ブログ 下條 裕人さんが書いた記事
<<前へ |
リレー日記のススメ[ラグビー部リレー日記]
投稿日時:2017/10/05(木) 13:31
ロッカーの近い宮原さんから引き継ぎました時間にしかゆとりのない下條です。
最近では有り余る時間を完全に持て余しているため、やはり勉強するしかないのかと諦めがつき始めています。何か趣味になりそうなものがあれば皆さん是非教えてください。
とどうでもいいことを書きましたが、今回はこのリレー日記について書いてみようと思います。
僕は子供の頃から活字が好きで、本だったり取扱説明書だったり色々なものを読むのが好きです。そんな僕はこのリレー日記を読むのも勿論好きなのです。そこでリレー日記の感想について書きたいと思います。
このリレー日記はリレー形式で各々思うところを綴っており毎回書いている人が違うわけですが、大体2月から3月はトレーニング頑張ってます、4月は新歓、5月から6月は一年生が自己紹介、7月から8月は春シーズン終わった感想と合宿、9月からは対抗戦について、12月になると四年生がそれぞれ熱い想いを書くという内容になっています。
意外なのはケガのことについて書く人が多いということです。今は虚しいですが怪我を早く治して頑張りますという皆似た内容なのですが、実際怪我するとそれしか思わないということをここ最近の怪我で僕も感じました。
ただその怪我の内容の日記で面白いのが2016年7月14日の日記です。かなり生々しく手術の内容が書いていますので、鼻骨を折り部分麻酔手術が決まった方は覚悟を決めてお読みください。
色々述べましたがやはり読むべきは12月最後のキャプテンの日記でしょう。自分でチームを作ってきたその過程で考えてきたこと、ラグビーをやってきて自分が考えきたことが熱い想いとともに書かれているので強くお勧めします。
それ以外にも遡っていくと面白いことが書いてあったりするので自分で探してみてはいかがでしょうか?
次はK-POPファンの僕としては是非マスターしたい韓国語がなぜか得意で、やっぱりK-POPの好きな大平に回したいと思います。
最近では有り余る時間を完全に持て余しているため、やはり勉強するしかないのかと諦めがつき始めています。何か趣味になりそうなものがあれば皆さん是非教えてください。
とどうでもいいことを書きましたが、今回はこのリレー日記について書いてみようと思います。
僕は子供の頃から活字が好きで、本だったり取扱説明書だったり色々なものを読むのが好きです。そんな僕はこのリレー日記を読むのも勿論好きなのです。そこでリレー日記の感想について書きたいと思います。
このリレー日記はリレー形式で各々思うところを綴っており毎回書いている人が違うわけですが、大体2月から3月はトレーニング頑張ってます、4月は新歓、5月から6月は一年生が自己紹介、7月から8月は春シーズン終わった感想と合宿、9月からは対抗戦について、12月になると四年生がそれぞれ熱い想いを書くという内容になっています。
意外なのはケガのことについて書く人が多いということです。今は虚しいですが怪我を早く治して頑張りますという皆似た内容なのですが、実際怪我するとそれしか思わないということをここ最近の怪我で僕も感じました。
ただその怪我の内容の日記で面白いのが2016年7月14日の日記です。かなり生々しく手術の内容が書いていますので、鼻骨を折り部分麻酔手術が決まった方は覚悟を決めてお読みください。
色々述べましたがやはり読むべきは12月最後のキャプテンの日記でしょう。自分でチームを作ってきたその過程で考えてきたこと、ラグビーをやってきて自分が考えきたことが熱い想いとともに書かれているので強くお勧めします。
それ以外にも遡っていくと面白いことが書いてあったりするので自分で探してみてはいかがでしょうか?
