ブログ 森下 幸志朗さんが書いた記事
次へ>> |
仲間の存在[ラグビー部リレー日記]
投稿日時:2017/11/30(木) 22:09
毎年、グラウンドに霜が降りるこの季節になると、四年生一人ひとりの思いを吐露した最後のリレー日記が続々と更新されていきます。私はこの最後のリレー日記を読むのがとても好きで、普段あまり話さないような先輩や、逆に笑い話ばかりしているような先輩が引退を目前にして思いの丈を正直に綴った文章を読むと心が熱くなります。月日が経つのは早いもので、ついに私もその最後のリレー日記を書く時期になったと思うと感慨深いものがあります。諸先輩方のような素晴らしいリレー日記を書けるわけではありませんが、ぜひ最後までお付き合いください。
みなさんは悩んでいることがありますか?恐らく多くの方が大なり小なり悩みを抱えているのではないでしょうか。私も例に漏れず、しばしば悩みを抱えています。年を重ねていくごとに悩みが増えることは当然だとは思いますが、私はラグビー部に入部して、悩むことが格段に増えました。むしろ、この四年間で順調に進んだことのほうが少なく、常に何か問題を抱えていました。
諸先輩から熱心な新歓を受けラグビーという新たなスポーツに出会い、何とかなるだろうと高をくくっていたものの現実はそう甘くなく、試合に出るどころか怪我でろくすっぽプレーできなかった一年目。
シニアに上がる際にセンターからロックにコンバートされ、その葛藤を抱えながら、激しいフィジカルに全くついていけず、ラグビーがこれほどまでにきつく、つらいものだと気づき、理想と現実の間で悩んでいた二年目。
フォワードにも慣れてきて、Aチームとして出場できるようになったものの、早慶明などの定期戦や対抗戦などでヒットやタックルなどの基礎が不足していると痛感するとともに、勝つことの難しさを実感し、どのように勝利に貢献できるかを暗中模索していた三年目。
ロックからエイトにまたもやコンバートされ、棚橋さんという偉大なエイトの穴を埋めるにはあまりにも心もとなく、四年らしい責任あるプレーができないまま武蔵戦の直前に骨折し、一番しんどい時期の一か月ほど離脱していたプレイヤーにはもうレギュラーの座など残っていなかった四年目。
その他にも人間関係や勉強、進路などの問題もあり、時にはなにかに潰されそうになるくらい思い悩むこともありました。
解決できるとは限らない様々な問題に悩まされてきましたが、それと同時にそばにいる大切な仲間の存在にも気づくことができました。同期だけでなく、先輩や後輩などとも問題や悩み事について話し合い、時間を共有し、向き合っていくうちに、どんな悩みでも一筋の光明が見えてくるような気がしました。
たしかに、入学当初に思い描いていた大学生活を送れているかと言われるとそうではないし、部活の目標である入れ替え戦出場や対抗戦五勝などは四年間一度も達成することはできませんでした。選手としても、部員の誰からも信頼されるような、きっとあいつならなんとかしてくれるというような、そんなプレイヤーにはなれませんでした。
しかしながら、東京大学ラグビー部での四年間を通して、いろいろな人に出会い、大好きな仲間や家族、友達、監督やコーチの方々、OBの方々、その他様々な人に支えられて生きているのだということに気づかされました。私の足りない部分を補ってくれる人が周りにいるからこそラグビーができているのだと最近特に実感します。
支えてくださっている全ての人に感謝の気持ちを持って、残り一か月、少しでもチームの勝利に貢献できるよう、また後輩に何かを残せるように全力で駆け抜けていきたいと思います。まずは今週末に対抗戦の最終戦である成城戦があるので絶対に勝ちます。
長文・駄文となりましたが最後までお読みいただきありがとうございました。
次はJK棟での勉強中に大いびきをかきながら居眠りしていたため周りから白い目で見られた同期の河本にバトンを回します。
生きるということ[ラグビー部リレー日記]
投稿日時:2017/06/02(金) 23:48
農学部の後輩になると思っていた藤平からバトンを受け取った、四年の森下幸志朗です。
テストも就職活動も一段落し、ひとまず安堵しているところです。
就職活動をしていると、普段からお世話になっているOBの方だけでなく、あまりお会いすることのないようなOBの方々からも様々なご支援をいただいていることが実感でき、感謝に堪えません。この場をお借りして御礼申し上げます。
就職活動は、自分の人生、生きるということに真剣に向き合い、今までとこれからについて熟慮するいい機会だったと思います。
私の好きな詩の中に、谷川俊太郎さんの「生きる」という詩があります。有名なドラマで取り上げられたり、小学校の国語の教科書に載っていたりするので、ご存じの方も多いのではなかろうかと思います。
その中の一節に、
人は愛するということ
あなたの手のぬくみ
いのちということ
というものがあります。人が生きているということは、他の誰かのことを想い、繋がっているということだと私なりに解釈しました。これを自分に落とし込むと、私という存在は、家族や友達、ラグビー関係者など今まで関わってきた全ての人の想いやつながりによって生かされているということだと思います。
