ブログ 笹俣 凌さんが書いた記事
<<前へ |
駒場8年生[ラグビー部リレー日記]
投稿日時:2020/08/15(土) 02:13
私は駒場8年生である。というのも、中高は駒場東邦中学校・高等学校という学校に通っており、その6年間が加算される分、「駒場歴」が他の人より長いのである。
駒東は京王井の頭線の線路を隔てて、東大駒場キャンパスの反対側にある。(実はかの有名な筑駒と隣接しているというのは知る人ぞ知る事実である。)母校についても語りたい事は多々あるが、それはさておき、駒場には駒東と筑駒の他にも多くの高校がひしめき合っており、東大を中心とした立派な学生街が拡がっている。しかし、駅前は学生街に特有の居酒屋やら商業施設やらはほとんど無く、意外にも閑散としている。駒場キャンパスについても同様である。キャンパスの中は驚くほど緑が多い。都内でここまで木々が鬱蒼と生茂る大学が他にあろうかというくらい、緑が多い。そのせいか分からないが、やけに静かである。
が、私にとってはそれが良いのである。昔から通っていて慣れているからか、このどこか寂しげな場所は不思議と安らぎを与えてくれる。要するに、私は駒場が好きである。
家から近いのもあり、後期もできるなら駒場に残りたい。後期教養学部に進学すれば「駒場在学年数」を更新することもできるのだろうが、いかんせん私の成績はあまり芳しくないので、叶わぬ夢となりそうだ。しかし、ラグビー場は幸いにも駒場にあるので、駒場に来る機会はまだ続きそうであり、嬉しい限りである。
次は、かわいいのはもちろんなのですが、個人的にはツンデレNo.1の津田さんに日記を引き継ぎたいと思います。こないだ何の脈絡も無く突然水をかけられてひびったのですが、これも津田さんなりの愛情表現?だと思うとなんだか微笑ましい気持ちになりました。
大[ラグビー部リレー日記]
投稿日時:2020/05/10(日) 23:52
高いコミュニケーション能力を活かし、チームビルディング長としての才能を遺憾なく発揮している松井さんから日記を引き継ぎました、2年の笹俣です。
私のリレー日記はなにかと話が重くなりがちな気がするので、今回は勝手ながら私の特殊な価値観についてゆるく話させていただこうと思います。
突然ですが、私は「デカい」ものが好きです。大きい車、大きい肉、大きい瞳、大きい布団、(概念的に)大きい器、などなど。「大は小を兼ねる」と言いますし、大きなものは迫力があったり、満足感を与えてくれたりします。と、ここまでは普通かもしれませんが、私の場合は人のデカさに関しても例外ではありません。身長が大きい人に憧れがあるのはもちろん、体格の大きい人にもとても魅力を感じます。 ラグビーのW杯の試合を見る時は、まず選手の身長・体重をチェックしてしまう癖がありますし、自分の現在のポジションはLOですが、最も好きなポジションを聞かれたら迷わずPR一択です(なので、できるならPRもやりたいです)。
要するに私は、男女関係なく「ガタイのいい」(太っている?)人が好きなのです(もちろん太り過ぎは良くないと思いますし、痩せていて魅力的な人もたくさんいます)。短絡的ですが、デカいことこそ強さの象徴なのです。私からしたら国宝級イケメンの新田真剣佑より、デッドリフト500kgを挙げるEddie Hallや、俳優業だけでなく、アメフト選手やボディビル選手としても名を馳せたDwayne Johnsonの方がよほどかっこいいし、憧れます(今、不特定多数の女性の殺意を感じたので謝罪します)。でも、細マッチョが一体なんだというのでしょう。太マッチョが腕力で秀でている時点で勝利は明らかなのです。
ここで本題です。嘆かわしいことに、私の価値観は世の中一般には受け入れられていません。太っていることが悪で、痩せていることが美徳だという考え方が、社会にあまりに強く根付いているような気がします。この考えが間違いであるとは決して言いませんが、少々過剰なのです。ある授業で習ったのですが、これは資本主義社会の弊害なのだそうです。ひと昔前は上流階級が他の人々との差別化を図るために肥えていたらしく、太いことはある種のステータスシンボルだったのです。しかし、消費社会になり、医療の発達から健康志向が高まってくると、その発想はいつの間にか逆転してしまったのです。
余談ですが、私自身も少しでもEddie Hall(190cm、186kg)に近づこうと筋トレと食事において努力しています。体重が3桁に到達した時はこの上なく嬉しかったのですが、家族には引かれましたし、今でもデブだと罵倒されます。めげずに気長に生きていこうと思います。私の価値観に共感してくださる方がいたら嬉しいです。
