ブログ 佐藤 伶央さんが書いた記事
次へ>> |
こいつでも[ラグビー部リレー日記]
投稿日時:2019/12/12(木) 01:31
新歓代表を立派に務め類稀な結果を残した角田からバトンを受取りました。4年の佐藤です。代々新歓代表は4月には半死半生といった様子でしたが、彼が割と平気な顔をしていたのは有能の証明だったのかもしれません。
自分の4年間、特に最後の1年間を振り返って見ると、様々な取り組みがひどく中途半端に終わってしまったなという気持ちが強いです。もっとも4年生になってやっと自身の取り組みを顧みる意識が生まれただけでそれ以前はなおさらそうだったのかもしれません。
もちろん反省はするべきですし失敗を意味あるものにできる唯一の方法ですが、自分の取り組みが如何に中途半端で至らないものだったかをここに書いても自分が辛いし、それを読む人たちも辛気臭い気持ちをするでしょうから自分が最もやりたかったこと、やろうとしていたことについて書こうかと思います。
去年の4年生が京大戦を終え引退されたとき、自分の中で一つ、楽しそうにラグビーをしなければいけないなということを思いました。去年の4年生は努めて楽しそうにラグビーをし、また日々の練習で部員の皆がラグビーを好きでいられるように工夫を凝らしていました。ラグビーを好きでいるということはラグビー部での活動を意義あるものにするための必要条件であることは明らかですが、同時にラグビーというのはタフで辛い側面も多く、好きでいることそれ自体が難しいとも思います。
去年の4年生はリーダーシップを持った1番上手い人たちが楽しそうにラグビーをプレーをすることで、ラグビーは楽しめる、楽しむべきものであるという範を示していました。また怪我をして満足にプレーできなかった人もそれぞれに出来る形でチームへ貢献しようとしていました。そこで今期の自分にできる、自分のするべきことの一つは、怪我ばかりしている奴でもラグビーは楽しめるぞ、ということを体現することではないかと思いました。
2年から3年の間に両肩を合わせて3度手術し、さすがに3度目の手術が必要になったときはウンザリしたし絶望的な気持ちにもなりましたが、腕を吊ったまま京大戦後の4年生の話を聞いているうちに、これだけはこの状態の自分にこそできることだ考えるようになりました。
2度続けて手術した右肩は中々調子が上がらず、思うようにトレーニングや練習ができないことでフラストレーションが溜まることもあり、結果が伴ったとも言い難いですが、それでもプレーすること自体には喜びがあり、日々の取り組みや競い合いは純粋に楽しかったです。
とにかく怪我をしようがプレーが上手くいかなかろうが、それ自体の良し悪しと別に、(僕の実際に反省するべき点はこの良し悪しですが)ラグビーは楽しいです。誤解を恐れない言い方をすれば、最悪でもラグビーを楽しむことはできます。
実際には皆の目にどう映っていたのか分かりませんし、復帰前の春先は練習中不機嫌なのか?と言われたりもして(単に僕の声かけの仕方が下手だっただけだと思います)思った通りの意味があったかは分かりませんが、「怪我ばっかしてるくせに楽しそうだな」「こいつでも楽しめるなら俺でもラグビー楽しめるだろ」などと思ってもらえていれば本望です。
次は部の屋台骨となってくれた下條にバトンを渡します。
Bチームにいる[ラグビー部リレー日記]
投稿日時:2019/11/03(日) 06:49
私生活に謎が多いと言われることがたまにありますが、中身がないだけです。存在しないものを探ろうとして手探りがない場合、人は謎を感じます。
今現在私はBチームでプレーすることが多いです。
Aチームのメンバーに入ることができず力不足を感じて悔しく思うことも多いですが、BチームにはBチームとしての役割があり、同時にラグビーをプレーできること自体に対する喜びもあり(怪我から復帰して半年以上続けてプレーできているのは入部直後以来のことです)、落ち込むこともなく活動することができています。
