ブログ 清水 快さんが書いた記事

次へ>>

自信[ラグビー部リレー日記]

 written by 清水 快投稿日時:2018/12/12(水) 23:39

同期の数少ない未経験組として入部時から苦楽を共にしてきた芝村からバトンを受け取りました、4年の清水です。蛇足かもしれませんが、一橋戦のタックルよりも強く私の印象に残っている場面があります。それは対抗戦二戦目の武蔵大学戦、26対7でリードして折り返したハーフタイム、前半に肩を外して交代した同期でもう一人の未経験者である鎌田と話したシーン。芝村のためにも後は頼む、この試合必ず勝とう、鎌田とそんなことを話したあの時が、私の対抗戦のハイライトです。


 これまで、私はリレー日記で部活や自分自身とは関係ないテーマばかり書いてきてしまった。最後のリレー日記は、自分のことについて書こうと思う。


 「自信」というものは難しい。持ち合わせる人間にとっては取るに足らないものだが、持ち合わせない人間には重たいテーマだ。
私は昔から、とにかく自信のない人間だった。テストで良い点を取っても、周囲から認められても、東大に合格しても、そんなことは全く自信になってくれなかった。
 だからこそ、大学では自信が欲しくてラグビー部に入った。根が臆病者な自分でも体を張れるようになれば、4年間ラグビーをやり切れば、自信が持てると思った。

 だが、そう簡単には行かなかった。
 1年生の頃は、全てがぼんやりした霧の中にある感覚だった。自分が4年生になってスイカを着ている姿は全く想像もつかなかったし、そもそも自分は本当にラグビーが好きかさえ確信がなかった。本当に情けない話だが、部活に参加しながらも、自分の中の不安を直視する勇気がなかった。
 2年生は怪我の連続だった。膝の靭帯を切り、復帰直後に股関節を壊し、治ったと思ったら次は足首を壊し、さらに逆の足首まで怪我をした。次々にチャンスをつかみ、Aチームで活躍する同期を見ていることしかできない、そんな状態が3年生の夏頃までずっと続いて本当に苦しかった。何の成果も出せずに時間だけが無為に過ぎていく、その一方で身体は次々に壊れていく。自分がラグビー部にいる意味が何一つ見いだせず、入部当初の気持ちなど完全にどこかへ置き忘れ、本気で部活を辞めようと考えたことも一度ではなかった。
 結局、私は部を辞めなかった。そして残された1年半に向けて二つのテーマを決めた。「今日が最後だと思って」「ダメ元でもいいから、試しに自分を信じてみる」と。
 運はこちらに回ってきた。2017年の対抗戦は初戦からスイカを頂き、途中からはスタメンも務めることができた。長らくラグビーの練習から離れていた私にとってこの時期は本当に大変だったが、それでも毎日、毎試合が夢のようだった。何よりそれまで怪我まみれの自分を信じてくれた、先輩をはじめとしたチームメイトのために戦えるのが心底嬉しかった。チームとしては悔しい戦績だったが、自分自身としては大いに自信になったシーズンだった。
 しかしシーズンが終わり冬オフに入ると、自信はまたどこかへ行ってしまった。新年度は学生主体のチーム運営を掲げ、同期達は実際のプレー以外の部分でも活躍している。ラグビー経験も浅く、組織論など全く知らない私は強い無力感に襲われた。昨シーズンで私が自信だと思っていたのは、対抗戦でスイカを掴むことができたという結果のみ、それに頼り切る薄っぺらなものだった。

 今年の春シーズンが始まってからは、とにかく試合に出続けることでチームに貢献しようとしてきた。東大は例年春シーズン、怪我人が続出して試合のメンバー構成すら難しくなることが多い。自分に今からできるのは、練習でも試合でも常に稼働状態にあることだと考えた。残念なことにいつまで経っても下手くそなプレーヤーのままで、しょっちゅう同期からプレーについて指摘され、試合翌週のミーティングではだいたい非難の対象となっていたが、それでも一度も離脱することなく春シーズンを過ごすことができた。
 そんな中で、ふと自分の存在意義は「なんとかなること」を示すことではないかと思った。大学からラグビーを始めた未経験者でも、怪我が重なっても、不器用でも、自信がなくても、きっとなんとかなる。共に部活に取り組む周りのためにも、そして自分自身の今後のためにも、それを体現できれば少しでもラグビーをやってきた意義を残せると思って秋の対抗戦シーズンを戦ってきた。
 今年の対抗戦戦績は4勝3敗で、チームとしての目標を達成することができた。私も結局最後まで離脱することなく対抗戦を終えられた。数字や実績としての結果は誇るべきものを残せたと思う。しかしそれ以上に、チームとしてラグビーに取り組む目的を考え、目標達成に向かって努力し、また自分自身の中でも自分なりの目的や目標を考えたことがもたらした充実感の方が大きい。今自分の中にある自信は、昨シーズン後のものとは違うと断言できる。大学でラグビー部を選んで本当に良かった。


