ブログ 一木 空也さんが書いた記事
次へ>> |
後悔と決意[ラグビー部リレー日記]
投稿日時:2024/12/05(木) 17:38
礒﨑からバトンを受け取りました一木空也です。今年の春先に立て続けに寝坊したことがあり始末書を書かせることになったのは申し訳ございませんでした。彼の言う通り1、2年は同じバックスで同じ怪我をしてFWに来てからはスクラムでは礒﨑に後ろから押してもらいラインアウトでは自分がリフトするというよく考えてみると何かとずっと一緒だったなと思います。彼は春からほとんどの試合で80分フル出場していながら大きな怪我無くきていて素直にすごいと思います。残り2試合も頑張りましょう。
これまでのリレー日記は内容の薄い、面白くないものばかりだったので最後ぐらいは気合入れて自分語りしていこうと思う。身長165㎝、体重65㎏で入部した自分はSHとしてスタートした。私たちの代のjrコーチ長だった藤井さんの仕切るjr練はかなりハードだったにもかかわらず同じSHだった同期の平川が練習後に静かに近寄ってきてひと言「パスしよ」と言われて毎日のように二人でアフターをしていたのがラグビー部で最初に残っている記憶だ。ただ練習するうちにもっとパスを放りたい、走りたい、キックを蹴りたいと思い始めてハーフをやめてしまった。今思えばあの時点でハーフをやめていなかった世界線がどんなものになっていたかとても気になる。それからはセンターやウィングをやっていたがハンドリングスキルもランスキルも才能なく努力量も足らなかったなと今では思う。2年になって未経験組の塩谷や雪竹がA戦に出始めて焦りを感じながらも捻挫やグロインペインも重なり2年生の多くの時間を無駄に過ごした。
2年冬の一橋B戦だった。怪我から復帰して間もなくの試合で控えウィングとして後半途中出場していた。なんてことない相手の脱出キックをキャッチできずノックオンしてしまい、試合後当時HCの大西さんからプロップ転向をすすめられた。この試合は4年間で一番の転機だっただろう。この時の心境はおそらく誰にも話したことがないと思うのでここに綴っておきます。もちろんこれは紛れもなくBKとしてのクビ宣言だったから2割ぐらいは悔しさがあった。ただ残りの8割は嬉しいようなすっきりしたような謎の感情だった。まず自分のBKとしての能力にかなり限界を感じていた。実際2年生の冬にB戦の控えウィングというのは自分としては苦しい立ち位置と捉えていた。自分の中でもボジション転向という形は考えていないこともなかったがキャリーもタックルも得意とは言えない実力だったからフランカーとかやっても同じことになると思っていた。そんな時に降りかかってきたプロップ転向は大きなチャンスと自分でも意外なほど前向きに捉えることができた。今までやってきたこととはまったく違う能力を必要とされることは行き詰まっていた自分にとって心を入れ替えるいい機会だった。幸運だったのはプロップ転向から2週間ほどで初のスクラムフルコンの試合に出ることができ、すぐに常翔学園ともスクラムを組めたこと。これで自分の中でも自信になりプロップとしてやっといけると感じられた。そこからは増量はきつかったがモチベーションも高く3年4月の上智B戦ではゲームキャプテンを務めることができた。今年はA戦に出られると自信を持っていた。
ところが試合の2日後から高熱と喉の痛みを発症した。唾を飲み込む痛みで眠りにつけない状態になり救急車で運ばれ入院した。幸いにも10日ほどの入院で済んだが家に帰り体重を測ると10kg減っていた。2年の12月プロップ転向が決まってから翌4月まで約8kgの増量になんとか成功したのにそれ以上の思いがけない減量に心が折れてしまった。復帰しかけた時もあったが続かず結果的に5ヶ月の休部に至った。この件に関しては素直にチームメイトに謝りたい。まず西久保さんの代はフロントが少ない状況でチームの強化に大きな打撃を与えてしまい、そして同期にもなんの相談もなく長期間休んでしまった。本当にすみませんでした。この休部を冷静に思い返すとやはり間違いだったと思うし、自分の中では4年間で最も後悔している。それでも電話をくれたり会ってご飯に誘ってくれたりした同期のおかげでもう一度このメンバーでラグビーがしたいと思わせてくれて結果的に部に戻るという4年間で最も大きな価値ある選択をとることが出来た。ただ夏合宿後に戻ってきたためチームの力になりきれずまたしても不本意なシーズンを送ってしまった。結局は4年間のうち3年間はチームに何も貢献できなかった。
