ブログ 2013/5
<<前へ |
大所帯[ラグビー部リレー日記]
投稿日時:2013/05/10(金) 22:15
川本君からバトンを受け取りました、3年の酒井です。 合宿も無事終了し、定期戦の季節がやってこようとしています。今回の合宿も、途中からたくさんの新入生が参加してくれました。部室での着替えの際は、荷物や人で通り抜けるのにも一苦労な状況で、部室を広くするためにはどうすればいいかの議論も部員間で冗談でなされたりもしていました。これからは本格的に新入生も入って、より一層にぎやかになることと思われます。 東大ラグビー部は今年60人を超える大規模集団になろうとしています。しかし、もっと強くなっていくためにはまだまだ少ないのかもしれません。今年は対抗戦A昇格が目標ですが、Aグループに所属するチームの部員数を見ると、100人近くいるところが多いです。また、東大内でも、上位リーグで結果を出しているアメフト部やラクロス部は他の運動部よりはるかにたくさんの部員数を持っています。部員数が多いことは強いチームの必要条件のようです。 ラグビー部の現状を見ても、シーズン当初は怪我人も少なく、練習も人数不足で悩まされることもなかったのですが、合宿中は怪我も増えて、ユニットのメニューで、人数的に十分ではない形で行われたものもありました。長いシーズンでは怪我人が出るのは避けられないので、戦力レベルを長い期間一定にするためには、たくさんの人数が必要となるでしょう。 毎年部員数が増えていっているので、このペースでいけば来年は70人を超えて80人に迫るのではないかと思われます。私が部にいる間は難しいかもしれませんが、東大ラグビー部が100周年を迎える頃には部員数が100人に到達するのではと楽しみにしています。 最後までお読み頂きありがとうございました。拙い部分も多々見受けられると思いますが、ご容赦下さい。 次回は、同期の夏川君にお願いしたいと思います。 3年 酒井佑一
けが人期間をどうとらえるか[ラグビー部リレー日記]
投稿日時:2013/05/08(水) 10:00
分寺くんからバトンを受け取りました川本です。
6日に春合宿が終了しました。OB戦は上級生、新入生ともに勝利することができ、いい形で合宿を締めくくることができたのではないかと思っています。
試合後のOB懇親会では、例年より多くのOBから話を聞くことができました。支援も例年以上にいただきました。センターパートがいただいた支援は、体を大きく・強くするためのプロテインやサプリメントに使わせていただきます。分寺くんも書いていましたが、バックスが、そしてセンターが、OBから期待されているのだと感じました。この期待に応えるために、今後も練習に励んでいきます。
ところが、私個人に関しては、練習に励もうという気持ちが空回りしたためか、4月に痛めたハムストリングスのけがを合宿中に再発させてしまい、合宿後半の2日目に練習から離脱してしまいました。けがの程度が軽かったので、プレーしながらでも治るだろうと考えていましたが、そのようにはなりませんでした。
けが人生活は、早く練習に戻りたいという気持ちと、しっかりと再発防止と筋力強化取り組まなければならないという考えのせめぎあいの中でリハビリを行う、という決して楽ではないものです。しかし、ポジティブに考えれば、けがをした部位に関して、けがをしにくく効率の良い使い方を身に着け、筋力をけが以前よりも強化する機会だ、ととらえることができます。けが人期間を単なる離脱期間ではなく、強化期間であると考え、復帰の暁には、けが以前よりも強くなったと周囲に感じさせられるようにリハビリ・トレーニングに励んでいきたいと思います。
最後までお読みいただきありがとうございました。
次は、最近復帰を果たした酒井君にお願いしたいと思います。
3年 川本健
6日に春合宿が終了しました。OB戦は上級生、新入生ともに勝利することができ、いい形で合宿を締めくくることができたのではないかと思っています。
試合後のOB懇親会では、例年より多くのOBから話を聞くことができました。支援も例年以上にいただきました。センターパートがいただいた支援は、体を大きく・強くするためのプロテインやサプリメントに使わせていただきます。分寺くんも書いていましたが、バックスが、そしてセンターが、OBから期待されているのだと感じました。この期待に応えるために、今後も練習に励んでいきます。
ところが、私個人に関しては、練習に励もうという気持ちが空回りしたためか、4月に痛めたハムストリングスのけがを合宿中に再発させてしまい、合宿後半の2日目に練習から離脱してしまいました。けがの程度が軽かったので、プレーしながらでも治るだろうと考えていましたが、そのようにはなりませんでした。
けが人生活は、早く練習に戻りたいという気持ちと、しっかりと再発防止と筋力強化取り組まなければならないという考えのせめぎあいの中でリハビリを行う、という決して楽ではないものです。しかし、ポジティブに考えれば、けがをした部位に関して、けがをしにくく効率の良い使い方を身に着け、筋力をけが以前よりも強化する機会だ、ととらえることができます。けが人期間を単なる離脱期間ではなく、強化期間であると考え、復帰の暁には、けが以前よりも強くなったと周囲に感じさせられるようにリハビリ・トレーニングに励んでいきたいと思います。
