ブログ 2017/6

<<前へ

人間関係[ラグビー部リレー日記]

 written by 佐藤 伶央投稿日時:2017/06/11(日) 21:44

 「面白い人」こと文さんからバトンを受けとりました佐藤伶央です。個人的には文さんの話は面白さに波があると思います。最近髪型をソフトドレッドヘアというものにして以降周囲の男性からの評価は高いものの、女性からの評価は留まるところを知らずに落ちていきます。

 人との仲や信頼関係について最近思ったことを書いてみようと思います。

 ラグビーのみならず、集団で何かを成し遂げようとするならば個々人の間に適切な関係を結ぶことは必須である。これは円滑なコミュニケーションであったり、信頼関係であったり、相手の行動規範を理解することであったりする。日々の練習や生活を通して、友情を介することでこれらの適切な関係を獲得しようとするのが一般的かつ有用な方法だろう。同じ釜の飯を食うことで互いに気心の知れた関係を作る、ということである。こう言った関係に対して私が最近気づかされたことがある。
 私は今まで、友情というものはしかるべきところには自然に発生すると思っていた。同じ時間に同じ目標で同じ活動をしていればいやでもそこには個人間の密な関係が生まれるだろうと思い込んでいたのだ。ある程度の真理を含んではいても、この考えはかならずしも正しいとは言えないということをこれまでの生活で思い知らされた。当然のような話でもあるが、消極的な、あるだけの関係では不十分な場合があり、積極的にコミュニケーションをとったりそのための場を作ったりして、しかるべき努力を払う必要があるということに今更ながら気付かされるだけのことがあった。
 現在東大ラグビー部ではスモールブラザーズといった制度を含め、部内でのコミュニケーションを強化する流れができている。この内省が十分に生かされるよう積極的に周りの人と働きかけていきたい。

 完結していない上に抽象的な内容になってしまいましたが、お読みいただきありがとうございました。次は「ぶってる」キャラが一貫している3年の川北さんにバトンを渡したいと思います。

"合理的"[ラグビー部リレー日記]

 written by 文 剛英投稿日時:2017/06/07(水) 23:04

いつもグラウンドで爽やかな笑顔を振りまく一年の倉上からバトンを受け取りました3年の文です。先週所属する経済学部の試験を終え再びラグビーに集中できるようになりました。

そこで経済学を勉強するなかで思ったことを書こうと思います。経済学が想定している人間、主たるプレーヤーは合理的な人間です。ここでいう"合理的"とは
"人間は利己的であり、自分の効用や利潤を最大化しようとする"ということを言います。
ではこの"合理性"をラグビーに当てはめるとどうなるでしょうか?

普通人間は前からボールを持った大男が相当なスピードを持って走ってきたらどうするでしょう。普通の"合理的な"人間ならば怪我をするリスクや当たった時に感じるであろう痛みその他様々な不利益を考慮して何もせず傍観するのが最適な選択となるでしょう。しかし、ラガーマンはタックルに入ります。何故でしょうか?トライを取られたくないからです。トライを取られたら試合に負けてしまうからです。ラガーマンにとっては試合に負けることが自分の効用や利潤に反し、それによって得られる不利益はタックルに入らなかった時に得られるであろうそれを上回るからです。すなわちタックルに入り試合の勝利に貢献することが最適な選択となるのです。

ここから考えるとラグビーを行う上で重要なことはチームの勝つことを自分の効用となるように内部化し、その為に最適な選択とし続ける合理的なプレーヤーとなることなのです。

こんなことは考えなくても当たり前の話なのですが、少し普段と違った側面から
ラグビーについて考えてみました。
自分が自分の効用を最大化し、"最適な選択"をし続けられているかどうか日々、自身に問い続けようと思います。

まとまりのない拙文を最後までお読みいただきありがとうございました。次はドレッドヘアーがなんとも似合う2年の佐藤に回そうと思います。

ラグビー部[ラグビー部リレー日記]

 written by 倉上 僚太郎投稿日時:2017/06/04(日) 12:12

「ラグビー部」

 

新歓代表として自分たち一年生を東大ラグビー部へと導いてくださった森下さんからバトンを受け取りました、新入生の倉上です。出身高校は國學院久我山高校です。この早いタイミングでいきなりリレー日記を書かせていただくということで、とても光栄である反面、学年のイメージがこれで決まってしまうかと思うと恐ろしくもあります。拙い文章ですがどうかお付き合いください。

 

入部してから1ヶ月半が経ち、東大でラグビーをするということにも段々と慣れてきた今日このごろですが、この新たな環境において、ここで一度自己紹介も兼ねまして、自分にとってのラグビー部というものが何であるかということを、見直してみたいと思います。

 

私は久我山中学に入学してから、友達の誘いと、親戚が久我山でラグビーをしていたということもあってラグビーを始めました。元々人とぶつかること、戦うことが苦手な少年でした。できることなら戦いたくない。できることなら一人でのんびり過ごしていたい。失敗したくない。傷つきたくない。そういう弱気な人間でした。今だってそう思います。久我山は中学では約70人、高校では約100人の、大所帯のラグビー部であり、試合に出ることそのものが難しいことでした。レギュラーになれない痛みを常に抱きながらのラグビー生活でした。そういった、勝たなければいけないチームならではの悩みや不安が沢山あったなと、今振り返ると思います。しかしそんな中でもラグビーを続けてこれたのは、ラグビー部の人々が大好きだからです。久我山でも東大でも、ラグビー部の人々は個性的で、熱くて、信念があって、共に一つのものを目指したいと思わせてくれます。ラグビーという競技の特性からでしょうか、体を張って笑いを取りにいく人が多いです。みんないかつく見た目は怖いですが、驚くほどとても優しいです。こうやって挙げていくと、ラグビー愛以上にラグビー部愛が強いことに気づきます。僕の好きなラグビー部の雰囲気が東大の先輩方から感じられたのが、ラグビーを大学でも続けることを決めた決め手でした。


