ブログ 前原 一輝さんが書いた記事

次へ>>

続けること[ラグビー部リレー日記]

 written by 前原 一輝投稿日時:2021/01/11(月) 19:00

同期の川端から受け取りました前原です。
彼と私は同期の中で怪我の多いコンビでしたが、彼は最終学年になって試合に出ることができており、ともにリハビリを続けていた仲間としてとても嬉しかったです。また、彼の特徴ある言動は何度も引用させて頂き、本当にお世話になりました。

1/10、東大ラグビー部を引退しました。99年の伝統を持つ京大戦の中止というあっけない幕切れで私たちの4年間に終止符が打たれ、入学時には果てしなく長く感じた4年という歳月も終わってみればあっという間でした。私たちが入学したときの4年生の方々は本当に大きくて、強かった記憶があります。新歓の時先輩方の姿を見て、自分は大学では絶対に通用しないと感じるほどでした。4年生になったら松永さんのようになっているのかなと思っていましたが、その背中すら見えませんでした。自分が引退する時期になって先輩方の凄さを改めて痛感しています。

自分の大学ラグビー生活は怪我に悩まされ続けた4年間で、ラグビーでの良い思い出は殆どありません。怪我なくプレー出来ていたのは1年生の対抗戦の時期まででしょうか。3年生で足首を粉砕してからはプレーした記憶すら殆どありません。ラグビーで思い出すことと言えば同期や後輩が試合に出て活躍するのを外から応援し、たとえ試合に勝っても心の底からは喜んでいない自分の姿です。仲間達のラグビースキルが飛躍的に向上するのをサブグラウンドでリハビリをしながら眺めるだけの自分の姿です。スクラム練習のときにただスクラムマシンの上に乗って練習が終わるのを待つだけの自分の姿です。
何度も心が折れそうになったり、ラグビーを辞めようと思ったこともありましたが、なんとか4年間続けてこれたのは、他でもない同期メンバーの存在と、怪我で殆どプレー出来ていないにもかかわらず常に気にかけて下さった深津さん、こんな自分に期待して声をかけ続けて頂いたコーチやOBの方々、そして家族のおかげです。
本当に感謝してもしきれないくらいです。ありがとうございました。加えて、川端が自分の紹介の時に書いてくれたような、数少ない出場試合で活躍できた経験、3年生の最後に一橋戦でなんとか復帰できたときの感動、グラウンドでしか見えない景色の素晴らしさ。そんな一瞬一瞬の美しい記憶が私の気持ちを途切れさせること無くつなぎ止めてくれました。そして何よりもラグビーが好きだから高校大学の7年間も続けてこれたと思います。ラグビーというスポーツに出会えて本当に良かったです。

そんな私ですが、これを読んでくれた後輩達に伝えたいことは「辞めないでほしい」ということです。実際私も部活を辞めようとしたことは何度もあります。
1年生、20泊21日の夏合宿。本当にきつかった記憶しかありません。週6の朝練と授業、バイトに忙殺され他に何も出来ない毎日。
2年生、初めて手術を経験し長期離脱することになったとき。それで心を病んで不眠症になったとき。
3年生、その復帰戦で足首を粉々にして1ヶ月ちかく自分一人で何も出来ない日々が続いたとき。リハビリを続け、なんとか復帰するが毎練習後まともに歩いて帰れなかったとき。
4年生になり練習に参加するが足首がまともに動かず再手術が決定したとき。最後の対抗戦に間に合わせようと練習復帰するも神経障害になり足が痺れて禄に走れなくなってしまったとき。

何度も辞めたくなるときはありましたが、先ほど書いた方々の支えと、もし復帰したら絶対に活躍できるという自分の中の自信があって続けてこれました。辞めたくなったときも周りを冷静に見てみれば、何も出来ず無力だと思っていた自分に期待してくれている人の存在や、ここで失ってしまうにはあまりにも勿体ないくらいに素晴らしい同期の存在が見えてきます。そして今まで自分が積み重ねてきたものが必ず自分の自信に繋がり、部活を続けるモチベーションとなるはずです。

