ブログ 河合 純さんが書いた記事
<<前へ |
新たなモチベーション[ラグビー部リレー日記]
投稿日時:2017/11/14(火) 00:53
現在とある理由から顔が犬みたいに見える鎌田さんからバトンを受け取りました。2年の河合です。
先日行われた上智戦、なんとか勝利を収めることができました。応援していただいた皆様、ありがとうございました。
さてその先日の上智戦ですが、相手チームに高校のラグビー部の同期がいました。他にも今年に入ってからは同期だけでなく高校の先輩、後輩との試合もあり、なかなか不思議な気分になるものです。というのも、そこには自分の知っている人がいると同時に自分の知らないラグビープレーヤーがいるからです。
高校の頃は一緒に練習をしていたため、その人がどのようなプレーヤーであるかは知っていたが、別のチームでそれぞれが練習することになった今、みなそれぞれのチームで成長をしています。ある人は体が大きくなり、ある人は足がはやくなっているなど、その成長が自分の知らないラグビープレーヤーとしての一面を覗かせています。この成長を見た時、自分も負けていられないと思え、高校時代にはなかった自分の新たなモチベーションにもなっています。何をするにもモチベーションというものは大事だと思うので、このような新しいモチベーションは大事にしていかないと思います。
今後もどこかのタイミングでかつてのチームメートとの試合があると思うので、これからの大学ラグビーにさらなるモチベーションと楽しみが増すばかりです。
つまらない文章でしたが、お読みいただきありがとうございました。次は、普段はちょっと天然ですが、ラグビーでは迫力のあるプレーを見せる1年の矢野にバトンを回したいと思います。
2ヶ月経って[ラグビー部リレー日記]
投稿日時:2017/04/12(水) 21:03
最近一緒にプレーすることが多く、やっぱり頼りになると感じさせてくれる三浦さんからバトンを受け取りました河合です。
2月から新シーズンが始まりはや2ヶ月が経ち、今感じていることを書いていこうかと思います。
現在スタンドオフとしてプレーをしているのですが、やはりこのポジションは難しいと感じさせられました。なぜかと言われると、自分のプレー1つでいい意味でも悪い意味でも流れを変えられるからです。
よくスタンドオフは司令塔と言われるようにゲームメイクの柱となります。いいプレーが出来れば試合の流れも良くなるでしょう。しかし、悪いプレーをすれば流れが悪くなります。
先日試合形式の練習があった際、自分の判断ミスなどが多くチームの流れを悪くしてしまいました。
では、なぜそのミスが起きたのか。単純に技術が足りなかった面もありますし、味方とのコミュニケーション不足など様々な理由が挙げれます。
試合をコントロールすべきスタンドオフのミスはやはり少なくしていかなくてはいけないと痛感させられました。
今回出てきた多くの反省点をこれからの試合に活かしていければと思います。
駄文お読みいただきありがとうございます。
次は会話のなかに独特な表現を使ったりする3年の望月さんにバトンを回します。
2月から新シーズンが始まりはや2ヶ月が経ち、今感じていることを書いていこうかと思います。
現在スタンドオフとしてプレーをしているのですが、やはりこのポジションは難しいと感じさせられました。なぜかと言われると、自分のプレー1つでいい意味でも悪い意味でも流れを変えられるからです。
よくスタンドオフは司令塔と言われるようにゲームメイクの柱となります。いいプレーが出来れば試合の流れも良くなるでしょう。しかし、悪いプレーをすれば流れが悪くなります。
先日試合形式の練習があった際、自分の判断ミスなどが多くチームの流れを悪くしてしまいました。
では、なぜそのミスが起きたのか。単純に技術が足りなかった面もありますし、味方とのコミュニケーション不足など様々な理由が挙げれます。
試合をコントロールすべきスタンドオフのミスはやはり少なくしていかなくてはいけないと痛感させられました。
今回出てきた多くの反省点をこれからの試合に活かしていければと思います。
駄文お読みいただきありがとうございます。
次は会話のなかに独特な表現を使ったりする3年の望月さんにバトンを回します。
高校の夏合宿[ラグビー部リレー日記]
投稿日時:2016/08/15(月) 21:24
いつも笑顔で部を明るくしてくださる梶村さんからバトンをいただきました1年の河合です。
