ブログ 立花 幸樹さんが書いた記事
ご飯のお供[ラグビー部リレー日記]
投稿日時:2025/05/06(火) 22:47
三上からバトンを受け取りました3年の立花です。三上は心も体も大きいプレイヤーです。練習から大きな声でチームを盛り上げている彼ですが、合宿では食堂に響き渡る綺麗な歌声も聴かせてくれました。低音の歌が流行る時代になったらボイストレーナーは考えてみます。
3年が始まってちょうど一ヶ月が経ちますが、3年になると授業は本郷がメインとなり、コマ数も増えてしまうため、授業練習筋トレをしていると休む間もなくI日が終わってしまいます。そんな中、僕の中で数少ない、時間を気にせず過ごせる時間が夜ご飯の時間です。夜は基本追われているものもほとんどなく、あったとして終わりかけの課題なので、時間を気にせずご飯を食べれます。今回は僕がいつもご飯のお供にしているYouTubeチャンネルを紹介したいと思います。
①はまゆう
このチャンネルは漁師のはまゆうという人が一人で運営しているチャンネルで、普段は
The漁師のような漁の動画をあげているのですが、僕がよくみているのは漁師の休日、暴飲暴食と書いている動画です。これは名前の通り休日にただひたすら食って飲んでいる様子を動画にしているものなのですが、さすが猟師ということもあり、店で食べるような海鮮よりも新鮮なものを豪快に気持ちよく食べています。やはり美味しいものを美味しそうに食べる人を見ると不思議と食欲が湧くものです。
②BSノブロック
ノブロックtvを見ている人は多いと思うのですがこれはそのサブチャンネル的な立ち位置です。ノブロックtvとは全然タイプが異なり、このチャンネルもまた人が食べている動画をメインに上げているチャンネルです。ここでは出演者各々がテーマに沿った食べ物を持ってきて互いに紹介しあうような動画をメインにみています。これの良さは自分で簡単に動画で紹介されているものが手に入ることです。現地の新鮮な海鮮料理はなかなか手軽に食べられるものではありませんが、ここではよくあるスーパーで買えるようなものがたくさんありいっしょに楽しむことができます。そして出ている人も僕より20歳ぐらい上の人が多いので自分で手に取らないようなものも知ることができます。
③リアクションビデオ
最後は完全に僕の趣味なのですが、自分の好きな曲をだれかしらが初めて聞く姿を動画にしているものを見ると、自分がその曲を初めて聴いた時の気持ちを思い出し、その人とその気持ちを分け合えるような気がして気分が上がります。結果、ご飯が進むのです。
次は2年の伊藤(慎)にバトンを渡します。いとしんは去年からレフェリーを始めて、最近のレフェリングでは自信を持ったレフェリングになっているような気がします。陽気な彼も面白いですが、真剣な彼もまた魅力的です。
3年が始まってちょうど一ヶ月が経ちますが、3年になると授業は本郷がメインとなり、コマ数も増えてしまうため、授業練習筋トレをしていると休む間もなくI日が終わってしまいます。そんな中、僕の中で数少ない、時間を気にせず過ごせる時間が夜ご飯の時間です。夜は基本追われているものもほとんどなく、あったとして終わりかけの課題なので、時間を気にせずご飯を食べれます。今回は僕がいつもご飯のお供にしているYouTubeチャンネルを紹介したいと思います。
①はまゆう
このチャンネルは漁師のはまゆうという人が一人で運営しているチャンネルで、普段は
The漁師のような漁の動画をあげているのですが、僕がよくみているのは漁師の休日、暴飲暴食と書いている動画です。これは名前の通り休日にただひたすら食って飲んでいる様子を動画にしているものなのですが、さすが猟師ということもあり、店で食べるような海鮮よりも新鮮なものを豪快に気持ちよく食べています。やはり美味しいものを美味しそうに食べる人を見ると不思議と食欲が湧くものです。
②BSノブロック