要するに僕にとってのラグビー部とは、どんなに環境が変化したとしても帰るべき場所です。伝統ある東大ラグビー部をそのような場所にすることができてとても嬉しいですし、ラグビーをやりつつもちゃんと勉強をしてきて本当に良かったと思います。


また、入部間もないですが、同期もそういう雰囲気だなと早くも感じています。暑苦しくて臭くて、でもとても楽しく有意義なラグビー生活がこの先待っていると確信しています。先輩方、同期、OBの方々、そして東大ラグビー部を応援してくれるすべての方々、これからよろしくお願い致します。

 

まとまりのない文章失礼しました。次は、お笑いサークルにも所属している「面白い人」、3年の文さんにバトンを回したいと思います。

生きるということ[ラグビー部リレー日記]

 written by 森下 幸志朗投稿日時:2017/06/02(金) 23:48

農学部の後輩になると思っていた藤平からバトンを受け取った、四年の森下幸志朗です。

テストも就職活動も一段落し、ひとまず安堵しているところです。

就職活動をしていると、普段からお世話になっているOBの方だけでなく、あまりお会いすることのないようなOBの方々からも様々なご支援をいただいていることが実感でき、感謝に堪えません。この場をお借りして御礼申し上げます。

 

就職活動は、自分の人生、生きるということに真剣に向き合い、今までとこれからについて熟慮するいい機会だったと思います。

私の好きな詩の中に、谷川俊太郎さんの「生きる」という詩があります。有名なドラマで取り上げられたり、小学校の国語の教科書に載っていたりするので、ご存じの方も多いのではなかろうかと思います。

その中の一節に、

 

人は愛するということ
あなたの手のぬくみ
いのちということ

 

というものがあります。人が生きているということは、他の誰かのことを想い、繋がっているということだと私なりに解釈しました。これを自分に落とし込むと、私という存在は、家族や友達、ラグビー関係者など今まで関わってきた全ての人の想いやつながりによって生かされているということだと思います。

今生きるということは、そのようなつながりを実感しながら、ラグビーに若さを燃やすことだろうと思います。本気でラグビーに取り組み、秋に勝って泣くためです。そのためには、仲間と真剣にぶつかって、勝ちに対して貪欲になる必要があります。私は生来、人と軋轢を生むのが嫌いで、相手が不機嫌にならないよう言葉を選んで遠慮しながら発言していました。しかしながら、本気で勝ちたいならば、グラウンドでは妥協を許さず、嫌われる存在でなければなりません。後悔しないように、自分にも周りにも厳しくありたいと思います。遠慮せず、本音をぶつけ合えるような仲間になることが、想いやつながりを太くし、濃く生きることになるのではないかと思います。

 

長文駄文をお読みいただきありがとうございました。次は、イケメンでラグビーも上手な期待の新人、国学院久我山高校出身の倉上にバトンを回そうと思います。

稽古は嘘をつかない。[ラグビー部リレー日記]

 written by 藤平 遼投稿日時:2017/06/01(木) 23:16

 高校時代からの彼女がいる角田さんからバトンをもらいました、顔に出やすい3年の藤平です。何を書こうか迷ったのですが、昔から好きでよく見ている相撲に絡めて書こうと思います。

                 

 今年の初場所14日目、稀勢の里が初優勝を決めた。御年30歳、初土俵から15年目のことであった。その後、横綱に昇進し、春場所では左腕が麻痺するほどの大怪我を負いながらも2場所連続の優勝を決めた。その姿には、横綱としての意地、稀勢の里としての意地を感じた。

 しかし一昔前の稀勢の里を見ていた私は、失礼ではあるがまさか横綱になれるとは思っていなかった。前の稀勢の里はというと、大事な一番は必ずと言っていいほど落とすし、格下の力士たちにも勢いで負けてしまうことがたびたびあった。そのたびに解説の人からメンタルが弱いとか、大関としての自覚はあるのかなどと言われていた。その稀勢の里が今、横綱になり活躍している姿を見ると、私はすごく勇気づけられる。五月場所は怪我で休場してしまったが、また早く土俵に戻ってきてほしい。

 

 一方で私はというと、両肩の怪我の手術から復帰して約3か月。今はSOとして使われることが多いが、キックやタックルなど課題が多く残っている。復帰してからは大きな怪我も無く過ごせているので、たくさん練習してしっかりゲームメイクができるプレーヤーになりたいと思っている。

最後に一つだけ、話は戻るが、稀勢の里の師匠の故鳴門親方はことあるごとに「稽古は噓をつかない。」と言っていたそうで、稀勢の里もその言葉を信じて死ぬほど稽古をつけていたそうだ。僕もこの言葉を信じて頑張っていこうと思う。

 

お読みいただきありがとうございました。
 次は、最近、就活にテストにと忙しそうな毎日を送っている4
年の森下さんに回そうと思います。

<<前へ

2017年6月

<<前月翌月>>
2017/06/29(木) 11:10
ライオンズシーズン到来!
2017/06/22(木) 22:31
大切なのは
2017/06/18(日) 23:55
恩返し
2017/06/17(土) 20:23
ラグビー部との出会い
2017/06/13(火) 19:53
体感時間
2017/06/11(日) 21:44
人間関係
2017/06/07(水) 23:04
"合理的"
2017/06/04(日) 12:12
ラグビー部
2017/06/02(金) 23:48
生きるということ
2017/06/01(木) 23:16
稽古は嘘をつかない。

アーカイブ

ブログ最新記事