次はK-POPファンの僕としては是非マスターしたい韓国語がなぜか得意で、やっぱりK-POPの好きな大平に回したいと思います。
まだ見ぬ後輩[ラグビー部リレー日記]
投稿日時:2017/02/27(月) 16:30
東大ラグビー部で最もW杯に近い男と言われてる前川さんからバトンを受け取りました新2年の下條です。最近考えたことについて書きたいと思います。
昨日東大入試が終わりました。受験生の皆さんお疲れ様でした。ここ数日国公立大学入試に関するニュースを見ていると、1年が経ったのだなあと感じました。ちょうど1年前の僕の頭の中にはラグビーという言葉はありませんでしたし、きっと華やかなキャンパスライフが待っているにちがいないと勝手に妄想を膨らせていました。
2月から始まったグラウンドでの練習ももうすぐ1ヶ月が経ちますが、あと1ヶ月もすれば新歓の時期です。自分が新入生に声をかけラグビー部に誘うことなど果たしてできるのだろうかという自分のコミュニケーション能力に対する一抹の不安もありますが、もっと大事なのは何人の人が東大ラグビー部に興味を持ちどれだけの人が入部してくれるかでしょう。経験者の人も大事ですが、特に1年前の僕のように入学するまで楕円の球に触ったこともない人がどれだけラグビーの魅力に気づくかこそ僕が興味を持つことです。ラグビーにあまりいい印象を持たない彼らが振り向くこと、あれ意外とラグビーって楽しいなと思うこと、ラグビーの楽しさが伝播していくこと、それが僕の理想です。そのためには自分自身がラグビーを思いっきり楽しむことが大事だということは自明でしょう。ますますハードになっていくであろうこれからの練習に食らいついていく中でもラグビーの楽しさを日々感じること。そこに新入生を振り向かせる何かがあることを願い筆を置かせていただきます。
次は後輩を美味しいご飯に連れて行ってくれる(僕もその恩恵にあずかりました、ありがとうございます!)新4年でマネージャーの竹村さんに回します。
昨日東大入試が終わりました。受験生の皆さんお疲れ様でした。ここ数日国公立大学入試に関するニュースを見ていると、1年が経ったのだなあと感じました。ちょうど1年前の僕の頭の中にはラグビーという言葉はありませんでしたし、きっと華やかなキャンパスライフが待っているにちがいないと勝手に妄想を膨らせていました。
2月から始まったグラウンドでの練習ももうすぐ1ヶ月が経ちますが、あと1ヶ月もすれば新歓の時期です。自分が新入生に声をかけラグビー部に誘うことなど果たしてできるのだろうかという自分のコミュニケーション能力に対する一抹の不安もありますが、もっと大事なのは何人の人が東大ラグビー部に興味を持ちどれだけの人が入部してくれるかでしょう。経験者の人も大事ですが、特に1年前の僕のように入学するまで楕円の球に触ったこともない人がどれだけラグビーの魅力に気づくかこそ僕が興味を持つことです。ラグビーにあまりいい印象を持たない彼らが振り向くこと、あれ意外とラグビーって楽しいなと思うこと、ラグビーの楽しさが伝播していくこと、それが僕の理想です。そのためには自分自身がラグビーを思いっきり楽しむことが大事だということは自明でしょう。ますますハードになっていくであろうこれからの練習に食らいついていく中でもラグビーの楽しさを日々感じること。そこに新入生を振り向かせる何かがあることを願い筆を置かせていただきます。
次は後輩を美味しいご飯に連れて行ってくれる(僕もその恩恵にあずかりました、ありがとうございます!)新4年でマネージャーの竹村さんに回します。
貪欲に[ラグビー部リレー日記]
投稿日時:2016/09/25(日) 11:25
先日のBC戦で一緒に出たしみかいさんこと清水先輩からバトンを受け取った、1年の下條です。ラグビーを始めて早くも5カ月がたちましたが、新たなスポーツを始めて考えたことについて書こうと思います。
僕はかなりメンタルが弱く、人に遠慮しがちな性格です。高校時代所属していたサッカー部では、下手な自分が出るくらいならうまい後輩が出るのがいいと思っていました。そのためチームのためと思い、自分は、ひたすら試合に出るメンバーのサポートに徹していました。今思えばチームのためというのは虫のいい言い訳だったように思えます。チームメイトからはサポートを感謝されることがあったものの、実際自分が試合に出ることは少なく、大して上手くもなれませんでした。
