ブログ 河内 拓仁さんが書いた記事
<<前へ |
久しぶり[ラグビー部リレー日記]
投稿日時:2020/07/18(土) 19:28
先日、Sセメスター(夏学期)最後の授業がありました。コロナの影響で様々な活動がなくなってしまったからか大学の授業に慣れてきたからか今セメスターは短く感じられ、もう最後の授業なのかと少し驚きました。しかし振り返ってみると、自主トレやオンラインミーティングミーティングなどでコロナ下でも途切れることなく活動を続けた部活をはじめとしていろいろなことがありました。今回はその一部について書こうと思います。
コロナの影響でこの前まで数ヶ月間実家で暮らしていました。実家で暮らすというと普通のことのように聞こえますが、大学入学や就職で家を出て以降実家は帰省での数日間滞在のみ、という人も多いと思います。自分ももうこの家で暮らすことはないだろうと思いながら去年家を出たので、これは思いがけないことでした。去年、部活と授業の後に湯船とご飯が用意されていたらいいなあと思うことがありましたが、部活ではなく自主トレ、授業はオンラインという形とはいえそれが一部実現しました。他にも洗濯面など、一人暮らしを経験した上での実家暮らしは以前と違い多くのありがたみを感じました。
数ヶ月経ち、東京に戻ってきました。久しぶりに東京の部屋をみるとその汚さに驚きました。実家に戻る前までは毎日少しずつ汚くなり物が溢れていく中で慣れてしまい、なんとも思わなかったのだと思います。床、台所から始め全体を掃除・整理していくと、部屋の中に思ったよりも無駄な物があることに気が付きました。使うかもと思い溜めていたものの全く使わなかった雑紙達や、いつの間にか賞味期限が切れていた食べ物などが部屋の容量を奪っていました。それらをすっきりとさせると、今度は部屋のレイアウトの問題が見えてきました。よく考えれば動きの邪魔になっていたものなど、去年一年を振り返って色々調整してみるとかなり暮らしやすくなった気がしました。
慣れ親しんでいたものでも久しぶりに見ると違った見方、新しい気づきがあるというのは部活再開時にもあるかもしれないので、意識していたいです。
次は、自粛期間中の体重の伸びが凄い垣内さんにバトンを渡します。今度会ったときはその時の話を聞いてみたいです。
上へ上へ[ラグビー部リレー日記]
投稿日時:2020/03/08(日) 03:38
たまに無言のコミュニケーションをとる津田さんからバトンを受け取りました2年河内です。今年はお話したいです。
新シーズンが始まり、僕を含め去年までジュニアとして練習していた選手もシニア(上級生)に混ざり練習を始めました。未経験で入部して1年、分かってはいましたが、一緒に練習する中で改めて他の選手とのスキルやフィジカルの差があるのを肌で感じます。
チーム内のレベルの差というものは必ず存在しますが、それが与える影響は小さくないと思います。
パスの遅さが攻撃の遅さに繋がったり。「次に進むのは今度にしよう」と、出来ない人が一定数いるために練習メニューが変わったり。
大袈裟かもしれませんが、レベルの差を作っているまだまだ弱い自分が、チームの成長スピードの一部を決めているんだと思って責任を感じ毎朝気合を入れ直しています。
しかしいつまでもこの立ち位置にいるつもりはありません。今シーズンの個人的な目標は周りの選手を越していくことであり、下から上へ、上昇していきます。簡単ではないですが、努力していきたいです。
次は、この冬花園に出場したあの浦和高校出身の杉井にバトンを渡します。今気づいたのですがあまり杉井にラグビーを教えてもらったことがないので今度教えてほしいです。
やるかやらないか[ラグビー部リレー日記]
投稿日時:2019/11/09(土) 18:18
ストイックにラグビーに取り組む姿がとてもかっこいい2年の杉浦さんからバトンを受け取りました1年の河内です。先日の他大学との合同練習ではBKにも関わらずFWのpick go練習に参加されていて驚きました。
初めてのリレー日記では新生活を始めた春からの僕のモットーについて書こうと思います。拙い文章ですが、お許しください。
ここ最近ずっとモットーにしていることがあります。それは「やるかやらないか迷ったらやる」です。「思い立ったらすぐ行動」「やらずに後悔よりやって後悔」と同じかと思っています。
何故これがモットーなのか、話は今年の1月に遡ります。優柔不断、迷い始めると終わりがない自分はセンター試験を終えても受験校を決めきれておらず、夜遅くまで起きては悩む日々が続いていました。精神的に消耗し、大学生になることを機に出来る限り迷うことをやめようと考えました。その時、「やるかやらないか迷ったらやる」をモットーにしようと決めました。
大学生になり、毎日が新鮮で選択の連続だったこの春、ずっとこのモットーを意識していました。二外でロシア語を選択をしたり、クラスの人に話しかけてみたりといったことから、帰り道をいつもと少し変えてみたり、目についてしまった道のゴミを拾ったりといった些細な事までです。
精神的に疲れないということ以外にも、
・悩むことに使う時間を節約できる
・「やらない」で後悔した時より後悔が小さい
など色々といいことがありましたが、何よりも、1日に何度も小さな挑戦をすることで毎日が楽しくなりました。
ここ半年で一番大きな決断は間違いなくラグビー部に入部したことです。部活に入るということの重さなどからさすがに簡単なものではありませんでしたが、ここでもこのモットーが決め手の1つとなりました。あの時あの決断をできて本当に良かったと今では思っています。
次は、新歓ブースで僕を笑顔で迎えてくださり、グラウンドまで一緒に行った3年の松井さんにバトンを回します。夏には僕のあだ名を考えてくださるなどその後も色々とお世話になっています。
<<前へ |
アーカイブ
- 2025年4月(9)
- 2025年3月(9)
- 2025年2月(15)
- 2025年1月(2)
- 2024年12月(18)
- 2024年11月(12)
- 2024年10月(13)
- 2024年9月(13)
- 2024年8月(11)
- 2024年7月(12)
- 2024年6月(8)
- 2024年5月(9)