今生きるということは、そのようなつながりを実感しながら、ラグビーに若さを燃やすことだろうと思います。本気でラグビーに取り組み、秋に勝って泣くためです。そのためには、仲間と真剣にぶつかって、勝ちに対して貪欲になる必要があります。私は生来、人と軋轢を生むのが嫌いで、相手が不機嫌にならないよう言葉を選んで遠慮しながら発言していました。しかしながら、本気で勝ちたいならば、グラウンドでは妥協を許さず、嫌われる存在でなければなりません。後悔しないように、自分にも周りにも厳しくありたいと思います。遠慮せず、本音をぶつけ合えるような仲間になることが、想いやつながりを太くし、濃く生きることになるのではないかと思います。
長文駄文をお読みいただきありがとうございました。次は、イケメンでラグビーも上手な期待の新人、国学院久我山高校出身の倉上にバトンを回そうと思います。
新歓に向けて[ラグビー部リレー日記]
投稿日時:2017/03/12(日) 12:00
つい先日、東京大学の合格発表があり、新たに3,000人以上の後輩ができました。
合格するために何かを犠牲にしながら努力してきたことが結果として表れ、喜びも一入だろうと思います。
かくいう私も3年前、一浪しながらも合格したときは努力が報われたと思い、喜びを爆発させていました。
そんな3年前の私がどうしてラグビー部を選んだかについて書こうと思います。
上京した当時、私は硬式野球部に入部すると決めており、親や地元の知人・友人にもそう言ってありました。
小学生のときはソフトボール、中学では軟式野球、高校では硬式野球と野球一色で、我が家の晩御飯ではいつもナイター中継を見ている、そんな少年時代を過ごしていました。そのため、大学でも当然硬式野球部に入部して、六大学野球に出場するものだと思っていました。
しかし、諸手続きの日に、予備校の友達と冷やかし半分でラグビー部の体験練習に参加しました。すきやき食べ放題の謳い文句に誘われたのは言うまでもありません。その体験練習でラグビーと出会い、楕円形のボールを使うことしか知らなかった私にも、ボール遊びやタッチフットを通して、ラグビーの楽しさの一端を体感しました。
もともとある程度体格は良かったため、アメフト、ボート、ラクロスなど、様々な部活から熱心に勧誘してもらう内に、せっかく大学という新しい環境に身を置くので、今まで続けてきた野球を続けるのではなく、何か新しいことに挑戦したいと徐々に思うようになりました。その中でもラグビー部は、部の雰囲気がよく、どの先輩に話しかけてもにこやかに応対してくれるので、とても魅力的でした。また、雑談などで和気藹々としている時間と練習中や試合中などの真剣な時間、そのオンとオフの切り替えの早さに強く心惹かれ、この部に入りたいと思うようになりました。
ひょんなことからラグビー部に入ったのですが、後悔は全くありません。この部に入ってから、間違いなく心も体もひとまわりもふたまわりも大きくなったと思います。下級生の頃は自分のことで精一杯でしたが、学年が上がるにつれて、私という存在は、家族、同期、先輩、後輩、マネージャー、監督・コーチ陣、OBさん、友達、その他私と関わっている全ての人のおかげで成り立っているということをより強く感じています。この場をお借りして感謝申し上げます。
最後に、新入生へのメッセージで終わりたいと思います。
新入生は、どんな大学生活を送ろうかと期待に胸を膨らませていることでしょう。私のように、人との出会いによって、最初に決めていた部活やサークルとは違うものに入ることも少なくないと思います。東京大学には無限の可能性が広がっています。いろいろなサークルに入ってマルチに活躍するもよし、東大に入ったからにはと勉学に打ち込むのもよし、部活に入って文武両道を究めるのもよし。しかし、柄じゃないから、自分に合いそうにないから、といった先入観で自らの可能性を狭めるのはとてももったいないことです。なので、少しでも気になったところにはとにかく新歓に行ってみましょう。その選択肢の一つとして、ラグビー部があることを願っています。
自分語りの駄文をお読みいただきありがとうございました。
次は、先週ララランドを観たという小寺にバトンを回します。
声[ラグビー部リレー日記]
投稿日時:2016/11/23(水) 12:41
さて、私が所属している農学部環境資源科学課程農業資源経済学専修では、本郷で農業経済学や農政学などを日々学んでいますが、週に一度、本郷を飛び出し、田無にある東大農場で農作業実習という授業を受けています。この授業では…………と授業のことについて書こうと思っていたのですが、やはり今週末の対抗戦最終戦のことが頭から離れません。
現在、東大は3勝3敗。この最終戦で勝ち越すか否かが決まる。一月から始動した今年のチームの集大成と言ってもいい試合だ。相手は武蔵大学。ハーフからリズムを作る、バックスに展開力のあるチームだ。今年の東大もバックスに優れたランナーが多く、同じようなスタイルの両校である。