ノブロックtvを見ている人は多いと思うのですがこれはそのサブチャンネル的な立ち位置です。ノブロックtvとは全然タイプが異なり、このチャンネルもまた人が食べている動画をメインに上げているチャンネルです。ここでは出演者各々がテーマに沿った食べ物を持ってきて互いに紹介しあうような動画をメインにみています。これの良さは自分で簡単に動画で紹介されているものが手に入ることです。現地の新鮮な海鮮料理はなかなか手軽に食べられるものではありませんが、ここではよくあるスーパーで買えるようなものがたくさんありいっしょに楽しむことができます。そして出ている人も僕より20歳ぐらい上の人が多いので自分で手に取らないようなものも知ることができます。
③リアクションビデオ
最後は完全に僕の趣味なのですが、自分の好きな曲をだれかしらが初めて聞く姿を動画にしているものを見ると、自分がその曲を初めて聴いた時の気持ちを思い出し、その人とその気持ちを分け合えるような気がして気分が上がります。結果、ご飯が進むのです。
次は2年の伊藤(慎)にバトンを渡します。いとしんは去年からレフェリーを始めて、最近のレフェリングでは自信を持ったレフェリングになっているような気がします。陽気な彼も面白いですが、真剣な彼もまた魅力的です。
くるま[ラグビー部リレー日記]
投稿日時:2024/09/27(金) 15:30
一木さんからバトンを受けました二年の立花です。一木さんはその可愛らしい笑顔とは裏腹にグラウンドに出ると力強いプロップとしてチームを引っ張っています。一木さんのキックが試合で火を吹かすことを楽しみにしています。
最近、オフに車で遠出することがたまにあります。しかし、ぼくはまだ免許取得中なので運転することはできず、せっかくのドライブなのに運転せずに終わるのは何か物足りなさが残ってしまいます。通いでの免許取得は行き帰りの時間も含めると意外と時間が取られてしまうので、自然とめんどくささが勝って頭の中から教習所の予定が消えてすっぽかしてしまうことが多々あります。こうしている今もこの内容を書こうと思って初めて教習所が今日あるのに気づきました。そのせいでちゃんと通えば今頃は免許を取り終わりそうな時期なのですが、まだ半分を終えたぐらいです。こう考えると僕には免許合宿の方が合っていたのかもしれません。うちの代は、原付での通学に憧れている人や現在療養中のベテランマニュアルドライバーなどなにかと運転好きが多いので早くその一員に加わりたいです。
次は、4年の昴さんにバトンを渡します。昴さんはバックスのリーダー的存在でチームを引っ張っています。また、以前から昴というのはいい名前だなぁと思っていたのですが、前に部室で桑田家に代々伝わる名前の決め方を話していたので興味のある人はぜひききに行ってみてください。
2024スタート[ラグビー部リレー日記]
投稿日時:2024/01/17(水) 19:36
新年、明けましておめでとうございます。新シーズン最初のリレー日記を担当します、新2年の立花です。
1/15より吉村組、2024年シーズンが始動しました。本格的な練習は2/5からとなりますが、オフ期間にできることも含めてチームの目標に向けて、日々努めて参ります。
さて、もう新2年生となってしまったわけですが、大学ラグビー部の4分の1が終わってしまったと考えるとあっという間です。まずは一区切りついたということで、今回のリレー日記ではラグビー部への思いを書こうと思います。
中高ほぼ幽霊部員でガリガリだった僕が大学でラグビー部に入ったなんて中高同期が知ると、みんな驚くわけですが、今ではラグビー部に入って良かったと心底感じています。新歓期は、特別なにか入りたいところがあるということはなく、ただなにも入らないのは良くないなぁ、なんて適当に過ごしていたばっかりに自分から新歓に積極的にいくことがあまりありませんでした。そんな時に高校の友達に誘われて行ったのがラグビー部でした。もともと、高校生の時に想像するいわゆる大学生サークルに入ると、その雰囲気についていけず僕の中で無理してそこに合わせた自分を装うような気がして、部活がいいなぁと考えていたため少し興味を持ちました。しかし、兄が大学のラグビー部に入っていたこともありその辛さはなんとなく感じていたので、どうも決断することができなかったです。中高部活に熱心に取り組んでいなかった僕が部活の中でも拘束時間の多いラグビー部に耐えられることができるのか、わざわざ日本一とされている東京大学にまで入って運動なんてしてていいのか。
