ブログ 小沢 壱生さんが書いた記事
次へ>> |
僕のラグビー人生[ラグビー部リレー日記]
投稿日時:2016/12/19(月) 21:21
1年生のときからずっと隣にいた難波君からバトンを受け取りました、小沢壱生です。
野球部の4年生が引退前に毎年書く「僕の野球人生」が好きなので、僕も同じ形式で書こうと思います。
1年生
今から思えば、心に迷いがあったのだと思う。
スポーツのために東大に来たわけではないし、脇を見れば“大学生らしいこと”を謳歌している同級生がいる。ラグビー以外にもいろいろ手を出してみたりして、中途半端ではあった。
夏に仲が良かった同期がアメフト部に転部して、自分が東大ラグビー部にいる意味を考えはじめた。
2年生
シニアに上がった。
どこかの時期に、試合で活躍したい、そしてチームの目標に貢献したいという意志に矛盾がないようにグラウンド外で行動しようと決めた。練習に対して心身いずれかに悪影響のあるような行動は極力排除するようにした。そうすると、迷いが消えて覚悟が生まれた。友達と単位は減った。
それだけ練習についていくのが精一杯で、心身ともに追い込まれていたのだと思う。練習相手のフィジカルもスキルも上がり、疲労度も段違いだったからだ。
OBの方や先輩から「選手としての伸び」という言葉を幾度か耳にしたが、意味がよく解らなかった。結局伸びてなかったのだと思う。
3年生
フロントローの先輩が抜けたことで、Aチームに上がった。
5月の東北大戦を皮切りに、春シーズンは全試合でスイカを着させてもらった。スイカに見合うスキルも経験もなかったから不安だらけで押しつぶされそうだったが、それを追い払うようにただ我武者羅にプレーすることを心掛けた。
すると徐々に楽しさというか、充実感を覚えるようになった。
ファーストジャージの試合は雰囲気も観客数も普段と異なり、チームに対して大きな責任を伴うが、その分見返りも大きい。いいプレーをしたら見てくれている人がいる。自分の手で直接勝ちに貢献できる。「価値ある場所は、行く前が怖い」とアナザースカイで誰かが言っていたが、その通りだと思う。
チームに貢献できていたのかはわからないが、自分自身で成長は着実に感じられた。
しかし、夏合宿終盤の試合で右肩を骨挫傷してから、徐々に歯車が狂い始めたのだと思う。
10月終わり、先輩の怪我で対抗戦初先発が見えていた前日練習で、右ひざの前十字靭帯が切れた。
手術して復帰まで早くて6か月。わずかだが右肩上がりの成長の延長線上にあった一年後の自分は、消えた、と思った。
4年生
先輩が辛かったと口を揃えて言っていた4年生。
結論から言うと、僕は4年生が一番楽しかった。
4年間で一番伸びたからだと思う。
シーズンインの数か月は馬鹿みたいにトレーニングした。4年生、フィジカルリーダーとしての責任が鞭を打った。
人にも恵まれた。DLに大改革をもたらしてくれた飯塚さん、意外と真面目でつらい時に引っ張ってくれた筋トレペアの梶村、異様にモチベーションの高いDLの後輩、このいずれも欠けてはならなかった。体重も数値も面白いように伸びて、万能感が湧いた。変な言い方だけど、怪我がこの時期でよかったのだと思う。
5月終わりに復帰。
そして7月の春季最終戦の九州大戦でやっとスイカをもらったけれど、後半10分でまた右膝が壊れた。
半月板損傷。切除手術。半年前と同じ病室に戻るのが屈辱的だった。
この時はさすがに気が弱った。もう怖かった。復帰時期が遅い保存療法ではなく切除で、と口では即答したけれど、膝が痛む将来が見えている。ここまでする必要あるのかと何度もため息が出た。
大事な夏合宿もDLだった。
4年生をこんなにDLで過ごす先輩は過去3年間いなかったから焦ったけれど、人生ここまで帳尻合わせでうまく来たから大丈夫と自分に言い聞かせて過ごした。
そして、9月終わりに再度復帰。
これまでの3年半はこの時期のためにあったのだと思う。充実していた。
スクラムが面白いように分かるようになってきて、仕掛けることができるようになった。修正能力も上がった。夏合宿以降デッドリフトに精力的に取り組んで強くなったのもあるが、4年間これまでバラバラに蓄積されてきたものがやっと実を結んだのだと思う。
フィットネスも上がってきた。80分間勝負に集中できる余裕が出てきた。
今までにない成長の傾きを感じながら日々練習・試合をすることができた。
