ブログ 宮原 健さんが書いた記事
<<前へ |
大好き[ラグビー部リレー日記]
投稿日時:2016/11/17(木) 22:21
チーム内で対抗戦得点王の三浦からバトンを受けた宮原健です。今日は三浦とジムに行きご飯を食べました。明日も三浦とジムに行きご飯を食べることでしょう。いつもそうです。楽しいです。
最近思うことを言います。
ラグビーが大好きです。
ずっとラグビーしてる人間ですからラグビーが好きなのは当たり前ですが、最近は特に大好きが強まってます。
見るのが大好きです。
今年は今までの人生で一番ラグビー見てます。
Super Rugbyは身体能力やフィジカル、スキルなどすべてが人間離れしていて惹きつけられます。LionsのDe KlerkとJantjiesのコンビネーションは素晴らしかったですね。
トップリーグも面白いです。セットピースで勝負するヤマハ、フィールドを広く使うサニックスなど、今年は各チームが自分の色をよく出して勝負していて楽しいです。
大学生になってからは、大学ラグビーを見るときには、選手紹介で同じポジションの選手の体重を必ずチェックしています。トップクラスのLOは100キロ前後ある人がほとんどです。僕はまだまだです。頑張ります。
年末年始で私が一番楽しみな花園の代表校が続々と決まっています。圧倒的優勝候補の東福岡を倒す高校が現れるのか…開幕が待ち遠しいです。
プレーするのも大好きです。
スクラムが押せると気持ちいいです。
ラインアウトが取れると高まります。
コンタクトプレーで相手に勝つと興奮します。
春シーズンや夏合宿で積み上げてきたものを最近になってようやくチームとしても個人としても試合で発揮できるようになり、結果も伴ってきました。
特に夏合宿で朝日大に、対抗戦で成城大、上智大に終盤逆転勝ちしたときはこみ上げるものがありました。
確かにラグビーの練習はしんどいです。
しんどすぎて練習に行くのが嫌になった時期もありました。
でもやっぱり大好きなスポーツです。
見ればワクワクする。
勝てば感動を覚えて涙を流せる。
こんなにも夢中になれるものは私にはラグビー以外にはありません。
そんな大好きなスポーツを私が最近もっと好きになれているのは、素晴らしい人たちの下でラグビーに関われているからです。
いつも指導していただいている監督、コーチ陣の皆さん。どんなにしんどい時も前を見て声を出して練習を引っ張ってくれた四年生。
この人たちのおかげです。
では私にはこの人たちのために何ができるか。
残されたシーズン、感謝を全力のプレーで示し、試合に勝つ。
これだけです。やってみせます。泣かせてみせます。
長々とお付き合いいただきありがとうございました。
次は武蔵戦での復帰を狙う宮原悠太さんです。
梅干しおにぎりが大好きだそうです。
最近思うことを言います。
ラグビーが大好きです。
ずっとラグビーしてる人間ですからラグビーが好きなのは当たり前ですが、最近は特に大好きが強まってます。
見るのが大好きです。
今年は今までの人生で一番ラグビー見てます。
Super Rugbyは身体能力やフィジカル、スキルなどすべてが人間離れしていて惹きつけられます。LionsのDe KlerkとJantjiesのコンビネーションは素晴らしかったですね。
トップリーグも面白いです。セットピースで勝負するヤマハ、フィールドを広く使うサニックスなど、今年は各チームが自分の色をよく出して勝負していて楽しいです。
大学生になってからは、大学ラグビーを見るときには、選手紹介で同じポジションの選手の体重を必ずチェックしています。トップクラスのLOは100キロ前後ある人がほとんどです。僕はまだまだです。頑張ります。
年末年始で私が一番楽しみな花園の代表校が続々と決まっています。圧倒的優勝候補の東福岡を倒す高校が現れるのか…開幕が待ち遠しいです。
プレーするのも大好きです。
スクラムが押せると気持ちいいです。
ラインアウトが取れると高まります。
コンタクトプレーで相手に勝つと興奮します。
