ブログ 梶村 直人さんが書いた記事
次へ>> |
整理不能[ラグビー部リレー日記]
投稿日時:2016/12/13(火) 15:26
最後のリレー日記ということで4年間を振り返った内容を書きたいのですが、この4年間の出来事が多すぎて一体何を書けばいいのかと困惑しています。正直、この4年間のラグビー生活について、今年の対抗戦の結果について、ラグビーについて、一体どんな気持ちなのかわからないでいます。なによりもあと2週間で引退してしまうことへの寂しさ、名残惜しさを感じています。
そんなまったく整理できていない状態ですので思いつくままに書かせていただきます。
この1年は長かった。
大学からラグビーを始めた上に怪我も多かった自分は、3年までにした試合の数は非常に少なかった。練習もCチームの少ない人数で行っていてチーム練はほとんどできていない。そんな自分が4月からFWに転向し、大きな怪我なく多くの試合をこなし、時にはA戦にも出してもらったのだから長く感じるに決まっている。そしてそんな長い1年の間ずっと目指してきたのが対抗戦勝利なわけでそれが終わって気持ちの整理がつかないのは当然だろうとも我ながら思う。
思い返せば去年の12月、股関節の骨が変形していて手術が決まった時はスイカジャージを着ることなく引退するのかと落ち込んだのを覚えている。もちろん基本ポジティブな自分はたいして沈むことなく少しでもチームの勝利に貢献できるように頑張ろうとは思っていたが。
そして年を明けチームが始動したが自分はまだ復帰できない。そんな寂しい状態だったわけだが僕には小沢くんがいた。チームが対抗戦に向かって練習していく中置いていかれる気持ちを小沢との日々のトレーニングは忘れさせてくれた。自分は弱い人間だが小沢が引っ張ってくれて頑張れた。やはり小沢はすごい奴だとしみじみ思う。先日の名古屋戦は試合中に脱臼した指をかばうことなく全力で出続けた結果、自分の力で脱臼した指を折ることになったそうだ。自分の指を自分の力で折ることができるやつはほかにいないだろう。
4月、ようやく復帰したわけだが会報でも書いたように僕はFLに転向した。要は対抗戦に出る可能性を上がるためだ。それからの日々はしんどかった。宋監督からの期待は感じてはいたが、日々の罵声はなかなかつらかった。できないことばかりが分かってきて、一体自分には何ができるのかわからなくなった。しんどかった以外の記憶はないが、とにかく一橋勝利のために頑張った。
そして一橋戦敗北。出場時間は数分でなにもできなかった。出た選手を恨む気持ちはなかったし、出してくれなかったコーチを恨む気持ちもなかった。ただ出してもらえる力をつけられなかった自分が情けなかった。ずっと目指して頑張ってきたのになにもできずに終わる。このショックは一生忘れられないだろう。
だが勝った3試合に出られたことは非常にうれしかった。チームの足を引っ張るプレーも多々あり、僕ではなく有能な後輩の菅家が出た方が楽に勝てたのではないかと思わなくもないが、ここは自分が頑張ってきたおかげで勝てたということに勝手にさせていただくことにした。FLに転向して乗り越えてきたつらい日々が報われた気がして本当にうれしかった。
いろいろな感情が混ざり合う中はっきりと今思うことは、今までお世話になった方々への心からの感謝と目標を達成できなかった申し訳なさだ。ご支援してくださっているOBの方々、今までお世話になった先輩方、ともに勝つために頑張ってくれた後輩、4年間一緒に頑張ってきた同期、お忙しい中毎日のように来てくださった監督・コーチ、DL時代に大変お世話になった飯塚さん、その他数々の関係者にこの場を借りて御礼申し上げたいと思います。そして目標を達成できなかったこと、本当に申し訳ありませんでした。
さて、やはり過去を振り返るのは性に合わない。あと一戦残っている。京大戦に向け、今は頑張るまでだ。
次はみんなから愛されるこんけんにバトンを回したいと思います。
院試[ラグビー部リレー日記]
投稿日時:2016/08/12(金) 21:39
角田は人生初の合宿のようだが、僕は今回が人生最後の合宿だろう。少なくともこんなにハードな合宿はこれ以降絶対にない。ラグビーと飯と睡眠以外の時間など本当に限られており、さらにその時間すら院試の勉強をしなければならない。そんなラグビーだけに集中したいのにそれを阻む院試について少し書きたい。
僕の受ける専攻は数学と英語だけで専門科目がなく非常に恵まれている。しかし英語など大学入試時代からまったくできず当然大学に入ってから本気でやったことなどない。そんなやつにTOEFLのリスニングなどできるはずもなく川北の言葉よりも聞き取れない。鉛筆を転がした方があたると思う。数学に関しては今年から試験内容が変わり段違いで難しくなってしまった。