最後までお読みいただきありがとうございました。
次は、最近復帰を果たした酒井君にお願いしたいと思います。
3年 川本健
期待と信頼[ラグビー部リレー日記]
投稿日時:2013/05/04(土) 20:46
市場くんからバトンを受け取りました、飛び跳ねる3年の分寺です。
バックロー会があったのと時を同じくして、先日バックスのOBの方々によるバックス激励会も開催されました。
バックロー会とは異なり、バックス会はこれまでなかなか開催されませんでした。フォワードの方では各パートごとにそういった会が定期的に開かれているのを聞いて、羨ましいなぁと思っていましたが、今回を機にバックスのほうでも会が定期的に開かれるのを楽しみにしています。OBの皆さん、よろしくお願いします。
さて、久々にこのようにバックス激励会が開かれたというのは、ひとつは今年のバックスが大きく期待されていることの表れだと思います。
そして、僕個人としても一部のOBさんから「調子はどうだ?」と声をかけていただくなど、どうやら期待(もしくは心配)をしていただいているようです。また、今年は定期的に首脳陣との面談の機会があり、チームの力になるために自分に何が期待されているのかも明確に知ることができ、練習の中で考える事も変わってきました。
しかし、期待だけでは意味がありません。
他の人から期待されそれに見事応えることができれば、その次には「信頼」を得ることができます。そして本当に大事なのは「期待されること」ではなく「信頼されること」だと思います。
いまの自分は、まだチームに信頼されている状況ではありません(どのくらい期待されているかも微妙ですが)。信頼を得るために、何をすべきかはすでに提示されているのだから、あとはやるだけです。
まず何より常に元気であり続け、その上で要求されたプレーを確実にこなせるようになる。そうしてチームの期待に応えられるような人間になっていきたいです。
そして、チームとしても応援してくれる皆さんの期待に応えられる結果を出せるように、まずは残る合宿を精一杯やり抜いて行くので、応援のほどよろしくお願い致します。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
次回は、フォワード転向が密かに期待されている川本くんにお願いします。
3年 分寺杏介
バックロー会[ラグビー部リレー日記]
投稿日時:2013/05/02(木) 23:14
こんにちは、松田からバトンを受け取りました市場悠稜です。
最後までお読み頂きありがとうございます。
3日前に合宿前半が終わり、休養するとともに、ウェイトなどで明日から始まる合宿後半に向けて、準備をしています。
本日は、チーム全体としてのアタックのストラクチャーのミーティングが行われ、自分たちの動きの確認をしました。
合宿前半が終了した一昨日は、バックロー会が開かれました。
バックロー会はよく開かれ、いつも、普段自分たちでは食べられない美味しいお食事や、OBの方たちの貴重なお話をお聞きすることができ、楽しみにしています。今回は、新宿で焼き肉をご馳走になり、ありがとうございました。
バックロー会でOBの方とお話する中で、OBの方が非常に現役のことを考えて下さり、また、期待してくださっていると感じ、改めて、努力しなければと身の引き締まる思いをしました。
ただし、現在、バックローは練習できるプレーヤーは3人しかいません。
かくいう私も半月板を傷め、合宿中、全く練習に参加できておりません。皆が練習している中、ただただ不甲斐なさと申し訳なさを感じるのみです。
駒場で合宿をしているため筋トレができるという利点を最大限に活かし、上半身の筋トレを普段以上に行い、怪我前よりも強くなって、一刻も早く復帰し上達したい思います。
最後までお読み頂きありがとうございます。
次は、いつも飛び跳ねるほど元気な分寺さんにお願いしたいと思います。
市場悠稜
<<前へ |
2013年5月
<<前月 | 翌月>> |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
|
アーカイブ
- 2025年4月(8)
- 2025年3月(9)
- 2025年2月(15)
- 2025年1月(2)
- 2024年12月(18)
- 2024年11月(12)
- 2024年10月(13)
- 2024年9月(13)
- 2024年8月(11)
- 2024年7月(12)
- 2024年6月(8)
- 2024年5月(9)
- 2024年4月(8)
- 2024年3月(8)
- 2024年2月(19)
- 2024年1月(7)
- 2023年12月(9)
- 2023年11月(12)
- 2023年10月(11)
- 2023年9月(12)
- 2023年8月(11)
- 2023年7月(11)
- 2023年6月(8)
- 2023年5月(7)
- 2023年4月(8)
- 2023年3月(7)
- 2023年2月(15)
- 2023年1月(7)
- 2022年12月(23)
- 2022年11月(14)
- 2022年10月(13)
- 2022年9月(14)
- 2022年8月(14)
- 2022年7月(16)
- 2022年6月(10)
- 2022年5月(11)
- 2022年4月(12)
- 2022年3月(10)
- 2022年2月(15)