では、どこで差が出るか。そう、フォワードだ。前節の上智大学戦もブレイクダウンの安定感を欠き、バックスには大変迷惑をかけた。フォワードがセットプレー、ブレイクダウンを圧倒し、優位に試合を進めることができるかに試合の結果はかかっていると思う。
かくいう私のプレーは、良くも悪くも試合の大勢に大きな影響を与えているとは言えない。棚橋さんや上田さんのように優れたランナーでもなければ、松永や樋口のような鋭いタックルを連発するわけでもない。ましてや正確無比なキックや一列目でのスクラムなど出来るわけがない。では、私の強みとは何か。それは声を出せることだと思っている。今年の初めに、「部活中は声を出し続ける」という目標を密かに立てた。プレー中の声だけでなく、プレーが切れたときのコミュニケーションや鼓舞する声、なんでもいいから出し続けることを常に念頭に置いて対抗戦を戦ってきた。だから、武蔵大学戦も一番しんどいときに一番声を出してプレーする選手でありたい。
最後になりましたが、私が対抗戦を戦い抜けているのは、家族、部員はもちろんのこと、物心両面でサポートしてくださるOB・OGの方々、コーチ陣、トレーナーさん、粋の関さんなど、様々な人に支えられているおかげです。本当にありがとうございます。この感謝の思いを武蔵大学戦にぶつけたいと思います。
長文、駄文を最後まで読んでくださりありがとうございました。次は、Schrödinger方程式がプリントされた奇抜な服を着こなす2年の吉村に回したいと思います。
対抗戦に向けて[ラグビー部リレー日記]
投稿日時:2016/05/29(日) 20:12
4月から3年生となり、上級生として引っ張っていく立場になりました。ひょんなことから初めたラグビーも今年で3年目。FWとしては2年目となり、もはや初心者などと言い訳することができなくなってきました。
幸い、春シーズンはAチームで試合に出場させていただいていますが、まだ自分の思い描く選手像とは程遠く、細かな怪我に悩まされながら伸び悩んでいるといった現状です。「ロックはチームで1番強いヤツのポジションだ」というコーチの言葉通りのプレイヤーになるため日々練習に励んでおります。
本日、防衛大との定期戦があり、FWとしてはセットプレーの安定とディフェンスラインを上げることを目標にして試合に臨みましたが、セットプレーが全く安定せず、特にラインアウトはマイボールキープがほとんどできないという状況でした。セットピースが安定しなければどれほどバックスにいい選手を揃えたとしても勝つことはできません。今日もバックスが何本もラインブレイクをして敵陣に攻め込むチャンスは多々ありましたが、敵陣深くでのスクラムやラインアウトをターンオーバーされ、トライチャンスを潰してしまっていました。今日の敗北はFWの敗北だと痛感しております。
どれだけ悔いてももう終わったことなので、原因をしっかりと見つめ、今年のラグビー部の目標、対抗戦5勝を実現するためには今、何をすれば良いかを考え、実行していきます。
単調な文章を最後までお読みいただいてありがとうございました。次は副将として、スタンドとして、チームを引っ張っている4年の津川さんにバトンを回したいと思います。
次へ>> |
2025年4月
<<前月 | 翌月>> |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
|
アーカイブ
- 2025年4月(9)
- 2025年3月(9)
- 2025年2月(15)
- 2025年1月(2)
- 2024年12月(18)
- 2024年11月(12)
- 2024年10月(13)
- 2024年9月(13)
- 2024年8月(11)
- 2024年7月(12)
- 2024年6月(8)
- 2024年5月(9)
- 2024年4月(8)
- 2024年3月(8)
- 2024年2月(19)
- 2024年1月(7)
- 2023年12月(9)
- 2023年11月(12)
- 2023年10月(11)
- 2023年9月(12)
- 2023年8月(11)
- 2023年7月(11)
- 2023年6月(8)
- 2023年5月(7)
- 2023年4月(8)
- 2023年3月(7)
- 2023年2月(15)
- 2023年1月(7)
- 2022年12月(23)
- 2022年11月(14)
- 2022年10月(13)
- 2022年9月(14)
- 2022年8月(14)
- 2022年7月(16)
- 2022年6月(10)
- 2022年5月(11)
- 2022年4月(12)
- 2022年3月(10)
- 2022年2月(15)
- 2022年1月(4)
- 2021年12月(12)
- 2021年11月(12)
- 2021年10月(14)
- 2021年9月(12)
- 2021年8月(12)
- 2021年7月(12)
- 2021年6月(11)
- 2021年5月(12)
