ブログ
<<前へ | 次へ>> |
駒場の化石[ラグビー部リレー日記]
投稿日時:2024/07/26(金) 17:33
1年のいとしんからバトンをもらいました、4年の二宮樹輝です。彼がラグビー部に来てくれてからまだ数ヶ月ですが、練習でも試合でもスタッフの仕事を素早くこなしてくれていて、とても心強いです。これからの夏合宿と秋シーズンでもよろしくお願いします。
ラグビー場もある駒場キャンパス。私はここが大好きです。あんまり好きなので4年も過ごしています。今日は、駒場キャンパスの地下通路についてお話しします。
駒場の正門を入って目の前、1号館の階段には、地下に続くものがあります。今はもう通れませんが、その先にはキャンパスの各地を繋ぐ地下道があるのです。
1号館から東に進むと、101号館に繋がります。学生でもここの事務室や音楽室に行く機会は少ないですが、昔は一高の留学生の教室として使われていました。以前、彼らの生活を特集した企画展が開催されていたことを覚えています。
その会場の駒場博物館にトンネルは行き着きます。かつての一高図書館は移転し、東大の歴史をさまざまな催し物で語っています。
地下通路はキャンパスを東西に横切る銀杏並木の下に伸び、沿線の建物を繋ぎます。東の果てにはかつて大学寮がありました。一高寄宿舎、東大駒場寮の学生は、雨の日は地下道から教室に向かっていたそうです。
今では考えられない特別扱いに、彼らが背負った期待の大きさを感じます。
そんな地下道は現在施錠されていて、水道管や電気配線が通るのみとなっています。駒場キャンパスに無線LANを整備するときにも役立ったそうです。
次は筑波にバトンを渡します。高身長揃いの2年生の中でも背が高い彼。アタックでのパワフルな突進を磨いて、スイカを獲りましょう。
東大ラグビー部での日々[ラグビー部リレー日記]
投稿日時:2024/07/22(月) 20:00
まず、「いとしん」と呼ばれている理由から説明しましょう。東大ラグビー部には、「いとうくん」と「しんくん」が存在していたため、名前を合わせて「いとしん」と呼ばれるようになりました。最近気づいたのですが、伊藤慎をローマ字で書くと「itoshin」になるため、結果的に「いとしん」という呼び名がぴったりだったのかもしれません。
大学生活が始まって数ヶ月が経ちました。想像以上に多忙で、毎日が矢のように過ぎ、講義や課題、予習に復習、そしてアルバイトの合間に、時間は蜃気楼のように消えていきます。一人暮らしということもあり、孤独を感じることも少なくありません。
そんな中でも、ラグビー部のスタッフとしての活動は私の心のオアシスです。選手たちと共に汗を流し、チームの一員としての役割を果たす瞬間が、私にとっての至福の時です。ラグビー部のメンバーは皆、情熱を持ち、一つの目標に向かって努力する姿が眩しいです。彼らと過ごすことで、自分の中に眠っていた情熱が湧き上がってくるのを感じます。
ラグビー部での活動においては、自分自身の体力はとても重要です。しっかりとした食事を摂り、ウエイトトレーニングにも励んで身体を大きくすることでトレーニングのサポートに説得力を持たせることができます。そして、何よりも、選手たちよりも自分が大きくなれば、選手たちも自分に対抗意識を持ち、より一層大きくなってくれるでしょう。
ですが、身体が大きいだけではスタッフの仕事は務まりません。日々の業務で覚えることは膨大であり、テーピングを巻くなどの器用さも求められます。このままでは脳筋スタッフになってしまう恐れがありますので、他の仕事も華麗にこなせるように努力していきます。
ラグビー部の同期と共に食事をし、バカをしあう時間は大学生活の中で最も楽しいひとときです。日々の喧騒の中で心が折れそうになる時も、ラグビー部の情熱と笑いが私を支え、前に進む力を与えてくれます。今後大きな壁にぶつかることもあると思いますが、スクラムのようにプレイヤー、スタッフ一丸となってタックルしていきたいと思います。
次は4年生のニノさんにバトンを渡します。この間練習終わりにボトルを洗っていたら、スッと横に来て洗うのを手伝ってくれました。とてもポイント高いです。試合前の準備も率先して行う素晴らしい先輩です。これからもよろしくお願いします!