今年はとにかくチームから離脱せずに貢献し続けること、スイカの1番を着ることを掲げてここまでやってきた。実際今年はすべてのA戦でベンチに入ることができ、対抗戦6試合で1番を着ることができた。今年のチームは春から調子も良く、周りからの期待も大きい中、対抗戦では成城戦まで本当にいい形できていただけに成蹊戦の負けは本当にくるものがあり、初めて試合に負けて泣いた。おそらくあれ以上の悔しさを人生で味わうことはないとさえ思う。まだ明学、武蔵に勝てば入替戦は出場できたが、悪い流れを断ち切れず連敗してしまったのは今年の自分たちの弱さがでてしまったと言わざるを得ない。特に後半3試合はスクラム含めたFW戦に勝てなかったことが負けに直結してしまった格好だ。対抗戦は不本意な結果だった。周りにも残念だったねと言われる。ただ東大は最後の定期戦でシーズンの印象が大きく変わる。だからラスト2戦、全力で勝って最高のシーズンとして締める。それが残された時間の責任であるし、勝って後輩に良いバトンを渡したい。そして最高の同期との最高のラグビーを最後まで楽しみたいと思う。
同期のみんな
これほど友達が少なく人付き合いの悪い自分がこんなに全員と仲良くなれたのはみんなの温かさのおかげです。最後までラグビー楽しんで走り切りましょう。
後輩のみんな
全員とよく話したかと言われるとそうではないですがみんなとても良い後輩たちで成長著しいなと頼もしく思います。最近自分はジュニアコーチとして来年練習に来ないのではとよく言われているみたいですが自分たちの結果を心から超えて欲しいと思っているので来年も極力練習には顔を出すと宣言しておきます。もし来てなかったら寝坊しているだけだと思うので叱ってください。それともしプロップやりたい人がいれば全力で教えます。
両親へ
大学からラグビーを始めることに大きく反対せず応援してくれてありがとう。そしてラグビーにのめりこんで他のいろんなことをおろそかにして迷惑をかけまくったこと、本当にごめんなさい。ここから一個ずつ取り返して恩返しします。名古屋と京都絶対勝つから楽しみにしてて。
最後になりますが4年間関わってくださったすべての皆様に感謝申し上げます。ありがとうございました。
次は奥山にバトンを渡します。奥山とは下級生のころはバックスとして一緒によく練習した思い出があります。結局二人ともFWになりましたが、今年の途中から始めたフッカーをこれほどの完成度まで仕上げたのはさすがとしか言いようがないです。今年1年スクラムを横で組んでいてどんどん良いスクラムが組めるようになり、今では奥山じゃないとしっくりきません。対抗戦でも多くの試合でゲームキャプテンを務めまとめてくれました。奥山がいなかったら今年どうなっていたかと思います。褒めると照れた顔をするので明日照れ顔を見るのを楽しみにしてます。
これまでのリレー日記は内容の薄い、面白くないものばかりだったので最後ぐらいは気合入れて自分語りしていこうと思う。身長165㎝、体重65㎏で入部した自分はSHとしてスタートした。私たちの代のjrコーチ長だった藤井さんの仕切るjr練はかなりハードだったにもかかわらず同じSHだった同期の平川が練習後に静かに近寄ってきてひと言「パスしよ」と言われて毎日のように二人でアフターをしていたのがラグビー部で最初に残っている記憶だ。ただ練習するうちにもっとパスを放りたい、走りたい、キックを蹴りたいと思い始めてハーフをやめてしまった。今思えばあの時点でハーフをやめていなかった世界線がどんなものになっていたかとても気になる。それからはセンターやウィングをやっていたがハンドリングスキルもランスキルも才能なく努力量も足らなかったなと今では思う。2年になって未経験組の塩谷や雪竹がA戦に出始めて焦りを感じながらも捻挫やグロインペインも重なり2年生の多くの時間を無駄に過ごした。