チームに停滞的な雰囲気が流れることもある中でBチームの側から部全体を盛り上げたり、Aチーム対Bチームの形の練習で可能な限り試合に近い状況を作って練習の精度を上げる、Aチームに対するフィードバックを行うなど、Bチームにいるプレイヤーにこそできる形での部への貢献というものがあると思っています。自分が4年生としてプレーする時間も残り2ヶ月を切りましたが、自分がAチームに食い込めるよう、良いプレーをできるように練習を重ね続けることと同時に、自分にできる形で部に貢献していけたらと思います。
難しい状況にある部内で、自分が思った以上に穏やかな気持ちで活動できているのは良いことであると同時に危機感の薄さを示しているとも言え、また上に書いたような形での貢献も十全とは言えずさらなる取り組みが求められます。そのためにここで言語化することで自分へ範を示し、戒めとするためにこの文章を書きました。お付き合いいただいてありがとうございました。
次はあふれる愛嬌で部内、特に同期たちの人気者であるカワハルこと河野悠花さんにバトンを渡したいと思います。
折り合い[ラグビー部リレー日記]
投稿日時:2019/04/03(水) 18:51
怪我をしている人皆に「焦りは禁物ですよ」と声をかけている今塩屋からバトンを受け取りました。4年の佐藤伶央です。実際僕はどうかというと、リハビリが慎重すぎて復帰が遅れたりする経験が多いので、意識して少しだけ無理をするようにしています。
今塩屋の言う通り最近ブスパートという非常に不名誉なパートに誘われましたが、普通に腹が立ったし全く謂れのない誹りであるのでLINEグループには参加していません。
ここまでの3年間のキャリアで怪我ばかりしているので、僕も怪我について書こうかと思います。
怪我をしている最中のモチベーションの保ち方や、長い怪我から復帰した後のメンタリティについては世の中で語り尽くされていると思いますが、僕はその中でも「怪我の期間は転機、好機である」という言説が、以前は嫌いで仕方ありませんでした。もしそうなのであれば万全の状態を整えて練習に取り組んでいる人間が馬鹿を見ていることになるし、怪我をした人が認知を歪めて、怪我によって制限された自身の取り組みや環境因子を正当化しているようにしか思えませんでした。
自分が3年間で3回も手術を受けるハメになってどのように意見を翻したかというと、ほぼ真逆の立ち位置です。
「怪我は好機である」という言説は誤っていませんし、実際に有用でもあります。
東大生の多分に漏れず、自分も正しく無い、事実でない考えを許容するのは非常に難しいものがありますが、そもそも自分が怪我をしていなかった場合のことを確かめることは出来ないので、「怪我は好機である」という命題に真偽は存在しません。故にこれは少なくとも誤ってはいません。”もしそうなのであれば万全の状態を整えて練習に取り組んでいる人間が馬鹿を見ていることになる”のように述べましたが、万全の状態で練習に取り組んでいる人は実際に馬鹿を見ているかもしれず、もしかすると練習をするくらいであれば患部以外に限ってでもフィジカルトレーニングに集中した方がいいのかもしれませんし、その真偽を確かめることもまた不可能で、そのような取り組みを行えるのは怪我をした人間のみです。逆に万全の取り組みをしている人間が報われるべきであるという以前の僕の考えこそが公正世界誤謬という典型的な認知バイアスに当てはまります。
東大生らしくことの真偽にこだわって語って見ましたが、真偽を度外視した場合にこの考えは有用です。同じ練習ををするときに、「自分の取り組みは劣っている」と思い込みながらする場合と、その逆の場合でどちらが優れた能率になるか、疑問を持つ人は少ないと思います。怪我をしていようがいまいが、最も優れた取り組みをするためには自分の取り組みこそが最も優れていると思わなければいけません。
以上のことで「怪我は好機である」ことが少なくとも誤っておらず、また有用な考えであると思っていただけたのではないでしょうか。怪我をした人間は怪我をしたなりの取り組みをするしかありませんし、怪我をしなかった人間は怪我をしなかったなりの努力をするしかありません。少なくとも僕はこのような経緯でこの考えを採用するに至りました。
