ブログ 美浦 瑶子さんが書いた記事
<<前へ |
どうしても文才が欲しい[ラグビー部リレー日記]
投稿日時:2022/09/22(木) 11:00
S&Cの先輩である河内さんからバトンを受け取りました、2年スタッフの美浦です。
三方さんをはじめ4年生の選手たちが河内さんの人柄を絶賛しているのをよく聞きます。時々部室で、大谷選手についてやK-popについて話して盛り上がっているのを見るので今度私も加わりたいです。
突然ですが、ボトルが空になったときを想像してください。ドリンクを補充するとき、どのようにボトルの蓋を開けますか。
ドリンク補充は私たちスタッフの仕事の一つですが、毎回次のブレイクの前に補充しきるべく時間との闘いが行われています。どのように蓋を開けるのが最も効率が良いのでしょうか。この蓋の開け方にまつわる研究が、先日発表されたイグノーベル賞を受賞しました。
「つい笑ってしまうけれど考えさせられてしまう」研究を対象に贈られるのがイグノーベル賞です。
バナナの皮の摩擦係数を測定して、実際にバナナの皮が滑りやすいことを証明した研究が有名でしょう。人工関節の研究者が「痛みのもとになる摩擦を減らす仕組みはバナナの滑りやすさと同じだが、実際に滑りやすさを測定した学術的なデータはなかった」と言う理由から行ったそうです。
また、「カラオケを発明し、人々に互いに寛容になる新しい手段を提供した」と言うことで、空演奏のテープを作り再生装置にコインボックスを取り付けたカラオケ原型機を開発した日本人も受賞しています。
過去には、「寝ている人を起こすにはどれくらいのワサビを空気中にばら撒けばいいか」と言う一見悪ふざけのような研究が受賞し、実はその後聴覚障害者用の火災警報装置に使われたと言います。
今回の研究では、45本の直径が異なる円柱を32人に回してもらい、手の接触部の形状も変えるなどして研究したそうです。結果、つまみを回すときに使う指が2本から3本へと変わる円の直径は10ミリから11ミリ、3本から4本は23から26ミリ、4本から5本は45から50ミリと証明されました。つまり、ペットボトルの蓋は指3本、水筒のキャップは指5本で開けると効率が良いことがわかります。
オーディオの音量調整やペットボトルの開け閉めでは無意識に蓋を効率よく回せるようにつまみを掴んでいるのです。この研究は、今後製品デザインなどの分野で活用されることが期待されているそうです。
部では、ドリンク補充の際に水筒を毎回全てチェックするのではなく補充が必要な選手には水筒別カゴに入れてもらうという方法を導入し始めました。来年スタッフの人数は一気に減ってしまうので、その中で練習を滞りなく進めるためにこのような工夫が欠かせない年になりそうです。
8月の合宿前後から、来年の体制についてのミーティングが増えてきました。これまではのんきに過ごしてきましたが、最近は進振りの結果も出て2年生も後期だということをひしひしと感じ、私たちが4年生になる時のことも考える機会もあります。
スタッフは、4年生のいなかった去年と違い、来年は代替わりが起きます。人数も多く、一人一人が莫大な仕事をこなしている4年生がいなくなってしまったらどうなるのか不安は尽きません。来年、嫌でも変化を起こさなくてはいけないので、不安もあると同時に自分達でチームを作れると言う未知さにワクワクもします。
このリレー日記を書いている今、対成城の対抗戦が3日後に迫っています。
去年の夏、「2年生対抗戦時、困ったことがあったときに相談しようと思える存在になっている」と言う目標を立て、知識面での信頼と相談したいと思われるよう人柄への信頼を得るために勉強とコミュニケーションを行動指針にしました。もうその答え合わせをするときになったことに驚くばかりです。
スタッフとしての仕事に少し触れると、今年からメディカルのメンターを持つようになりセクションとしての仕事も増えました。相談されることも増え、怪我人の復帰に関わったり、試合でもメディカルとして現場で一人で動くようになったり、一層やりがいを感じますが全く独り立ちできる状態にはありません。
以前スタッフの先輩である若菜さんがリレー日記で、学年が上がって同期がスイカを着るようになり「勝ってほしい」から「勝ちたい」に気持ちが変化したと言うことを書かれていました。今の段階で私は試合のたび「勝ってほしい」という気持ちで臨んでいるような気がします。実際の貢献も伴って一緒に戦うためには、まだまだたくさんのことを吸収していかなければと感じます。怠け癖がひどいのですが、そんなことは言っていられないので、残りの短い期間で4年生から全てを吸収して安心して引退してもらおうと思います。
ここまで来年以降へのことを書きましたが、今シーズンもあと3ヶ月と少しです。