実家[ラグビー部リレー日記]
投稿日時:2024/07/21(日) 15:33
ちょうど夏オフで帰省していたので、今回は帰省で思った実家のいいところを書きたいと思います。この日記も東京に戻る新幹線のなかで書いています。実家大好き人間なので正直いまものすごくさみしいです。
・家族がいる
当たり前のことですが一人暮らしをしていると家族が家にいることがどれだけ嬉しいことかを実感できます。離れてから大切さに気づく、というやつです。書いていたらまた会いたくなるのでもう次にいきます。
・大きいテレビがある
一人暮らしの家には小さいテレビしかないので、テレビが大きいだけで嬉しいです。冷房の効いたリビングでソファーに寝転んで大画面でネトフリを見るのが幸せです。家にいるときはほぼずっとソファーにいるので、兄にいつまでそこおるねん、といわれますが帰省の1週間の間だけなので許してください。
・食べ物がいっぱいある
一人暮らしだと、自分で買わないと食べるものがないし、冷蔵庫も調味料だけでさみしいけど、実家は常に冷蔵庫がいっぱいでお菓子もいっぱいなので幸せです。また、帰省の間に食べたいものを全部食べさせようと、お寿司、焼き肉とおばあちゃんがいっぱい外食にも連れて行ってくれるので毎日の食が幸せです。ただ、こうなると帰省したら必ず太ります。幸せ太りです。戻ってからはダイエットです。
他にもいろいろありますがこの辺にしときます。
ここまで実家愛を語りましたが、一人暮らしだととにかく自由だし好きなように過ごせるので一人暮らし最高と思うこともあります。東京に来た最初のころ毎日ホームシックで死にかけになっていたのが懐かしいです。一人暮らしをさせてくれて、また実家に帰ったときには温かく迎えてくれる家族に感謝の気持ちでいっぱいです。これからも一人暮らしと実家のいいとこどりをさせてもらおうと思います。
次は1年スタッフのいとしんにバトンを渡します。1年生ながらS&CセクションとしてFTを仕切ったりウエイト頑張ったりしていて頼もしいなと思います。個人的にいとしんの独特な空気感がツボなのでこれからも変わらずそのままでいてほしいです。なんとなく頼りないと思われてるかもですが一学年差ということで長く一緒に部活していくと思うのでこれからも仲良く頑張ろう!
サングリア[ラグビー部リレー日記]
投稿日時:2024/07/20(土) 16:59
書くことがないので最近ハマっている食べ物について書きたいと思います。
皆さんはカレーすきですか?おそらくほとんどの人が好きと答えると思います。カレーは唐揚げなどと同じく一般的に人気の料理で、お母さんの「今日の夜ご飯はカレーよー」の一言で子供が喜ぶと言う光景は想像に容易いと思います。
でも僕は昔からカレーが苦手でした。僕は食べることが好きで、世間で美味しいとされているものは大体好きなのですが、カレーだけは美味しいと思ったことがほとんどありません。カレーの、べちゃべちゃしていて、口の中に脂が残る感じや、ルーがねっとりしている感じ、ジャガイモやニンジンとの相性も最悪です。僕の父は好きなものの系統が同じなので、父が作るご飯はいつも楽しみなのですが、今日のご飯はなんだろうと楽しみにしていたらカレーが出てきた時にはいつもガッカリしていた記憶があります。また、友達とご飯に行く時も、運悪くカレー屋さんに決まってしまうことがあり、そう言う時も自分はなるべくカレー要素がないメニューを頼むようにし、自分だけカレーを美味しく食べられないことが残念でした。
そんなカレー嫌いの僕ですが、数ヶ月前に転機がありました。バイト先の先輩が、僕に昼ごはんを奢ってくれるとのことで、バイトの事務所の下にあるタイカレーの専門店の弁当を買ってきてくれました。僕は、一瞬「カレーか、、、」と残念に思いましたが、せっかくご馳走してくれたので、先入観を排して食べました。そしたらなんとめちゃくちゃ美味しかったのです。多分カレー嫌いが克服されたというより、僕のカレーの苦手なところが排除されていたと言う方が正しいのですが、僕が食べたタイカレーは、シャバシャバ系のスープっぽい感じで、具材のエビやイカなどシーフード、パプリカ、ナス、オクラなどの野菜の相性も抜群で、味もスパイスやココナッツが効いていて最高に美味しかったです。ルーとライスが分断されているのもグッドポイントです。辛さもかなりあって、僕は病みつきになりました。
それ以降、僕はバイトの日は毎回その店のタイカレーを食べています。結構辛いので食べると汗だくになってバ先の方に笑われるのですが、それでもやめられず、気づいたらお昼休みにそのお店に並んでいます。この文章を書いてるだけでもう食べたくなってきました。
願わくば、このタイカレーを経由して普通のカレーも好きになっているといいなあと思います。何か苦手なものがある人は、それと同種の、ちょっと毛色が異なるものにトライしてみるといいかもしれません。以上、最近の僕の出来事でした。食べてみたい人がいたら一緒にいきましょう!