さらに、続けることでしか得られないものも有ると思います。悔しい思いをし続けるのは本当につらく大変なことです。しかしその状況から逃げていては、これからの人生で壁にぶつかる度にすぐに逃げてしまうような人間になってしまうのではないかという思いが自分の中にあり、辞めたくなったときもここでやめたら成長は無いと自分に言い聞かせてきました。終わってみればこのマインドはかなり正しかったと思います。
前回のリレー日記を担当した川端は、はじめの2年は私よりも怪我がちでしたが常に諦めず練習を続け4年生になって試合で活躍し、有終の美を飾りました。未経験で入部しすぐに鎖骨を骨折した松井は経験者だらけのBKの中で素晴らしい活躍をしました。彼らはもし私だったら辞めたくなってもおかしくない状況で、彼らなりに努力を続け結果を掴みました。自分も、プレーヤーとしての復帰が絶望的になってからはこれまで学んできたラグビーのスキルや戦術的知識を後輩に伝え、彼らが成長することに喜びを感じることが出来るようになりました。腐らずにスキル練習や知識のアップデートを継続したことでラグビー部との新しい関わりかたを見つけ、チームに貢献できたと思っています。そんな成長が出来たのも辞めずに続けてきたからです。

まだまだ足りないところもあるかもしれないけれど、東大ラグビー部は「いいチーム」だと思います。間違いなくこれまでの22年間で一番好きになった、入ってよかったと思える組織でした。そんな「いいチーム」に出会い、そして入れることは本当に貴重な経験です。このチームで自分なりに精一杯の努力できる道を見つけて、自分らしく成長していけると、大学生活はかけがえのないものになると思います。

本当にキツくて逃げ出したくなったときは、逃げても良いと思います。しかし、そこで「辞める」のではなく一旦「お休みする」という形をとってでも、最後まで続けてほしいのです。私たちの同期も何人か途中で辞めてしまいましたが、残される側は本当に辛いものです。未だに辞めていった彼等を含めた全員で最後までラグビーをしたかったという思いは消えません。本当に辛くて逃げ出したくなったときや部活から離れたくなったときにも、まず「続けること」を選択してそのあとに「どう向き合っていくか」「どうかかわっていくか」を自分なりに考えてほしいです。きっと最善の選択肢が見えてくると思います。これが、大学ラグビー生活が楽しいものばかりとは言えなかった私だから伝えられる率直な思いです。

かなりネガティブな内容になってしまった気がしますが、伝えたいことは非常にポジティブなことなのでそれを読み取って頂けると幸いです。4年間本当にありがとうございました。ありふれた表現ですが、引退のときに思い出すのは仲間達とふざけあって笑い合った思い出ばかりです。これまでで最高の日々でした。

次は明るい倉上に回します。

東大ラグビー部の理念/有意義な自粛期間[ラグビー部リレー日記]

 written by 前原 一輝投稿日時:2020/06/30(火) 23:52

 関西人らしからぬ都会的なツッコミに定評のあると言われる内藤から紹介を受けました4年の前原です。今年度リレー日記2周目の1発目なので長文で真面目に書こうと思います。



 2020年は誰も予測し得なかった年になっています。新型コロナウイルスの世界的な広がり、BLM運動、オリンピック延期のみならず、世界的な蝗害やオーストラリアの森林火災などの大規模な環境問題もありました。特にコロナウイルスとBLM運動に関しては、世界史上で現代と位置付けられていた我々の生活様式や価値観を転換させうる力となっています。例えば、世界中で働き方が変わりつつある。それに伴い都市部一極化解消に向けた動きもちらほらと見られるようになった。移動を伴うグローバル化の波に陰りが見える。産業化の環境への悪影響が浮き彫りになる。フィンランドが経済と安全は二項対立で処理できない問題であることを体現する。アメリカでは国民国家の矛盾が表面化している。暴力装置が機能不全に陥り、ウェーバー以降の主権国家の前提に綻びが見える。我々はまさに歴史の転換点にいるのだという実感を情報の海の中でひしひしと感じます。



