ブログ 本多 直人さんが書いた記事

<<前へ

Luck[ラグビー部リレー日記]

 written by 本多 直人投稿日時:2022/07/28(木) 22:20

原さんからバトンを受けとりました、2年の本多です。前回も原さんからもらった気がします。リアルに僕の体力は原さんの1%くらいしかないのでもっと精進します。



 



最近ついてない。



 



怪我はするわ、パソコンは水没するわで、ここ数日は人生で最もついてない数日だったと言っても過言ではないと思う。何かバチが当たるようなことでもしたかな、なんて考えてはみるものの特に思い当たることもない。



 



そこで僕はこれは逆にものすごいチャンスなのだと考えることにした。これだけ運の悪い出来事が続いたのだから、この後にはきっとものすごくいいことが起こるに違いないからだ。



 



今まで自己紹介の長所の欄には「ポジティブ」と書いてきた。何事に対しても常に「頑張ればなんとかなるだろう」の精神で、とりあえずがむしゃらに頑張ってきた。



 



最近はどうだろうか。年を重ねるにつれ、日々物事に関して考える時間が長くなっているように感じる。無計画に突っ込んで失敗することは減ったかもしれないが、その分不安や悩みも増えたように思う。いい意味でも悪い意味でも大人になってきているのかもしれない。



 



運も実力のうち。



 



一見矛盾しているように見えるこの言葉だが、ある意味この世の真理を表しているのではないかとも思う。結局のところ、目の前の出来事を良いように捉えるか悪いように捉えるかは本人次第だ。何事もポジティブに前向きに捉え、いかに自分のプラスにするかを考えること。それが人としての一種の強さなのではないかと思う。そういう人間こそ真のチャンスを掴むことができるのだ。



 



ということでまずは手始めに宝くじでも買いに行こうと思います。ちょうど夏だしね。



 



次は3年の前川さんにバトンを回します。練習後などに悪い顔をして話しかけてくれるところが好きです。

On the way home[ラグビー部リレー日記]

 written by 本多 直人投稿日時:2022/04/20(水) 14:09

原さんからバトンを受けとりました2年の本多です。原さんはとてもお茶目で後輩からも大人気です。最初は少し怖い人かと思ってしまったことを深く反省しています。

 

僕は帰り道が好きだ。一日を乗り切った達成感を感じたり、その日あった楽しい出来事を振り返ったりする、最寄りの駅から家までのほんの20分程度の時間がとても好きだ。もちろん時には落ち込んだ気分で帰るときもある。そんな日でも、大通りから外れた人通りの少ない道を、爆音で音楽を流しながら帰ると、とてもスッキリすることができる。夜遅い時は自分で歌いながら帰る時もある。そんな感じで一本外れた道で帰るのが、自分の高校生の時からのルーティンになっている。

 

人通りの少ない道には信号のない横断歩道がよく見られる。横断歩道に差しかかるところで、向こうから車が走ってくるのが見えると僕は歩みを止める。するとそれに気づいた運転手が車を止め、道を譲ってくれる。僕は笑顔で会釈をしながら、小走りで横断歩道を渡る。日本人の譲り合いの精神を象徴する、日常のワンシーンだ。

 

これがめちゃめちゃしんどい。

 

部活終わりの疲れた体にとって、一旦停止してから加速するという行為は、想像を絶する疲労を生む。そもそも僕は横断歩道の手前で止まることで一度車に道を譲っているのに、運転手はそれを再び譲り返してきているのだ。一周回って無礼である。車通りの多い道で、なかなか渡れず困っている時に止まってくれる車にはいつも心から感謝している。けれど単体で走ってきた車でこのような状況になったときは、笑顔で会釈しながらも、内心では行ってくれてよかったのにと思う。僕は日本が大好きだし、自分自身、体重が100キロ以上あることを除けば、かなり典型的な日本人だと思っている。しかし、この譲り合いという文化も行き過ぎると逆効果になってしまうと思う。

 

そこで僕は、このような場面に出会った時はいつも一度フェイントをかけることにしている。車が走ってくるのが見えたら、横断歩道の手前で直角に曲がり渡らない風を装って、車が通り過ぎたら再び方向を変えるのである。シンプルだが非常に効果的なので皆さんもぜひ使ってみてください。もしかしたらラグビーにおいても活かせるかもしれません。