ここまで書いて来ましたが、個人には個人の、さらにその時々で異なるものの考え方があり、実際に怪我をしてみないと分からないことや、怪我をしなかった場合にしか分からないことが存在します。ですのでこの考えは全ての人間に当てはまるものでは勿論ありません。怪我をした人間には(怪我をしていない人間にも)どのような形であっても自分の中で折り合いをつけて日々取り組んでいただきたいと思うし、この稚拙な文が少しの助けにでもなれば幸いです。
次は未経験ながらハーフとしての実力をつけつつある津田君にバトンを渡したいと思います。
dreadlocks[ラグビー部リレー日記]
投稿日時:2018/08/20(月) 23:05
ファンシーヘアで帰国子女っぽく見えますが、実際に帰国子女である浦山さんからバトンを受け取りました。3年の佐藤伶央です。
話題になることが多いので、ドレッドヘアの話でもしようと思います。興味がなければ読み飛ばした方がいいと思います
物理的な話をします。私は5月末ごろに美容院で4時間ほどかけて、伸ばした髪をドレッドヘアにする施術をしてもらいました。工程としては、ひとつまみずつの髪束を針金に巻きつけてパーマをかけていくという作業ですが、この場合はドレッドヘアといってもパイレーツ・オブ・カリビアンのジャック・スパロウでイメージされるようないわゆる「ドレッドヘア」とは区別され、単に「針金パーマ」と呼ばれたりもします。いわゆる「ドレッドヘア」では完全に縮毛となった髪が絡まり、解けずに頭も(普通には)洗えないのに対し、「針金パーマ」では規則的に螺旋を描いた髪が束になっているだけで、毛束の大きさも小さいため洗髪も容易ですので、見た目の印象はともかくとして不潔ではありません。本当です。
文化的な話をします。ドレッドヘアで過ごしていると、冗談めかして「レゲエが好きそうだね」などと言われることが多いですが、むしろショートのドレッドヘアはhiphopの文化と結び付けられることが多いように思います。レゲエは非常に長いドレッドヘアと関連してイメージされることが多く、実際reggae singerで検索すれば多くがロングのドレッドヘアを持っていますが、これはレゲエとジャマイカの宗教運動であるラスタファリズム、さらに言えばボブ・マーリー個人との切っても切れない関係のためでしょう。ラスタファリズムでは身体に刃物を当ててはならないとする戒律があるため、髪は伸ばしっぱなしとなります。この場合、縮毛の髪質であれば櫛を通さないと自然とドレッドヘが形成されます。宗教活動としてのドレッドヘアは同様なものが一部のアジアの仏教でも見られるようです。
ラグビー界でドレッドヘアというと、10人中10人がニュージーランドのマア・ノヌーを連想し、その内の何人かがタナ・ウマガについて思い出し、1人くらいが堀江翔太について苦言を呈しようとするでしょう。2016年のオリンピックで日本が辛酸を舐めさせられた相手である南アフリカのスペックマンを思い出す人もいるかもしれません。いずれも人々に強烈な印象をもたらすプレーヤー達ですが、僕も髪型だけでなくプレーで、少なくとも「あの代にドレッドで凄い奴がいた」と思い出されるプレイヤーになりたいと思う限りです。
次は期待の新人マネージャーの1人、1年の日浦愛子さんにバトンを渡したいと思います。
bodybuilding motivationで検索[ラグビー部リレー日記]
投稿日時:2018/03/22(木) 23:00
更新再開から硬い内容の記事ばかりが続くと息が詰まりそうなので、ここらで趣味の話など挟もうかと思います。少しトレーニングなどについての内容を含みますが、半分は趣味についての話だと思って楽に読んでいただけると嬉しいです。
