ブログ 平田 叡佑さんが書いた記事
次へ>> |
過去になる[ラグビー部リレー日記]
投稿日時:2017/12/10(日) 16:07
へたこんで毎年1年生の人気を掻っ攫う豊原からバトンを頂きました、4年の平田です。
衝突の直前、異常に狭くなる視界。
頭の中は真っ白なまま勝手に前に出る身体。
強い衝撃と軽くなって仰向けになる相手。
タックル好きなら分かるだろうがタックルが上手く決まった時の快感は他のプレーにはないものがある。
今となってはいい思い出だが、大学2年の夏に全くタックルに入れなくなった。完全にあの感覚を失ってしまった。
タックルしか得意なプレーがなかった自分にとっては致命傷でしかなく、焦りに焦った。なぜタックルに入れなくなったのか、どうやったらあの感覚を思い出せるのか、毎日考えた。練習で何度も修正しようとしたが相手が怖くて全く上手くできない。同期にも「昔の平田はどこにいった?」と言われ非常に辛かった。
こんなはずではない。もっとできるはずだ。こんな所でつまづいてるつもりはない。そうは思ってもタックルの直前どうしても気持ちが入らない。受けてしまう。なぜだ。答えが得られない。
そんなこんなでこの状態は約2年続いた。4年の春にはなんとか克服できたことを思えばやはりいい思い出である。
部員達、あるいは部を去って行った者達の話を聞いて痛感するのは、自分達は東大ラグビー部という環境を共有していながら、それぞれ全く違う悩みや苦しみを抱えている、ということだ。東大ラグビー部にいるとだいたい皆直面するような問題でも、対応や感じ方は本当に様々だと感じた。ただそれでも、4年間積み重なったそれらの苦悩達は引退すれば過去になって消えてしまう。自分がタックルできなかった悩みなど東大ラグビー部の歴史から見ればほんの一部でしかないだろう。
引退まで残り2週間を切った。様々な人達の苦悩の上に成り立ち、支えられている今を実感しながら、みんなでラグビーを楽しみたい。
次は4年間でライザップに成功し個人的には少し寂しい、竹村にバトンを渡します。
繋がり[ラグビー部リレー日記]
投稿日時:2017/08/30(水) 15:15
4年ぶりに再会した時、あまりの変貌ぶりに初め誰だか分らなかった吉村からバトンを頂きました4年の平田です。
ここ最近ラグビーを通じた縁を実感するシーンが多い。高校時代によく対戦した高校のOBに定期戦で再会したり、試合中スクラムで顔をあげると同じ塾に通っていた洛南生と偶然目が合ったり、対抗戦初戦の相手一橋大学には高校の後輩も一人在籍していたりする。
共に高校時代をラグビー部で過ごした仲間とは今でも仲が良く年に1度は最低会うし、オフ日に遊ぶ時はだいたい東大ラグビー部の同期とであることを考えると、いかに自分がラグビーから多くの繋がりを与えられているかがわかる。
確かにラグビーを通してできた繋がりは強くかけがえのないものであるが、それ故に心配なのがラグビーを通さずにちゃんと人と繋がれるだろうかということだ。10年間もラグビーに依存して人間関係を構築していた自分がラグビーを辞めた時、一体どうなってしまうのか。幸先不安である。
拙い文章でしたが最後までお読みいただきありがとうございました。
次はさわやかな笑顔で毒舌を吐く1年の太田にバトンを渡します。
栄えあれ[ラグビー部リレー日記]
投稿日時:2017/05/24(水) 22:25
東大生が東大内で自己紹介する時は自分の名前だけでなく出身高校も口にすることが多い。
「平田叡佑です。出身は灘高校です。」
こういうとプライドの高い東大生でも「おおっ!」「頭いいんだね!」とかなりいい反応が返ってくる。悪い気はしない。さすが灘校ブランドといった所だ。
この自己紹介を東大ラグビー部内でやってみるとどうだろう。
「平田叡佑です。出身は灘高校です。」
「あっ・・・」「またかよ。」「なるほどね・・・」
などと、なぜか腫れ物に触るかのような反応をされる。かなり心外だ。
東大ラグビー部に在籍する灘校OBは皆非常に個性的であり、それぞれ自分の意見をしっかり持っていて、僕はそういう所が気に入っている。
しかし灘校OB達は自由な校風に慣れすぎたせいか規範意識が低く、もしくは信念が独特すぎてなかなか理解されない。これがラグビー部内の自己紹介でのあのような反応の一番の理由だろう。
僕もついに部内灘校OBの最高学年となってしまった。正直自分も普段の素行が良いわけではないが、規範の面では灘の後輩たちの見本となり、彼らの信念が常識の範囲を逸脱していれば注意する必要があるだろう。「出身は灘です。」と言って部員の良い反応が返ってくるようまずは自分から変えていきたい。
拙い文章ですがお読み頂きありがとうございました。
次は、先日しゃぶしゃぶ食い放題の店にて料理以外にも色々楽しんでいた主将松永にバトンを渡します。
ハロウィン[ラグビー部リレー日記]
投稿日時:2016/10/25(火) 21:41
きくらげ坊やこと、同期の萩原君と昼に中華を食べ筋トレをしてすぐに授業を受けるという生活は、萩原君が筋トレまでにきくらげを消化しきれないことを理由に終了したことをまず報告しておきます。