しかし、こんなことを話していると兄に「ならラグビーだな」と言われ、突然2015の日本vs南アフリカ戦を流して、80分間フル解説を喰らいました。そこで必死に体を投げ込みトライを目指す姿勢やさまざまな策を講じてトライを目指す姿に憧れを抱き、入部を決意しました。
さて、こうしてラグビー部に入って1年生として過ごした期間が終わった今、改めてラグビーはとても面白い競技であると感じています。もちろんこれ以前にも基礎練習のタックル練習で体を当てることなど新歓期では味わうことのできなかった楽しさを感じていたのですが、この思いが大きくなったのは去年の対抗戦が終わってからの一ヶ月です。対抗戦の期間は、基礎的なスキルや試合で起こりうるなにかしらの状況を想定しての練習など、それはそれでとても楽しかったのですが、やはり試合に出られないもどかしさがありました。
対抗戦が終わると、コルツ戦をする機会が増え試合の面白さを実感しました。対抗戦シーズンも何度かミニゲームはあったのですが、試合には別の面白さがありました。勝つことができた試合はなかったです。しかし、メンバー全員が試合に向けた練習を重ねた上で出る緊張感やディフェンスが全く機能しない悔しさなどを感じられたのはとてもいい経験でした。そして、それと同時にそれらが全てうまくいった時に感じるものはものすごいのだろうとも感じました。ましてや、対抗戦で勝つということはこれとは比べ物にならないほどの時間や労力をかけて得られるものであるので、そんな経験を得られるこの部活に身を置けて幸せです。これからもこの恵まれた環境にいることに感謝しつつ、1日でも早くスイカジャージを着られるよう頑張りたいと思います。
次は新3年生の宮田さんです。宮田さんには、ショットガン練習で何回も殺されたり吹っ飛ばされたりしましたが、同じチームとなった時はとても心強く、普段あまり出さない熱い部分を見られてとても頼り甲斐のある選手です。来年の対抗戦で活躍する姿を期待しています。
1/15より吉村組、2024年シーズンが始動しました。本格的な練習は2/5からとなりますが、オフ期間にできることも含めてチームの目標に向けて、日々努めて参ります。
さて、もう新2年生となってしまったわけですが、大学ラグビー部の4分の1が終わってしまったと考えるとあっという間です。まずは一区切りついたということで、今回のリレー日記ではラグビー部への思いを書こうと思います。
中高ほぼ幽霊部員でガリガリだった僕が大学でラグビー部に入ったなんて中高同期が知ると、みんな驚くわけですが、今ではラグビー部に入って良かったと心底感じています。新歓期は、特別なにか入りたいところがあるということはなく、ただなにも入らないのは良くないなぁ、なんて適当に過ごしていたばっかりに自分から新歓に積極的にいくことがあまりありませんでした。そんな時に高校の友達に誘われて行ったのがラグビー部でした。もともと、高校生の時に想像するいわゆる大学生サークルに入ると、その雰囲気についていけず僕の中で無理してそこに合わせた自分を装うような気がして、部活がいいなぁと考えていたため少し興味を持ちました。しかし、兄が大学のラグビー部に入っていたこともありその辛さはなんとなく感じていたので、どうも決断することができなかったです。中高部活に熱心に取り組んでいなかった僕が部活の中でも拘束時間の多いラグビー部に耐えられることができるのか、わざわざ日本一とされている東京大学にまで入って運動なんてしてていいのか。
しかし、こんなことを話していると兄に「ならラグビーだな」と言われ、突然2015の日本vs南アフリカ戦を流して、80分間フル解説を喰らいました。そこで必死に体を投げ込みトライを目指す姿勢やさまざまな策を講じてトライを目指す姿に憧れを抱き、入部を決意しました。