2年冬の一橋B戦だった。怪我から復帰して間もなくの試合で控えウィングとして後半途中出場していた。なんてことない相手の脱出キックをキャッチできずノックオンしてしまい、試合後当時HCの大西さんからプロップ転向をすすめられた。この試合は4年間で一番の転機だっただろう。この時の心境はおそらく誰にも話したことがないと思うのでここに綴っておきます。もちろんこれは紛れもなくBKとしてのクビ宣言だったから2割ぐらいは悔しさがあった。ただ残りの8割は嬉しいようなすっきりしたような謎の感情だった。まず自分のBKとしての能力にかなり限界を感じていた。実際2年生の冬にB戦の控えウィングというのは自分としては苦しい立ち位置と捉えていた。自分の中でもボジション転向という形は考えていないこともなかったがキャリーもタックルも得意とは言えない実力だったからフランカーとかやっても同じことになると思っていた。そんな時に降りかかってきたプロップ転向は大きなチャンスと自分でも意外なほど前向きに捉えることができた。今までやってきたこととはまったく違う能力を必要とされることは行き詰まっていた自分にとって心を入れ替えるいい機会だった。幸運だったのはプロップ転向から2週間ほどで初のスクラムフルコンの試合に出ることができ、すぐに常翔学園ともスクラムを組めたこと。これで自分の中でも自信になりプロップとしてやっといけると感じられた。そこからは増量はきつかったがモチベーションも高く3年4月の上智B戦ではゲームキャプテンを務めることができた。今年はA戦に出られると自信を持っていた。
ところが試合の2日後から高熱と喉の痛みを発症した。唾を飲み込む痛みで眠りにつけない状態になり救急車で運ばれ入院した。幸いにも10日ほどの入院で済んだが家に帰り体重を測ると10kg減っていた。2年の12月プロップ転向が決まってから翌4月まで約8kgの増量になんとか成功したのにそれ以上の思いがけない減量に心が折れてしまった。復帰しかけた時もあったが続かず結果的に5ヶ月の休部に至った。この件に関しては素直にチームメイトに謝りたい。まず西久保さんの代はフロントが少ない状況でチームの強化に大きな打撃を与えてしまい、そして同期にもなんの相談もなく長期間休んでしまった。本当にすみませんでした。この休部を冷静に思い返すとやはり間違いだったと思うし、自分の中では4年間で最も後悔している。それでも電話をくれたり会ってご飯に誘ってくれたりした同期のおかげでもう一度このメンバーでラグビーがしたいと思わせてくれて結果的に部に戻るという4年間で最も大きな価値ある選択をとることが出来た。ただ夏合宿後に戻ってきたためチームの力になりきれずまたしても不本意なシーズンを送ってしまった。結局は4年間のうち3年間はチームに何も貢献できなかった。
今年はとにかくチームから離脱せずに貢献し続けること、スイカの1番を着ることを掲げてここまでやってきた。実際今年はすべてのA戦でベンチに入ることができ、対抗戦6試合で1番を着ることができた。今年のチームは春から調子も良く、周りからの期待も大きい中、対抗戦では成城戦まで本当にいい形できていただけに成蹊戦の負けは本当にくるものがあり、初めて試合に負けて泣いた。おそらくあれ以上の悔しさを人生で味わうことはないとさえ思う。まだ明学、武蔵に勝てば入替戦は出場できたが、悪い流れを断ち切れず連敗してしまったのは今年の自分たちの弱さがでてしまったと言わざるを得ない。特に後半3試合はスクラム含めたFW戦に勝てなかったことが負けに直結してしまった格好だ。対抗戦は不本意な結果だった。周りにも残念だったねと言われる。ただ東大は最後の定期戦でシーズンの印象が大きく変わる。だからラスト2戦、全力で勝って最高のシーズンとして締める。それが残された時間の責任であるし、勝って後輩に良いバトンを渡したい。そして最高の同期との最高のラグビーを最後まで楽しみたいと思う。
同期のみんな
これほど友達が少なく人付き合いの悪い自分がこんなに全員と仲良くなれたのはみんなの温かさのおかげです。最後までラグビー楽しんで走り切りましょう。
後輩のみんな