隣の同期はもう留年する覚悟を決めているようで、それを見ていると日に日に自分も留年しようかなと思えてくる。
自分は一体どうすればいいのか??答えは決まっている。夏合宿には何しに来たのか?そう。ラグビーをしに来たのだ。ということで下山して試験5日前にもう一度院試について考えたいと思う。
最後まで読んでいただきありがとうございました。次は1年生ながらも華麗なステップで先輩たちを抜き去る河合にバトンを回したいと思います。
全力[ラグビー部リレー日記]
投稿日時:2016/02/15(月) 22:12
中学・高校・大学・科類・学科・コース・部活・ポジションまで同じという腐れ縁なのに性向が正反対である井上からバトンを受けとった4年の梶村です。
最近全力とはなにかと考えさせられる。今年のチームスローガンはchallengeであり自分も様々なことにchallengeしていきたいと考えているのだが、困難な物事に挑みそれを乗り越えるにはやはり全力を注ぐ必要がある。
いままでの先輩たち、特に毎年の4年生はいつもグラウンドでは真剣であり全力でありその姿はかっこよく憧れだった。特に2つ上の先輩である平松さんの練習中の気迫、ボールに対する執念といったものには鬼気迫るものがあった。平松さんは器用なプレーヤーとは言えなかったが、その何としても相手を止める、あと一歩でもゲインするという気持ちはプレーに表れており実際チームの勝利に大きく貢献していた。
ここ2年目覚ましい活躍をしている一橋大学には平松さんのようなプレーヤーが多いように感じる。東大と同じく推薦のない一橋には器用なプレーヤーは決して多くはない。しかし全員が前に出ようとし、低くタックルをし、全力で勝ちにいくんだという気迫を感じる。
きっと「全ての力」という最大値は存在するだろうし、この「全力」を出し続けることができたとしても1年でソニービル並みのプレーヤーになることは不可能だ。だが「自分の思う全力」には限りがない。どんなに全力で励んでいるつもりでも思い返せば、練習のあの時は気が抜けていた、あの時は声を出していなかった、などの後悔が浮かんでくる。また練習中だけ頑張ればいいということはなく、食事、睡眠、体のケア、練習のビデオチェックをさぼればそれは全力とは言えない。今までの3年間も頑張ってはいたが全力からは程遠かった。常にラグビーのことを考え続けた3年間では決してなかった。だがあと1年、最大のターゲットである一橋戦までならたった7か月、これぐらいは常にラグビーのことを考え続けて他を二の次にしても後悔することはないだろう。むしろこの7か月間どこまでやれる人間なのかを試されているように感じる。
どんなに入部時に体が細くても、運動神経が悪くても、怪我が多くても、全力で挑めば活躍できることを後輩に示したい。そして今までの先輩たちのように後輩から憧れる4年になりたい。僕は「全力」にchallengeし続ける。
次は「ブーちゃん」の愛称で呼ばれる2年の川北にバトンを回したいと思います。
メジャー[ラグビー部リレー日記]
投稿日時:2015/04/04(土) 10:38
森下からバトンを受け取りました3年の梶村です。
更新が遅れ申し訳ありません。
僕は最近「メジャー」という野球漫画に異常にはまっている。アニメと劇場版もしっかり見ながら80巻近くを10日で読み切ってしまったほどだ。知らない方のために簡潔に説明すると、主人公・茂野吾郎の半生記を描いた作品であり、成長に応じて吾郎の所属チームは変遷するが、吾郎がその情熱でチームメイトの心を動かし、チームが一丸となって前進していくというありがちなものである。しかしこの吾郎がめちゃめちゃかっこいい。野球に対する真摯な姿勢、プロ野球選手を目指すもそんな将来のことより目の前の試合に全力投球する姿、自分の信念は最後まで貫こうとする姿、非常に心が熱くなる。その吾郎の名言の1つに
夢島で他人にやらされてた練習は努力とは言わねえだろ
将来好きな野球(コト)して食ってこうなんて特権、与えられたことこなした程度で手に入ると思うなよ
というものがある。これは僕らの日々の練習にも言えることであり非常に考えさせられる。
やらされる練習は思考停止であり忍耐力がつくだけにすぎない。吾郎はどんなに過酷な練習でも「野球が大好きだ」という気持ちを忘れず積極的に取り組み、試合中も純粋に野球を楽しんでいる。そんな姿がまたかっこいい。
僕は左肩を痛め今はパスすら放れず、試合には夏まで出られない。数少ないできるトレーニングを頑張っているがおもしろいとは言えない日々である。だからこそ「ラグビーが大好きだ」と心から言える自信をつけ、どんなトレーニングも楽しめるようになりたい。