春シーズンや夏合宿で積み上げてきたものを最近になってようやくチームとしても個人としても試合で発揮できるようになり、結果も伴ってきました。
特に夏合宿で朝日大に、対抗戦で成城大、上智大に終盤逆転勝ちしたときはこみ上げるものがありました。
確かにラグビーの練習はしんどいです。
しんどすぎて練習に行くのが嫌になった時期もありました。
でもやっぱり大好きなスポーツです。
見ればワクワクする。
勝てば感動を覚えて涙を流せる。
こんなにも夢中になれるものは私にはラグビー以外にはありません。
そんな大好きなスポーツを私が最近もっと好きになれているのは、素晴らしい人たちの下でラグビーに関われているからです。
いつも指導していただいている監督、コーチ陣の皆さん。どんなにしんどい時も前を見て声を出して練習を引っ張ってくれた四年生。
この人たちのおかげです。
では私にはこの人たちのために何ができるか。
残されたシーズン、感謝を全力のプレーで示し、試合に勝つ。
これだけです。やってみせます。泣かせてみせます。
長々とお付き合いいただきありがとうございました。
次は武蔵戦での復帰を狙う宮原悠太さんです。
梅干しおにぎりが大好きだそうです。
レギュラーになります[ラグビー部リレー日記]
投稿日時:2016/04/06(水) 15:31
私がパワフルなプレーと笑いのセンスを尊敬してやまない尾崎さんからバトンを受け取りました、2年宮原健です。
紹介にありました通り私はこの1年間でサイズアップに成功し、浪人時代68キロだった体重は今では90キロに達しました。
仕送りをしてくれる親や祖父母、栄養費を払って戴いているOBの方々、駒場周辺の飲食店の方々の存在なしにはこの成長はあり得ませんでした。
この場を借りてお礼申し上げます。いつもありがとうございます。これからもよろしくお願いします。
さて、このリレー日記のコーナーでも何人もの部員が書いていますが、今年のチームスローガンは「Challenge」です。
新年度のHPの自己紹介ページ更新のためのアンケートで「2016年 あなたのChallengeは?」という項目があり、私はこう書きました。
「Aチームのレギュラーを奪う」
理由は簡単。
昨年味わった無力感をもう2度と味わいたくないから。
そして、昨年もこの場で書かせて頂きましたが、勝って泣きたいから。
昨年5月の防衛大との定期戦。
前半から東大Aチームがリードするも後半は防衛大が追い上げを見せ、苦しい時間帯が続き、遂にスクラムをターンオーバーされてしまいます。
しかしここで東大は一致団結して奮起します。その直後のスクラムを押しまくってターンオーバーし返し、見事ペースをつかんでトライを重ねて勝利を収めました。
私はこの試合を見て感激し、Aチームに憧れました。
このチームで闘いたいという思いが湧き上がってきました。
それからはAチームに選ばれて対抗戦に出て入れ替え戦出場に貢献するというのが私の目標でした。
昨年は春シーズンをJr.チームで過ごしたのち、夏合宿では怪我人が続出したこともありAチームに入れました。
しかし私も肩を痛めてしまって戦線離脱し、回復後も実力が及ばずAチームに上がれませんでした。
対抗戦に出場することが叶わなかった私は、敗北を重ねるスイカを外から眺めることしかできませんでした。
Aチームが試合に負けるたびに味わった、なんとも言えぬ無力感。
もうあんな思いはしたくありません。
先日、新年度の初試合がありましたが、私はAチームとして出ることができませんでした。
私のポジションはFWのバック5ですが、今のところ3年生以上がすべて占めています。
さらに、有望な新入生が加入することが決まっており、レギュラー争いはさらに激化するでしょう。
しかし、私は今とてもわくわくしています。
このような厳しい環境の中で成し遂げるからこそ私のChallengeは価値のあるものとなると信じてやまないから。
これからも日々の練習で走り続け、体を張りまくり、筋トレに一層精を出して一歩ずつレギュラーに近づいてやろうという野心を持ち続けてラグビーに取り組んでいきたいです。