全員とよく話したかと言われるとそうではないですがみんなとても良い後輩たちで成長著しいなと頼もしく思います。最近自分はジュニアコーチとして来年練習に来ないのではとよく言われているみたいですが自分たちの結果を心から超えて欲しいと思っているので来年も極力練習には顔を出すと宣言しておきます。もし来てなかったら寝坊しているだけだと思うので叱ってください。それともしプロップやりたい人がいれば全力で教えます。
両親へ
大学からラグビーを始めることに大きく反対せず応援してくれてありがとう。そしてラグビーにのめりこんで他のいろんなことをおろそかにして迷惑をかけまくったこと、本当にごめんなさい。ここから一個ずつ取り返して恩返しします。名古屋と京都絶対勝つから楽しみにしてて。
最後になりますが4年間関わってくださったすべての皆様に感謝申し上げます。ありがとうございました。
次は奥山にバトンを渡します。奥山とは下級生のころはバックスとして一緒によく練習した思い出があります。結局二人ともFWになりましたが、今年の途中から始めたフッカーをこれほどの完成度まで仕上げたのはさすがとしか言いようがないです。今年1年スクラムを横で組んでいてどんどん良いスクラムが組めるようになり、今では奥山じゃないとしっくりきません。対抗戦でも多くの試合でゲームキャプテンを務めまとめてくれました。奥山がいなかったら今年どうなっていたかと思います。褒めると照れた顔をするので明日照れ顔を見るのを楽しみにしてます。
秋の夜を散歩したい。[ラグビー部リレー日記]
投稿日時:2024/09/24(火) 19:53
げんとからバトンを受けました4年の一木です。彼は強面な印象を持たれがちですが可愛げなところもある後輩です。最近はNo.8をしてますがロックでもっと一緒にスクラムを組みたいなと思っています。
4年の秋を迎えました。初戦の一橋戦前は1週間前から緊張しっぱなしだったのでそれを思えば2連勝で開幕できたことにとりあえず一安心しています。駒場でたくさんの応援を受けながら試合をできていることがこの結果の1つの要因だろうと思います。どうぞ引き続き応援のほどよろしくお願いします。
話は変わりますが僕はアニメを見るのが1つの趣味で最近は昔見たアニメを見返すのにハマっているのでいくつか紹介します。
①東京喰種
言わずと知れた大人気のダークファンタジー系アニメです。戦闘シーンに迫力があるのと喰種と人間の対立がお互いの視点から描かれているのが良いです。個人的に金木が覚醒するシーンが1番好きです。
②Steins Gate(シュタインズ・ゲート)
記憶を消してもう一度見たいアニメランキング常連のSFアニメです。タイムマシンを作った岡部倫太郎がタイムパラドックスに直面するストーリーですがコミカルな場面も多いのが良いです。まゆりが岡部に想いを伝えるシーンは泣きました。
③グレートプリテンダー
小物狙いの詐欺師が詐欺師に騙されたことでより大物の詐欺をはたらいていくストーリーです。巧妙な詐欺の手法とネタばらしが爽快です。見ている側も最後までネタがわからず興奮します。
みなさんぜひ見てみてください。他におもしろいアニメあればぜひ教えてください。
次は2年の立花にバトンをわたします。立花は僕と同じサッカーからラグビーに転向した同士ですが僕とは違いサッカーの実力をラグビーでも活かしていて羨ましいです。悔しいのでいつかコンバージョンで対決しましょう。
4年の秋を迎えました。初戦の一橋戦前は1週間前から緊張しっぱなしだったのでそれを思えば2連勝で開幕できたことにとりあえず一安心しています。駒場でたくさんの応援を受けながら試合をできていることがこの結果の1つの要因だろうと思います。どうぞ引き続き応援のほどよろしくお願いします。
話は変わりますが僕はアニメを見るのが1つの趣味で最近は昔見たアニメを見返すのにハマっているのでいくつか紹介します。
①東京喰種
言わずと知れた大人気のダークファンタジー系アニメです。戦闘シーンに迫力があるのと喰種と人間の対立がお互いの視点から描かれているのが良いです。個人的に金木が覚醒するシーンが1番好きです。
②Steins Gate(シュタインズ・ゲート)
記憶を消してもう一度見たいアニメランキング常連のSFアニメです。タイムマシンを作った岡部倫太郎がタイムパラドックスに直面するストーリーですがコミカルな場面も多いのが良いです。まゆりが岡部に想いを伝えるシーンは泣きました。