ただただラグビーに関われるのが嬉しくて部活に通っていた去年、私の中では「ラグビーが好き」と「部の個性豊かな人が好き」が別軸で成り立っていました。今年は、それがあわさって「チームが好き」という気持ちが大きいように思います。学生スポーツでは避けられないことですが、1年ごとにチームは大きく変わります。大好きな同期と最高の景色を見ることは揺るがない目標ではありますが、大好きな大好きな4年生とこのチームでいられる今を存分に充実させたいです。
今シーズンはもうリレー日記が回ってこないので今年のチームへの愛を書こうかと思いましたが文才がない故にこのようになってしまいました。ここで終わりにしようと思います。
次はS&Cの先輩である笹俣さんにバトンを渡します。プレー中の安心感も、話しかけてくださるときの優しさ故の安心感も私の中で群を抜いています。以前、体重目標の話をLINEしたときに誰よりも返信が優しくて驚きました。1対1で込み入った話をしたことはあまりないので、心残りのないよう残りの期間でたくさん話したいです。
やっぱり文才が欲しい[ラグビー部リレー日記]
投稿日時:2022/06/19(日) 16:11
ラグビーでは圧倒的な強さを持つ松元さんですが、優しい笑顔も印象的です。個人的に松元さんの私服が好きで、練習後着替えたかわいいシャツを楽しませてもらっています。
パスについて書いていただきましたが、ラグビーをやっていたと言いつつ、そのほんのちょっとした経験を何にも生かせていないのが悩みです。最近、指示伝達のお仕事を頂いたので、役に立てるよう一言一句逃さず伝達します。
いまは締め切り3日前の空きコマです。教室でこのリレー日記を書いているのですが、近くの愉快な1年生が「僕たちについて書いてください!」と言うので、書いてやらんこともない、ということでまずは彼らについて書こうと思います。2年目の私にとってははじめての後輩であり、ようこさんと呼ばれることにやっと慣れてきたところです。どうしたわけか既に舐められていますが、水分補給のときに塩分を配っていると「いただきます!」と言って元気に取っていく姿、部室に住み着いていてカードゲームに誘ってくれる姿がとてもかわいいです。先日の練習で、彼らが上級生に混じってADに加わり力強くプレーしているのを見たときには嬉しくなりました。
思い返せば新歓が一番盛んだった頃からは2ヶ月が過ぎてしまいました。経験者会でタッチフットをしたり、STAFF会の人集めに走ったり、タグラグビー大会では50人近い新入生と盛り上がったり、と忙しくも、今では戻りたいなと懐かしく思うような日々でした。新入生と話す中でコミュニケーション能力が数段アップしたような気もします。初めましての人に果敢に話しかけ、スルーされてもへこたれない精神力も鍛えられました。
今年は新歓の結果、現時点で1チームが組める程大勢の1年生が入部してくれています。ラグビー部は各学年、ほかでは出会うことがなかったであろう個性の強い人が集まっていますが、その流れは着実に1年生にも継がれているように思います。個人名を出せばいくらでも書くことはあるのですが、内輪ネタが過ぎるのでここでやめておきます。既にたくさんのクセが強いエピソードを生み出している彼らと一緒に部活動をしていくのが楽しみです。
ここまで思ったことを書いてきましたが、いまは締め切り当日練習後の部室です。セブンイレブンのハワイフェアに心惹かれてポキ丼を買い食べています。ふと、最近収まらない食欲について最近知ったことがあったので書こうと思います。年がら年中睡眠欲は猛威を振るっていますが、最近の食欲はすさまじいです。
最近知ったのは、食欲はタンパク質欲ということです。ある研究では、摂取した総カロリーに対してタンパク質のカロリー比率が18%になるまで食欲がわくという調査結果があります。実験では、高タンパクのものを食べ続けた被験者と低タンパクのものを食べ続けた被験者とでは、満腹になったときの総摂取カロリーに倍以上の差が生まれました。オランウータンの観察でも、タンパク質1に対して炭水化物と脂質が5になるように食事が成されていると発見されていて、生物は最適な栄養バランスを保っているのだと分かります。
お腹が空いたり口が寂しくなったりしたら、糖分を摂る前にタンパク質を摂ることにします。逆に、増量中の人はタンパク質の前に糖質などを摂ってからタンパク質を摂るようにすれば、満腹感を得るまでにより多量のものを食べることが出来るのです。
まとまらない文章になってしまったのでここらへんで終わりにします。
タイムリーな進振りについて語ろうか、部活について語ろうか、などと考えましたが、堅い文章も書けないので思いついたことを書いてみました。拙い文章にお付き合いありがとうございました。
次は4年生スタッフのゆきさんにバトンを渡します。とても話しやすくて、優しく包み込んでくれるような雰囲気が大好きです。先日久しぶりに会えた日は朝から楽しみでした。仕事があまり被らず最近話す機会が少なくて寂しいので、今度ご飯連れて行ってください!
