ブログ 河本 皓亮さんが書いた記事
<<前へ |
後輩[ラグビー部リレー日記]
投稿日時:2015/02/10(火) 20:52
栗原さんからバトンを受け取りました新二年の河本です。
今まで新四年の先輩方が今年にかける熱い思いをこのリレー日記に書いてきましたが、熱い思いは自分は学年会で語ってしまったので他に別のことを書こうと思います。
まだ遠いが四月になるとたくさんの新入生が東大に入学するだろう。そしてラグビー部には新入部員が来て自分には久しぶりの一つ下の後輩ができる。
中高の一つ下の後輩達は5年の月日をともに過ごし同級生のような良き仲間であり友人でだった。今でもLINEでよくやり取りをしてるしよく遊んでいる。自分は四月に入ってくるだろう後輩達ともこのような関係が築けたら良いだろうなと思い楽しみにしている。
しかし前の後輩達とは決定的に異なる点がある。それは中学高校時代は柔道という個人競技のスポーツだったのに対し今はラグビーという団体競技のスポーツであるということだ。ラグビーはスタメンで出れる選手は15人だけでありポジション争いに勝たないと出れない。当然後輩も争いに名乗り出てくるだろう、後輩は身近なライバルなのである。今、自分はプロップに強い後輩が入ってくるかどうかビクビクしているがそんなことではいけないと思う。強い後輩に勝ってこそスタメンでありまたその競争がチームを強くするのだ。そのために今できるだけラグビーを考え練習して筋トレをして強くなって、強い経験者のプロップが入部しても張り合えるようになる。そして後輩達、同期と先輩方と切磋琢磨して自分そしてチームをより強くしていきたい。
次はそんな良き仲間でありライバルの後輩達を勧誘すべく本人いわく会議では全くしゃべらないらしいですが彼なりに精一杯新歓委員としてがんばっている新二年の松永にお願いします。
今まで新四年の先輩方が今年にかける熱い思いをこのリレー日記に書いてきましたが、熱い思いは自分は学年会で語ってしまったので他に別のことを書こうと思います。
まだ遠いが四月になるとたくさんの新入生が東大に入学するだろう。そしてラグビー部には新入部員が来て自分には久しぶりの一つ下の後輩ができる。
中高の一つ下の後輩達は5年の月日をともに過ごし同級生のような良き仲間であり友人でだった。今でもLINEでよくやり取りをしてるしよく遊んでいる。自分は四月に入ってくるだろう後輩達ともこのような関係が築けたら良いだろうなと思い楽しみにしている。
しかし前の後輩達とは決定的に異なる点がある。それは中学高校時代は柔道という個人競技のスポーツだったのに対し今はラグビーという団体競技のスポーツであるということだ。ラグビーはスタメンで出れる選手は15人だけでありポジション争いに勝たないと出れない。当然後輩も争いに名乗り出てくるだろう、後輩は身近なライバルなのである。今、自分はプロップに強い後輩が入ってくるかどうかビクビクしているがそんなことではいけないと思う。強い後輩に勝ってこそスタメンでありまたその競争がチームを強くするのだ。そのために今できるだけラグビーを考え練習して筋トレをして強くなって、強い経験者のプロップが入部しても張り合えるようになる。そして後輩達、同期と先輩方と切磋琢磨して自分そしてチームをより強くしていきたい。
次はそんな良き仲間でありライバルの後輩達を勧誘すべく本人いわく会議では全くしゃべらないらしいですが彼なりに精一杯新歓委員としてがんばっている新二年の松永にお願いします。
叩き潰す気概[ラグビー部リレー日記]
投稿日時:2014/10/08(水) 20:40
はじめまして、遅れてきた逸材石内君からバトンを受け取りました一年の河本です。
私は石内君の紹介の通り中学高校六年間柔道をしていました。しかし大学入学を機に自分にとって初めてのスポーツであるラグビーを選びました。そうして様々な仲間や先輩と出会い、ジュニアコーチのもとでラグビーの基礎を学んできて、確かに成長した実感はあります。しかしシニアで活躍する同期や先輩方をみるともっともっと早く成長しないといけないと感じます。またジュニアチームで今まで何試合かやってきて、自分が全く走れなくタックルもできないのは柔道で言うと自分はまだまだ受け身もできないやつにすぎないなあと思いこれからも全力で努力していきたいです。