③グレートプリテンダー
小物狙いの詐欺師が詐欺師に騙されたことでより大物の詐欺をはたらいていくストーリーです。巧妙な詐欺の手法とネタばらしが爽快です。見ている側も最後までネタがわからず興奮します。
みなさんぜひ見てみてください。他におもしろいアニメあればぜひ教えてください。
次は2年の立花にバトンをわたします。立花は僕と同じサッカーからラグビーに転向した同士ですが僕とは違いサッカーの実力をラグビーでも活かしていて羨ましいです。悔しいのでいつかコンバージョンで対決しましょう。
オヌヌメ。[ラグビー部リレー日記]
投稿日時:2024/02/19(月) 11:18
友志からバトンを受けました4年の一木です。友志は僕とは違ってバックスのセンスがいいのでFWには来ないと思いますが、試合では持ち前のランニングスキルで僕たちFWを引っ張っていってほしいです。
2月の練習も残り1週間をきり、束の間のオフが見えてきました。毎年この時期の練習は体力的にかなりハードなものになることは分かりきった事なのですがそれでも今年23の歳を迎えようとしている僕にとってはなかなかの所業になっています。溜まった疲労を抜くのも一苦労なのですが、最近ハマっているのが銭湯通いです。熱めの露天風呂と水風呂を交互に入る単純な交代浴ですが短時間での疲労回復にかなり効果を感じます。家のお風呂でも簡易的に交代浴できるのでぜひやってみて下さい。
話は変わりますがキタニタツヤという歌手の方を知っていますか?アニメ呪術廻戦のOP曲「青のすみか」でも有名ですが、最近その方が東京大学出身でしかも美学芸術出身という僕の先輩であることが判明しました。それからずっとキタニタツヤさんのプレイリストをリピートして聞いています。顔もかなりイケメンなので完全にファンになってしまいました。イケメン好きな人とチルい曲聴きたい人はぜひ聞いてみてください。
次は我らが吉村組の主務、ようこにバトンを渡します。東大ラグビー部史上初の女性での主務ということで本当に誇らしく思います。ということで、僕みたいなのとは一味も二味も違う素晴らしいリレー日記を期待しております。
2月の練習も残り1週間をきり、束の間のオフが見えてきました。毎年この時期の練習は体力的にかなりハードなものになることは分かりきった事なのですがそれでも今年23の歳を迎えようとしている僕にとってはなかなかの所業になっています。溜まった疲労を抜くのも一苦労なのですが、最近ハマっているのが銭湯通いです。熱めの露天風呂と水風呂を交互に入る単純な交代浴ですが短時間での疲労回復にかなり効果を感じます。家のお風呂でも簡易的に交代浴できるのでぜひやってみて下さい。
話は変わりますがキタニタツヤという歌手の方を知っていますか?アニメ呪術廻戦のOP曲「青のすみか」でも有名ですが、最近その方が東京大学出身でしかも美学芸術出身という僕の先輩であることが判明しました。それからずっとキタニタツヤさんのプレイリストをリピートして聞いています。顔もかなりイケメンなので完全にファンになってしまいました。イケメン好きな人とチルい曲聴きたい人はぜひ聞いてみてください。
次は我らが吉村組の主務、ようこにバトンを渡します。東大ラグビー部史上初の女性での主務ということで本当に誇らしく思います。ということで、僕みたいなのとは一味も二味も違う素晴らしいリレー日記を期待しております。
好きな季節は秋よりも冬。[ラグビー部リレー日記]
投稿日時:2023/09/26(火) 18:52
1年の立花からバトンを受けました3年の一木です。立花のプレーを見たのは最近になってからですがコンタクトのセンスがいいなと感じてます。自分と同じサッカー経験者ということなのでキックで活躍する姿を期待してます。
まずは前回リレー日記を書いた直後からしばらくの間部活をお休みしておりました。同期、先輩後輩、コーチ陣にご心配とご迷惑をおかけしました。申し訳ございませんでした。
体力、筋力をいち早く戻してチームに貢献できるように頑張っていきますのでよろしくお願いします。
さて、その前回の日記では今年のプロ野球セ・リーグの順位予想をしたのでまだシーズン終了していませんが暫定で結果発表したいと思います。
