ブログ 川島 淳之介さんが書いた記事
<<前へ |
脱・東大らしさ?[ラグビー部リレー日記]
投稿日時:2011/08/16(火) 22:11
真の「合宿男」として田中遼平から指名をいただいた川島淳之介です。
昨年のMVPは一年にしては頑張ったから、という感が否めないので私が本当に合宿男かどうかは今年の出来次第と考えています。
さて、私にとって合宿とは大きく変化できる舞台だと思っています。中学、高校時代も合宿を経て急成長した仲間を多く見てきました。今年は自分とチームが単なる成長にとどまらず、大変化をとげられる予感がしています。
チーム作りには大きく分けて「負けないチーム」と「勝てるチーム」の二つがある、と高校時代教わったことがあります。簡単に言えば前者はディフェンス重視、後者はアタック重視ということです。当然これまでの東大ラグビーは後者の戦術を優先してきました。しかし私個人的には「負けないラグビー」で負けはしなかったが勝ちきれず、悔しい思いをしてきたという経験から「勝てるチーム」で「勝てるラグビー」をしたいという願望が強くあります。
そして今シーズン、春は明らかな得点力不足に苦しんだことから七月以降、特にバックスのアタックに練習時間を多く割いてきました。そして今回の合宿でトライを取る形が少しずつ見えてきたと感じています。もちろん、それが試合のプレッシャーでできるレベルに達しているかどうかは18日の早稲田戦を始めとする菅平で確認するわけですが。この菅平で成功体験を重ねることで、東大のラグビーを「勝てる」方向へ変化させることができたら入替戦出場という目標がぐっと近づいてくるはずです。
アタックの中心となるのはスタンドオフの自分であるので、責任と自覚を持って練習と試合に臨んでいきます。
次回のリレー日記は、一年ながら初スイカを先発出場で飾るという偉業(私もできなかった!!)を成し遂げる松木君に任せたいと思います。
昨年のMVPは一年にしては頑張ったから、という感が否めないので私が本当に合宿男かどうかは今年の出来次第と考えています。
さて、私にとって合宿とは大きく変化できる舞台だと思っています。中学、高校時代も合宿を経て急成長した仲間を多く見てきました。今年は自分とチームが単なる成長にとどまらず、大変化をとげられる予感がしています。
チーム作りには大きく分けて「負けないチーム」と「勝てるチーム」の二つがある、と高校時代教わったことがあります。簡単に言えば前者はディフェンス重視、後者はアタック重視ということです。当然これまでの東大ラグビーは後者の戦術を優先してきました。しかし私個人的には「負けないラグビー」で負けはしなかったが勝ちきれず、悔しい思いをしてきたという経験から「勝てるチーム」で「勝てるラグビー」をしたいという願望が強くあります。
そして今シーズン、春は明らかな得点力不足に苦しんだことから七月以降、特にバックスのアタックに練習時間を多く割いてきました。そして今回の合宿でトライを取る形が少しずつ見えてきたと感じています。もちろん、それが試合のプレッシャーでできるレベルに達しているかどうかは18日の早稲田戦を始めとする菅平で確認するわけですが。この菅平で成功体験を重ねることで、東大のラグビーを「勝てる」方向へ変化させることができたら入替戦出場という目標がぐっと近づいてくるはずです。
アタックの中心となるのはスタンドオフの自分であるので、責任と自覚を持って練習と試合に臨んでいきます。
次回のリレー日記は、一年ながら初スイカを先発出場で飾るという偉業(私もできなかった!!)を成し遂げる松木君に任せたいと思います。
もどかしい今日この頃[ラグビー部リレー日記]
投稿日時:2011/05/15(日) 22:18
今回リレー日記を担当いたします2年の川島淳之介です。
私は四月の部内マッチでひじを痛め、春合宿を含むチーム作りにおいて非常に重要なこの時期ですが、プレーできていません。そのためチームにたいへん迷惑をかけていることをとても申し訳なく思っています。練習に参加できないもどかしさを、同じく怪我で離脱している永田翼君と毎日のように語り合っています。
そんな中、今日は東京都市大学を駒場に迎えて初の他大学との試合が行われました。観戦に来てくださった方々、ありがとうございました。
同期が多く出場しているのはうれしいことではありますが、それを外から見ているのは、やはりもどかしいものです。試合内容も、怪我人が続出している関係でなれないポジションをやっている選手もおり、彼らも思い通りのプレーができず、もどかしさを感じていたのではないでしょうか。