 これらのことはメディアを通じニュースとして知るところとなっていますが、我々学生の身としても肌で様々なことを感じ、考えさせられました。

 

 例えば授業でも多くの変化がありました。私は今学期の授業の殆どは愛知の実家で受けました。試験の形式についてはまだ具体的に公表されていませんがこれで単位取得、学位授与が認められるならば大学の所在地付近に住み、キャンパスに通う意味の重要な部分が否定されます。日本全国どこからでも同等の教育にアクセス出来ることになるからです。拡大して考えると、海外の大学教育へのアクセスも従来と比べ非常に容易になる可能性もあります。このように、特に実家が愛知県で東京で一人暮らしをしてきた私にとって、"東大生である"ことや"大学で学ぶ"ことはどういうことなのかについて深く考えさせられました。



 部活についてはここに書き切れないほど、特に4年生は自らの存在や組織の存在について観想したと思います。そのような中で私は、この期間は東大ラグビー部の"理念"を見つめ直すいい機会だったと感じます。

 4年生は今シーズン始動前、何度も何度もミーティングを重ねました。その中で何度も議論の種になったのは"目標"と"理念"でした。



 目標は結果ベースの具体的、定量的な指針であり、今年度は入れ替え戦出場を掲げました。これはその具体性からイメージし易く、それぞれの意見の相違こそあれ、最終的に合意を導くまでの筋道は全員が共有できるものでした。     



 それに対して理念は、抽象的で長期的な指針であって定義すらも曖昧で、それを言語化する必要性に疑問を持つ者もおり議論は難航しました。議論に際しこれまでの東大ラグビー部約100年の歴史を振り返り、青山監督やOBの方々から貴重なお話をお聞きし、外部の方々の力もお借りしながら思索を深めました。そして自分たちが何故東大ラグビー部に所属しているのか、東大ラグビー部という組織は何の為に存在しているのかという問いを立て、我々なりに不器用ながらなんとか答えを出しました。このホームページの「AboutUs」から「理念」のページに飛べますが、そこには我々が時間をかけて言語化した東大ラグビー部の理念が書かれています。勿論これはこの先何百年と続いていくであろう東大ラグビー部の歴史の刹那における解釈に過ぎず、これから何度も修正されていくことを願っています。

 しかし、理念を考えるなどといい、自分たちなりに格好の良い言葉を紡ぎはしたけれども、その意味を心の底から考え、理解出来ていた人は誰一人いなかったのではないかと思います。それが今、幸か不幸か我々の置かれている状況によってある種強制的に、考えざるを得ない事態に置かれました。当たり前過ぎてその重要性にすら気がつかなかった、「部員が集まって練習する」ということが禁止されました。存在が当たり前だった対抗戦、入れ替え戦が本当に実施されるのかも定かではありません。目標が、予想だにしなかった要因により根本から否定されうるという危うい状況に立たされています。それでもなお、私たちは誰一人辞めることなく東大ラグビー部に所属し続けており、いつになるか分からない再会の日を夢見てトレーニングや部員間の交流を続けています。その理由を考えると、自ずと理念に答えを求めるしかないのだろうと思います。

 理念に基づき自分なりに部活での存在意義を発見して、組織の為に個人が出来ることを最大限やりきる。理念は例え目標が揺らぎ、或いは無くなったとしても変わらず根底にあり続ける。だからこそ希望の灯を消すことなく、全員が同じ方向を向き毎日Updateし続けられている。この絶望的な状況により、そのような理念の存在意義を肌で感じることができました。

 補足すると、この考えは甲子園の中止が決まったとき特に強くなりました。ニュース映像をみると、どの監督も「甲子園が全てじゃない」と部員たちに説いていました。この言葉は活動の根底に理念が存在し、組織と個人に浸透していないと理解できない言葉です。理念がないと目標が喪失したときに自分たちの存在意義が一切無くなってしまいます。理念なき目標はそれを達成し得なかった(または目標が喪失した)とき自分たちの積み重ねた過去をも否定することになりかねません。東大ラグビー部には100年もの間脈々と受け継がれる理念があるからこそ困難にも立ち向かえているのだと感じます。