まずは9月の対抗戦初戦、グラウンドでスイカを纏って勝利に貢献し嬉し涙を流す姿をお見せすることを誓い、筆を置かせていただきます。
次は去年私はほとんど絡みがありませんでしたが今年に入ってから話す機会が多く嬉しい、「だんだん」こと3年マネージャー壇辻さんにバトンを回します。
更新楽しみにしています。
勝って、泣こう。[ラグビー部リレー日記]
投稿日時:2015/06/25(木) 19:59
いつも真面目な望月からバトンを受け取りました、一年の宮原健です。
下の名前はたけると読みます。
望月からの紹介にもあった通り、足首の捻挫が治りつつあり、復帰の日を心待ちにしてリハビリをしています。
私は熊本県立済々黌高校の出身で、ラグビーは中学からしています。
しかし、東大ではラグビーを続ける気になれずにいました。
初めてリレー日記が回ってきたので、自己紹介として入部に至った経緯を語らせて頂きます。
私は小学校の時、『スクラム帯西』というクラブチームでドッジボールをしていました。
ずっとベンチでしたが、小6の秋頃になってようやくレギュラーになることができ、チームも最後に九州大会ベスト4となり、目標としていた全国大会に出場することができました。
全国大会行きを告げる試合終了の笛を聞いた時、本当に嬉しくて号泣しました。
中学校にはドッジボール部がなかったのですが、ラグビーならチームスポーツで勝利という目標を達成するあの快感をまた味わえるのではないかと思ったのと、『スクラム』というチーム名の後押しがあったのとでラグビー部に入りました。
実際、県大会出場をかけた最後の市大会の準決勝で、過去2回大敗したチームに逆転勝利し(スコアは7−5でした)、その勢いで九州大会にも出場することができました。
この逆転勝利の時も、試合終了の笛で号泣しました。
こうしてラグビーの魅力に取り憑かれた私は、高校に入ると迷わずラグビー部に入りました。
努力を続ければ今までのように必ず結果を出せると信じて3年間真摯にラグビーと向き合いました。
しかし、花園出場はおろか、ベスト4の壁も破れないまま最後の大会が終わりました。
私にとってチームスポーツで初めての挫折でした。
それから1年の浪人を経ての東大入学。
本当はすぐにでもラグビーがしたかったです。
しかし、
どれだけラグビーに打ち込んでも、また目標を達成できないかもしれない。
部員の多い東大では自分は試合に出ることさえ叶わないかもしれない。
高校でラグビーはやりきったからいいんだ。
自分にそう言い聞かせて入部を躊躇っていました。
そんなある日、ラグビー部の新入部員募集の立て看板を見かけました。
そこには試合の写真とともに、次の文句が書かれていました。
勝って、泣こう。
挫折を恐れ逃げていた私の胸に突き刺さりました。
やっぱりこれだと思い、すぐに入部を決めました。
やるからには、入れ替え戦出場、そして対抗戦A昇格というこのチームの目標を達成してまた号泣したいです。
長文を最後までお読み頂き、ありがとうございました。
次は、私と同じく足首を傷めている理科三類一年生の荒木に回します。
下の名前はたけると読みます。
望月からの紹介にもあった通り、足首の捻挫が治りつつあり、復帰の日を心待ちにしてリハビリをしています。
私は熊本県立済々黌高校の出身で、ラグビーは中学からしています。
しかし、東大ではラグビーを続ける気になれずにいました。
初めてリレー日記が回ってきたので、自己紹介として入部に至った経緯を語らせて頂きます。
私は小学校の時、『スクラム帯西』というクラブチームでドッジボールをしていました。
ずっとベンチでしたが、小6の秋頃になってようやくレギュラーになることができ、チームも最後に九州大会ベスト4となり、目標としていた全国大会に出場することができました。
全国大会行きを告げる試合終了の笛を聞いた時、本当に嬉しくて号泣しました。
中学校にはドッジボール部がなかったのですが、ラグビーならチームスポーツで勝利という目標を達成するあの快感をまた味わえるのではないかと思ったのと、『スクラム』というチーム名の後押しがあったのとでラグビー部に入りました。
