ブログ 江崎 敬さんが書いた記事

次へ>>

東大ラグビー部でよかった[ラグビー部リレー日記]

 written by 江崎 敬投稿日時:2018/12/06(木) 23:37

圧倒的なラインブレイク力を誇り、だれからも認められる存在となった浦山からバトンを受け取りました、4年の江崎です。

先日、長かった対抗戦シーズンが終わり、残すは名古屋大戦と京都大戦となった。近頃は引退を強烈に意識するとともに、東大ラグビー部での様々な記憶が、ふとした時に思い出される。

1,2,3年生まで3年間と、4年生の1年間は、大きく違うものだった。

4年生になると、望む望まざるにかかわらずチームのリーダーになる。学生スポーツの宿命だろう。そしてチームの活動を学生主体で行っていくと決めた今年は、リーダーとなる4年生が、組織の在り方や、日程、戦術、練習などを自分たちで作り上げていくこととなった。ただ前で皆を鼓舞すればいいわけではない。4年生になったとたんに、やるべきことは大きく増えた。

ちょうど1年前、自分たちでチームを作り上げていこうとしたとき、まず気づいたのは自分の無知さだった。いいチーム、いい組織とは何なのか、人の前に立って引っ張るには何が必要なのか、チームとして正しい努力を積み重ねるためにはどうすればいいのか、何一つわかっていなかった。同期の、後輩たちの部活に捧げているエネルギーを正しい方向に導くために、リーダーはそれを学ぶ責任がある。

何も知らなかった自分に、かねてから組織論を学んでいた同期の鎌田は、目的や目標、組織の在り方について教えてくれた。キャプテンの石川はリーダーに必要な態度、資質を学び教えてくれた。人がやる気を出すのはどうすればいいかなど、自分でも本を読んでいろいろ勉強した。学んだことをベースに、東大ラグビー部にあうであろう最善の方策を考えて実践した。

するとチームは面白いようにいい方向に進んでいった。日々自分たちが強くなっていることを感じた。とても驚いたし、とても楽しかった。シーズン中に問題が起きるときも多々あったが、それがだれの責任なのかをはっきりさせて解決を促した。そして全体で考えるべき問題は全員が本当に納得いくまでとことん話し合った。

それを積み重ねた末に、目標としていた対抗戦を戦った。4勝3敗。目標達成である。なんとなく立てた目標ではなく、自分達が明確なプランを立てて、責任をもって導くと断言した目標だからこそ、達成できたことに大きな価値がある。

しかし、一番大切なのはそこではない。目標の達成のために努力したその先に、自分たちの果たすべき目的がある。自分たちが東大ラグビー部で活動する目的は、“ラグビーに真摯に取り組むことで人生を豊かにする”ことだ。

目標達成のために、信頼できる仲間たちと必死に考え、話し合い、行動し、努力したその経験が、自分の中にかけがえのない財産として残った。この経験が、自分の人生を豊かなものにしてくれるのだろう。うまくいったことも、うまくいかなかったこともすべて意味がある。ラグビーに真摯に取り組んだからこそ、である。

自分一人では、到底こんな経験などできなかった。恵まれた仲間に出会えて、一緒にラグビーをすることができて本当によかった。みんなありがとう。自分がこの東大ラグビー部の一員でいれたことを誇りに思います。

お読みいただきありがとうございました。次は大きな怪我を抱えながらも対抗戦シーズンを戦い抜いてくれた鎌田に回します

 

準備[ラグビー部リレー日記]

 written by 江崎 敬投稿日時:2018/09/21(金) 23:20


顔もかわいい、しぐさもかわいい、全部かわいい1年の津田ちゃんからバトンを受け取りました、4年の江崎です。

武蔵大戦まで残すところあと2日となりました。大切な一戦であるだけに、緊張感のある日々を過ごしています。

対抗戦という大一番を前にすると、いったいどういう準備をして臨めばいいんだろうと分からなくなり、不安に駆られる時があります。

その答えのヒントとなる経験を自分たちは持っています。それは受験です。

東大は1学年3000人もいるので様々な人がいます。入ってみると分かりますが頭の良さもピンキリです(自分はキリのほうです)。しかしどんな東大生にも共通点があります。それは一発勝負の受験で合格者最低点を上回って、合格したことです(自分の翌年から推薦入試が始まったので彼らは例外ですが)。これは東大生皆が持っている一つの大きな成功体験でしょう。