さて、こうしてラグビー部に入って1年生として過ごした期間が終わった今、改めてラグビーはとても面白い競技であると感じています。もちろんこれ以前にも基礎練習のタックル練習で体を当てることなど新歓期では味わうことのできなかった楽しさを感じていたのですが、この思いが大きくなったのは去年の対抗戦が終わってからの一ヶ月です。対抗戦の期間は、基礎的なスキルや試合で起こりうるなにかしらの状況を想定しての練習など、それはそれでとても楽しかったのですが、やはり試合に出られないもどかしさがありました。
対抗戦が終わると、コルツ戦をする機会が増え試合の面白さを実感しました。対抗戦シーズンも何度かミニゲームはあったのですが、試合には別の面白さがありました。勝つことができた試合はなかったです。しかし、メンバー全員が試合に向けた練習を重ねた上で出る緊張感やディフェンスが全く機能しない悔しさなどを感じられたのはとてもいい経験でした。そして、それと同時にそれらが全てうまくいった時に感じるものはものすごいのだろうとも感じました。ましてや、対抗戦で勝つということはこれとは比べ物にならないほどの時間や労力をかけて得られるものであるので、そんな経験を得られるこの部活に身を置けて幸せです。これからもこの恵まれた環境にいることに感謝しつつ、1日でも早くスイカジャージを着られるよう頑張りたいと思います。
次は新3年生の宮田さんです。宮田さんには、ショットガン練習で何回も殺されたり吹っ飛ばされたりしましたが、同じチームとなった時はとても心強く、普段あまり出さない熱い部分を見られてとても頼り甲斐のある選手です。来年の対抗戦で活躍する姿を期待しています。
移動時間の過ごし方[ラグビー部リレー日記]
投稿日時:2023/09/25(月) 21:49
同期の美月ちゃんからバトンを受け取りました1年の立花です。美月ちゃんは、いつも笑顔で部員と接していて、スタッフとして仕事をしている時も辛い顔一つ見せずに動いていて感謝しています。部の雰囲気を良くしている一因だと思っています。合宿の時にご飯をよそってもらった時に笑顔で大盛りにされた時は反応に困りましたが。
みなさん普段移動時間ではどのように過ごしていますか?
僕は普段何をすることもなくただ音楽だけを聴きながら40分弱過ごしているので、以前、イヤホンが壊れるのとスマホの液晶が壊れるのが立て続けに起こって本当にすることがなくなってしまった時にふとこのことが気になったのです。
中高時代はゲームをやったり、受験勉強をしたりと何かしらすることがあったのですが、大学に入って電車で勉強するわけもなく、ゲームも受験期で辞めて以降あまりハマるようなゲームもない。SNSも見て数分、動画は通信制限で見れないとなると行き着く先は音楽を聴くの一択です。いつも無駄な移動時間を過ごしているようでならないです。座れることができたら、寝て起きたらもうついているような有意義な時間を過ごせるのですが、僕の使う路線ではそうもいかなく座れることなんて祝日の早朝ぐらいです。僕の中高同期の友達は、英語の例文を音読することでまわりの乗客をどかして座るなんて奇行に走っていましたが僕にはそんなことはできそうにないです。
では、どうするべきか。
そう思って調べてみるとスマホ、睡眠、読書に次いで電車内広告を見る、車窓を楽しむと並んでいます。中には純粋に楽しんでいる人もいると思いますが、こう答える人の多くはつまりは僕のようにすることがなく、なんと答えるか迷った末にこの答えを出してると思うので思ったよりも同じような人は多いんだなぁと安心しました。思い返してみると、視線を上げた時に同じようなところを見て目が合う人がいるような気もしなくはないです。
こう考えると、部内でも同じような過ごし方をしている人が一定数いるはずなので、いい過ごし方があったらぜひ教えてください。どんどん取り入れたいと思います。
次は、3年の一木さんにバトンを渡します。一木さんはバックスもフォワードもできるオールラウンダーな先輩です。僕も一木さんのようにいろんなポジションのできるプレイヤーに将来はなりたいです。しばらく休学していたようで初めて会ったのは合宿後とごく最近のことですが、部活にしばらくいなかったとは思えないような動きをしていて尊敬しています。
みなさん普段移動時間ではどのように過ごしていますか?