実際、県大会出場をかけた最後の市大会の準決勝で、過去2回大敗したチームに逆転勝利し(スコアは7−5でした)、その勢いで九州大会にも出場することができました。
この逆転勝利の時も、試合終了の笛で号泣しました。
こうしてラグビーの魅力に取り憑かれた私は、高校に入ると迷わずラグビー部に入りました。
努力を続ければ今までのように必ず結果を出せると信じて3年間真摯にラグビーと向き合いました。
しかし、花園出場はおろか、ベスト4の壁も破れないまま最後の大会が終わりました。
私にとってチームスポーツで初めての挫折でした。
それから1年の浪人を経ての東大入学。
本当はすぐにでもラグビーがしたかったです。
しかし、
どれだけラグビーに打ち込んでも、また目標を達成できないかもしれない。
部員の多い東大では自分は試合に出ることさえ叶わないかもしれない。
高校でラグビーはやりきったからいいんだ。
自分にそう言い聞かせて入部を躊躇っていました。
そんなある日、ラグビー部の新入部員募集の立て看板を見かけました。
そこには試合の写真とともに、次の文句が書かれていました。
勝って、泣こう。
挫折を恐れ逃げていた私の胸に突き刺さりました。
やっぱりこれだと思い、すぐに入部を決めました。
やるからには、入れ替え戦出場、そして対抗戦A昇格というこのチームの目標を達成してまた号泣したいです。
長文を最後までお読み頂き、ありがとうございました。
次は、私と同じく足首を傷めている理科三類一年生の荒木に回します。
<<前へ |
アーカイブ
- 2025年4月(9)
- 2025年3月(9)
- 2025年2月(15)
- 2025年1月(2)
- 2024年12月(18)
- 2024年11月(12)
- 2024年10月(13)
- 2024年9月(13)
- 2024年8月(11)
- 2024年7月(12)
- 2024年6月(8)
- 2024年5月(9)
- 2024年4月(8)
- 2024年3月(8)
- 2024年2月(19)
- 2024年1月(7)
- 2023年12月(9)
- 2023年11月(12)
- 2023年10月(11)
- 2023年9月(12)
- 2023年8月(11)
- 2023年7月(11)
- 2023年6月(8)
- 2023年5月(7)
- 2023年4月(8)
- 2023年3月(7)
- 2023年2月(15)
- 2023年1月(7)
- 2022年12月(23)
- 2022年11月(14)
- 2022年10月(13)
- 2022年9月(14)
- 2022年8月(14)
- 2022年7月(16)
- 2022年6月(10)
- 2022年5月(11)
- 2022年4月(12)
- 2022年3月(10)
- 2022年2月(15)
- 2022年1月(4)
- 2021年12月(12)
- 2021年11月(12)
- 2021年10月(14)
- 2021年9月(12)
- 2021年8月(12)
- 2021年7月(12)
- 2021年6月(11)
- 2021年5月(12)
- 2021年4月(11)
- 2021年3月(13)
- 2021年2月(10)
- 2021年1月(21)
- 2020年12月(11)
- 2020年11月(12)
- 2020年10月(13)
- 2020年9月(12)
- 2020年8月(14)
- 2020年7月(12)
- 2020年6月(12)
- 2020年5月(13)
- 2020年4月(12)
- 2020年3月(13)
- 2020年2月(12)
- 2020年1月(4)
- 2019年12月(10)
- 2019年11月(15)
- 2019年10月(11)
- 2019年9月(13)
- 2019年8月(13)
- 2019年7月(10)
- 2019年6月(8)
- 2019年5月(13)
- 2019年4月(7)
- 2019年3月(7)
- 2019年2月(5)
- 2019年1月(7)
- 2018年12月(15)