しかし、私自身は外から皆のプレーを見ていて、これから何が必要であるかをじっくり考えることができたので、必ずしも無駄な時間ではなかったと思っています。よく父親に言われているのですが、「ピンチはチャンス」です。ピンチの時には必ずチャンスを生み出す可能性が秘められているのです。明後日の練習からの復帰が決まったので、怪我の間に感じたことを少しでも多くチームのプラスにできればな、と思います。
来週には春シーズン最大のターゲットである慶應大学との定期戦があります。春合宿中のOB戦、今日の試合と連敗していますが、新入生に東大ラグビー部の魅力を伝えるためにも、いいプレーを見せたいです。残された時間は少ないですが、ここまでのもどかしさをすべてぶつけ、ぜひとも勝利を手にしたいと思います。応援よろしくお願いいたします。
部内最短身の私から、部内最長身の白石君へ日記をリレーしたいと思います。
私は四月の部内マッチでひじを痛め、春合宿を含むチーム作りにおいて非常に重要なこの時期ですが、プレーできていません。そのためチームにたいへん迷惑をかけていることをとても申し訳なく思っています。練習に参加できないもどかしさを、同じく怪我で離脱している永田翼君と毎日のように語り合っています。
そんな中、今日は東京都市大学を駒場に迎えて初の他大学との試合が行われました。観戦に来てくださった方々、ありがとうございました。
同期が多く出場しているのはうれしいことではありますが、それを外から見ているのは、やはりもどかしいものです。試合内容も、怪我人が続出している関係でなれないポジションをやっている選手もおり、彼らも思い通りのプレーができず、もどかしさを感じていたのではないでしょうか。
しかし、私自身は外から皆のプレーを見ていて、これから何が必要であるかをじっくり考えることができたので、必ずしも無駄な時間ではなかったと思っています。よく父親に言われているのですが、「ピンチはチャンス」です。ピンチの時には必ずチャンスを生み出す可能性が秘められているのです。明後日の練習からの復帰が決まったので、怪我の間に感じたことを少しでも多くチームのプラスにできればな、と思います。
来週には春シーズン最大のターゲットである慶應大学との定期戦があります。春合宿中のOB戦、今日の試合と連敗していますが、新入生に東大ラグビー部の魅力を伝えるためにも、いいプレーを見せたいです。残された時間は少ないですが、ここまでのもどかしさをすべてぶつけ、ぜひとも勝利を手にしたいと思います。応援よろしくお願いいたします。
部内最短身の私から、部内最長身の白石君へ日記をリレーしたいと思います。
<<前へ |
アーカイブ
- 2025年4月(9)
- 2025年3月(9)
- 2025年2月(15)
- 2025年1月(2)
- 2024年12月(18)
- 2024年11月(12)
- 2024年10月(13)
- 2024年9月(13)
- 2024年8月(11)
- 2024年7月(12)
- 2024年6月(8)
- 2024年5月(9)
- 2024年4月(8)
- 2024年3月(8)
- 2024年2月(19)
- 2024年1月(7)
- 2023年12月(9)
- 2023年11月(12)
- 2023年10月(11)
- 2023年9月(12)
- 2023年8月(11)
- 2023年7月(11)
- 2023年6月(8)
- 2023年5月(7)
- 2023年4月(8)
- 2023年3月(7)
- 2023年2月(15)
- 2023年1月(7)
- 2022年12月(23)
- 2022年11月(14)
- 2022年10月(13)
- 2022年9月(14)
- 2022年8月(14)
- 2022年7月(16)
- 2022年6月(10)
- 2022年5月(11)
- 2022年4月(12)
- 2022年3月(10)
- 2022年2月(15)
- 2022年1月(4)
- 2021年12月(12)
- 2021年11月(12)
- 2021年10月(14)
- 2021年9月(12)
- 2021年8月(12)
- 2021年7月(12)
- 2021年6月(11)
- 2021年5月(12)
- 2021年4月(11)
- 2021年3月(13)
- 2021年2月(10)
- 2021年1月(21)
- 2020年12月(11)
- 2020年11月(12)
- 2020年10月(13)
- 2020年9月(12)
- 2020年8月(14)
- 2020年7月(12)
- 2020年6月(12)
- 2020年5月(13)
- 2020年4月(12)