僕は普段何をすることもなくただ音楽だけを聴きながら40分弱過ごしているので、以前、イヤホンが壊れるのとスマホの液晶が壊れるのが立て続けに起こって本当にすることがなくなってしまった時にふとこのことが気になったのです。
中高時代はゲームをやったり、受験勉強をしたりと何かしらすることがあったのですが、大学に入って電車で勉強するわけもなく、ゲームも受験期で辞めて以降あまりハマるようなゲームもない。SNSも見て数分、動画は通信制限で見れないとなると行き着く先は音楽を聴くの一択です。いつも無駄な移動時間を過ごしているようでならないです。座れることができたら、寝て起きたらもうついているような有意義な時間を過ごせるのですが、僕の使う路線ではそうもいかなく座れることなんて祝日の早朝ぐらいです。僕の中高同期の友達は、英語の例文を音読することでまわりの乗客をどかして座るなんて奇行に走っていましたが僕にはそんなことはできそうにないです。
では、どうするべきか。
そう思って調べてみるとスマホ、睡眠、読書に次いで電車内広告を見る、車窓を楽しむと並んでいます。中には純粋に楽しんでいる人もいると思いますが、こう答える人の多くはつまりは僕のようにすることがなく、なんと答えるか迷った末にこの答えを出してると思うので思ったよりも同じような人は多いんだなぁと安心しました。思い返してみると、視線を上げた時に同じようなところを見て目が合う人がいるような気もしなくはないです。
こう考えると、部内でも同じような過ごし方をしている人が一定数いるはずなので、いい過ごし方があったらぜひ教えてください。どんどん取り入れたいと思います。
次は、3年の一木さんにバトンを渡します。一木さんはバックスもフォワードもできるオールラウンダーな先輩です。僕も一木さんのようにいろんなポジションのできるプレイヤーに将来はなりたいです。しばらく休学していたようで初めて会ったのは合宿後とごく最近のことですが、部活にしばらくいなかったとは思えないような動きをしていて尊敬しています。
2025年5月
<<前月 | 翌月>> |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
|
アーカイブ
- 2025年5月(7)
- 2025年4月(9)
- 2025年3月(9)
- 2025年2月(15)
- 2025年1月(2)
- 2024年12月(18)
- 2024年11月(12)
- 2024年10月(13)
- 2024年9月(13)
- 2024年8月(11)
- 2024年7月(12)
- 2024年6月(8)
- 2024年5月(9)
- 2024年4月(8)
- 2024年3月(8)
- 2024年2月(19)
- 2024年1月(7)
- 2023年12月(9)
- 2023年11月(12)
- 2023年10月(11)
- 2023年9月(12)
- 2023年8月(11)
- 2023年7月(11)
- 2023年6月(8)
- 2023年5月(7)
- 2023年4月(8)
- 2023年3月(7)
- 2023年2月(15)
- 2023年1月(7)
- 2022年12月(23)
- 2022年11月(14)
- 2022年10月(13)
- 2022年9月(14)
- 2022年8月(14)
- 2022年7月(16)
- 2022年6月(10)
- 2022年5月(11)
- 2022年4月(12)
- 2022年3月(10)
- 2022年2月(15)
- 2022年1月(4)
- 2021年12月(12)
- 2021年11月(12)
- 2021年10月(14)
- 2021年9月(12)
- 2021年8月(12)
- 2021年7月(12)
- 2021年6月(11)
- 2021年5月(12)
- 2021年4月(11)
- 2021年3月(13)
- 2021年2月(10)
- 2021年1月(21)
- 2020年12月(11)
- 2020年11月(12)
- 2020年10月(13)
- 2020年9月(12)
- 2020年8月(14)
- 2020年7月(12)
- 2020年6月(12)
- 2020年5月(13)
- 2020年4月(12)
- 2020年3月(13)
- 2020年2月(12)
- 2020年1月(4)
- 2019年12月(10)
- 2019年11月(15)