ラグビーについては、怪我なくプレーできているのが自分でも信じられません。この間の防衛戦の勝利はシビれました。これからも勝てるように頑張ります。
次は笑顔がキュートな美月ちゃんです。最近の美月ちゃんは理由はわかりませんが、以前より笑顔が増えた気がします。いつも朝早くから練習の準備などしてくれて大変感謝しています。あんまり話したことがない気がするので、いつか色々お話ししたいです。
財布[ラグビー部リレー日記]
投稿日時:2024/07/15(月) 20:13
ふわふわぷりん姫ことゆいちゃんからバトンを受け取りました4年の清和です。ゆいちゃんは忙しいなかでも部活に来てくれて仕事をしてくれています。これからもよろしくお願いします。
例によって書くことがないのですが、最近財布を無くしてしまったのでそのことについて書きたいと思います。普段スマホで決済することが多いので、無くしたことに気づいたときにいつ無くなったのか全く分かりませんでした。心当たりがあるとすればカフェで一瞬目を離したときで、そのときに盗まれたのかと思いました。しかし、どうやら地元の駅で落としていたようで警察署に届いていました。日本の素晴らしさに感動するとともに他人を疑ってしまった自分を恥じました。落とし主は拾ってくれた人に落とした代金の5%~20%支払う義務があります。感謝の気持ちから満額払いたいと思っていたのですが、届けてくれた人はお礼はいらないと言って立ち去ったそうです。そういう人間にわたしもなりたいと思い、貰うことが前提であった自分を恥じました。
人生とは自分を恥じることの連続です。今日という本が心の本棚に追加され、その本が明日以降の未来の私によって引っ張りだされていつか道標になるのかもしれない、いつかの私の前で心の花壇の蕾がぱぁっと花開くと誰かが言っていました。
自分を恥じたことで得た新しい自分に出会えた今空を飛んでいるような気分です。明日からの日々が楽しみでなりません。
次は小野にバトンを渡します。小野は天才型バックスで常に7割くらいの力でプレーしています。一度本気でプレーしているところを見てみたいです。小野は唯一の同クラであり、小野がクラスのBBQに来ていなかったら話すこともなくラグビー部入っていなかったと思います。あのときはクラスで浮いていたのにもかかわらずBBQに来てくれてありがとう。
<<前へ | 次へ>> |
2025年5月
<<前月 | 翌月>> |
| |
| |
| |
| |
| |
|
アーカイブ
- 2025年5月(6)
- 2025年4月(9)
- 2025年3月(9)
- 2025年2月(15)
- 2025年1月(2)
- 2024年12月(18)
- 2024年11月(12)
- 2024年10月(13)
- 2024年9月(13)
- 2024年8月(11)
- 2024年7月(12)
- 2024年6月(8)
- 2024年5月(9)
- 2024年4月(8)
- 2024年3月(8)
- 2024年2月(19)
- 2024年1月(7)
- 2023年12月(9)
- 2023年11月(12)
- 2023年10月(11)
- 2023年9月(12)
- 2023年8月(11)
- 2023年7月(11)
- 2023年6月(8)
- 2023年5月(7)
- 2023年4月(8)
- 2023年3月(7)
- 2023年2月(15)
- 2023年1月(7)
- 2022年12月(23)
- 2022年11月(14)
- 2022年10月(13)
- 2022年9月(14)
- 2022年8月(14)
- 2022年7月(16)
- 2022年6月(10)
- 2022年5月(11)
- 2022年4月(12)
- 2022年3月(10)
- 2022年2月(15)
- 2022年1月(4)
- 2021年12月(12)
- 2021年11月(12)
- 2021年10月(14)
- 2021年9月(12)
- 2021年8月(12)
- 2021年7月(12)
- 2021年6月(11)
- 2021年5月(12)
- 2021年4月(11)
- 2021年3月(13)
- 2021年2月(10)
- 2021年1月(21)
- 2020年12月(11)
- 2020年11月(12)
- 2020年10月(13)
- 2020年9月(12)
- 2020年8月(14)
- 2020年7月(12)
- 2020年6月(12)
- 2020年5月(13)
- 2020年4月(12)
- 2020年3月(13)
- 2020年2月(12)