対して現在。新たにラグビーを始めた僕は、今までずっとラグビーをしてきた人たちに追いつき追い越さなければいけません。そのためにはやること全てを理解して、吸収し実践できるように何事にも積極的にならなければいけないと思います。失敗を恐れずあらゆることに挑戦する必要があります。自分が上手くなるために。自分が強くなるために。自分がトライするために。強烈なハングリー精神をもってラグビーをしていくことを誓い筆を置きたいと思います。
お読みいただきありがとうございました。次は色々な意味で常にハングリーな同期の高橋にバトンを回したいと思います。
僕はかなりメンタルが弱く、人に遠慮しがちな性格です。高校時代所属していたサッカー部では、下手な自分が出るくらいならうまい後輩が出るのがいいと思っていました。そのためチームのためと思い、自分は、ひたすら試合に出るメンバーのサポートに徹していました。今思えばチームのためというのは虫のいい言い訳だったように思えます。チームメイトからはサポートを感謝されることがあったものの、実際自分が試合に出ることは少なく、大して上手くもなれませんでした。
対して現在。新たにラグビーを始めた僕は、今までずっとラグビーをしてきた人たちに追いつき追い越さなければいけません。そのためにはやること全てを理解して、吸収し実践できるように何事にも積極的にならなければいけないと思います。失敗を恐れずあらゆることに挑戦する必要があります。自分が上手くなるために。自分が強くなるために。自分がトライするために。強烈なハングリー精神をもってラグビーをしていくことを誓い筆を置きたいと思います。
お読みいただきありがとうございました。次は色々な意味で常にハングリーな同期の高橋にバトンを回したいと思います。
<<前へ |
2025年4月
<<前月 | 翌月>> |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
|
アーカイブ
- 2025年4月(8)
- 2025年3月(9)
- 2025年2月(15)
- 2025年1月(2)
- 2024年12月(18)
- 2024年11月(12)
- 2024年10月(13)
- 2024年9月(13)
- 2024年8月(11)
- 2024年7月(12)
- 2024年6月(8)
- 2024年5月(9)
- 2024年4月(8)
- 2024年3月(8)
- 2024年2月(19)
- 2024年1月(7)
- 2023年12月(9)
- 2023年11月(12)
- 2023年10月(11)
- 2023年9月(12)
- 2023年8月(11)
- 2023年7月(11)
- 2023年6月(8)
- 2023年5月(7)
- 2023年4月(8)
- 2023年3月(7)
- 2023年2月(15)
- 2023年1月(7)
- 2022年12月(23)
- 2022年11月(14)
- 2022年10月(13)
- 2022年9月(14)
- 2022年8月(14)
- 2022年7月(16)
- 2022年6月(10)
- 2022年5月(11)
- 2022年4月(12)
- 2022年3月(10)
- 2022年2月(15)
- 2022年1月(4)
- 2021年12月(12)
- 2021年11月(12)
- 2021年10月(14)
- 2021年9月(12)
- 2021年8月(12)
- 2021年7月(12)
- 2021年6月(11)
- 2021年5月(12)
- 2021年4月(11)
- 2021年3月(13)
- 2021年2月(10)
- 2021年1月(21)
- 2020年12月(11)
- 2020年11月(12)
- 2020年10月(13)
- 2020年9月(12)
- 2020年8月(14)
- 2020年7月(12)
- 2020年6月(12)
- 2020年5月(13)
- 2020年4月(12)
- 2020年3月(13)
- 2020年2月(12)
- 2020年1月(4)
- 2019年12月(10)
- 2019年11月(15)
- 2019年10月(11)
- 2019年9月(13)
- 2019年8月(13)