前十字を切ってからちょうど1年後、学習院戦のスイカを頂き、そこから毎試合スイカで出場することができた。前しか見えていなかった。
チーム自体も成城戦の劇的な逆転勝利から勝ち星を重ね、着実に成長していたと思う。
そして対抗戦を終え、故郷での名古屋大戦。
個人的に4年間で一番内容がよかった。前週の武蔵大戦での個人的な課題も修正でき、京大戦までもっとうまくなれると思った。
だけど、手が折れていた。また手術だった。京大戦には間に合わない。悔しいという言葉じゃ足りないくらい悔しかったけれど、故郷で4年間のベストゲームができて、体も張れたのだから、これは選手冥利に尽きるのだと考えることにした。
秋シーズンを中心に今までを振り返ると、比較的純度の高い達成感がある。
それは、伸びを感じながらプレーできたから、4年生で出場したスイカの試合は5戦4勝だったからなどいろいろ理由はあると思うが、それらのおおもとは、2年生で大学生活のいろいろなものを犠牲にしてラグビーに取り組む覚悟ができ、それを忠実に守ってきたからだと思う。そこからの蓄積がやっと4年の秋に出た。あえていろいろ犠牲にしてきたから意地でも結果にこだわった。そういうことだと思う。
ここまで来られたのは多くの人のご理解・ご指導あってのことでした。
とくに、毎朝グランドに来てくださって、優秀なマネジメント・コーチングをしてくださった宋さん・須藤さんには頭が上がりません。DL時代に僕を変えてくれた飯塚さん、感謝しています。
今まで関わってくださった皆さん、本当にありがとうございました。
ラグビー部での4年間を糧にして、これからも頑張ります。
次は、前十字靭帯のケガの先輩である藤原君にお願いします。
野球部の4年生が引退前に毎年書く「僕の野球人生」が好きなので、僕も同じ形式で書こうと思います。
1年生
今から思えば、心に迷いがあったのだと思う。
スポーツのために東大に来たわけではないし、脇を見れば“大学生らしいこと”を謳歌している同級生がいる。ラグビー以外にもいろいろ手を出してみたりして、中途半端ではあった。
夏に仲が良かった同期がアメフト部に転部して、自分が東大ラグビー部にいる意味を考えはじめた。
2年生
シニアに上がった。
どこかの時期に、試合で活躍したい、そしてチームの目標に貢献したいという意志に矛盾がないようにグラウンド外で行動しようと決めた。練習に対して心身いずれかに悪影響のあるような行動は極力排除するようにした。そうすると、迷いが消えて覚悟が生まれた。友達と単位は減った。
それだけ練習についていくのが精一杯で、心身ともに追い込まれていたのだと思う。練習相手のフィジカルもスキルも上がり、疲労度も段違いだったからだ。
OBの方や先輩から「選手としての伸び」という言葉を幾度か耳にしたが、意味がよく解らなかった。結局伸びてなかったのだと思う。
3年生
フロントローの先輩が抜けたことで、Aチームに上がった。
5月の東北大戦を皮切りに、春シーズンは全試合でスイカを着させてもらった。スイカに見合うスキルも経験もなかったから不安だらけで押しつぶされそうだったが、それを追い払うようにただ我武者羅にプレーすることを心掛けた。
すると徐々に楽しさというか、充実感を覚えるようになった。
ファーストジャージの試合は雰囲気も観客数も普段と異なり、チームに対して大きな責任を伴うが、その分見返りも大きい。いいプレーをしたら見てくれている人がいる。自分の手で直接勝ちに貢献できる。「価値ある場所は、行く前が怖い」とアナザースカイで誰かが言っていたが、その通りだと思う。
チームに貢献できていたのかはわからないが、自分自身で成長は着実に感じられた。
しかし、夏合宿終盤の試合で右肩を骨挫傷してから、徐々に歯車が狂い始めたのだと思う。
10月終わり、先輩の怪我で対抗戦初先発が見えていた前日練習で、右ひざの前十字靭帯が切れた。
手術して復帰まで早くて6か月。わずかだが右肩上がりの成長の延長線上にあった一年後の自分は、消えた、と思った。
4年生
先輩が辛かったと口を揃えて言っていた4年生。
結論から言うと、僕は4年生が一番楽しかった。
4年間で一番伸びたからだと思う。
シーズンインの数か月は馬鹿みたいにトレーニングした。4年生、フィジカルリーダーとしての責任が鞭を打った。