- 2024年4月(8)
- 2024年3月(8)
- 2024年2月(19)
- 2024年1月(7)
- 2023年12月(9)
- 2023年11月(12)
- 2023年10月(11)
- 2023年9月(12)
- 2023年8月(11)
- 2023年7月(11)
- 2023年6月(8)
- 2023年5月(7)
- 2023年4月(8)
- 2023年3月(7)
- 2023年2月(15)
- 2023年1月(7)
- 2022年12月(23)
- 2022年11月(14)
- 2022年10月(13)
- 2022年9月(14)
- 2022年8月(14)
- 2022年7月(16)
- 2022年6月(10)
- 2022年5月(11)
- 2022年4月(12)
- 2022年3月(10)
- 2022年2月(15)
- 2022年1月(4)
- 2021年12月(12)
- 2021年11月(12)
- 2021年10月(14)
- 2021年9月(12)
- 2021年8月(12)
- 2021年7月(12)
- 2021年6月(11)
- 2021年5月(12)
- 2021年4月(11)
- 2021年3月(13)
- 2021年2月(10)
- 2021年1月(21)
- 2020年12月(11)
- 2020年11月(12)
- 2020年10月(13)
- 2020年9月(12)
- 2020年8月(14)
- 2020年7月(12)
- 2020年6月(12)
- 2020年5月(13)
- 2020年4月(12)
- 2020年3月(13)
- 2020年2月(12)
- 2020年1月(4)
- 2019年12月(10)
- 2019年11月(15)
- 2019年10月(11)
- 2019年9月(13)
- 2019年8月(13)
- 2019年7月(10)
- 2019年6月(8)
- 2019年5月(13)
- 2019年4月(7)
- 2019年3月(7)
- 2019年2月(5)
- 2019年1月(7)
- 2018年12月(15)
- 2018年11月(12)
- 2018年10月(15)
- 2018年9月(10)
- 2018年8月(7)
- 2018年7月(6)
- 2018年6月(10)
- 2018年5月(12)
- 2018年4月(11)
- 2018年3月(5)
- 2017年12月(11)
- 2017年11月(13)
- 2017年10月(12)
- 2017年9月(11)
- 2017年8月(12)
- 2017年7月(10)
- 2017年6月(10)
- 2017年5月(17)
- 2017年4月(10)
- 2017年3月(13)
- 2017年2月(4)
- 2016年12月(15)
- 2016年11月(12)
- 2016年10月(14)
- 2016年9月(12)
- 2016年8月(12)
- 2016年7月(15)
- 2016年6月(9)
- 2016年5月(9)
- 2016年4月(11)
- 2016年3月(10)
- 2016年2月(7)
- 2015年12月(8)
- 2015年11月(11)
- 2015年10月(10)
- 2015年9月(10)
- 2015年8月(5)
- 2015年7月(7)
- 2015年6月(11)
- 2015年5月(13)
- 2015年4月(8)
- 2015年3月(9)
- 2015年2月(12)
- 2015年1月(11)
- 2014年12月(12)
- 2014年11月(10)
- 2014年10月(12)
- 2014年9月(12)
- 2014年8月(12)
- 2014年7月(6)
- 2014年6月(5)
- 2014年5月(13)
- 2014年4月(11)
- 2014年3月(14)
- 2014年2月(7)
- 2013年12月(23)
- 2013年11月(29)
- 2013年10月(32)
- 2013年9月(30)
- 2013年8月(14)
- 2013年7月(15)
- 2013年6月(23)
- 2013年5月(33)
- 2013年4月(27)
- 2013年3月(20)
- 2013年2月(10)
- 2013年1月(1)
- 2012年12月(13)
- 2012年11月(11)
- 2012年10月(24)
- 2012年9月(13)
- 2012年8月(9)
- 2012年7月(5)
- 2012年6月(8)
- 2012年5月(11)
- 2012年4月(9)
- 2012年3月(10)
- 2012年2月(8)
- 2011年12月(6)
- 2011年11月(6)
- 2011年10月(7)
- 2011年9月(9)
- 2011年8月(10)
- 2011年7月(5)
- 2011年6月(5)
- 2011年5月(9)
- 2011年4月(7)
- 2011年3月(8)
- 2011年2月(4)
ブログ最新記事
- 自転車 (04/30 23:00)
- 愉快な節約生活 (04/28 22:04)
- 格子定数 (04/23 18:50)
- 能登訪問記 (04/18 13:12)
- 面倒くさがり屋の異世界転生 ~趣味できたら人生無双できた件~ (04/17 17:13)
- 音楽系男子にも憧れる (04/13 21:30)
- 【婚約】大好きな彼女にプロポーズしました。 (04/11 13:06)
- 新入生の皆さん、3分だけ時間をください。 (04/07 08:05)
- 2S (04/05 01:59)
- サイコロジー (03/31 23:27)
- 挑戦への覚悟 (03/29 23:02)
- 快適な入院生活 (03/26 07:51)
- 理想と現実 (03/19 12:52)
- チョコレートトーク (03/14 19:02)
- 本三グルメ旅 (03/14 12:00)
- 夢 (03/08 21:49)
- 人と色と数字 (03/04 20:02)
- 現実部分 (03/01 19:41)
- シャア・アズナブル (02/26 11:19)
- 真の受験生応援企画 (02/24 23:17)