文才が欲しい[ラグビー部リレー日記]
投稿日時:2021/08/24(火) 14:00
同期の奥山くんからバトンを受け取りました、1年スタッフの美浦です。
彼は経験者としてさらなる向上心を持っていて、同期の活躍を祝福しながらも悔しがってる姿が忘れられません。練習前後に明るく話しかけてくれるのも嬉しいです!
今は怪我で入院中で、これからDL生活になると思います。まずは東京に戻ってきて会えるのを楽しみにしています!
初めてのリレー日記は私の今までの人生について書かせていただこうと思います。
私は小学3年生から中学3年生まで7年ほどラグビーを習っていました。ラグビーをしていた時のことについて書こうと思って1番鮮明に思い出したのは、試合や合宿の楽しかった思い出などよりも、ある試合のとんでもないノックオンです。
それは小学4年生のときの大会でした。キックオフで相手が蹴ったボールが私のところへ来たのですが、キャッチできず胸で弾き、それを拾った相手にそのままノーホイッスルトライを決められたのです。それから9年以上経っていますが忘れられません。
情けないことこの上ないですし、続く話もないのでこの話はここらへんで終わりにします。
当時に思いを馳せていたら、ドリンクを飲むのが下手だったことを思い出しました。
今は感染防止のために各々の水筒を使っていますが、チーム内で共有のスクイズボトルを使う時の話です。スクイズボトルの水を飲む時、口をつけないためには顔の上から口を目掛けてボトルから水を押し出す格好になります。しかし、私は口に命中させることが大の苦手で大体顎のあたりにかけてしまっていたのです。これは目薬をさすのと同じような感覚だと思うのですが、不思議なことに私は目薬をピッタリ目に落とすのが得意です。
ここまで情けないエピソードをふたつほど晒してしまったので、ここからは高校時代について書こうと思います。
私は中高生時代を桜蔭学園という女子校で過ごしました。
女子校に通っていたと言った時によく言われるのは、人間関係が難しそうと言うことです。実際は、というか桜蔭での生活は平和ボケしそうなほどの穏やかさでした。イメージとは逆に、いじめがゼロというのは女子校あるあるなのではと思います。
せっかくなので桜蔭ならではの特徴も挙げてみます。
桜蔭生は、他の首都圏の女子校と比較して「道に缶が落ちていたら本を読んでいて気づかない」(女子学院は缶蹴りを始め、雙葉は缶を拾って捨てる)と言われますが、実際は缶を見つけたら缶蹴りを始めるタイプだと思います。
他にも、桜蔭には礼法の授業があったり、黒タイツのことを黒長靴下と呼んだり、授業中東京ドームにライブの音漏れやドームシティのアトラクションの悲鳴が聞こえたりします。そんなユニークな学校でした。
桜蔭では先生も8~9割が女性です。
東大に入り、ラグビー部に入って私の周りの環境は男女比が完全に逆転したのです。
高校生になってからは父親と弟以外の男の人と一切関わらない生活で、東大に入学するにあたって不安だらけでした。しかし東大に入って、思いのほか環境に違和感なく馴染めたように思います。女子校の時と何が変わった?と聞かれても答えが瞬時に出てこないほどに、です。ラグビー部の人を初め、男女関わらずみんなフレンドリーで、いまも愉快な同期に囲まれてとても楽しいです。
奥山くんのリレー日記にもあったように、先日私たちの代の目標設定をしました。私は達成できると信じているのでそれに向けてスタッフとして精一杯働きたいです。
ラグビーは紳士のスポーツということは、ラグビーを習っていた頃に練習ごとに言われていました。東大ラグビー部でもそれを強く実感していて、これから3年半この環境のラグビー部に関われることが楽しみです。
次はいつも明るくて面白い今塩屋さんに回します。お陰様で新歓からたくさん楽しませてもらっています。今塩屋さんのスモブラではラップで近況報告をすると聞きました。楽しそうです!