1位阪神タイガース
2位広島カープ
3位横浜ベイスターズ
4位読売ジャイアンツ
5位ヤクルトスワローズ
6位中日ドラゴンズ
このようになりました。結果的に2位と5位だけが異なる4つ正解となりました。なかなかいい予想だったと思います。個人的には10年以上応援している阪神が優勝したことを嬉しくおもいます。それと前回の日記の数日後に礒崎も順位予想をあげていたのですが、今見たところ最下位しか合ってないので反省してほしいです。
次は2年の細谷にバトンを渡します。彼は僕と同じ大阪出身でアパートも同じなのでよくかわいがっています。今は肩の手術で大阪に帰っていますがもうすぐ戻ってくるそうなのでなにか美味しいものをご馳走しようかなと思います。
まずは前回リレー日記を書いた直後からしばらくの間部活をお休みしておりました。同期、先輩後輩、コーチ陣にご心配とご迷惑をおかけしました。申し訳ございませんでした。
体力、筋力をいち早く戻してチームに貢献できるように頑張っていきますのでよろしくお願いします。
さて、その前回の日記では今年のプロ野球セ・リーグの順位予想をしたのでまだシーズン終了していませんが暫定で結果発表したいと思います。
1位阪神タイガース
2位広島カープ
3位横浜ベイスターズ
4位読売ジャイアンツ
5位ヤクルトスワローズ
6位中日ドラゴンズ
このようになりました。結果的に2位と5位だけが異なる4つ正解となりました。なかなかいい予想だったと思います。個人的には10年以上応援している阪神が優勝したことを嬉しくおもいます。それと前回の日記の数日後に礒崎も順位予想をあげていたのですが、今見たところ最下位しか合ってないので反省してほしいです。
次は2年の細谷にバトンを渡します。彼は僕と同じ大阪出身でアパートも同じなのでよくかわいがっています。今は肩の手術で大阪に帰っていますがもうすぐ戻ってくるそうなのでなにか美味しいものをご馳走しようかなと思います。
好きな季節は秋。[ラグビー部リレー日記]
投稿日時:2023/04/15(土) 18:07
片桐からバトンを受け取りました3年の一木です。彼は僕と同じでいつもヘラヘラしてるタイプですが僕とは違い陽な一面が多く見られるので少しまぶしいです。
最近プロ野球が開幕しました。僕は大阪出身の生粋の阪神ファンです。プロ野球が開幕する前多くの解説者が毎年恒例の順位予想を発表するのですがあまりにも当たらないので僕のガチ予想をあげてみようと思います。(贔屓なし)
セ・リーグ
6位中日ドラゴンズ
ピッチャーはリーグ内でも随一。バッターはきつい。ただでさえ打てないのにオフに阿部、京田を放出したのはよくわからない。期待できるのは大島と岡林。立浪さんの考えてることがとことんわからん。
5位広島東洋カープ
先発の枚数がギリギリ。バッターも全盛期を過ぎた選手が多い。床田と栗林は安定。外国人2人が打てれば上位いけるかも。新井監督は応援してる。
4位読売ジャイアンツ
先発は戸郷の一本柱。ただ岡本、吉川、中田は打ちそう。大勢も安定している。坂本はそろそろケツい。原監督が采配でなんとか4位ぐらいにしそう。
3位横浜DeNAベイスターズ
なんやかんやピッチャーの枚数多い。今永が絶対的エース。普通に高打率残せるバッター多いし、ホームランもそこそこでる。阪神に弱い。
2位ヤクルトスワローズ
先発打てそうに見えるのになんか打てない。中継ぎ鬼強。村神。オスナ、山田が勝負所で打つ。中村のリードいやらしい。
1位阪神タイガース(贔屓なし)
先発の枚数は十分。抑えに湯浅固定。近本、中野は普通に打つし走る。大山、佐藤がどれだけ打てるか。中野コンバートで守備力向上。アカン阪神優勝してまう。
こんな感じですね。僕のガチ予想です。次のリレー日記で答え合わせしようと思います。
次は唯一の4年スタッフの手島さんにバトンを渡します。手島さんは広報、新歓セクションのみならずバイト先まで同じで僕にとっては完全に上司以外のなにものでもないです。いつもありがとうございます。
最近プロ野球が開幕しました。僕は大阪出身の生粋の阪神ファンです。プロ野球が開幕する前多くの解説者が毎年恒例の順位予想を発表するのですがあまりにも当たらないので僕のガチ予想をあげてみようと思います。(贔屓なし)