- 2020年1月(4)
- 2019年12月(10)
- 2019年11月(15)
- 2019年10月(11)
- 2019年9月(13)
- 2019年8月(13)
- 2019年7月(10)
- 2019年6月(8)
- 2019年5月(13)
- 2019年4月(7)
- 2019年3月(7)
- 2019年2月(5)
- 2019年1月(7)
- 2018年12月(15)
- 2018年11月(12)
- 2018年10月(15)
- 2018年9月(10)
- 2018年8月(7)
- 2018年7月(6)
- 2018年6月(10)
- 2018年5月(12)
- 2018年4月(11)
- 2018年3月(5)
- 2017年12月(11)
- 2017年11月(13)
- 2017年10月(12)
- 2017年9月(11)
- 2017年8月(12)
- 2017年7月(10)
- 2017年6月(10)
- 2017年5月(17)
- 2017年4月(10)
- 2017年3月(13)
- 2017年2月(4)
- 2016年12月(15)
- 2016年11月(12)
- 2016年10月(14)
- 2016年9月(12)
- 2016年8月(12)
- 2016年7月(15)
- 2016年6月(9)
- 2016年5月(9)
- 2016年4月(11)
- 2016年3月(10)
- 2016年2月(7)
- 2015年12月(8)
- 2015年11月(11)
- 2015年10月(10)
- 2015年9月(10)
- 2015年8月(5)
- 2015年7月(7)
- 2015年6月(11)
- 2015年5月(13)
- 2015年4月(8)
- 2015年3月(9)
- 2015年2月(12)
- 2015年1月(11)
- 2014年12月(12)
- 2014年11月(10)
- 2014年10月(12)
- 2014年9月(12)
- 2014年8月(12)
- 2014年7月(6)
- 2014年6月(5)
- 2014年5月(13)
- 2014年4月(11)
- 2014年3月(14)
- 2014年2月(7)
- 2013年12月(23)
- 2013年11月(29)
- 2013年10月(32)
- 2013年9月(30)
- 2013年8月(14)
- 2013年7月(15)
- 2013年6月(23)
- 2013年5月(33)
- 2013年4月(27)
- 2013年3月(20)
- 2013年2月(10)
- 2013年1月(1)
- 2012年12月(13)
- 2012年11月(11)
- 2012年10月(24)
- 2012年9月(13)
- 2012年8月(9)
- 2012年7月(5)
- 2012年6月(8)
- 2012年5月(11)
- 2012年4月(9)
- 2012年3月(10)
- 2012年2月(8)
- 2011年12月(6)
- 2011年11月(6)
- 2011年10月(7)
- 2011年9月(9)
- 2011年8月(10)
- 2011年7月(5)
- 2011年6月(5)
- 2011年5月(9)
- 2011年4月(7)
- 2011年3月(8)
- 2011年2月(4)
ブログ最新記事
- 第52話「復活の爆炎」 (05/19 17:04)
- 飽き性の勉強法 (05/14 20:25)
- 部員に似ている有名人 (05/12 11:44)
- 山中湖合宿 (05/08 15:00)
- ご飯のお供 (05/06 22:47)
- 起業一発8000オール (05/03 23:16)
- 自転車 (04/30 23:00)
- 愉快な節約生活 (04/28 22:04)
- 格子定数 (04/23 18:50)
- 能登訪問記 (04/18 13:12)
- 面倒くさがり屋の異世界転生 ~趣味できたら人生無双できた件~ (04/17 17:13)
- 音楽系男子にも憧れる (04/13 21:30)
- 【婚約】大好きな彼女にプロポーズしました。 (04/11 13:06)
- 新入生の皆さん、3分だけ時間をください。 (04/07 08:05)
- 2S (04/05 01:59)
- サイコロジー (03/31 23:27)
- 挑戦への覚悟 (03/29 23:02)
- 快適な入院生活 (03/26 07:51)
- 理想と現実 (03/19 12:52)
- チョコレートトーク (03/14 19:02)