最後までお読みいただきありがとうございました。次は誰よりも寡黙に、そして愚直に己と闘ってきた藤平へバトンを回します。
 

最後へ向かって[ラグビー部リレー日記]

 written by 清水 快投稿日時:2018/05/23(水) 23:53

最近私生活で良いことがあったようで、久々に心からの笑顔を見せている同期の江崎からバトンを受け取りました、4年の清水です。江崎からも檄を飛ばされてしまったため、今後はラガーマンとしてより積極的なプレーを心掛けようと思います。

私は今年就活をしており「部内での役割は?」と聞かれる機会が割と頻繁に訪れる。これまで何人もの部員が日記に書いている通り、今年のチームは学生主体で進めていく方針だ。多くの同期が重要な役割につきチームを引っ張ってくれる中、私はしかし “平部員”という立場だ。プレーも下手で、ラグビー経験も短く、周囲への細やかな気配りも得意でない自分にとっては、当然の立場なのかもしれない。しかしそれでもチームの一員として、最上級生として何らかの存在価値を示さなければならない。それが何なのか、正直言うとまだはっきり理解できていないのだが、自分なりに模索しながら引退の時まで走り切りたいと思う。私にとって次のリレー日記が恐らく最後になるが、そこで読んでくださる方々に対して、自分なりの答えを堂々と示せるように。

お読み頂きありがとうございました。次は私が以前から実はひそかに目標としていた、同期の4年鎌田に回します。

ある横綱の話[ラグビー部リレー日記]

 written by 清水 快投稿日時:2017/07/01(土) 22:33

最近練習後の本郷キャンパスでも遭遇しがちな同期の三浦からバトンを受け取りました、3年の清水です。

 

一か月ほど前に同期の藤平もテーマにしていましたが、私も彼と同じように相撲が好きです。来週末から名古屋場所が開催されるということで、早く始まらないかと楽しみに待っているところです。

現在の大相撲は年間6回本場所が開催されていますが、名古屋場所はその中で一番歴史が新しく、昭和33年に本場所に昇格しました。新しいとは言え、もう60年ほども昔の話です。その第一回名古屋場所を制したのは“土俵の鬼”と謳われた横綱若乃花でした。122敗同士の楽日決戦、横綱栃錦をぶん投げて優勝を決めた一番はYouTubeにも上がっているのでぜひ見てみてください。

若乃花は戦後最軽量の横綱で、体重は105kgしかありませんでした。これは全72人の歴代横綱の中でも2番目の軽量です。その体で現代の力士と比べて遜色ない体格を誇った当時の上位陣と真っ向勝負で戦うことができたのは、テコでも動かないと言われた非常に強い足腰ゆえでした。

最近の力士は大型化が進み、いまでは幕内平均体重が160kg程度にまでなっています。隆々たる上半身とは裏腹に、それを支える下半身にはほとんどの力士が問題を抱えています。近頃は下半身の鍛錬が足りない、とは相撲中継で頻繁に聞くコメントです。

若乃花の肉体は、小柄ながら無駄なものは一切ついていないという印象を受けます。ボディビルダーとはまた別種の、筋骨隆々で鍛え上げてきたことが一目でわかる強靭な肉体でした。包帯などはどこにも見当たりません。そしてそれを支えた足腰の強さが軽量の若乃花をして、60年後の相撲とは無関係な大学生でも知っている名横綱たらしめたのでした。

下半身の筋肉は上半身に比べて目立ちませんが、ラグビーにおける重要性も当然高いものです。この日記を書きながら、自分もこれまで以上に下半身強化に取り組もうと気持ちを新たにしているところです。

 

お読みいただきありがとうございます。次はすでに長いラグビー経験を持ち、今後がさらに期待される1年の川端にバトンを回します。

東北戦に向けて[ラグビー部リレー日記]

 written by 清水 快投稿日時:2017/05/02(火) 23:28

不動の3番を張っている宮原さんからバトンを受けました、3年の清水です。

 