<<前へ |
アーカイブ
- 2025年4月(9)
- 2025年3月(9)
- 2025年2月(15)
- 2025年1月(2)
- 2024年12月(18)
- 2024年11月(12)
- 2024年10月(13)
- 2024年9月(13)
- 2024年8月(11)
- 2024年7月(12)
- 2024年6月(8)
- 2024年5月(9)
- 2024年4月(8)
- 2024年3月(8)
- 2024年2月(19)
- 2024年1月(7)
- 2023年12月(9)
- 2023年11月(12)
- 2023年10月(11)
- 2023年9月(12)
- 2023年8月(11)
- 2023年7月(11)
- 2023年6月(8)
- 2023年5月(7)
- 2023年4月(8)
- 2023年3月(7)
- 2023年2月(15)
- 2023年1月(7)
- 2022年12月(23)
- 2022年11月(14)
- 2022年10月(13)
- 2022年9月(14)
- 2022年8月(14)
- 2022年7月(16)
- 2022年6月(10)
- 2022年5月(11)
- 2022年4月(12)
- 2022年3月(10)
- 2022年2月(15)
- 2022年1月(4)
- 2021年12月(12)
- 2021年11月(12)
- 2021年10月(14)
- 2021年9月(12)
- 2021年8月(12)
- 2021年7月(12)
- 2021年6月(11)
- 2021年5月(12)
- 2021年4月(11)
- 2021年3月(13)
- 2021年2月(10)
- 2021年1月(21)
- 2020年12月(11)
- 2020年11月(12)
- 2020年10月(13)
- 2020年9月(12)
- 2020年8月(14)
- 2020年7月(12)
- 2020年6月(12)
- 2020年5月(13)
- 2020年4月(12)
- 2020年3月(13)
- 2020年2月(12)
- 2020年1月(4)
- 2019年12月(10)
- 2019年11月(15)
- 2019年10月(11)
- 2019年9月(13)
- 2019年8月(13)
- 2019年7月(10)
- 2019年6月(8)
- 2019年5月(13)
- 2019年4月(7)
- 2019年3月(7)
- 2019年2月(5)
- 2019年1月(7)
- 2018年12月(15)
- 2018年11月(12)
- 2018年10月(15)
- 2018年9月(10)
- 2018年8月(7)
- 2018年7月(6)
- 2018年6月(10)
- 2018年5月(12)
- 2018年4月(11)
- 2018年3月(5)
- 2017年12月(11)
- 2017年11月(13)
- 2017年10月(12)
- 2017年9月(11)
- 2017年8月(12)
- 2017年7月(10)
- 2017年6月(10)
- 2017年5月(17)
- 2017年4月(10)
- 2017年3月(13)
- 2017年2月(4)
- 2016年12月(15)
- 2016年11月(12)
- 2016年10月(14)
- 2016年9月(12)
- 2016年8月(12)
- 2016年7月(15)
- 2016年6月(9)
- 2016年5月(9)
- 2016年4月(11)
- 2016年3月(10)
- 2016年2月(7)
- 2015年12月(8)
- 2015年11月(11)
- 2015年10月(10)
- 2015年9月(10)
- 2015年8月(5)
- 2015年7月(7)
- 2015年6月(11)
- 2015年5月(13)
- 2015年4月(8)
- 2015年3月(9)
- 2015年2月(12)
- 2015年1月(11)
- 2014年12月(12)
- 2014年11月(10)
- 2014年10月(12)
- 2014年9月(12)
- 2014年8月(12)
- 2014年7月(6)
- 2014年6月(5)
- 2014年5月(13)
- 2014年4月(11)
- 2014年3月(14)
- 2014年2月(7)
- 2013年12月(23)
- 2013年11月(29)
- 2013年10月(32)
- 2013年9月(30)
- 2013年8月(14)
- 2013年7月(15)
- 2013年6月(23)
- 2013年5月(33)
- 2013年4月(27)
- 2013年3月(20)
- 2013年2月(10)
- 2013年1月(1)
- 2012年12月(13)
- 2012年11月(11)
- 2012年10月(24)
- 2012年9月(13)
- 2012年8月(9)
- 2012年7月(5)
- 2012年6月(8)
- 2012年5月(11)
- 2012年4月(9)
- 2012年3月(10)
- 2012年2月(8)
- 2011年12月(6)
- 2011年11月(6)
- 2011年10月(7)
- 2011年9月(9)
- 2011年8月(10)
- 2011年7月(5)
- 2011年6月(5)
- 2011年5月(9)
- 2011年4月(7)
- 2011年3月(8)
- 2011年2月(4)
ブログ最新記事
- 自転車 (04/30 23:00)
- 愉快な節約生活 (04/28 22:04)
- 格子定数 (04/23 18:50)
- 能登訪問記 (04/18 13:12)
- 面倒くさがり屋の異世界転生 ~趣味できたら人生無双できた件~ (04/17 17:13)
- 音楽系男子にも憧れる (04/13 21:30)
- 【婚約】大好きな彼女にプロポーズしました。 (04/11 13:06)
- 新入生の皆さん、3分だけ時間をください。 (04/07 08:05)
- 2S (04/05 01:59)
- サイコロジー (03/31 23:27)
- 挑戦への覚悟 (03/29 23:02)
- 快適な入院生活 (03/26 07:51)
- 理想と現実 (03/19 12:52)
- チョコレートトーク (03/14 19:02)
- 本三グルメ旅 (03/14 12:00)
- 夢 (03/08 21:49)
- 人と色と数字 (03/04 20:02)
- 現実部分 (03/01 19:41)
- シャア・アズナブル (02/26 11:19)
- 真の受験生応援企画 (02/24 23:17)