 書き始めたら長々と書いてしまいましたが、コロナにより部が窮地に立たされたことで、従来見逃されがちであった理念の存在意義を見直すきっかけになりました。その意味で、この先も連綿と続く東大ラグビー部という組織において非常に有意義な期間だったと感じています。むしろ、この歴史的経験を通じて、組織の存在意義や理念についてもう一度考え直すべきかもしれません。



 また、話は変わりますが個人としても非常に有意義な時間を過ごせました。従来のラグビー漬けの生活から離れることで自分の興味や将来について探求できました。特に就職活動を通じ自分を分析し、自己の存在を言語化する中で自分を深く理解できました。

 さらに、時間的・体力的余裕が出来たため、新しいことに色々挑戦するチャンスもありました。免許取得以来機会のなかった車の運転を何度も行いました。また、Queenや乃木坂の曲をピアノで計10曲ほどカバーしてみたり、長年やろうとしつつも手を出せなかったギターを購入して始めたりしました。この期間は暇さえあれば音楽に触れていました。今までラグビーに注いでいた熱が一気に音楽に流れ込みました。熱は音楽のみならず隠れていた知的好奇心にも広がりました。この3ヶ月で新書、文庫、専門書など30冊以上を読み、授業での学び以外に英語やドイツ語なども熱を入れて学習しました。トレーニングについては、自宅と公園でしか出来ないので、従来疎かにしがちだったディップスや懸垂などの自重トレーニングの重要性を発見しました。また、幼稚園入園以来最長の2ヶ月という外出予定の無い長期間を家族や可愛いペットと過ごすことが出来ました。

 このように、これからの人生で二度と無いほどの自由な時間を自己の再発見と、新たな挑戦・学びにあてることができました。



 この歴史的局面において、組織としても個人としても二度と経験出来ないような有意義な時間を過ごすことが出来たと思います。東大ラグビー部としては、これら組織/個人の経験が再開後に100%の力を出す糧になると信じて、部員全員で今出来ることに全力で挑み続けます。



 リレー日記で初めてこれほどの長文を書いたので少し恥ずかしいです。次はランニング記録アプリの新たな使い方を示してくれた3年の杉浦に回します。

 

明日、手術なんです[ラグビー部リレー日記]

 written by 前原 一輝投稿日時:2020/03/11(水) 18:53

去年DLで共にトレーニングに励んだ杉井から紹介を受けました前原です。

 



さて、私は明日大学に入って3度目の全身麻酔を経験する。手術を前にした心境を綴ろうと思う。正直不安は大きい。退院した後はまた復帰に向けてのリハビリと厳しいトレーニング、試合に出られず苦しい精神状態の日々が続くだろう。考えるだけでも辛い気持ちになる。



去年の4月に試合中のアクシデントで足首を粉砕骨折、靭帯を損傷し1年間真剣にリハビリに励んだが、未だに全力疾走は出来ないし、フルスクワットも出来ない。それどころか真っ直ぐ歩くだけでも痛み、調子の悪い時は練習後痛くて歩いて帰れなかった。練習は痛みと闘いながら参加するが、途中で抜けざるを得ないこともしばしばあった。



正直今回の手術でこの状況がどれだけ良くなるかは分からない。ただ、怪我する前と同じように、そしてそれ以上に走れるようになりたい、ラグビーを最後まで楽しみたいという気持ちにかけて手術を受ける。これからまた辛い日々が続くだろうが自分に出来る最大限の努力を重ね、パワーアップして復帰したい。昨年度、怪我から一度復帰して一橋戦に出場した時の感動は忘れられない。またその景色が見たい、そのために諦めずに泥臭く努力を重ねたいと思う。