僕の(同期にはほぼ理解されない)趣味の一つにyoutubeでボディビルダーの動画を観ることがあります。特に英語圏ではボディビルやフィジカルトレーニングのモチベーション向上を目的とした動画が非営利のものも含めて多数作られています。ここからも英語圏での、日本とはちょっと違うフィットネスの立ち位置が分かりますが、その中でも極限に位置するトップビルダーたちの生活は想像を絶するものがあります。嘔吐しても終わらない脚トレや、パートナーを使っての長い長いネガティブトレーニングに始まり、2時間に一度の過酷な食事、常人の許容量をはるかに超えたサプリメントの摂取、苦悶の表情を浮かべる激痛のマッサージなど、動画作成に向けて抜粋された部分を考慮してもその生活は非常に苛烈です。ここに書いたことは恐ろしげですが、多くは科学的根拠のある行いで、そういった強迫的ですらある根性論と科学的態度との融合がボディビルディングの魅力の一つだと思います。
さて、いささか毛色が異なるとはいえ、ラグビーにもウェイトトレーニングが取り入れられて久しい今、ボディビルダーから学べることはたくさんあります。もちろん2つのスポーツの目標は全く違うものなので、彼らのメソッドをそのまま導入することには慎重でなければいけませんが、彼らのトレーニングに向かう姿勢はマネするべきだと思います。ボディビルダーがトレーニングに向かう際、彼らは生きるか死ぬかといった表情でジムへと入り、トレーニングマシンへ腰かけてからは実際のセットと同じくらいかそれ以上の時間をかけて大声を出したり、目をつむって精神を統一したりして自らを昂らせます(いささか極端な例はRonny Coleman leg pressなどで検索すると見つかるかと思います)。トレーニング内容は事前に決まっていることを考えれば、ジムへ向かう本人がコントロールできるのは本人のモチベーションだけです。モチベーションの如何によって本人の限界が決定されることを思えば、そのモチベーションの最大化にこそ力を割くべきということをビルダーたちはその姿で示してくれています。故にこそ、冒頭に行ったような動画を観たり、音楽を大きな音で聞きながらトレーニングをしたりするわけです。
癖で教訓的な話の流れにしてしまいました。次はレフリーとして活躍しながら豊富な知識と戦術面のアドバイスを部にもたらしてくれている4年の前川さんにつなぎたいと思います。
次へ>> |
アーカイブ
- 2024年10月(6)
- 2024年9月(13)
- 2024年8月(11)
- 2024年7月(12)
- 2024年6月(8)
- 2024年5月(9)
- 2024年4月(8)
- 2024年3月(8)
- 2024年2月(19)
- 2024年1月(7)
- 2023年12月(9)
- 2023年11月(12)
- 2023年10月(11)
- 2023年9月(12)
- 2023年8月(11)
- 2023年7月(11)
- 2023年6月(8)
- 2023年5月(7)
- 2023年4月(8)
- 2023年3月(7)
- 2023年2月(15)
- 2023年1月(7)
- 2022年12月(23)
- 2022年11月(14)
- 2022年10月(13)
- 2022年9月(14)
- 2022年8月(14)
- 2022年7月(16)
- 2022年6月(10)
- 2022年5月(11)
- 2022年4月(12)
- 2022年3月(10)
- 2022年2月(15)
- 2022年1月(4)
- 2021年12月(12)
- 2021年11月(12)
- 2021年10月(14)
- 2021年9月(12)
- 2021年8月(12)
- 2021年7月(12)
- 2021年6月(11)
- 2021年5月(12)
- 2021年4月(11)
- 2021年3月(13)
- 2021年2月(10)
- 2021年1月(21)
- 2020年12月(11)
- 2020年11月(12)
- 2020年10月(13)
- 2020年9月(12)
- 2020年8月(14)
- 2020年7月(12)
- 2020年6月(12)
- 2020年5月(13)
- 2020年4月(12)
- 2020年3月(13)
- 2020年2月(12)
- 2020年1月(4)
- 2019年12月(10)
- 2019年11月(15)
- 2019年10月(11)
- 2019年9月(13)
- 2019年8月(13)
- 2019年7月(10)
- 2019年6月(8)
- 2019年5月(13)