- 2022年1月(4)
- 2021年12月(12)
- 2021年11月(12)
- 2021年10月(14)
- 2021年9月(12)
- 2021年8月(12)
- 2021年7月(12)
- 2021年6月(11)
- 2021年5月(12)
- 2021年4月(11)
- 2021年3月(13)
- 2021年2月(10)
- 2021年1月(21)
- 2020年12月(11)
- 2020年11月(12)
- 2020年10月(13)
- 2020年9月(12)
- 2020年8月(14)
- 2020年7月(12)
- 2020年6月(12)
- 2020年5月(13)
- 2020年4月(12)
- 2020年3月(13)
- 2020年2月(12)
- 2020年1月(4)
- 2019年12月(10)
- 2019年11月(15)
- 2019年10月(11)
- 2019年9月(13)
- 2019年8月(13)
- 2019年7月(10)
- 2019年6月(8)
- 2019年5月(13)
- 2019年4月(7)
- 2019年3月(7)
- 2019年2月(5)
- 2019年1月(7)
- 2018年12月(15)
- 2018年11月(12)
- 2018年10月(15)
- 2018年9月(10)
- 2018年8月(7)
- 2018年7月(6)
- 2018年6月(10)
- 2018年5月(12)
- 2018年4月(11)
- 2018年3月(5)
- 2017年12月(11)
- 2017年11月(13)
- 2017年10月(12)
- 2017年9月(11)
- 2017年8月(12)
- 2017年7月(10)
- 2017年6月(10)
- 2017年5月(17)
- 2017年4月(10)
- 2017年3月(13)
- 2017年2月(4)
- 2016年12月(15)
- 2016年11月(12)
- 2016年10月(14)
- 2016年9月(12)
- 2016年8月(12)
- 2016年7月(15)
- 2016年6月(9)
- 2016年5月(9)
- 2016年4月(11)
- 2016年3月(10)
- 2016年2月(7)
- 2015年12月(8)
- 2015年11月(11)
- 2015年10月(10)
- 2015年9月(10)
- 2015年8月(5)
- 2015年7月(7)
- 2015年6月(11)
- 2015年5月(13)
- 2015年4月(8)
- 2015年3月(9)
- 2015年2月(12)
- 2015年1月(11)
- 2014年12月(12)
- 2014年11月(10)
- 2014年10月(12)
- 2014年9月(12)
- 2014年8月(12)
- 2014年7月(6)
- 2014年6月(5)
- 2014年5月(13)
- 2014年4月(11)
- 2014年3月(14)
- 2014年2月(7)
- 2013年12月(23)
- 2013年11月(29)
- 2013年10月(32)
- 2013年9月(30)
- 2013年8月(14)
- 2013年7月(15)
- 2013年6月(23)
- 2013年5月(33)
- 2013年4月(27)
- 2013年3月(20)
- 2013年2月(10)
- 2013年1月(1)
- 2012年12月(13)
- 2012年11月(11)
- 2012年10月(24)
- 2012年9月(13)
- 2012年8月(9)
- 2012年7月(5)
- 2012年6月(8)
- 2012年5月(11)
- 2012年4月(9)
- 2012年3月(10)
- 2012年2月(8)
- 2011年12月(6)
- 2011年11月(6)
- 2011年10月(7)
- 2011年9月(9)
- 2011年8月(10)
- 2011年7月(5)
- 2011年6月(5)
- 2011年5月(9)
- 2011年4月(7)
- 2011年3月(8)
- 2011年2月(4)
ブログ最新記事
- 愉快な節約生活 (04/28 22:04)
- 格子定数 (04/23 18:50)
- 能登訪問記 (04/18 13:12)
- 面倒くさがり屋の異世界転生 ~趣味できたら人生無双できた件~ (04/17 17:13)
- 音楽系男子にも憧れる (04/13 21:30)
- 【婚約】大好きな彼女にプロポーズしました。 (04/11 13:06)
- 新入生の皆さん、3分だけ時間をください。 (04/07 08:05)
- 2S (04/05 01:59)
- サイコロジー (03/31 23:27)
- 挑戦への覚悟 (03/29 23:02)
- 快適な入院生活 (03/26 07:51)
- 理想と現実 (03/19 12:52)
- チョコレートトーク (03/14 19:02)
- 本三グルメ旅 (03/14 12:00)
- 夢 (03/08 21:49)
- 人と色と数字 (03/04 20:02)
- 現実部分 (03/01 19:41)
- シャア・アズナブル (02/26 11:19)
- 真の受験生応援企画 (02/24 23:17)
- 世間体 (02/24 08:32)