セ・リーグ
6位中日ドラゴンズ
ピッチャーはリーグ内でも随一。バッターはきつい。ただでさえ打てないのにオフに阿部、京田を放出したのはよくわからない。期待できるのは大島と岡林。立浪さんの考えてることがとことんわからん。
5位広島東洋カープ
先発の枚数がギリギリ。バッターも全盛期を過ぎた選手が多い。床田と栗林は安定。外国人2人が打てれば上位いけるかも。新井監督は応援してる。
4位読売ジャイアンツ
先発は戸郷の一本柱。ただ岡本、吉川、中田は打ちそう。大勢も安定している。坂本はそろそろケツい。原監督が采配でなんとか4位ぐらいにしそう。
3位横浜DeNAベイスターズ
なんやかんやピッチャーの枚数多い。今永が絶対的エース。普通に高打率残せるバッター多いし、ホームランもそこそこでる。阪神に弱い。
2位ヤクルトスワローズ
先発打てそうに見えるのになんか打てない。中継ぎ鬼強。村神。オスナ、山田が勝負所で打つ。中村のリードいやらしい。
1位阪神タイガース(贔屓なし)
先発の枚数は十分。抑えに湯浅固定。近本、中野は普通に打つし走る。大山、佐藤がどれだけ打てるか。中野コンバートで守備力向上。アカン阪神優勝してまう。
こんな感じですね。僕のガチ予想です。次のリレー日記で答え合わせしようと思います。
次は唯一の4年スタッフの手島さんにバトンを渡します。手島さんは広報、新歓セクションのみならずバイト先まで同じで僕にとっては完全に上司以外のなにものでもないです。いつもありがとうございます。
次へ>> |
2025年4月
<<前月 | 翌月>> |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
|
アーカイブ
- 2025年4月(9)
- 2025年3月(9)
- 2025年2月(15)
- 2025年1月(2)
- 2024年12月(18)
- 2024年11月(12)
- 2024年10月(13)
- 2024年9月(13)
- 2024年8月(11)
- 2024年7月(12)
- 2024年6月(8)
- 2024年5月(9)
- 2024年4月(8)
- 2024年3月(8)
- 2024年2月(19)
- 2024年1月(7)
- 2023年12月(9)
- 2023年11月(12)
- 2023年10月(11)
- 2023年9月(12)
- 2023年8月(11)
- 2023年7月(11)
- 2023年6月(8)
- 2023年5月(7)
- 2023年4月(8)
- 2023年3月(7)
- 2023年2月(15)
- 2023年1月(7)
- 2022年12月(23)
- 2022年11月(14)
- 2022年10月(13)
- 2022年9月(14)
- 2022年8月(14)
- 2022年7月(16)
- 2022年6月(10)
- 2022年5月(11)
- 2022年4月(12)
- 2022年3月(10)
- 2022年2月(15)
- 2022年1月(4)
- 2021年12月(12)
- 2021年11月(12)
- 2021年10月(14)
- 2021年9月(12)
- 2021年8月(12)
- 2021年7月(12)
- 2021年6月(11)
- 2021年5月(12)
- 2021年4月(11)
- 2021年3月(13)
- 2021年2月(10)
- 2021年1月(21)
- 2020年12月(11)
- 2020年11月(12)
- 2020年10月(13)
- 2020年9月(12)
- 2020年8月(14)
- 2020年7月(12)
- 2020年6月(12)
- 2020年5月(13)
- 2020年4月(12)
- 2020年3月(13)
- 2020年2月(12)
- 2020年1月(4)
- 2019年12月(10)
- 2019年11月(15)
- 2019年10月(11)
- 2019年9月(13)
- 2019年8月(13)
- 2019年7月(10)
- 2019年6月(8)
- 2019年5月(13)
- 2019年4月(7)
- 2019年3月(7)