ただいま絶賛合宿中ということで、母校桐朋高校のラグビー部の夏合宿についてでも書こうかと思います。
僕がいた頃の桐朋高校ラグビー部の夏合宿は、8月の中旬に5泊6日で行われました。僕は、中学で3回、大学受験のために高3の春で引退したため高校では2回夏合宿を体験しました。
高2の時の合宿を除く4回の合宿では、基本的に午前練習と午後練習の1日2回の練習で、ほぼ毎日練習のどちらかは試合となっていました。そして部員達は、疲れてはいても休憩時間はトランプなどで遊んでいました。
しかし、高2の時の合宿では宿泊施設を変更したこともあり早朝に1時間ほどの練習、午前練習、午後練習、夕方のウェイトトレーニングと1日4回の練習となりました。試合も他の4回の合宿同様にほぼ毎日午前か午後の練習は試合でした。この合宿では、さすがにトランプなどで遊ぶ部員はほとんどおらず他の4回の合宿とは全く違う雰囲気でした。
そんな合宿のおかげで高2の合宿後の大会では、高3生がいないながら高3生がいるチームに勝ったりできたのはいい思い出です。現在桐朋高校ラグビー部も合宿中らしいので合宿を頑張ってもらい秋の大会で良い結果を残してもらいたいと思います。
次は銀紙ごとガムを食べると噂の2年生の川北さんにバトンを渡したいと思います。
ただいま絶賛合宿中ということで、母校桐朋高校のラグビー部の夏合宿についてでも書こうかと思います。
僕がいた頃の桐朋高校ラグビー部の夏合宿は、8月の中旬に5泊6日で行われました。僕は、中学で3回、大学受験のために高3の春で引退したため高校では2回夏合宿を体験しました。
高2の時の合宿を除く4回の合宿では、基本的に午前練習と午後練習の1日2回の練習で、ほぼ毎日練習のどちらかは試合となっていました。そして部員達は、疲れてはいても休憩時間はトランプなどで遊んでいました。
しかし、高2の時の合宿では宿泊施設を変更したこともあり早朝に1時間ほどの練習、午前練習、午後練習、夕方のウェイトトレーニングと1日4回の練習となりました。試合も他の4回の合宿同様にほぼ毎日午前か午後の練習は試合でした。この合宿では、さすがにトランプなどで遊ぶ部員はほとんどおらず他の4回の合宿とは全く違う雰囲気でした。
そんな合宿のおかげで高2の合宿後の大会では、高3生がいないながら高3生がいるチームに勝ったりできたのはいい思い出です。現在桐朋高校ラグビー部も合宿中らしいので合宿を頑張ってもらい秋の大会で良い結果を残してもらいたいと思います。
次は銀紙ごとガムを食べると噂の2年生の川北さんにバトンを渡したいと思います。
<<前へ |
アーカイブ
- 2024年12月(18)
- 2024年11月(12)
- 2024年10月(13)
- 2024年9月(13)
- 2024年8月(11)
- 2024年7月(12)
- 2024年6月(8)
- 2024年5月(9)
- 2024年4月(8)
- 2024年3月(8)
- 2024年2月(19)
- 2024年1月(7)
- 2023年12月(9)
- 2023年11月(12)
- 2023年10月(11)
- 2023年9月(12)
- 2023年8月(11)
- 2023年7月(11)
- 2023年6月(8)
- 2023年5月(7)
- 2023年4月(8)
- 2023年3月(7)
- 2023年2月(15)
- 2023年1月(7)
- 2022年12月(23)
- 2022年11月(14)
- 2022年10月(13)
- 2022年9月(14)
- 2022年8月(14)
- 2022年7月(16)
- 2022年6月(10)
- 2022年5月(11)
- 2022年4月(12)
- 2022年3月(10)
- 2022年2月(15)
- 2022年1月(4)
- 2021年12月(12)
- 2021年11月(12)
- 2021年10月(14)
- 2021年9月(12)
- 2021年8月(12)
- 2021年7月(12)
- 2021年6月(11)
- 2021年5月(12)
- 2021年4月(11)
- 2021年3月(13)
- 2021年2月(10)
- 2021年1月(21)
- 2020年12月(11)
- 2020年11月(12)
- 2020年10月(13)
- 2020年9月(12)
- 2020年8月(14)
- 2020年7月(12)
- 2020年6月(12)
- 2020年5月(13)
- 2020年4月(12)
- 2020年3月(13)
- 2020年2月(12)