- 2020年3月(13)
- 2020年2月(12)
- 2020年1月(4)
- 2019年12月(10)
- 2019年11月(15)
- 2019年10月(11)
- 2019年9月(13)
- 2019年8月(13)
- 2019年7月(10)
- 2019年6月(8)
- 2019年5月(13)
- 2019年4月(7)
- 2019年3月(7)
- 2019年2月(5)
- 2019年1月(7)
- 2018年12月(15)
- 2018年11月(12)
- 2018年10月(15)
- 2018年9月(10)
- 2018年8月(7)
- 2018年7月(6)
- 2018年6月(10)
- 2018年5月(12)
- 2018年4月(11)
- 2018年3月(5)
- 2017年12月(11)
- 2017年11月(13)
- 2017年10月(12)
- 2017年9月(11)
- 2017年8月(12)
- 2017年7月(10)
- 2017年6月(10)
- 2017年5月(17)
- 2017年4月(10)
- 2017年3月(13)
- 2017年2月(4)
- 2016年12月(15)
- 2016年11月(12)
- 2016年10月(14)
- 2016年9月(12)
- 2016年8月(12)
- 2016年7月(15)
- 2016年6月(9)
- 2016年5月(9)
- 2016年4月(11)
- 2016年3月(10)
- 2016年2月(7)
- 2015年12月(8)
- 2015年11月(11)
- 2015年10月(10)
- 2015年9月(10)
- 2015年8月(5)
- 2015年7月(7)
- 2015年6月(11)
- 2015年5月(13)
- 2015年4月(8)
- 2015年3月(9)
- 2015年2月(12)
- 2015年1月(11)
- 2014年12月(12)
- 2014年11月(10)
- 2014年10月(12)
- 2014年9月(12)
- 2014年8月(12)
- 2014年7月(6)
- 2014年6月(5)
- 2014年5月(13)
- 2014年4月(11)
- 2014年3月(14)
- 2014年2月(7)
- 2013年12月(23)
- 2013年11月(29)
- 2013年10月(32)
- 2013年9月(30)
- 2013年8月(14)
- 2013年7月(15)
- 2013年6月(23)
- 2013年5月(33)
- 2013年4月(27)
- 2013年3月(20)
- 2013年2月(10)
- 2013年1月(1)
- 2012年12月(13)
- 2012年11月(11)
- 2012年10月(24)
- 2012年9月(13)
- 2012年8月(9)
- 2012年7月(5)
- 2012年6月(8)
- 2012年5月(11)
- 2012年4月(9)
- 2012年3月(10)
- 2012年2月(8)
- 2011年12月(6)
- 2011年11月(6)
- 2011年10月(7)
- 2011年9月(9)
- 2011年8月(10)
- 2011年7月(5)
- 2011年6月(5)
- 2011年5月(9)
- 2011年4月(7)
- 2011年3月(8)
- 2011年2月(4)
ブログ最新記事
- 自転車 (04/30 23:00)
- 愉快な節約生活 (04/28 22:04)
- 格子定数 (04/23 18:50)
- 能登訪問記 (04/18 13:12)
- 面倒くさがり屋の異世界転生 ~趣味できたら人生無双できた件~ (04/17 17:13)
- 音楽系男子にも憧れる (04/13 21:30)
- 【婚約】大好きな彼女にプロポーズしました。 (04/11 13:06)
- 新入生の皆さん、3分だけ時間をください。 (04/07 08:05)
- 2S (04/05 01:59)
- サイコロジー (03/31 23:27)
- 挑戦への覚悟 (03/29 23:02)
- 快適な入院生活 (03/26 07:51)
- 理想と現実 (03/19 12:52)
- チョコレートトーク (03/14 19:02)
- 本三グルメ旅 (03/14 12:00)
- 夢 (03/08 21:49)
- 人と色と数字 (03/04 20:02)
- 現実部分 (03/01 19:41)
- シャア・アズナブル (02/26 11:19)
- 真の受験生応援企画 (02/24 23:17)