ネガティブなことばかり書いてしまったが、悪くない経験も出来たと信じている。大学2年生まであまり大きな壁にぶつかったことのない人生を送ってきた自分にとって、この怪我は初めての大きな試練であり逃げずに乗り越えなければならないものだと思っている。こんな経験は人生に何度あるか分からない。貴重な経験ができることに感謝して、現状を前向きに捉え楽しみたい。そしてプレーヤーとしてチームの力となり、仲間達で決めた目標を達成する。そんな思いで明日の手術に臨もうと思う。



 



次は偶然にも同じ寅年生まれの五島に渡します。

再確認[ラグビー部リレー日記]

 written by 前原 一輝投稿日時:2019/11/17(日) 15:12

入部当初は國枝と表裏一体だと勘違いしていた表から受け取りました3年の前原です。



 



やっと長いリハビリ生活を終え、殆ど活躍は出来ませんでしたがこの度の上智大学B戦で実戦復帰をすることができました。思い起こせば1年の秋頃に肩を怪我してDLに入り、2年の春にやっと復帰できたと思えば新歓試合で右肩を亜脱臼し手術、3年の春、1年ぶりの復帰戦である東北大戦で右足を脱臼骨折し手術しました。そして半年ぶりの復帰戦でした。



復帰するにあたり、試合勘やコンタクトの感覚が酷く鈍っているのを感じ、様々なラグビーのビデオを観ました。幸いRWCが素材を提供してくれて、色々な動き方を学びました。その過程でふと思い立ち、上京するにあたり何故か持ってきていた高校時代の試合動画を見てみることにしました。



当時は自分なりにそこそこ良いプレーをしていたと勘違いしていました。しかし今見ると根本的なフィジカル/フィットネスのレベルが余りにも低く、さらに判断力も著しく欠けており、チームのバイスキャプテンを務めるには余りにもお粗末な内容でした。自分のプレーの酷さに目を瞑りたくなる一方、「よかった、大学で成長できている。」と安堵しました。



しかし、1つだけ今の自分が負けているように思われた点がありました。ビデオの中の自分は、全てのプレーで相手を全力で抜きにかかり、トライに繋げようとする意思に満ち満ちていました。全てのプレーでラインブレイクを図り、ラックを作りに行くプレーなど1つも無く、そしてその結果チームが良い方向に進んでいるのがビデオ越しに感じられたのです。



勿論現在の高度に戦略化されたラグビーにおいて、ラックを作りに行くプレーであったり特定の相手を巻き込むようなプレーは非常に重要になってきます。全てのプレーでラインブレイクを狙いに行くのが必ずしも正しいとは限りません。しかし大学でラグビーをする中で、過度に戦術的に思考しすぎる余り、自らプレーの幅を狭め持ち味を殺しているのではないかと思うようになりました。



もう一度自分を育んでくれた一宮高校ラグビー部での原点に立ちかえることで自分の持ち味を再確認できたことは大きな収穫でした。そのような個々の持ち味を最大限に発揮することがチームに出来る最大の仕事であると思うし、そうすることでラグビーというスポーツをより楽しむことができるのではないかと感じました。



 



次は入部当初は中川と表裏一体だと勘違いしていた内藤に回します。

恩師[ラグビー部リレー日記]

 written by 前原 一輝投稿日時:2019/04/15(月) 23:18

ほぼルームシェアをしている津田から受け取りました。3年生の前原です。















私はこれまでの人生、教師と理想的で良好な関係を築いたことは殆ど無い。それは私がよく学校をサボったり、課題を出さなかったり、授業態度が悪かったりするようなところにあると思う。しかしそんな私に、ラグビーを大学でも続けたいと思わせてくれた恩師がいる。







高校1年生の頃、ラグビー部の副顧問をつとめていた、中西先生という大学卒業したての新任教師(正確にはこの時には教員試験に合格していないため講師)だ。彼は愛知の名門春日丘高校で2年次はWTB、3年次はNo8としてオール愛知に選出され、その後中京大に進んでラグビーを続けた。高1の4月、175cm54kgだった私には、彼はとても大きく見え、目標になどなり得るべくもない、何か別の生き物のような感覚だった。