さてもうすぐでハロウィンである。
去年のハロウィンに渋谷にいる時の写真を見返すと、周りが皆コスプレをしているという異様な雰囲気に呑まれて見たこともない表情を見せる同期達が写っている。
よく見れば皆微妙に見た目や体つきも変化しており、1年の時の流れの大きさを感じる。
そう言えばあの頃からの1年、当時では想像もつかないような成功と失敗がいくつもあった。
1年間でどの部員も様々なchallengeがあって成功させてきたからこそ成長している今があるのだろうが、
僕が自分自身に掲げたchallengeは派手に砕け散った。
challengeして失敗したこともまた成長に繋がるとも言える。
しかしそれにしても何の成果も得られないchallengeだったし、臆病になりさえした。
他の部員達はいったい何をchallengeとして目指し、それをどこまで強く矜持として持ち楕円球を追いかけるのだろう。
次のchallengeを探しながらそんなことを考えていた。
次は学科の友達とめちゃくちゃ楽しそうに歩いているのをよく見かける、同期の藤生さんにバトンを渡します。
井戸の中[ラグビー部リレー日記]
投稿日時:2016/03/10(木) 23:51
見るからに妖しいオーラを放つ太田からバトンを受け取りました、新3年の平田です。
去年の東北大戦のアフターマッチファンクションで何気なく「ラグビー楽しい?」と相手方に聞いたことがある。ラグビーのつらさを話のネタにしようと思って聞いたのだが、予想に反して東北大のプレイヤー方はみな「つらいけど楽しい」と口を揃えた。当時の自分にとってラグビーはただただ辛くハードで、日々の練習に耐え続けるだけだったので非常にこの返事に驚いた。楽しいという発想すらなかった。
他大との合同練習の後だったか。具体的には覚えていないが、あるコーチが全体にこんなことを言った。「お前たち東大は暗い。何年も前からそうだ。井の中の蛙だから気づいていない」と。東大ラグビー部の人たちはみんな明るい性格だし、練習中もお互いを励まそうと声を掛け合っていて良い雰囲気だと考えていたから心外だった。良い雰囲気だから良い結果が出るはずだと言ったら、結果は出ないだろうと言われ、少し腹が立った。
東大ラグビー部に出会って2年が経った。入部した当初は東大ラグビー部という全く新しい環境やそのレベルの高さに興奮し、そこでプレーする自分に明るい未来を感じた。しかし2年という月日は東大ラグビー部に慣れるのに充分だった。今の自分はかつて灘でプレーしていた自分とはいい意味でも悪い意味でも違うと何となく感じているが、昔の自分はもうはっきりとは思い出せない。だから東大ラグビー部や今の自分がどんな状態でどんな特徴か把握できない。
今の自分の状態や環境を変えるためにはやはり外を知らなければならないと、先に挙げた2つの例のような様々な機会を通じて思い知らされた。外というのは他のプレイヤーや他大のラグビー部はもちろん、高校や社会人のラグビーチーム、オルソのラグビー理論、ゴールドジム、もしかしたら東大の他の運動部かもしれないし、運動部じゃないかもしれない。外の世界は数えたらキリがない。外を知らなければ今の問題に気づきすらしないし、今を良くすることなんて出来るわけがない。そしてこれまでの2年間、自分はその努力を一切しなかった。
2年間自分の基準では正しいというレベルで頑張ってきた。でも結果がそれを否定してしまった。井の中でこれが正しいと蛙が鳴いているだけだったのだろう。だからこそ今年は自発的に外のことを勉強したいと思う。そしてそれを自分には上手く取り入れ、他人には押しつけないように提示し続けたい。それが今年のChallenge 。
次は、そろそろ何か事件を起こすのではないかと密かに期待している、新2年の城戸さんにバトンを回したいと思います。
次へ>> |
アーカイブ
- 2024年12月(18)
- 2024年11月(12)
- 2024年10月(13)
- 2024年9月(13)
- 2024年8月(11)
- 2024年7月(12)
- 2024年6月(8)
- 2024年5月(9)
- 2024年4月(8)
- 2024年3月(8)
- 2024年2月(19)
- 2024年1月(7)
- 2023年12月(9)
- 2023年11月(12)
- 2023年10月(11)
- 2023年9月(12)
- 2023年8月(11)
- 2023年7月(11)
- 2023年6月(8)
- 2023年5月(7)
- 2023年4月(8)
- 2023年3月(7)
- 2023年2月(15)
- 2023年1月(7)
- 2022年12月(23)
- 2022年11月(14)
- 2022年10月(13)
- 2022年9月(14)
- 2022年8月(14)
- 2022年7月(16)
- 2022年6月(10)
- 2022年5月(11)
- 2022年4月(12)
- 2022年3月(10)
- 2022年2月(15)
- 2022年1月(4)
- 2021年12月(12)
- 2021年11月(12)
- 2021年10月(14)
- 2021年9月(12)
