしらもぎ取りたいです。
僕らの別荘全国ツアーに関しては配信もあるので、今回はそちらで楽しみます。

2.冬服の調達
僕は非常に代謝が良く暑がりなので、ギリ10月くらいまではTシャツで過ごせます。そのため半袖はかなり持っているのですが、冬用の長袖やトレーナーはあまりレパートリーが多くありません。大学3年生にもなってオシャレの一つも自分でできないようでは社会へ出ていけないので、同期のシェフ兼おしゃれ番長の細谷に僕の服を見繕ってもらおうと思います。

3.東京散策
最近就活をするにあたってよく質問で出てくるのが、「趣味は何ですか?」というものです。QOLやワークライフバランスの観点から仕事と関係なく息抜きできるものがあるかを聞くための質問だそうです。以前のプロフィールにはカフェ巡りと書いていましたがこれは嘘ですし、読書と答えても年に1,2冊しか読まないのでその後の質問でボロが出ます。「車のナンバーを四則演算して10を作る!」というのも幼稚で会話に発展性がありません。ということで本当にやっていてそこそこ継続性があるものとして「東京散策」を採用しました。ジョギングやウォーキングが許されるならいいのではないでしょうか。上京勢ということもありますし歩くこと自体好きなので、時間のある時・健康な時はよくしていました。これからも数少ない趣味として細々と続けていきます。


最悪どれも一人ですることが可能ですが、ここ1か月ほどすでに一人きりの状況は経験したので、できれば誰か暇な人と一緒に行きたいです。年明けくらいには人並みに歩ける予定らしいので、そのあたりでお願いします。


次はゆうしにバトンを渡します。ウイングのゆうしは足が速いのはもちろん、ウェールズの血を感じさせるコンタクトの強さや体のしなやかさ、ステップが特徴です。加えてチャーミングな笑顔が印象的で、練習の度に挨拶するのが楽しいです。デルさんが作ってくれたPEAK生ラグビー部の流れを残せるように勧誘頑張って!

地団駄を踏む[ラグビー部リレー日記]

 written by 辻 金大投稿日時:2024/05/06(月) 20:37

力強いヒットで毎回DFラインを突破する清和さんからバトンを受けました、3年の辻金大です。勝手に因数分解された挙句、よくわからない因数が出てきて困惑しました。自分としては、「優しさ・誠実・真面目」だと評価しているので訂正を求めます。


入学してからもう2年が経ち、部活内では上級生、大学生としても折り返しということで、最近は先のことについてあれこれ考える時間が増えました。単純作業が好きな僕は考えることが嫌いなので面倒だなと思いつつも、これが年を取ることの責任なのだろうと渋々立ち向かっています。


それはさておき、皆さんは自分の言葉遣いが何に由来しているか考えたことはありますか?ラグビー部では「やめてね」「ガティ?」「もうええてー」など、僕が入部した時から様々な言葉が代々伝承されているなあと感じます。人が使う言葉ついて、メインの語彙はある程度均一に形作られていると思いますが、直近の環境・記憶・経験に応じてその人独自の語彙が現れるので面白いです。僕自身は不定期に現在自分がよく使っている言葉は何から取り入れているかと振り返ることがあるのですが、今は以下の2つが主なものだと思います。

1つ目は「僕らの別荘」というYouTubeチャンネルです。大学・お笑い養成所時代の仲良し4人が集まったエンタメグループで、毎日20時に最新の動画が公開されるため一日の終わりの至福の時間になっています。自然体で他愛のない会話・くだらないやり取りが心地よく、何も考えずに笑えるので大好きです。ツッコミもボケも豊富で、たくさん見ると自然とその話し方へ寄っていく気がします。
(初めて見るならこれからhttps://youtu.be/UXKzpW06r8w?feature=shared

2つ目はお笑いコンビ、ラランドです。YouTubeチャンネル「ララチューン」での企画モノも面白いですし、漫才も大好きです。寝る時にはラジオや漫才を睡眠用BGMとして使うくらいハマっています。
(最近言う「冗談、冗談」は恐らくここからhttps://youtu.be/5UTR7gXkXfY?feature=shared

皆さんの言葉の源泉もぜひ教えてください!