- 2019年7月(10)
- 2019年6月(8)
- 2019年5月(13)
- 2019年4月(7)
- 2019年3月(7)
- 2019年2月(5)
- 2019年1月(7)
- 2018年12月(15)
- 2018年11月(12)
- 2018年10月(15)
- 2018年9月(10)
- 2018年8月(7)
- 2018年7月(6)
- 2018年6月(10)
- 2018年5月(12)
- 2018年4月(11)
- 2018年3月(5)
- 2017年12月(11)
- 2017年11月(13)
- 2017年10月(12)
- 2017年9月(11)
- 2017年8月(12)
- 2017年7月(10)
- 2017年6月(10)
- 2017年5月(17)
- 2017年4月(10)
- 2017年3月(13)
- 2017年2月(4)
- 2016年12月(15)
- 2016年11月(12)
- 2016年10月(14)
- 2016年9月(12)
- 2016年8月(12)
- 2016年7月(15)
- 2016年6月(9)
- 2016年5月(9)
- 2016年4月(11)
- 2016年3月(10)
- 2016年2月(7)
- 2015年12月(8)
- 2015年11月(11)
- 2015年10月(10)
- 2015年9月(10)
- 2015年8月(5)
- 2015年7月(7)
- 2015年6月(11)
- 2015年5月(13)
- 2015年4月(8)
- 2015年3月(9)
- 2015年2月(12)
- 2015年1月(11)
- 2014年12月(12)
- 2014年11月(10)
- 2014年10月(12)
- 2014年9月(12)
- 2014年8月(12)
- 2014年7月(6)
- 2014年6月(5)
- 2014年5月(13)
- 2014年4月(11)
- 2014年3月(14)
- 2014年2月(7)
- 2013年12月(23)
- 2013年11月(29)
- 2013年10月(32)
- 2013年9月(30)
- 2013年8月(14)
- 2013年7月(15)
- 2013年6月(23)
- 2013年5月(33)
- 2013年4月(27)
- 2013年3月(20)
- 2013年2月(10)
- 2013年1月(1)
- 2012年12月(13)
- 2012年11月(11)
- 2012年10月(24)
- 2012年9月(13)
- 2012年8月(9)
- 2012年7月(5)
- 2012年6月(8)
- 2012年5月(11)
- 2012年4月(9)
- 2012年3月(10)
- 2012年2月(8)
- 2011年12月(6)
- 2011年11月(6)
- 2011年10月(7)
- 2011年9月(9)
- 2011年8月(10)
- 2011年7月(5)
- 2011年6月(5)
- 2011年5月(9)
- 2011年4月(7)
- 2011年3月(8)
- 2011年2月(4)
ブログ最新記事
- 愉快な節約生活 (04/28 22:04)
- 格子定数 (04/23 18:50)
- 能登訪問記 (04/18 13:12)
- 面倒くさがり屋の異世界転生 ~趣味できたら人生無双できた件~ (04/17 17:13)
- 音楽系男子にも憧れる (04/13 21:30)
- 【婚約】大好きな彼女にプロポーズしました。 (04/11 13:06)
- 新入生の皆さん、3分だけ時間をください。 (04/07 08:05)
- 2S (04/05 01:59)
- サイコロジー (03/31 23:27)
- 挑戦への覚悟 (03/29 23:02)
- 快適な入院生活 (03/26 07:51)
- 理想と現実 (03/19 12:52)
- チョコレートトーク (03/14 19:02)
- 本三グルメ旅 (03/14 12:00)
- 夢 (03/08 21:49)
- 人と色と数字 (03/04 20:02)
- 現実部分 (03/01 19:41)
- シャア・アズナブル (02/26 11:19)
- 真の受験生応援企画 (02/24 23:17)
- 世間体 (02/24 08:32)