- 2019年2月(5)
- 2019年1月(7)
- 2018年12月(15)
- 2018年11月(12)
- 2018年10月(15)
- 2018年9月(10)
- 2018年8月(7)
- 2018年7月(6)
- 2018年6月(10)
- 2018年5月(12)
- 2018年4月(11)
- 2018年3月(5)
- 2017年12月(11)
- 2017年11月(13)
- 2017年10月(12)
- 2017年9月(11)
- 2017年8月(12)
- 2017年7月(10)
- 2017年6月(10)
- 2017年5月(17)
- 2017年4月(10)
- 2017年3月(13)
- 2017年2月(4)
- 2016年12月(15)
- 2016年11月(12)
- 2016年10月(14)
- 2016年9月(12)
- 2016年8月(12)
- 2016年7月(15)
- 2016年6月(9)
- 2016年5月(9)
- 2016年4月(11)
- 2016年3月(10)
- 2016年2月(7)
- 2015年12月(8)
- 2015年11月(11)
- 2015年10月(10)
- 2015年9月(10)
- 2015年8月(5)
- 2015年7月(7)
- 2015年6月(11)
- 2015年5月(13)
- 2015年4月(8)
- 2015年3月(9)
- 2015年2月(12)
- 2015年1月(11)
- 2014年12月(12)
- 2014年11月(10)
- 2014年10月(12)
- 2014年9月(12)
- 2014年8月(12)
- 2014年7月(6)
- 2014年6月(5)
- 2014年5月(13)
- 2014年4月(11)
- 2014年3月(14)
- 2014年2月(7)
- 2013年12月(23)
- 2013年11月(29)
- 2013年10月(32)
- 2013年9月(30)
- 2013年8月(14)
- 2013年7月(15)
- 2013年6月(23)
- 2013年5月(33)
- 2013年4月(27)
- 2013年3月(20)
- 2013年2月(10)
- 2013年1月(1)
- 2012年12月(13)
- 2012年11月(11)
- 2012年10月(24)
- 2012年9月(13)
- 2012年8月(9)
- 2012年7月(5)
- 2012年6月(8)
- 2012年5月(11)
- 2012年4月(9)
- 2012年3月(10)
- 2012年2月(8)
- 2011年12月(6)
- 2011年11月(6)
- 2011年10月(7)
- 2011年9月(9)
- 2011年8月(10)
- 2011年7月(5)
- 2011年6月(5)
- 2011年5月(9)
- 2011年4月(7)
- 2011年3月(8)
- 2011年2月(4)
ブログ最新記事
- 自転車 (04/30 23:00)
- 愉快な節約生活 (04/28 22:04)
- 格子定数 (04/23 18:50)
- 能登訪問記 (04/18 13:12)
- 面倒くさがり屋の異世界転生 ~趣味できたら人生無双できた件~ (04/17 17:13)
- 音楽系男子にも憧れる (04/13 21:30)
- 【婚約】大好きな彼女にプロポーズしました。 (04/11 13:06)
- 新入生の皆さん、3分だけ時間をください。 (04/07 08:05)
- 2S (04/05 01:59)
- サイコロジー (03/31 23:27)
- 挑戦への覚悟 (03/29 23:02)
- 快適な入院生活 (03/26 07:51)
- 理想と現実 (03/19 12:52)
- チョコレートトーク (03/14 19:02)
- 本三グルメ旅 (03/14 12:00)
- 夢 (03/08 21:49)
- 人と色と数字 (03/04 20:02)
- 現実部分 (03/01 19:41)
- シャア・アズナブル (02/26 11:19)
- 真の受験生応援企画 (02/24 23:17)