先ほどGW合宿から帰宅してこのリレー日記を書いています。今回の合宿ではこれまで試合出場が少なかった選手も多く試合を経験し、チーム全体としての強化が達成出来たと見ていて感じました。個人的には、同期でフィールドに立つプレーヤーが今まで以上に増えてとても嬉しかったです。グラウンドの外から試合を見ながら、彼らの横に胸を張って並べるように頑張ろうと改めて思うことが出来た良い合宿になったと思います。あと1か月ほどで合流する予定なので、一緒にプレーするのを楽しみにリハビリに励みます。


次は2年のモモカイにバトンを渡します。同じポジションということもあって関わる機会が多く、日々成長する姿が頼もしいです。1年生のころ生意気だった人が学年を経て丸くなる事例はありますが、モモカイの入部当初のガッツは丸くならないでほしいというのが全部員の願いだと思います。ガッツ先輩として後輩の良い手本になってください。
 

大人の階段昇る(膝は30°固定)[ラグビー部リレー日記]

 written by 辻 金大投稿日時:2023/11/22(水) 01:12

1年の伊藤くんからバトンを受けました、2年の辻金大です。伊藤くんは入部当初からラグビー部のマスコットキャラクター的存在としてみんなの注目を集めています。物腰が柔らかく聡明な彼は、スタッフでありながらプレイヤー同様に体重増量に取り組んでいるらしく、合宿でも(半ば押し付けられたものもあったが)たくさん食べていました。次はぜひ一緒に粋へ行きましょう。


前回の伊藤くんが言っていましたが、膝の手術・リハビリのため一か月ほど帰省しており、帰京したまさに今このリレー日記をしたためています。シーズン中に大変ご迷惑をおかけしました。いち早く部に貢献できるようトレーニングに努めます。

入部して以来、これほどの期間部活の人に会わないということもなかったので、次の練習に行くのが少し緊張します。みんな何かしら変わっているんだろうか、はたまた一か月ではそんなに変わらないのだろうか。とりあえず、メンバー表にPEAK生が急激に増えたことには驚きました(笑)。


今回のリレー日記では入院中の空いた時間にいろいろ思案していたことについてとりとめもなく書こうと思います。世間で耳にするデジタルデトックスではありませんが、一か月ほど世の中から隔離されたことで何か自分が洗練されていたら良いなと感じる今日この頃です。

まずは将来の夢。2年生のこの時期には進学選択が完了し、いよいよ専門の学部に所属して卒業後の指針を考えねばならなくなります。この大学に入学したのは将来の選択肢を広げたいと思ったからで、進学選択まで約2年の教養教育を経て自らの進路を決める方法はとても魅力的に映りました。それを上手く活用できる人もいるのでしょうが、僕の場合は決断の時期を高校卒業から大学2年生に先延ばししただけで根本的な解決は出来なかったように感じます。そんな中、丁度よくといってはなんですがそれについて考える時間を得ることが出来ました。夢とは「人生を懸けて成したいこと」と解釈していますが、部員の皆さんはどんなものを持っているでしょうか。意外な一面を知れる面白いきっかけになりそうですが、部員との会話としてはいささか堅苦しすぎる気がします。僕自身はというと、21年間生きて先送りにしてきた問題にたかが一か月では答えは出ませんでした。地元が好きなので仮に知事とでもしておきます。これをきっかけにYouTubeを見るよりもNewsPicksでも見てみようかと思います。

次は趣味。東大ラグビー部HPのOFFの過ごし方には「カフェ巡り」と記載してあります。これは同期のげんとからの受け売りで僕一人では絶対行きませんが、こう書いてるとオシャレそうなので採用しました。趣味があると初対面の人との会話や急に舞い降りてきたオフがより豊かになると思います。中でも動画SNSなど無料のものではなく、費用を払って経験・体験などを得る方がより実感をもてる趣味だと考えます。ここから導き出される僕なりの理想の趣味は読書・映画鑑賞になりました。フィクション・ノンフィクション問わず一種の経験値として自分の糧になってくれるはずです。その第一歩として同期の細谷に教えてもらった『正欲』を入院中に読破しました。良い滑り出し。現代の「多様性」という言葉に隠れた真意は…みたいな小説となっており、折が良いことに先日映画が公開されました。これは映画鑑賞をも趣味とするチャンスです。次のオフには細谷と僕でDL同士仲良く見に行きたいです。来年の「OFFの過ごし方」に注目です。

最後にノスタルジックについて。術前のある日リハビリがてら昔通っていた保育園まで家から約4㎞歩いて、当時の登園ルートに思いを馳せました。道は新しく舗装され、バイパス道路もでき、立ち退きで民家が減っている中で、あの頃と変わらぬ建物と今見れば小さな運動場があり、タイムスリップしたような感覚でした。ノスタルジーな、というと感傷的な印象ですが、この時僕は自身のルーツに大人になって触れたことで自分の存在を再認識し生の肯定を感じました。「初心忘るべからず」と言われますが、自分の出発点を確認することで現在の原動力につながると思います。