- 2021年4月(11)
- 2021年3月(13)
- 2021年2月(10)
- 2021年1月(21)
- 2020年12月(11)
- 2020年11月(12)
- 2020年10月(13)
- 2020年9月(12)
- 2020年8月(14)
- 2020年7月(12)
- 2020年6月(12)
- 2020年5月(13)
- 2020年4月(12)
- 2020年3月(13)
- 2020年2月(12)
- 2020年1月(4)
- 2019年12月(10)
- 2019年11月(15)
- 2019年10月(11)
- 2019年9月(13)
- 2019年8月(13)
- 2019年7月(10)
- 2019年6月(8)
- 2019年5月(13)
- 2019年4月(7)
- 2019年3月(7)
- 2019年2月(5)
- 2019年1月(7)
- 2018年12月(15)
- 2018年11月(12)
- 2018年10月(15)
- 2018年9月(10)
- 2018年8月(7)
- 2018年7月(6)
- 2018年6月(10)
- 2018年5月(12)
- 2018年4月(11)
- 2018年3月(5)
- 2017年12月(11)
- 2017年11月(13)
- 2017年10月(12)
- 2017年9月(11)
- 2017年8月(12)
- 2017年7月(10)
- 2017年6月(10)
- 2017年5月(17)
- 2017年4月(10)
- 2017年3月(13)
- 2017年2月(4)
- 2016年12月(15)
- 2016年11月(12)
- 2016年10月(14)
- 2016年9月(12)
- 2016年8月(12)
- 2016年7月(15)
- 2016年6月(9)
- 2016年5月(9)
- 2016年4月(11)
- 2016年3月(10)
- 2016年2月(7)
- 2015年12月(8)
- 2015年11月(11)
- 2015年10月(10)
- 2015年9月(10)
- 2015年8月(5)
- 2015年7月(7)
- 2015年6月(11)
- 2015年5月(13)
- 2015年4月(8)
- 2015年3月(9)
- 2015年2月(12)
- 2015年1月(11)
- 2014年12月(12)
- 2014年11月(10)
- 2014年10月(12)
- 2014年9月(12)
- 2014年8月(12)
- 2014年7月(6)
- 2014年6月(5)
- 2014年5月(13)
- 2014年4月(11)
- 2014年3月(14)
- 2014年2月(7)
- 2013年12月(23)
- 2013年11月(29)
- 2013年10月(32)
- 2013年9月(30)
- 2013年8月(14)
- 2013年7月(15)
- 2013年6月(23)
- 2013年5月(33)
- 2013年4月(27)
- 2013年3月(20)
- 2013年2月(10)
- 2013年1月(1)
- 2012年12月(13)
- 2012年11月(11)
- 2012年10月(24)
- 2012年9月(13)
- 2012年8月(9)
- 2012年7月(5)
- 2012年6月(8)
- 2012年5月(11)
- 2012年4月(9)
- 2012年3月(10)
- 2012年2月(8)
- 2011年12月(6)
- 2011年11月(6)
- 2011年10月(7)
- 2011年9月(9)
- 2011年8月(10)
- 2011年7月(5)
- 2011年6月(5)
- 2011年5月(9)
- 2011年4月(7)
- 2011年3月(8)
- 2011年2月(4)
ブログ最新記事
- 自転車 (04/30 23:00)
- 愉快な節約生活 (04/28 22:04)
- 格子定数 (04/23 18:50)
- 能登訪問記 (04/18 13:12)
- 面倒くさがり屋の異世界転生 ~趣味できたら人生無双できた件~ (04/17 17:13)
- 音楽系男子にも憧れる (04/13 21:30)
- 【婚約】大好きな彼女にプロポーズしました。 (04/11 13:06)
- 新入生の皆さん、3分だけ時間をください。 (04/07 08:05)
- 2S (04/05 01:59)
- サイコロジー (03/31 23:27)
- 挑戦への覚悟 (03/29 23:02)
- 快適な入院生活 (03/26 07:51)
- 理想と現実 (03/19 12:52)
- チョコレートトーク (03/14 19:02)
- 本三グルメ旅 (03/14 12:00)
- 夢 (03/08 21:49)
- 人と色と数字 (03/04 20:02)
- 現実部分 (03/01 19:41)
- シャア・アズナブル (02/26 11:19)
- 真の受験生応援企画 (02/24 23:17)