- 2018年11月(12)
- 2018年10月(15)
- 2018年9月(10)
- 2018年8月(7)
- 2018年7月(6)
- 2018年6月(10)
- 2018年5月(12)
- 2018年4月(11)
- 2018年3月(5)
- 2017年12月(11)
- 2017年11月(13)
- 2017年10月(12)
- 2017年9月(11)
- 2017年8月(12)
- 2017年7月(10)
- 2017年6月(10)
- 2017年5月(17)
- 2017年4月(10)
- 2017年3月(13)
- 2017年2月(4)
- 2016年12月(15)
- 2016年11月(12)
- 2016年10月(14)
- 2016年9月(12)
- 2016年8月(12)
- 2016年7月(15)
- 2016年6月(9)
- 2016年5月(9)
- 2016年4月(11)
- 2016年3月(10)
- 2016年2月(7)
- 2015年12月(8)
- 2015年11月(11)
- 2015年10月(10)
- 2015年9月(10)
- 2015年8月(5)
- 2015年7月(7)
- 2015年6月(11)
- 2015年5月(13)
- 2015年4月(8)
- 2015年3月(9)
- 2015年2月(12)
- 2015年1月(11)
- 2014年12月(12)
- 2014年11月(10)
- 2014年10月(12)
- 2014年9月(12)
- 2014年8月(12)
- 2014年7月(6)
- 2014年6月(5)
- 2014年5月(13)
- 2014年4月(11)
- 2014年3月(14)
- 2014年2月(7)
- 2013年12月(23)
- 2013年11月(29)
- 2013年10月(32)
- 2013年9月(30)
- 2013年8月(14)
- 2013年7月(15)
- 2013年6月(23)
- 2013年5月(33)
- 2013年4月(27)
- 2013年3月(20)
- 2013年2月(10)
- 2013年1月(1)
- 2012年12月(13)
- 2012年11月(11)
- 2012年10月(24)
- 2012年9月(13)
- 2012年8月(9)
- 2012年7月(5)
- 2012年6月(8)
- 2012年5月(11)
- 2012年4月(9)
- 2012年3月(10)
- 2012年2月(8)
- 2011年12月(6)
- 2011年11月(6)
- 2011年10月(7)
- 2011年9月(9)
- 2011年8月(10)
- 2011年7月(5)
- 2011年6月(5)
- 2011年5月(9)
- 2011年4月(7)
- 2011年3月(8)
- 2011年2月(4)
ブログ最新記事
- 自転車 (04/30 23:00)
- 愉快な節約生活 (04/28 22:04)
- 格子定数 (04/23 18:50)
- 能登訪問記 (04/18 13:12)
- 面倒くさがり屋の異世界転生 ~趣味できたら人生無双できた件~ (04/17 17:13)
- 音楽系男子にも憧れる (04/13 21:30)
- 【婚約】大好きな彼女にプロポーズしました。 (04/11 13:06)
- 新入生の皆さん、3分だけ時間をください。 (04/07 08:05)
- 2S (04/05 01:59)
- サイコロジー (03/31 23:27)
- 挑戦への覚悟 (03/29 23:02)
- 快適な入院生活 (03/26 07:51)
- 理想と現実 (03/19 12:52)
- チョコレートトーク (03/14 19:02)
- 本三グルメ旅 (03/14 12:00)
- 夢 (03/08 21:49)
- 人と色と数字 (03/04 20:02)
- 現実部分 (03/01 19:41)
- シャア・アズナブル (02/26 11:19)
- 真の受験生応援企画 (02/24 23:17)