1人の時間が長いと考え事がはかどる一方で病みそうになるのでこれくらいの期間でちょうどよかったかもしれません。入院中にLINEや電話をしてくれた方々、ありがとうございました。辻金大復帰します。


次は同期の倫太郎にバトンを渡します。生粋のラグビーマニアである彼は多くの選手の出身高校・大学を把握しており、一緒に観戦していて面白く楽しいです。そんなラグビーに熱い男の活躍に目が離せません。
 

【初回限定】カット+ダブルカラー[ラグビー部リレー日記]

 written by 辻 金大投稿日時:2023/06/26(月) 00:54

今年の主務を務める4年の池田さんからバトンを受け取りました、2年の辻金大です。池田さんは関西人らしい陽気な口調と面白い話が特徴的で、とても親しみやすい方です。僕のスロー練習にもよく付き合ってくださるので、早く上達して試合での活躍で恩返しをしたいと思います。非常に尊敬していますが、僕の紹介文があまりに端的過ぎたのは残念です。金髪以外の要素を何とか見出して欲しい限りです。







金髪繋がりと言ってはなんですが、先日散髪とブリーチをしたばかりなので今回は僕の散髪事情について語っていきます。

上京して一年が経ちましたが、未だに行きつけの美容室というのが定まっていません。毎回髪を切ろうと思う前日にホットペッパービューティーで近い店舗を調べて、「新規限定」などお得なクーポンを利用します。これだと安くは済みますが、次回以降は値上がり(通常料金)となり損な気がしてそのお店には行きません。カットだけであればクーポン料金と通常料金の差はそこまでないので気にならないかもしれませんが、僕は定期的に染め直しが必要となります。意味は分かっていませんが、「ダブルカラー」「イルミナカラー」「オーガニックリタッチカラー」など染めるオプションが沢山あり、これらのクーポンの差額はかなり大きなものです。きちんと見極めた上で慎重な選択をしなければなりません。髪を切る頃合いになるとその都度上記のような作業を要するため億劫になりめんどくさくなった結果、決心した1週間後にだいたい散髪が行われます。

どなたか染めるのに適した美容室やブリーチ1回出来れば十分な僕が選ぶべきメニューを教えていただけると助かります。





とは言っても散髪すること自体はとても好きです。髪が伸びると天パで毛先がうねりまくるのでそのウザさから解放され、髪を梳いて頭が軽くなります。やはり最も好きな瞬間は髪を洗ってもらう時です。担当してくださる人によってはヘッドスパの様に力強く頭皮をほぐしてくださり、脱力し切った体にその快感が沁み渡ります。今度ヘッドスパの専門店に行って更なる気持ち良さを体感したいと思います。

ただ、1つだけネックなこととして僕がドライアイであるというのがあります。美容師さんとお話をするのは楽しいのですが、それが途切れた時に沈黙による緊張からか瞬きが加速します。ただ目が乾いているだけなのに、「退屈で眠いのかな」などと思われていたら非常に申し訳ないなと毎回考えてしまうのです。目の水分を補給するためあくびをしようものなら、正に「退屈」の証左となってしまいそうで現状打破はできません。これの解決方法も是非ご教示願いたいです。





最後に。いつまで金髪を続けようかなと最近よく考えます。「大学のうちしか髪は遊べない」という理由で大学合格後に染めて以降、惰性で1年間やってきました。ラグビー中はヘッキャを付けないのでビデオで見る際は見つけやすいし、今では一種のトレードマークのようになっており、僕自身もとても気に入っています。しかし、来年や再来年には就活が始まるので嫌でも黒に戻さなくてはなりません。そうなると、池田さんは僕の紹介文で書くことがなくなってしまいそうです。先輩を困らせてはならない。とりあえず金髪は継続で、さらに書けることを増やすためにラグビーに打ち込んで素晴らしいLiOスローを決めたいと思います。







次は3年の塩谷さんにバトンを渡します。大きな体、LOというポジション的役割、人柄、どれを取っても正に「柱」と呼ぶべき素晴らしいお方です。柔和な笑顔と優しい性格、無敵です。今年はスモブラが一緒で関わることが多くなるのでとても楽しみですが、スモブラ開催は僕がネタ話を用意できるかどうかにかかってるので頑張ります。




 
次へ>>

2025年5月

アーカイブ