人にも恵まれた。DLに大改革をもたらしてくれた飯塚さん、意外と真面目でつらい時に引っ張ってくれた筋トレペアの梶村、異様にモチベーションの高いDLの後輩、このいずれも欠けてはならなかった。体重も数値も面白いように伸びて、万能感が湧いた。変な言い方だけど、怪我がこの時期でよかったのだと思う。
5月終わりに復帰。
そして7月の春季最終戦の九州大戦でやっとスイカをもらったけれど、後半10分でまた右膝が壊れた。
半月板損傷。切除手術。半年前と同じ病室に戻るのが屈辱的だった。
この時はさすがに気が弱った。もう怖かった。復帰時期が遅い保存療法ではなく切除で、と口では即答したけれど、膝が痛む将来が見えている。ここまでする必要あるのかと何度もため息が出た。
大事な夏合宿もDLだった。
4年生をこんなにDLで過ごす先輩は過去3年間いなかったから焦ったけれど、人生ここまで帳尻合わせでうまく来たから大丈夫と自分に言い聞かせて過ごした。
そして、9月終わりに再度復帰。
これまでの3年半はこの時期のためにあったのだと思う。充実していた。
スクラムが面白いように分かるようになってきて、仕掛けることができるようになった。修正能力も上がった。夏合宿以降デッドリフトに精力的に取り組んで強くなったのもあるが、4年間これまでバラバラに蓄積されてきたものがやっと実を結んだのだと思う。
フィットネスも上がってきた。80分間勝負に集中できる余裕が出てきた。
今までにない成長の傾きを感じながら日々練習・試合をすることができた。
前十字を切ってからちょうど1年後、学習院戦のスイカを頂き、そこから毎試合スイカで出場することができた。前しか見えていなかった。
チーム自体も成城戦の劇的な逆転勝利から勝ち星を重ね、着実に成長していたと思う。
そして対抗戦を終え、故郷での名古屋大戦。
個人的に4年間で一番内容がよかった。前週の武蔵大戦での個人的な課題も修正でき、京大戦までもっとうまくなれると思った。
だけど、手が折れていた。また手術だった。京大戦には間に合わない。悔しいという言葉じゃ足りないくらい悔しかったけれど、故郷で4年間のベストゲームができて、体も張れたのだから、これは選手冥利に尽きるのだと考えることにした。
秋シーズンを中心に今までを振り返ると、比較的純度の高い達成感がある。
それは、伸びを感じながらプレーできたから、4年生で出場したスイカの試合は5戦4勝だったからなどいろいろ理由はあると思うが、それらのおおもとは、2年生で大学生活のいろいろなものを犠牲にしてラグビーに取り組む覚悟ができ、それを忠実に守ってきたからだと思う。そこからの蓄積がやっと4年の秋に出た。あえていろいろ犠牲にしてきたから意地でも結果にこだわった。そういうことだと思う。
ここまで来られたのは多くの人のご理解・ご指導あってのことでした。
とくに、毎朝グランドに来てくださって、優秀なマネジメント・コーチングをしてくださった宋さん・須藤さんには頭が上がりません。DL時代に僕を変えてくれた飯塚さん、感謝しています。
今まで関わってくださった皆さん、本当にありがとうございました。
ラグビー部での4年間を糧にして、これからも頑張ります。
次は、前十字靭帯のケガの先輩である藤原君にお願いします。
味[ラグビー部リレー日記]
投稿日時:2016/08/07(日) 21:07
同期の尾崎くんからバトンを受け取りました、4年の小沢壱生です。
1ヶ月前の話になるが、我々は春シーズンの最終戦として九州大戦に挑み、勝利した。
九州大に対しては、私が東大ラグビー部に在籍してきた3年間で1度しか勝っておらず、その勝利も約10年ぶりだった。その時私は試合に出ていなかったが、試合直後の選手の歓喜や松木主将の涙は忘れられず、東大ラグビー部にいることを誇りに思ったのを記憶している。私にとって、九州大に勝つというのは、それほど困難で、価値あるものだ。
そして今年の九州大戦。
私は先発で出場させてもらい、途中で負傷交代してしまったものの、東大はゲームを優位に進め大差で勝つことができた。まだまだ残る課題点や相手のチーム事情を考えたりすると、決して手放しで喜べるものではないことは分かっているが、私は素直に嬉しかった。なかなか勝てなかった相手だ。格上に勝つというののはこういうことなのかとも思った。思い返せば、スポーツで格上相手に勝つという経験を今までしたことがない。
秋の対抗戦で現在格上の一橋や成城などに勝つというのは、どんな味(感情)なのだろうと考えることがある。