ゆるく話すつもりが、少し熱く語り過ぎてしまいました。駄文、失礼しました。次は、主務としてマネジメント全般やスケジュール管理、S&Cまで卒なくこなす、太田さんに日記を引き継ぎたいと思います。現在の東大ラグビー部に太田さんが居なくなったらどうなるかわからないほどに、太田さんの存在は大きいです。
『やりがい』[ラグビー部リレー日記]
投稿日時:2019/10/18(金) 12:01
野田から日記を引き継ぎました、1年の笹俣と申します。私がアメフト部からの転部を迷っていた際に、一番はじめに暖かく迎え入れてくれた彼にはとても感謝しています。
さて、前述の通り、私は元々アメフト部に所属していました。東大の中でも比較的強い部であり、高校時代の部活で憧れていた先輩も数多くいたため、ラグビー部と迷いつつも、結局アメフト部への入部を決めたのでした。
他の新入部員と練習に励む中、3ヶ月ほど経った時、ふとある思いが浮かびました。
「俺がいて、果たしてチームにとってプラスになるだろうか」
フィジカルには多少の自信を持っていた私でしたが、200人ほど居る部員の中に埋もれて、自分の存在意義を見失ったのでした。そしてそう思った時には、正直、練習にやりがいを感じることはできなくなりました。
そんな中、新歓の時に幾度か顔を出していたラグビー部のことが頭を過りました。意を決して久しぶりに練習に足を運びました。ほとんど分け隔てなく接してくださった先輩・同級生のことが印象的です。
そして今に至ります。私の当面の目標は、「やりがいを求め続けること」です。そのために必要なことこそが、「自分に価値を見出すこと」なのだと思います。目標を達成するための努力は欠かさないつもりですし、何より、やりがい・楽しさの延長に勝利があると信じています。
私は現在、廣瀬に次いで、他の誰よりも後輩ですが、そんな理由で臆するつもりは一切ありませんし、むしろラグビー部に新しい風を吹かせてやろうと息巻いています。
改めて、これからよろしくお願いします。そして、最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
次は、練習中の存在感と練習外での優しさ溢れる笑顔が印象的な、4年の高橋勇河さんにバトンを渡したいと思います。

<<前へ |
2025年5月
<<前月 | 翌月>> |
| |
| |
|
アーカイブ
- 2025年5月(3)
- 2025年4月(9)
- 2025年3月(9)
- 2025年2月(15)
- 2025年1月(2)
- 2024年12月(18)
- 2024年11月(12)
- 2024年10月(13)
- 2024年9月(13)
- 2024年8月(11)
- 2024年7月(12)
- 2024年6月(8)
- 2024年5月(9)
- 2024年4月(8)
- 2024年3月(8)
- 2024年2月(19)
- 2024年1月(7)
- 2023年12月(9)
- 2023年11月(12)
- 2023年10月(11)
- 2023年9月(12)
- 2023年8月(11)
- 2023年7月(11)
- 2023年6月(8)
- 2023年5月(7)
- 2023年4月(8)
- 2023年3月(7)
- 2023年2月(15)
- 2023年1月(7)
- 2022年12月(23)
- 2022年11月(14)
- 2022年10月(13)
- 2022年9月(14)
- 2022年8月(14)
- 2022年7月(16)
- 2022年6月(10)
- 2022年5月(11)
- 2022年4月(12)
- 2022年3月(10)
- 2022年2月(15)
- 2022年1月(4)
- 2021年12月(12)
- 2021年11月(12)
- 2021年10月(14)
- 2021年9月(12)
- 2021年8月(12)
- 2021年7月(12)
- 2021年6月(11)
- 2021年5月(12)
- 2021年4月(11)
- 2021年3月(13)
- 2021年2月(10)
- 2021年1月(21)
- 2020年12月(11)
- 2020年11月(12)
- 2020年10月(13)
- 2020年9月(12)
- 2020年8月(14)
- 2020年7月(12)
- 2020年6月(12)
- 2020年5月(13)
- 2020年4月(12)
- 2020年3月(13)
- 2020年2月(12)