- 2020年1月(4)
- 2019年12月(10)
- 2019年11月(15)
- 2019年10月(11)
- 2019年9月(13)
- 2019年8月(13)
- 2019年7月(10)
- 2019年6月(8)
- 2019年5月(13)
- 2019年4月(7)
- 2019年3月(7)
- 2019年2月(5)
- 2019年1月(7)
- 2018年12月(15)
- 2018年11月(12)
- 2018年10月(15)
- 2018年9月(10)
- 2018年8月(7)
- 2018年7月(6)
- 2018年6月(10)
- 2018年5月(12)
- 2018年4月(11)
- 2018年3月(5)
- 2017年12月(11)
- 2017年11月(13)
- 2017年10月(12)
- 2017年9月(11)
- 2017年8月(12)
- 2017年7月(10)
- 2017年6月(10)
- 2017年5月(17)
- 2017年4月(10)
- 2017年3月(13)
- 2017年2月(4)
- 2016年12月(15)
- 2016年11月(12)
- 2016年10月(14)
- 2016年9月(12)
- 2016年8月(12)
- 2016年7月(15)
- 2016年6月(9)
- 2016年5月(9)
- 2016年4月(11)
- 2016年3月(10)
- 2016年2月(7)
- 2015年12月(8)
- 2015年11月(11)
- 2015年10月(10)
- 2015年9月(10)
- 2015年8月(5)
- 2015年7月(7)
- 2015年6月(11)
- 2015年5月(13)
- 2015年4月(8)
- 2015年3月(9)
- 2015年2月(12)
- 2015年1月(11)
- 2014年12月(12)
- 2014年11月(10)
- 2014年10月(12)
- 2014年9月(12)
- 2014年8月(12)
- 2014年7月(6)
- 2014年6月(5)
- 2014年5月(13)
- 2014年4月(11)
- 2014年3月(14)
- 2014年2月(7)
- 2013年12月(23)
- 2013年11月(29)
- 2013年10月(32)
- 2013年9月(30)
- 2013年8月(14)
- 2013年7月(15)
- 2013年6月(23)
- 2013年5月(33)
- 2013年4月(27)
- 2013年3月(20)
- 2013年2月(10)
- 2013年1月(1)
- 2012年12月(13)
- 2012年11月(11)
- 2012年10月(24)
- 2012年9月(13)
- 2012年8月(9)
- 2012年7月(5)
- 2012年6月(8)
- 2012年5月(11)
- 2012年4月(9)
- 2012年3月(10)
- 2012年2月(8)
- 2011年12月(6)
- 2011年11月(6)
- 2011年10月(7)
- 2011年9月(9)
- 2011年8月(10)
- 2011年7月(5)
- 2011年6月(5)
- 2011年5月(9)
- 2011年4月(7)
- 2011年3月(8)
- 2011年2月(4)
ブログ最新記事
- 大好きなゼロヒャク (12/28 20:30)
- 弱さと後悔に向き合って (12/27 22:30)
- 文才が欲しかった (12/26 20:00)
- 弱い虫 (12/24 20:56)
- いらすとや final (12/23 22:30)
- Bench Press (12/21 18:18)
- 容疑者Xの献身 (12/18 20:07)
- 桜咲く (12/18 12:46)
- 前へ (12/16 18:41)
- 出会い (12/15 03:25)
- 心の命ずるままに (12/13 16:51)
- 同期紹介 (12/11 18:44)
- Passion (12/10 11:30)
- エリート意識を脱ぎ捨てた先にあった本当のラグビー (12/09 12:28)
- 挑む 繋ぐ 信じる (12/07 17:00)
- 後悔と決意 (12/05 17:38)
- 最後の挑戦 (12/04 18:19)
- 絆 (12/02 18:30)
- WTBという夢 (11/30 23:57)
- そろそろ冬 (11/29 09:12)