それは、九州大戦の時より何倍も刺激強度の高いものだろうか。案外、冷静に次を見据えたりして呆気ないものかもしれないし、はたまた、全く違った種のものであるかもしれない。そして、その辛勝の経験から、自分の内面がどう変わるのだろうか。
私はそれを知りたい。経験したい。
明日から夏合宿が始まる。
怪我で練習の多くに参加できず、不甲斐ない限りだが、私は私でできることを我武者羅にやる。
次は、はじめての夏合宿を控え、今頃不安でいっぱいであろう1年生の角田くんにお願いします。
1ヶ月前の話になるが、
九州大に対しては、私が東大ラグビー部に在籍してきた3年間で1度しか勝っておらず
そして今年の九州大戦。
私は先発で出場させてもらい、
秋の対抗戦で現在格上の一橋や成城などに勝つというのは、どんな味
それは、九州大戦の時より何倍も刺激強度の高いものだろうか。
私はそれを知りたい。経験したい。
明日から夏合宿が始まる。
怪我で練習の多くに参加できず、
次は、はじめての夏合宿を控え、
フィジカルリーダーとして[ラグビー部リレー日記]
投稿日時:2016/02/09(火) 21:19
今年度のトップバッターを務めます、新四年生の小沢壱生です。
「成長するためには、何かを変えないといけない。同じことを繰り返しながら、違う結果を求めるのは、狂気の沙汰だ。」
名将エディ・ジョーンズの言葉として、大畑君も(偶然)VOICEで引用していたが、これは今の東大ラグビー部によくあてはまる言葉だろう。ここ10年ほど、対抗戦は良くても4勝止まりで、めぼしい成績が残せていない状態が続く。今年の棚橋組が掲げた目標は対抗戦5勝。この10年の負のサイクルからの脱却である。
そのためには何かしらの変化が必要であるというのである。
私は今年、フィジカルリーダーという役職を仰せつかった。昨年までなかった役職である。コンタクトスポーツのラグビーにおいて、フィジカルの優劣は勝敗に直結する大きなファクターであり、実際、データでは昨年の対抗戦Bの戦績とスタメン選手(特にFW)の平均体重に大きな相関が見られたが、これは同時に努力で解決できる範疇の問題でもある。大きくなるという明確な意思と覚悟を持ったウェイトトレーニング、抜け目ない栄養摂取、十分な休養により達成される。このサイクルをうまく機能させ、秋の対抗戦初戦で対抗戦トップレベルのフィジカルを持った選手たちをピッチに送り出す。もちろんこの15のみならず、部員全員のフィジカルレベルをトップレベルにもっていく。これが今年、フィジカルリーダーとて私に課せられた使命である。
フィジカルリーダーの仕事が始まってから、いろいろ分かったことがある。たとえば、今までの東大ラグビー部は(もちろん私も含めて)栄養摂取に関してルースすぎた。アスリートとは思えない食事の摂取回数、タンパク質摂取量、トレーニング中のBCAA摂取の無さ。これは意図的にサボっていたというより、東大ラグビー部に長年染みついてきた「習慣」なのだと思う。これでよい、従来はこうやってきたから。疑問が持たれることが少なくここまで来たのだろう。この染みついた悪しき習慣は、栄養摂取だけに見られるものではないと思う。部全体のマインドセットなどもそうだろう。
この染みついた習慣に気づくには、外部性が必要である。
これは練習後に練習ビデオを見て自分の癖を客観的に評価することと同様である。
他大のラグビー部はどうなのか、東大内のほかの部活はどうなのか。それを知ることで、客観的に東大ラグビー部の習慣の存在に気づくことができるだろう。たとえば、帝京が一日三回の栄養摂取で済ませているとは思えない。東大アメフト部の栄養摂取意識はこんなものではない。東大ラグビー部は、外部との交流が少なく少し閉鎖的な感じがする。もっと外部に目を向けて、自らをもっと知るべきだ。
まずは私が、外部へのアンテナを張り続けて、変化を起こす。
まずは私が、フィジカルへの取り組みも成長スピードも部内トップになって、引っ張っていく。
次は同期の井上君にお願いします。
「成長するためには、何かを変えないといけない。同じことを繰り返しながら、違う結果を求めるのは、狂気の沙汰だ。」
名将エディ・ジョーンズの言葉として、大畑君も(偶然)VOICEで引用していたが、これは今の東大ラグビー部によくあてはまる言葉だろう。ここ10年ほど、対抗戦は良くても4勝止まりで、めぼしい成績が残せていない状態が続く。今年の棚橋組が掲げた目標は対抗戦5勝。この10年の負のサイクルからの脱却である。