- 2020年1月(4)
- 2019年12月(10)
- 2019年11月(15)
- 2019年10月(11)
- 2019年9月(13)
- 2019年8月(13)
- 2019年7月(10)
- 2019年6月(8)
- 2019年5月(13)
- 2019年4月(7)
- 2019年3月(7)
- 2019年2月(5)
- 2019年1月(7)
- 2018年12月(15)
- 2018年11月(12)
- 2018年10月(15)
- 2018年9月(10)
- 2018年8月(7)
- 2018年7月(6)
- 2018年6月(10)
- 2018年5月(12)
- 2018年4月(11)
- 2018年3月(5)
- 2017年12月(11)
- 2017年11月(13)
- 2017年10月(12)
- 2017年9月(11)
- 2017年8月(12)
- 2017年7月(10)
- 2017年6月(10)
- 2017年5月(17)
- 2017年4月(10)
- 2017年3月(13)
- 2017年2月(4)
- 2016年12月(15)
- 2016年11月(12)
- 2016年10月(14)
- 2016年9月(12)
- 2016年8月(12)
- 2016年7月(15)
- 2016年6月(9)
- 2016年5月(9)
- 2016年4月(11)
- 2016年3月(10)
- 2016年2月(7)
- 2015年12月(8)
- 2015年11月(11)
- 2015年10月(10)
- 2015年9月(10)
- 2015年8月(5)
- 2015年7月(7)
- 2015年6月(11)
- 2015年5月(13)
- 2015年4月(8)
- 2015年3月(9)
- 2015年2月(12)
- 2015年1月(11)
- 2014年12月(12)
- 2014年11月(10)
- 2014年10月(12)
- 2014年9月(12)
- 2014年8月(12)
- 2014年7月(6)
- 2014年6月(5)
- 2014年5月(13)
- 2014年4月(11)
- 2014年3月(14)
- 2014年2月(7)
- 2013年12月(23)
- 2013年11月(29)
- 2013年10月(32)
- 2013年9月(30)
- 2013年8月(14)
- 2013年7月(15)
- 2013年6月(23)
- 2013年5月(33)
- 2013年4月(27)
- 2013年3月(20)
- 2013年2月(10)
- 2013年1月(1)
- 2012年12月(13)
- 2012年11月(11)
- 2012年10月(24)
- 2012年9月(13)
- 2012年8月(9)
- 2012年7月(5)
- 2012年6月(8)
- 2012年5月(11)
- 2012年4月(9)
- 2012年3月(10)
- 2012年2月(8)
- 2011年12月(6)
- 2011年11月(6)
- 2011年10月(7)
- 2011年9月(9)
- 2011年8月(10)
- 2011年7月(5)
- 2011年6月(5)
- 2011年5月(9)
- 2011年4月(7)
- 2011年3月(8)
- 2011年2月(4)
ブログ最新記事
- 山中湖合宿 (05/08 15:00)
- ご飯のお供 (05/06 22:47)
- 起業一発8000オール (05/03 23:16)
- 自転車 (04/30 23:00)
- 愉快な節約生活 (04/28 22:04)
- 格子定数 (04/23 18:50)
- 能登訪問記 (04/18 13:12)
- 面倒くさがり屋の異世界転生 ~趣味できたら人生無双できた件~ (04/17 17:13)
- 音楽系男子にも憧れる (04/13 21:30)
- 【婚約】大好きな彼女にプロポーズしました。 (04/11 13:06)
- 新入生の皆さん、3分だけ時間をください。 (04/07 08:05)
- 2S (04/05 01:59)
- サイコロジー (03/31 23:27)
- 挑戦への覚悟 (03/29 23:02)
- 快適な入院生活 (03/26 07:51)
- 理想と現実 (03/19 12:52)
- チョコレートトーク (03/14 19:02)
- 本三グルメ旅 (03/14 12:00)
- 夢 (03/08 21:49)
- 人と色と数字 (03/04 20:02)