入部当初、我が一宮高校ラグビー部は部員不足のため、尾西高校と合同チームを組んでいた。1年間公式戦で一度も勝てなかった、そんな弱小チームだった。そんなチームに就任した彼は、入部したての私たち1年生12人に本気の眼差しで「お前らを花園に連れて行く。」と語った。そんな熱い心を持つ先生だった。







私は高1のはじめ、よく部活をサボった。入部動機も、当初予定していたサッカー部に嫌いな先輩がいたからという消極的な理由であった。部員数はたったの18人だったがそこでもレギュラーになれず、腐っていた。上手くなろうとか、強くなろうとかいう向上心も無かった。正直ラグビーが好きでは無かったし本気で辞めるつもりでいた。練習も適当にこなすだけ、怒られなければいいやという気持ちで過ごしていた。しかしある日のタックル練習で私がN先輩にビッグタックルをかましたとき、中西先生が「お前すげえな。あんなタックル今まで見たことねえよ。」と言ってくれた。それがやけに頭に残って、その日の練習では自分でも信じられないくらいタックルが決まった。その日から自分の中で何かがちょっと変わった気がした。 







次の試合、当然ベンチスタートだった私は後半からの出場となった。それまでの試合では何をすればいいのかも分からなかった。いざ出場の時が来ると、ずっと頭に残っていた中西先生の言葉が後押しとなり何発もタックルを決めることができた。自分でもビックリするくらいの出来だった。







次の日、試合反省ミーティングが視聴覚室で行われた。そこで彼は、まだレギュラーにもなってない私を指差して、チームに対し「こんなすげえタックルする奴オール愛知でも見たことねえよ。こんな凄い奴と一緒にプレー出来ることを誇りに思え。」と言った。勿論真意では無かっただろうが当時の私にはとても励みになる言葉だった。もっと頑張りたい、もっと上手くなりたいと初めて思えた。そして、中西先生に認めて欲しいという感情が私を駆り立てるようになった。彼は腐りかけて精神的に向上心のない馬鹿者に光を与えてくれたのだ。







彼は1年で違う高校に転任してしまったが、その後も厳しい練習への原動力はそこにあった。彼が持つ高校と試合をするときはいつも以上に燃えた。そんなことからいつのまにかラグビーが大好きになっていた。







高3の引退試合の相手は、奇しくも彼の持つ高校だった。成長した姿を見せたい一心で我武者羅に戦った。彼と同じNo8のポジションで、副将としての意地もあり3トライをあげた。試合後挨拶に伺うと、「強えな。」と一言。涙が溢れて止まらなかった。そして、「大学でも続けろよ。」と。私は頷いた。私は今彼との約束を果たすため東大ラグビー部にいる。そして、彼はいつしか目標となっていた。4年間を終え卒業した時に、彼を超えたと胸を張って言えるように。







彼から学んだことは多すぎて書ききれないが、高校までなんの努力もしてこなかった私に努力の大切さを教えてくれた。そして、この人について行きたい、この人に認められたいという存在が人間の成長にとっていかに大事かを教えてくれた。私もいつか誰かに、そんな形で影響を与えられるような人間になりたい。柄にもなく真面目な文章ですみません。















次はドゥッシャー吉村の芸名で活動し、脳天破壊芸で一世を風靡した吉村に渡します。
次へ>>

2024年4月

<<前月翌月>>
2024/04/26(金) 13:16
髪の洗いすぎに注意
2024/04/23(火) 22:42
バイト
2024/04/20(土) 06:46
お初にお目にかかります!
2024/04/14(日) 18:53
気まずいとき~
2024/04/11(木) 18:00
手術無事終わりました!
2024/04/09(火) 11:29
やっと4年生
2024/04/06(土) 22:36
桜を見て思うこと
2024/04/06(土) 22:13
近況報告

アーカイブ

ブログ最新記事