そのためには何かしらの変化が必要であるというのである。
私は今年、フィジカルリーダーという役職を仰せつかった。昨年までなかった役職である。コンタクトスポーツのラグビーにおいて、フィジカルの優劣は勝敗に直結する大きなファクターであり、実際、データでは昨年の対抗戦Bの戦績とスタメン選手(特にFW)の平均体重に大きな相関が見られたが、これは同時に努力で解決できる範疇の問題でもある。大きくなるという明確な意思と覚悟を持ったウェイトトレーニング、抜け目ない栄養摂取、十分な休養により達成される。このサイクルをうまく機能させ、秋の対抗戦初戦で対抗戦トップレベルのフィジカルを持った選手たちをピッチに送り出す。もちろんこの15のみならず、部員全員のフィジカルレベルをトップレベルにもっていく。これが今年、フィジカルリーダーとて私に課せられた使命である。
フィジカルリーダーの仕事が始まってから、いろいろ分かったことがある。たとえば、今までの東大ラグビー部は(もちろん私も含めて)栄養摂取に関してルースすぎた。アスリートとは思えない食事の摂取回数、タンパク質摂取量、トレーニング中のBCAA摂取の無さ。これは意図的にサボっていたというより、東大ラグビー部に長年染みついてきた「習慣」なのだと思う。これでよい、従来はこうやってきたから。疑問が持たれることが少なくここまで来たのだろう。この染みついた悪しき習慣は、栄養摂取だけに見られるものではないと思う。部全体のマインドセットなどもそうだろう。
この染みついた習慣に気づくには、外部性が必要である。
これは練習後に練習ビデオを見て自分の癖を客観的に評価することと同様である。
他大のラグビー部はどうなのか、東大内のほかの部活はどうなのか。それを知ることで、客観的に東大ラグビー部の習慣の存在に気づくことができるだろう。たとえば、帝京が一日三回の栄養摂取で済ませているとは思えない。東大アメフト部の栄養摂取意識はこんなものではない。東大ラグビー部は、外部との交流が少なく少し閉鎖的な感じがする。もっと外部に目を向けて、自らをもっと知るべきだ。
まずは私が、外部へのアンテナを張り続けて、変化を起こす。
まずは私が、フィジカルへの取り組みも成長スピードも部内トップになって、引っ張っていく。
次は同期の井上君にお願いします。
アメフト部と私[ラグビー部リレー日記]
投稿日時:2015/09/16(水) 21:05
こんにちは。
夏合宿でルームメイトだった一年の文君からバトンを受け取りました、三年の小沢壱生です。
今回は、東大アメフト部と私の関係について書きたいと思います。
一年生の春、私はガタイの良さを買われて、ラグビー部とアメフト部から勧誘を受けていた。
東大のアメフト部は、部員100人以上を抱える大団体で、実績も残しており、名実ともに東大の部活の顔ともいえるような団体である。
熱心に勧誘を受けていたのはアメフト部のほうで、私のために前年度主将との食事の機会を設けてくださったり、
担当の先輩から「お前と同じフィールドでプレーしたい」と言っていただいたりしていた。(新歓の常套句かもしれないが)
PVもNaverまとめで話題になるほどよくできており、アメフト部に入部するのはとても魅力的に思えた。
結局、私はラグビー部に入部した。
それは、その後のラグビー部の勧誘の巻き返しがすごかったこと、新入生セブンズ大会で運よくMVPを頂いたことなど理由はいろいろある。
しかし、心の奥底にあったのは、厳しい環境に身を置くことへの覚悟ができなかったからだと思う。
もちろんラグビー部が厳しい環境でないわけではない。
ただ、拘束時間が長かったり、当時は目標日本一を謳うだけあって練習がきついイメージがあったりして、相対的にアメフト部のほうが厳しい選択肢に思われた。実際、前年度主将の方にアメフト部に入ってよかったことを聞いたら、「死ぬほどきつい思いをできたこと」と言っていた。
とにかく、当時は大学生活が部活一色になってしまうのが嫌だった。
とにかく、当時は
自分にとって、ラグビー部入部は逃げの選択だったと言ってもよいのかもしれない。
ラグビー部に入ると、同じ心境の同期がいた。
そいつとはよく話したのだが、同じ心境なだけあって、私のラグビー部に来た理由をすぐに見抜いた。