最後までお読みいただきありがとうございました。
次は後輩からの尊敬度No.1、先日はこんけん感謝祭なるものまで開催された同期の近藤(こんけん)にバトンを渡したいと思います。
小さな野望[ラグビー部リレー日記]
投稿日時:2014/03/10(月) 21:08
今日は東大の合格発表日ということで1年前を思い出しながらリレー日記を書こうと思います。
1年前の自分はガリガリで、また高校の同期にラグビー部はおらずまさか自分が大学でラグビーをするとは夢にも思っていませんでした。大学に入ったらいろいろなサークルに入っていろいろな人と交流をもち、長期休暇では海外に行ってみたり……といった生活をするのかなぁと漠然と去年の自分は考えていました。そんな自分がラグビー部に入ることを決めた一番大きな理由は今年新歓隊長である平松さんが仲良くしてくださったことです。よくガリガリだった自分を誘おうと思ったなぁなどと今でも思いますが、ついに先日70キロを超えラガーマンっぽい体型になってきました。
そんな自分の最近の小さな野望は4月の健康診断で体重を記入するおばちゃんを驚かせてやることです。大学生は不規則な生活になりがちであり健康診断では去年の体重と比較することが予想されます。体重が大きく減っていたりしたら心配されることでしょう。そんな中で去年に比べて20キロ近く増えている自分が現れたらおばちゃんはかなりびっくりして体重計を二度見するんじゃないか!?などと考えています。(笑)
そんな野望を持ちつつ日々体重計と闘っていますが、最近ラグビーのスキルでも成長が実感でき嬉しく思っています。ラグビーについて理解が深まり、徐々にさまざまな基本スキルのコツもわかってきて「どこをどうすればうまくなれるか」がわかってきました。2年の1年間はラグビーがわかってきておもしろくなり、でも責任はそれほど大きくなく目先の試合の勝利だけにこだわる必要もなく、ただ純粋にラグビーをおもいっきり楽しめる貴重な1年なのでここで大きく成長したい、というかしてやろうと思います。
もうすぐ新歓活動が始まります。部活に入るとどうしても自由な時間は減り出会う学生の数も少なくなります。でも広く浅い交流より狭くても深い仲のほうが楽しいし、一生懸命ひとつのことをやって得られるものは大きいことを新入生に伝え、平松さんのように新入生と仲良くなってたくさんの後輩を誘おう思います。
次は筋トレのペアでとてもお世話になり、個人練習にも付き合ってくださった新3年の松田さんにお願いしたいと思います。
次へ>> |
2025年4月
<<前月 | 翌月>> |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
|
アーカイブ
- 2025年4月(8)
- 2025年3月(9)
- 2025年2月(15)
- 2025年1月(2)
- 2024年12月(18)
- 2024年11月(12)
- 2024年10月(13)
- 2024年9月(13)
- 2024年8月(11)
- 2024年7月(12)
- 2024年6月(8)
- 2024年5月(9)
- 2024年4月(8)
- 2024年3月(8)
- 2024年2月(19)
- 2024年1月(7)
- 2023年12月(9)
- 2023年11月(12)
- 2023年10月(11)
- 2023年9月(12)
- 2023年8月(11)
- 2023年7月(11)
- 2023年6月(8)
- 2023年5月(7)
- 2023年4月(8)
- 2023年3月(7)
- 2023年2月(15)
- 2023年1月(7)
- 2022年12月(23)
- 2022年11月(14)
- 2022年10月(13)
- 2022年9月(14)
- 2022年8月(14)
- 2022年7月(16)
- 2022年6月(10)
- 2022年5月(11)
- 2022年4月(12)
- 2022年3月(10)
- 2022年2月(15)
- 2022年1月(4)
- 2021年12月(12)
- 2021年11月(12)
- 2021年10月(14)
- 2021年9月(12)
- 2021年8月(12)
- 2021年7月(12)
- 2021年6月(11)
- 2021年5月(12)
- 2021年4月(11)
- 2021年3月(13)
- 2021年2月(10)
- 2021年1月(21)
- 2020年12月(11)
- 2020年11月(12)
- 2020年10月(13)
- 2020年9月(12)
- 2020年8月(14)
- 2020年7月(12)
- 2020年6月(12)