 

次は鵜飼さんにバトンを回します。鵜飼さんとはぜひ一度プーさん愛についてじっくりと語り合いたいです。

Winnie the Pooh[ラグビー部リレー日記]

 written by 本多 直人投稿日時:2021/11/02(火) 16:57

バトンを受けとりました、「ビッグ手島」こと一年の本多です。というのは冗談で、手島さんはポジションも同じで普段からとてもお世話になっており、そのような気持ちにさせてしまっていることをとても申し訳なく思っています。人によっては体型だけでなく、顔まで似てるように見えるらしく、僕の方も手島さんに間違えられることがめちゃめちゃあります。笑

 

僕もリレー日記はかなり好きな方ですが、更新スケジュールの魔力はやはりすごいもので、長いDL生活を終え、ようやく復帰できたこのタイミングでバトンを受け取ってしまいました。ということで部活に対する思いを赤裸々に語ろうかとも考えましたが、初回からそれをやると後々書くことがなくなりそうなので、シンプルに僕の好きなことについて書かせて貰おうと思います。

 

"Winnie the Pooh"。日本では「くまのプーさん」として知られるこの作品が僕は大好きです。特に、主人公の1人である黄色いクマのぬいぐるみプーにはいつも元気をもらっています。食べること以外にこれといった趣味がない自分にとって唯一堂々と紹介できるものでもあります。今回は僕がプーさんを好きな理由とその魅力を語り尽くしていきたいと思います。

 

まずはその圧倒的なビジュアルです。とにかくキュートです。一度でもディズニーランドに行ったことのある人なら分かると思いますが、プーさんのグッズを身につけている人のなんと多いことか。ディズニーにはたくさんのかわいいキャラクターがいますが、プーさんは頭ひとつ抜けていて、それは人気が証明していると思います。実際に行われたディズニーキャラクターの人気投票でもプーさんはミッキーにつぐ2位につけています。確かにミッキーはディズニーの象徴です。けれどミッキーマウスが天皇だとするならば、総理大臣にあたるものがプーさんであり、世界のディズニーは実質プーさんによってまわされているのです。

 

次に親近感です。僕は昔からいい意味でも悪い意味でもガタイがよく、色も黒かったのでクマっぽいといわれることがよくありました。高校時代には実際に「プー」というあだ名で呼ばれていました。そのせいで、今でも本多と呼ばれると少し違和感を覚えてしまいます。僕が物心ついた頃から、理由は分かりませんが、タオルやバッグなどプーさん関連のグッズがうちには多くありました。今でも僕の部屋に来れば、何体ものプーさんのぬいぐるみを発見することができるでしょう。つまり、僕が今の体型になったのはプーさんに囲まれて育ったからであり、ラグビー部に入って皆に出会うことができたのもプーさんのおかげと言っても過言ではないのです。

 

最後は生き様です。プーさん自体はほとんどの人が知っていると思いますが、そのストーリーまで知っている人は以外と少ないのではないのでしょうか。ストーリーを詳しく書くと長くなるのでここでは省略しますが、Youtubeにショートアニメがあがっているので、ぜひそれだけでも見て欲しいです。プーさんは好きな時間に寝て、好きな時間に起き、毎日好物のはちみつを食べ、友達と遊び、時には冒険をします。これこそが理想の人生だと僕は思います。様々なタスクを抱え、日々時間に追われる現代人に、プーさんは本当に大切なものは何なのかという問いを与えてくれます。ぜひプーさんをみて皆さんにも癒されてほしいと思います。

 

ちなみに、名作と呼ばれる作品には必ずといっていいほどあるのに、くまのプーさんにはないものがひとつだけあります。それは恋愛要素です。そんなところも僕にそっくりなのです。

 

少々暴走気味の文章になってしまいました。冗談半分で書いたので、あたたかい目で読んでいただけると幸いです。次は2年の関戸さんにバトンを渡します。関戸さんはいつも優しく、後輩にも積極的に話しかけてくれます。最近眉毛を整えたらしく、見た目にも一層磨きがかかっていよいよ完璧な先輩になってしまいました。

<<前へ

アーカイブ