私はとっさに否定したけれど、逃げているんだよと言われた。逃げてると言われるのが嫌な質なので向きになって反論したが、憎らしいほど正論だった。
そいつは一年の夏合宿後にアメフト部に移った。
それ以降、生活の中心が部活中心になってきて、厳しい練習も経て、部活への覚悟ができるようになってきてから、これならアメフト部でもよかったのではという後悔がしばらく後をついた。
アメフト部は憧憬と後悔とが混ざったような存在だった。
3年生になった現在、私にとってのアメフト部はモチベーションを与えてくれる存在へと変わっている。
上の存在であるアメフト部を思い浮かべればきついときも乗り越えられるし、なによりラグビー部で足場を固めた今、アメフト部には負けたくないという思いがある。
それが私のラグビーをする上での原動力でもある。
心の中には、あのとき違う選択をして、いまアメフト部でプレーする平行世界の中の自分がいる。
その自分には負けたくない。私は、ラグビー部で、今シーズン来シーズン、アメフト部よりいい成績を残したいと思う。
次は津川君にお願いします。
試合に出る[ラグビー部リレー日記]
投稿日時:2014/06/21(土) 05:44
こんにちは。小沢壱生です。
昨日、FIFAワールドカップの日本対ギリシャの試合があり、ご存じではあると思いますが、スコアレスドローに終わって日本代表の一次リーグ突破はかなり困難になりました。
今までザックジャパンは安定して結果を残してきていて、長友や香川、本田など海外でハイレベルな経験を積んできた選手もおり、期待できたため残念です。
なんであそこで、といったような憤りじみたことも感じてしまいます。
ラグビーでも同じようなことがあります。
東大の自分が出てない試合(出れない試合)を外から見ていると、いろいろな喜怒哀楽の感情が沸き起こります。
しかし、本来ラグビーの選手である自分はそのピッチに立つべきなのです。
なぜなら、試合に実際出て見ないと体感できないような貴重な経験を積む機会を失っているからです。
ピッチに立つというのは、チームを代表している以上、期待に沿ったプレーをしなければ批判されうるというリスクを負うことでもありますが、そのリスクを負って戦った先には次元の高い喜びや達成感があるはずです。(もちろん、失敗すれば逆も然りですが)
より試合により出れるように努力していきます。
次は同期の尾崎君にお願いします。
次へ>> |
アーカイブ
- 2024年10月(6)
- 2024年9月(13)
- 2024年8月(11)
- 2024年7月(12)
- 2024年6月(8)
- 2024年5月(9)
- 2024年4月(8)
- 2024年3月(8)
- 2024年2月(19)
- 2024年1月(7)
- 2023年12月(9)
- 2023年11月(12)
- 2023年10月(11)
- 2023年9月(12)
- 2023年8月(11)
- 2023年7月(11)
- 2023年6月(8)
- 2023年5月(7)
- 2023年4月(8)
- 2023年3月(7)
- 2023年2月(15)
- 2023年1月(7)
- 2022年12月(23)
- 2022年11月(14)
- 2022年10月(13)
- 2022年9月(14)
- 2022年8月(14)
- 2022年7月(16)
- 2022年6月(10)
- 2022年5月(11)
- 2022年4月(12)
- 2022年3月(10)
- 2022年2月(15)
- 2022年1月(4)
- 2021年12月(12)
- 2021年11月(12)
- 2021年10月(14)
- 2021年9月(12)
- 2021年8月(12)
- 2021年7月(12)
- 2021年6月(11)
- 2021年5月(12)
- 2021年4月(11)
- 2021年3月(13)
- 2021年2月(10)
- 2021年1月(21)
- 2020年12月(11)
- 2020年11月(12)
- 2020年10月(13)
- 2020年9月(12)
- 2020年8月(14)
- 2020年7月(12)
- 2020年6月(12)
- 2020年5月(13)
- 2020年4月(12)
- 2020年3月(13)
- 2020年2月(12)
- 2020年1月(4)
- 2019年12月(10)