- 2021年8月(12)
- 2021年7月(12)
- 2021年6月(11)
- 2021年5月(12)
- 2021年4月(11)
- 2021年3月(13)
- 2021年2月(10)
- 2021年1月(21)
- 2020年12月(11)
- 2020年11月(12)
- 2020年10月(13)
- 2020年9月(12)
- 2020年8月(14)
- 2020年7月(12)
- 2020年6月(12)
- 2020年5月(13)
- 2020年4月(12)
- 2020年3月(13)
- 2020年2月(12)
- 2020年1月(4)
- 2019年12月(10)
- 2019年11月(15)
- 2019年10月(11)
- 2019年9月(13)
- 2019年8月(13)
- 2019年7月(10)
- 2019年6月(8)
- 2019年5月(13)
- 2019年4月(7)
- 2019年3月(7)
- 2019年2月(5)
- 2019年1月(7)
- 2018年12月(15)
- 2018年11月(12)
- 2018年10月(15)
- 2018年9月(10)
- 2018年8月(7)
- 2018年7月(6)
- 2018年6月(10)
- 2018年5月(12)
- 2018年4月(11)
- 2018年3月(5)
- 2017年12月(11)
- 2017年11月(13)
- 2017年10月(12)
- 2017年9月(11)
- 2017年8月(12)
- 2017年7月(10)
- 2017年6月(10)
- 2017年5月(17)
- 2017年4月(10)
- 2017年3月(13)
- 2017年2月(4)
- 2016年12月(15)
- 2016年11月(12)
- 2016年10月(14)
- 2016年9月(12)
- 2016年8月(12)
- 2016年7月(15)
- 2016年6月(9)
- 2016年5月(9)
- 2016年4月(11)
- 2016年3月(10)
- 2016年2月(7)
- 2015年12月(8)
- 2015年11月(11)
- 2015年10月(10)
- 2015年9月(10)
- 2015年8月(5)
- 2015年7月(7)
- 2015年6月(11)
- 2015年5月(13)
- 2015年4月(8)
- 2015年3月(9)
- 2015年2月(12)
- 2015年1月(11)
- 2014年12月(12)
- 2014年11月(10)
- 2014年10月(12)
- 2014年9月(12)
- 2014年8月(12)
- 2014年7月(6)
- 2014年6月(5)
- 2014年5月(13)
- 2014年4月(11)
- 2014年3月(14)
- 2014年2月(7)
- 2013年12月(23)
- 2013年11月(29)
- 2013年10月(32)
- 2013年9月(30)
- 2013年8月(14)
- 2013年7月(15)
- 2013年6月(23)
- 2013年5月(33)
- 2013年4月(27)
- 2013年3月(20)
- 2013年2月(10)
- 2013年1月(1)
- 2012年12月(13)
- 2012年11月(11)
- 2012年10月(24)
- 2012年9月(13)
- 2012年8月(9)
- 2012年7月(5)
- 2012年6月(8)
- 2012年5月(11)
- 2012年4月(9)
- 2012年3月(10)
- 2012年2月(8)
- 2011年12月(6)
- 2011年11月(6)
- 2011年10月(7)
- 2011年9月(9)
- 2011年8月(10)
- 2011年7月(5)
- 2011年6月(5)
- 2011年5月(9)
- 2011年4月(7)
- 2011年3月(8)
- 2011年2月(4)
ブログ最新記事
- 大好きなゼロヒャク (12/28 20:30)
- 弱さと後悔に向き合って (12/27 22:30)
- 文才が欲しかった (12/26 20:00)
- 弱い虫 (12/24 20:56)
- いらすとや final (12/23 22:30)
- Bench Press (12/21 18:18)
- 容疑者Xの献身 (12/18 20:07)
- 桜咲く (12/18 12:46)
- 前へ (12/16 18:41)
- 出会い (12/15 03:25)
- 心の命ずるままに (12/13 16:51)
- 同期紹介 (12/11 18:44)
- Passion (12/10 11:30)
- エリート意識を脱ぎ捨てた先にあった本当のラグビー (12/09 12:28)
- 挑む 繋ぐ 信じる (12/07 17:00)
- 後悔と決意 (12/05 17:38)
- 最後の挑戦 (12/04 18:19)
- 絆 (12/02 18:30)
- WTBという夢 (11/30 23:57)
- そろそろ冬 (11/29 09:12)