そのなかで、ラグビーをするにあたって個人的に一つ心に刻んでおこうと思っていることがあります。それは相手を叩き潰そうという気概です。いままで柔道をやってきて普段から叩き潰そうと思って相手に対峙しないといざ試合で戦うときに実力を発揮できないと思い、その気概が重要だと思ってきていました。私はコンタクトの激しいラグビーで特にコンタクトの多い自分のポジションではこの気概は柔道同様に非常に重要である確信しています。しかし現状としてその気持ちをぶつけることができず、練習では一回り大きな体にもかかわらずまだタックルにいくのを少しためらってしまっています。これでは前述の通り試合でタックルなどできるはずもありません。これからはより強く相手を叩き潰すことを普段から意識して練習に励んでいき、試合でも激しくコンタクトできるようにします。
スポーツをやるにあたって一番重要なことは試合に出て勝つことだと目標としていてた大会に進出できなかった高校時代の苦い経験から心の底から思うので大学でラグビーするにあたってスタメン及び勝利を目指し精進し着実に成長していきたいと思います。
次のリレー日記は一年で自分と同じく初心者でプロップの宮原君にお願いします。
私は石内君の紹介の通り中学高校六年間柔道をしていました。しかし大学入学を機に自分にとって初めてのスポーツであるラグビーを選びました。そうして様々な仲間や先輩と出会い、ジュニアコーチのもとでラグビーの基礎を学んできて、確かに成長した実感はあります。しかしシニアで活躍する同期や先輩方をみるともっともっと早く成長しないといけないと感じます。またジュニアチームで今まで何試合かやってきて、自分が全く走れなくタックルもできないのは柔道で言うと自分はまだまだ受け身もできないやつにすぎないなあと思いこれからも全力で努力していきたいです。
そのなかで、ラグビーをするにあたって個人的に一つ心に刻んでおこうと思っていることがあります。それは相手を叩き潰そうという気概です。いままで柔道をやってきて普段から叩き潰そうと思って相手に対峙しないといざ試合で戦うときに実力を発揮できないと思い、その気概が重要だと思ってきていました。私はコンタクトの激しいラグビーで特にコンタクトの多い自分のポジションではこの気概は柔道同様に非常に重要である確信しています。しかし現状としてその気持ちをぶつけることができず、練習では一回り大きな体にもかかわらずまだタックルにいくのを少しためらってしまっています。これでは前述の通り試合でタックルなどできるはずもありません。これからはより強く相手を叩き潰すことを普段から意識して練習に励んでいき、試合でも激しくコンタクトできるようにします。
スポーツをやるにあたって一番重要なことは試合に出て勝つことだと目標としていてた大会に進出できなかった高校時代の苦い経験から心の底から思うので大学でラグビーするにあたってスタメン及び勝利を目指し精進し着実に成長していきたいと思います。
次のリレー日記は一年で自分と同じく初心者でプロップの宮原君にお願いします。
<<前へ |
アーカイブ
- 2025年4月(9)
- 2025年3月(9)
- 2025年2月(15)
- 2025年1月(2)
- 2024年12月(18)
- 2024年11月(12)
- 2024年10月(13)
- 2024年9月(13)
- 2024年8月(11)
- 2024年7月(12)
- 2024年6月(8)
- 2024年5月(9)
- 2024年4月(8)
- 2024年3月(8)
- 2024年2月(19)
- 2024年1月(7)
- 2023年12月(9)
- 2023年11月(12)
- 2023年10月(11)
- 2023年9月(12)
- 2023年8月(11)
- 2023年7月(11)
- 2023年6月(8)
- 2023年5月(7)
- 2023年4月(8)
- 2023年3月(7)
- 2023年2月(15)
- 2023年1月(7)
- 2022年12月(23)
- 2022年11月(14)
- 2022年10月(13)
- 2022年9月(14)
- 2022年8月(14)
- 2022年7月(16)
- 2022年6月(10)
- 2022年5月(11)
- 2022年4月(12)
- 2022年3月(10)
- 2022年2月(15)
- 2022年1月(4)
- 2021年12月(12)
- 2021年11月(12)
- 2021年10月(14)
- 2021年9月(12)
- 2021年8月(12)
- 2021年7月(12)
- 2021年6月(11)
- 2021年5月(12)
- 2021年4月(11)
- 2021年3月(13)
- 2021年2月(10)
- 2021年1月(21)
- 2020年12月(11)
- 2020年11月(12)
- 2020年10月(13)
- 2020年9月(12)
- 2020年8月(14)
- 2020年7月(12)
- 2020年6月(12)