- 2020年5月(13)
- 2020年4月(12)
- 2020年3月(13)
- 2020年2月(12)
- 2020年1月(4)
- 2019年12月(10)
- 2019年11月(15)
- 2019年10月(11)
- 2019年9月(13)
- 2019年8月(13)
- 2019年7月(10)
- 2019年6月(8)
- 2019年5月(13)
- 2019年4月(7)
- 2019年3月(7)
- 2019年2月(5)
- 2019年1月(7)
- 2018年12月(15)
- 2018年11月(12)
- 2018年10月(15)
- 2018年9月(10)
- 2018年8月(7)
- 2018年7月(6)
- 2018年6月(10)
- 2018年5月(12)
- 2018年4月(11)
- 2018年3月(5)
- 2017年12月(11)
- 2017年11月(13)
- 2017年10月(12)
- 2017年9月(11)
- 2017年8月(12)
- 2017年7月(10)
- 2017年6月(10)
- 2017年5月(17)
- 2017年4月(10)
- 2017年3月(13)
- 2017年2月(4)
- 2016年12月(15)
- 2016年11月(12)
- 2016年10月(14)
- 2016年9月(12)
- 2016年8月(12)
- 2016年7月(15)
- 2016年6月(9)
- 2016年5月(9)
- 2016年4月(11)
- 2016年3月(10)
- 2016年2月(7)
- 2015年12月(8)
- 2015年11月(11)
- 2015年10月(10)
- 2015年9月(10)
- 2015年8月(5)
- 2015年7月(7)
- 2015年6月(11)
- 2015年5月(13)
- 2015年4月(8)
- 2015年3月(9)
- 2015年2月(12)
- 2015年1月(11)
- 2014年12月(12)
- 2014年11月(10)
- 2014年10月(12)
- 2014年9月(12)
- 2014年8月(12)
- 2014年7月(6)
- 2014年6月(5)
- 2014年5月(13)
- 2014年4月(11)
- 2014年3月(14)
- 2014年2月(7)
- 2013年12月(23)
- 2013年11月(29)
- 2013年10月(32)
- 2013年9月(30)
- 2013年8月(14)
- 2013年7月(15)
- 2013年6月(23)
- 2013年5月(33)
- 2013年4月(27)
- 2013年3月(20)
- 2013年2月(10)
- 2013年1月(1)
- 2012年12月(13)
- 2012年11月(11)
- 2012年10月(24)
- 2012年9月(13)
- 2012年8月(9)
- 2012年7月(5)
- 2012年6月(8)
- 2012年5月(11)
- 2012年4月(9)
- 2012年3月(10)
- 2012年2月(8)
- 2011年12月(6)
- 2011年11月(6)
- 2011年10月(7)
- 2011年9月(9)
- 2011年8月(10)
- 2011年7月(5)
- 2011年6月(5)
- 2011年5月(9)
- 2011年4月(7)
- 2011年3月(8)
- 2011年2月(4)
ブログ最新記事
- 愉快な節約生活 (04/28 22:04)
- 格子定数 (04/23 18:50)
- 能登訪問記 (04/18 13:12)
- 面倒くさがり屋の異世界転生 ~趣味できたら人生無双できた件~ (04/17 17:13)
- 音楽系男子にも憧れる (04/13 21:30)
- 【婚約】大好きな彼女にプロポーズしました。 (04/11 13:06)
- 新入生の皆さん、3分だけ時間をください。 (04/07 08:05)
- 2S (04/05 01:59)
- サイコロジー (03/31 23:27)
- 挑戦への覚悟 (03/29 23:02)
- 快適な入院生活 (03/26 07:51)
- 理想と現実 (03/19 12:52)
- チョコレートトーク (03/14 19:02)
- 本三グルメ旅 (03/14 12:00)
- 夢 (03/08 21:49)
- 人と色と数字 (03/04 20:02)
- 現実部分 (03/01 19:41)
- シャア・アズナブル (02/26 11:19)
- 真の受験生応援企画 (02/24 23:17)
- 世間体 (02/24 08:32)