- 2019年11月(15)
- 2019年10月(11)
- 2019年9月(13)
- 2019年8月(13)
- 2019年7月(10)
- 2019年6月(8)
- 2019年5月(13)
- 2019年4月(7)
- 2019年3月(7)
- 2019年2月(5)
- 2019年1月(7)
- 2018年12月(15)
- 2018年11月(12)
- 2018年10月(15)
- 2018年9月(10)
- 2018年8月(7)
- 2018年7月(6)
- 2018年6月(10)
- 2018年5月(12)
- 2018年4月(11)
- 2018年3月(5)
- 2017年12月(11)
- 2017年11月(13)
- 2017年10月(12)
- 2017年9月(11)
- 2017年8月(12)
- 2017年7月(10)
- 2017年6月(10)
- 2017年5月(17)
- 2017年4月(10)
- 2017年3月(13)
- 2017年2月(4)
- 2016年12月(15)
- 2016年11月(12)
- 2016年10月(14)
- 2016年9月(12)
- 2016年8月(12)
- 2016年7月(15)
- 2016年6月(9)
- 2016年5月(9)
- 2016年4月(11)
- 2016年3月(10)
- 2016年2月(7)
- 2015年12月(8)
- 2015年11月(11)
- 2015年10月(10)
- 2015年9月(10)
- 2015年8月(5)
- 2015年7月(7)
- 2015年6月(11)
- 2015年5月(13)
- 2015年4月(8)
- 2015年3月(9)
- 2015年2月(12)
- 2015年1月(11)
- 2014年12月(12)
- 2014年11月(10)
- 2014年10月(12)
- 2014年9月(12)
- 2014年8月(12)
- 2014年7月(6)
- 2014年6月(5)
- 2014年5月(13)
- 2014年4月(11)
- 2014年3月(14)
- 2014年2月(7)
- 2013年12月(23)
- 2013年11月(29)
- 2013年10月(32)
- 2013年9月(30)
- 2013年8月(14)
- 2013年7月(15)
- 2013年6月(23)
- 2013年5月(33)
- 2013年4月(27)
- 2013年3月(20)
- 2013年2月(10)
- 2013年1月(1)
- 2012年12月(13)
- 2012年11月(11)
- 2012年10月(24)
- 2012年9月(13)
- 2012年8月(9)
- 2012年7月(5)
- 2012年6月(8)
- 2012年5月(11)
- 2012年4月(9)
- 2012年3月(10)
- 2012年2月(8)
- 2011年12月(6)
- 2011年11月(6)
- 2011年10月(7)
- 2011年9月(9)
- 2011年8月(10)
- 2011年7月(5)
- 2011年6月(5)
- 2011年5月(9)
- 2011年4月(7)
- 2011年3月(8)
- 2011年2月(4)
ブログ最新記事
- 家 (10/12 18:23)
- 未来予想図 (10/11 09:00)
- 僕は鎌ヶ谷市民です。 (10/08 22:10)
- 銭湯民族 (10/06 19:10)
- 食欲の秋 (10/03 22:08)
- 体重増やします (10/03 08:30)
- 木村デイビス泰志 (09/30 19:00)
- くるま (09/27 15:30)
- 秋の夜を散歩したい。 (09/24 19:53)
- 愉快な髪型 (09/21 21:35)
- キャラ変 (09/17 23:41)
- 先生 (09/16 15:59)
- 読書のすゝめ (09/14 23:48)
- 意識低い系 (09/12 13:22)
- おいでシャンプー (09/10 23:01)
- 夏の終わり、秋の始まり (09/08 22:05)
- やっぱスポーツっていいな (09/06 22:20)
- ランキング (09/05 21:54)
- パスタ (09/04 05:54)
- TSRS (08/26 18:50)