- 2020年5月(13)
- 2020年4月(12)
- 2020年3月(13)
- 2020年2月(12)
- 2020年1月(4)
- 2019年12月(10)
- 2019年11月(15)
- 2019年10月(11)
- 2019年9月(13)
- 2019年8月(13)
- 2019年7月(10)
- 2019年6月(8)
- 2019年5月(13)
- 2019年4月(7)
- 2019年3月(7)
- 2019年2月(5)
- 2019年1月(7)
- 2018年12月(15)
- 2018年11月(12)
- 2018年10月(15)
- 2018年9月(10)
- 2018年8月(7)
- 2018年7月(6)
- 2018年6月(10)
- 2018年5月(12)
- 2018年4月(11)
- 2018年3月(5)
- 2017年12月(11)
- 2017年11月(13)
- 2017年10月(12)
- 2017年9月(11)
- 2017年8月(12)
- 2017年7月(10)
- 2017年6月(10)
- 2017年5月(17)
- 2017年4月(10)
- 2017年3月(13)
- 2017年2月(4)
- 2016年12月(15)
- 2016年11月(12)
- 2016年10月(14)
- 2016年9月(12)
- 2016年8月(12)
- 2016年7月(15)
- 2016年6月(9)
- 2016年5月(9)
- 2016年4月(11)
- 2016年3月(10)
- 2016年2月(7)
- 2015年12月(8)
- 2015年11月(11)
- 2015年10月(10)
- 2015年9月(10)
- 2015年8月(5)
- 2015年7月(7)
- 2015年6月(11)
- 2015年5月(13)
- 2015年4月(8)
- 2015年3月(9)
- 2015年2月(12)
- 2015年1月(11)
- 2014年12月(12)
- 2014年11月(10)
- 2014年10月(12)
- 2014年9月(12)
- 2014年8月(12)
- 2014年7月(6)
- 2014年6月(5)
- 2014年5月(13)
- 2014年4月(11)
- 2014年3月(14)
- 2014年2月(7)
- 2013年12月(23)
- 2013年11月(29)
- 2013年10月(32)
- 2013年9月(30)
- 2013年8月(14)
- 2013年7月(15)
- 2013年6月(23)
- 2013年5月(33)
- 2013年4月(27)
- 2013年3月(20)
- 2013年2月(10)
- 2013年1月(1)
- 2012年12月(13)
- 2012年11月(11)
- 2012年10月(24)
- 2012年9月(13)
- 2012年8月(9)
- 2012年7月(5)
- 2012年6月(8)
- 2012年5月(11)
- 2012年4月(9)
- 2012年3月(10)
- 2012年2月(8)
- 2011年12月(6)
- 2011年11月(6)
- 2011年10月(7)
- 2011年9月(9)
- 2011年8月(10)
- 2011年7月(5)
- 2011年6月(5)
- 2011年5月(9)
- 2011年4月(7)
- 2011年3月(8)
- 2011年2月(4)
ブログ最新記事
- 自転車 (04/30 23:00)
- 愉快な節約生活 (04/28 22:04)
- 格子定数 (04/23 18:50)
- 能登訪問記 (04/18 13:12)
- 面倒くさがり屋の異世界転生 ~趣味できたら人生無双できた件~ (04/17 17:13)
- 音楽系男子にも憧れる (04/13 21:30)
- 【婚約】大好きな彼女にプロポーズしました。 (04/11 13:06)
- 新入生の皆さん、3分だけ時間をください。 (04/07 08:05)
- 2S (04/05 01:59)
- サイコロジー (03/31 23:27)
- 挑戦への覚悟 (03/29 23:02)
- 快適な入院生活 (03/26 07:51)
- 理想と現実 (03/19 12:52)
- チョコレートトーク (03/14 19:02)
- 本三グルメ旅 (03/14 12:00)
- 夢 (03/08 21:49)
- 人と色と数字 (03/04 20:02)
- 現実部分 (03/01 19:41)
- シャア・アズナブル (02/26 11:19)
- 真の受験生応援企画 (02/24 23:17)