- 2019年4月(7)
- 2019年3月(7)
- 2019年2月(5)
- 2019年1月(7)
- 2018年12月(15)
- 2018年11月(12)
- 2018年10月(15)
- 2018年9月(10)
- 2018年8月(7)
- 2018年7月(6)
- 2018年6月(10)
- 2018年5月(12)
- 2018年4月(11)
- 2018年3月(5)
- 2017年12月(11)
- 2017年11月(13)
- 2017年10月(12)
- 2017年9月(11)
- 2017年8月(12)
- 2017年7月(10)
- 2017年6月(10)
- 2017年5月(17)
- 2017年4月(10)
- 2017年3月(13)
- 2017年2月(4)
- 2016年12月(15)
- 2016年11月(12)
- 2016年10月(14)
- 2016年9月(12)
- 2016年8月(12)
- 2016年7月(15)
- 2016年6月(9)
- 2016年5月(9)
- 2016年4月(11)
- 2016年3月(10)
- 2016年2月(7)
- 2015年12月(8)
- 2015年11月(11)
- 2015年10月(10)
- 2015年9月(10)
- 2015年8月(5)
- 2015年7月(7)
- 2015年6月(11)
- 2015年5月(13)
- 2015年4月(8)
- 2015年3月(9)
- 2015年2月(12)
- 2015年1月(11)
- 2014年12月(12)
- 2014年11月(10)
- 2014年10月(12)
- 2014年9月(12)
- 2014年8月(12)
- 2014年7月(6)
- 2014年6月(5)
- 2014年5月(13)
- 2014年4月(11)
- 2014年3月(14)
- 2014年2月(7)
- 2013年12月(23)
- 2013年11月(29)
- 2013年10月(32)
- 2013年9月(30)
- 2013年8月(14)
- 2013年7月(15)
- 2013年6月(23)
- 2013年5月(33)
- 2013年4月(27)
- 2013年3月(20)
- 2013年2月(10)
- 2013年1月(1)
- 2012年12月(13)
- 2012年11月(11)
- 2012年10月(24)
- 2012年9月(13)
- 2012年8月(9)
- 2012年7月(5)
- 2012年6月(8)
- 2012年5月(11)
- 2012年4月(9)
- 2012年3月(10)
- 2012年2月(8)
- 2011年12月(6)
- 2011年11月(6)
- 2011年10月(7)
- 2011年9月(9)
- 2011年8月(10)
- 2011年7月(5)
- 2011年6月(5)
- 2011年5月(9)
- 2011年4月(7)
- 2011年3月(8)
- 2011年2月(4)
ブログ最新記事
- 家 (10/12 18:23)
- 未来予想図 (10/11 09:00)
- 僕は鎌ヶ谷市民です。 (10/08 22:10)
- 銭湯民族 (10/06 19:10)
- 食欲の秋 (10/03 22:08)
- 体重増やします (10/03 08:30)
- 木村デイビス泰志 (09/30 19:00)
- くるま (09/27 15:30)
- 秋の夜を散歩したい。 (09/24 19:53)
- 愉快な髪型 (09/21 21:35)
- キャラ変 (09/17 23:41)
- 先生 (09/16 15:59)
- 読書のすゝめ (09/14 23:48)
- 意識低い系 (09/12 13:22)
- おいでシャンプー (09/10 23:01)
- 夏の終わり、秋の始まり (09/08 22:05)
- やっぱスポーツっていいな (09/06 22:20)
- ランキング (09/05 21:54)
- パスタ (09/04 05:54)
- TSRS (08/26 18:50)