3年生となりキャンパスが本郷へと移動したため、今までよりもずっと忙しくなりましたが、一方で自分の好きな分野を集中して勉強できるようになったため充実した日々を過ごしています。

 

今週末は、今シーズンの定期戦2番目である東北大学との試合があります。4月の早稲田大学との定期戦は、大差をつけられ敗北しました。個人的には初めてスイカを頂き、その点ではとても思い出に残った試合となりましたが、FW全体としては、フィジカルやスタミナ面、そしてセットプレーなど、あらゆる面において不足していることを痛感させられた試合でもありました。

その早稲田戦から3週間後の東北戦では、これらの点が少しでも改善されていることを示さなければなりません。ましてや、同じ国公立大学の東北大学には絶対に負けるわけにはいきません。

また、今回はA戦とB戦の2試合が予定されています。両試合に出場して負担が大きくなる選手もいますが、下級生にとっては試合に出ることができる絶好の機会です。Aチームのレギュラーではない選手も含めて、チーム一丸となって頑張ってきます。今年はアウェーゲームのため仙台での試合ですが、会場まで足を運んでいただければ幸いです。

さて、ここまで書いてきましたが、私自身は先日発覚した怪我の影響で参加することができません。同じく離脱中の同期の吉村とともに、皆の留守をしっかり預かっていく所存であります。

 

最後までお読みいただきありがとうございました。次はここ最近、以前よりも接点が増えてきたように感じる同期の鎌田へとバトンを回します。

私の昼食事情[ラグビー部リレー日記]

 written by 清水 快投稿日時:2016/09/22(木) 22:52

今シーズンほとんどの時間を共に怪我人として過ごしてきた同期の芝村からバトンを受け取りました、2年の清水です。芝村と同じく私も最近練習に復帰し、ここ1ヶ月はなんとか怪我なく無事に過ごせています。今回のリレー日記は私の食事、特に昼食について書こうと思います。
 
今夏の初めごろから、私の昼食はほぼ毎日コンビニ飯だ。コンビニでおかずを買って、家から持ってきた白米とともに昼食としている。理由は二つあり、一つは経費節約(300~400円/回で済む)、もう一つは栄養面である。私は特に二つ目の栄養面についてお伝えしたい。
私は普段サラダチキン・絹豆腐3パックセット・納豆・竹輪・スモークタンなどをコンビニで調達している。気づく人はすぐ気づくと思うが、これらはすべて高タンパク低脂質な食品ばかりだ。サラダチキンや絹豆腐では1つで25グラム程度のタンパク質を摂ることができる。さらに食後にプロテインを飲めば、一食当たりで圧倒的な量のタンパク質を非常に低コストで摂取できるのだ。そして脂質が少ない。膝に怪我を抱えながらも最近体重が増えており、これ以上あまり脂肪をつけたくない私にとっては都合がいい。
このように安価で筋肉もつくという非の打ちどころがなく思えるコンビニ飯スタイルなのだが、1つだけ問題がある。
その問題とは、ほぼ確実にボッチ飯を強いられるということだ。お昼時の部室は私以外ほとんど人影など見当たらない。当然会話もほとんどなく、黙々と食事を口に運ぶだけの作業はとても寂しいものだ。私だって本当は他の部員たちと楽しくおしゃべりしながらご飯を食べたいものである。
多くの部員たちは私のコンビニ飯を、ただ食費をケチっているだけの行為だと見ている。今回のリレー日記でその誤解が少しでも解け、昼食部室コンビニ飯の同志ができることを切に願っている。ただ、この文章だけでは説得力が足りない。長々と述べてきたが、私の今シーズンは怪我ばかりで、何も結果を残せていない。怪我から復帰することができた今、以前より強くなったということをプレーで見せることで、同志を募っていきたい。
 
お読みいただきありがとうございました。
次は未経験者ながら才能あふれるプレーでひときわ目立つ、1年生の下條君にお願いします。
次へ>>

2024年9月

<<前月翌月>>
2024/09/17(火) 23:41
キャラ変
2024/09/16(月) 15:59
先生
2024/09/14(土) 23:48
読書のすゝめ
2024/09/12(木) 13:22
意識低い系
2024/09/10(火) 23:01
おいでシャンプー
2024/09/08(日) 22:05
夏の終わり、秋の始まり
2024/09/06(金) 22:20
やっぱスポーツっていいな
2024/09/05(木) 21:54
ランキング
2024/09/04(水) 05:54
パスタ

アーカイブ

ブログ最新記事