- 2019年10月(11)
- 2019年9月(13)
- 2019年8月(13)
- 2019年7月(10)
- 2019年6月(8)
- 2019年5月(13)
- 2019年4月(7)
- 2019年3月(7)
- 2019年2月(5)
- 2019年1月(7)
- 2018年12月(15)
- 2018年11月(12)
- 2018年10月(15)
- 2018年9月(10)
- 2018年8月(7)
- 2018年7月(6)
- 2018年6月(10)
- 2018年5月(12)
- 2018年4月(11)
- 2018年3月(5)
- 2017年12月(11)
- 2017年11月(13)
- 2017年10月(12)
- 2017年9月(11)
- 2017年8月(12)
- 2017年7月(10)
- 2017年6月(10)
- 2017年5月(17)
- 2017年4月(10)
- 2017年3月(13)
- 2017年2月(4)
- 2016年12月(15)
- 2016年11月(12)
- 2016年10月(14)
- 2016年9月(12)
- 2016年8月(12)
- 2016年7月(15)
- 2016年6月(9)
- 2016年5月(9)
- 2016年4月(11)
- 2016年3月(10)
- 2016年2月(7)
- 2015年12月(8)
- 2015年11月(11)
- 2015年10月(10)
- 2015年9月(10)
- 2015年8月(5)
- 2015年7月(7)
- 2015年6月(11)
- 2015年5月(13)
- 2015年4月(8)
- 2015年3月(9)
- 2015年2月(12)
- 2015年1月(11)
- 2014年12月(12)
- 2014年11月(10)
- 2014年10月(12)
- 2014年9月(12)
- 2014年8月(12)
- 2014年7月(6)
- 2014年6月(5)
- 2014年5月(13)
- 2014年4月(11)
- 2014年3月(14)
- 2014年2月(7)
- 2013年12月(23)
- 2013年11月(29)
- 2013年10月(32)
- 2013年9月(30)
- 2013年8月(14)
- 2013年7月(15)
- 2013年6月(23)
- 2013年5月(33)
- 2013年4月(27)
- 2013年3月(20)
- 2013年2月(10)
- 2013年1月(1)
- 2012年12月(13)
- 2012年11月(11)
- 2012年10月(24)
- 2012年9月(13)
- 2012年8月(9)
- 2012年7月(5)
- 2012年6月(8)
- 2012年5月(11)
- 2012年4月(9)
- 2012年3月(10)
- 2012年2月(8)
- 2011年12月(6)
- 2011年11月(6)
- 2011年10月(7)
- 2011年9月(9)
- 2011年8月(10)
- 2011年7月(5)
- 2011年6月(5)
- 2011年5月(9)
- 2011年4月(7)
- 2011年3月(8)
- 2011年2月(4)
ブログ最新記事
- 憧れの東京 (05/23 23:50)
- 第52話「復活の爆炎」 (05/19 17:04)
- 飽き性の勉強法 (05/14 20:25)
- 部員に似ている有名人 (05/12 11:44)
- 山中湖合宿 (05/08 15:00)
- ご飯のお供 (05/06 22:47)
- 起業一発8000オール (05/03 23:16)
- 自転車 (04/30 23:00)
- 愉快な節約生活 (04/28 22:04)
- 格子定数 (04/23 18:50)
- 能登訪問記 (04/18 13:12)
- 面倒くさがり屋の異世界転生 ~趣味できたら人生無双できた件~ (04/17 17:13)
- 音楽系男子にも憧れる (04/13 21:30)
- 【婚約】大好きな彼女にプロポーズしました。 (04/11 13:06)
- 新入生の皆さん、3分だけ時間をください。 (04/07 08:05)
- 2S (04/05 01:59)
- サイコロジー (03/31 23:27)
- 挑戦への覚悟 (03/29 23:02)
- 快適な入院生活 (03/26 07:51)
- 理想と現実 (03/19 12:52)