受験生は一発勝負の受験に対してたくさんの準備をします。まずは地力をつけるために膨大な時間をかけて授業を聞き、問題集を何周も解きます。自分の志望校に届くにはどのくらいのペースで実力をつければいいのか逆算して、月単位、年単位で計画を立てるでしょう。そして力がついたら、志望校の過去問を解き、対策を練ります。自分の強み、弱みを考えながらどの教科で点を取るかを決めます。大学の傾向を分析してそれに特化した対策もします。また、模試をを重ねて実戦での対応力を身に着けます。突然難化した問題が出た時などの予期せぬ状況も、どのように対応するか考えておくでしょう。そして前日には会場の下見をして、不安要素をできるだけ取り除いて本番を迎えます。

ラグビーもこれと同じだと思います。ターゲットと定めた大事な試合に向けて、力を付け、分析し、対策を練り、本番で起きるあらゆる状況を想定して不安要素をできるだけなくす。個人とチームという違いはありますが、本質は同じはずです。

「とにかく自分たちのラグビーに集中しよう。」
これまでラグビーをしてきた中でたびたび耳にしてきましたし、自分もたまに口にします。これは自分たちがそれまでにどんな準備をしてきたかで意味合いが大きく変わる言葉だと思います。たまに相手のこともよく知りもせずにこのマインドで大事な試合に臨んでしまうことがありますが、よくありません。受験で志望校のことを何も対策せずに臨む人などほぼいません。それをしていいのは志望校(敵)に対して圧倒的に実力がある人(チーム)だけです。

この言葉はそれまでにあらゆる準備を積み重ねてきて、これ以上準備することはないといった境地に達したときにはじめて意味のある言葉になるのでしょう。いろんな状況を想定して対策をして、そして最後に、自分たちの心に向き合う。明学戦の直前のジャージ授与式で深津ヘッドコーチがおっしゃられていたことです。

では武蔵戦はどうなのかというと、限られた条件の中ですでに最大限の準備をしてきました。明日最後の確認練習をして、準備万端です。あとは自分の心と向き合うのみ。武蔵戦、精いっぱい頑張りたいと思います。

長文お読みいただきありがとうございました。
次は筋肉ダルマの2年山口にバトンを回したいと思います。

 

自分の責任[ラグビー部リレー日記]

 written by 江崎 敬投稿日時:2018/05/18(金) 21:06

顔が大きいせいなのか、周りにあるものがすべて小さく見えてしまうと噂の虎からバトンを受けとりました。4年の江崎です。
最近は部室と農学部、そして御殿下のジムを行き来する多忙な日々を過ごしています。
 
 
私は現在、練習リーダーというポストについている。練習内容を考えて練習を仕切る役割だ。部の活動の中で練習が占める割合はとても大きい。その分、このポストは非常に重要なものであると感じる。もう一人の練習リーダー(副将でもある)宮原健と、試行錯誤の日々を送っている。
 
一口に練習を考え、仕切るといっても、様々なことを考えなければいけない。練習の内容はもちろん、強度は適切か、時間配分や練習中の時間管理、プレイとトークの割合、練習の意図の伝え方はどうか、練習の活気はあるか、試合につながる練習なのか、練習のレベルは現在のスキルの習熟度に見合っているか、その練習の答えを先に与えてしまうのがよいのか自分たちで考えさせるのがいいのか・・・。
考えれば考えるほど奥が深い。それだけやりがいがある。
 
一つ気を付けていることがある。
練習は自分一人でやることじゃない。だから決して独りよがりなものになってはいけない。そのために同期、後輩に聞く。今日の練習はどうだった?と。今日の練習はすごく身になったとか、今日はいい雰囲気の練習だったと言ってくれた時は、本当にうれしい。頑張ってよかったと感じる。また、何がしたい練習かわからなかったとか、少しグダグダした練習だったと聞くときもたくさんある(というかこちらのほうが多い)。そのたびに、その次の練習で少しやり方を変えてみる。そしてまた聞く。その繰り返し。
それをやり続けた先に東大ラグビー部にとってのいい練習が待っているはずだ。
 
今年、学生主体でやると決めてから様々な役職ができた。うちのラグビー部は、それぞれいろいろな面で「あいつにはかなわないなあ」と思わせるような強みを持っている人ばかり。そしてそれぞれのポストには、みんなが強みを生かせるようにそこに適した人が配置されている。結果、その分野に関して意見があれば言えばきちんと対応してくれる。安心して任せられる。
 
自分にまかされた役職は練習リーダー。きっとここが自分の強みを一番発揮できるのだろう。だから自分がやることはいたってシンプルだ。チームの誰よりも、練習のことを深く考えて実行に移すこと。それが責任というものなんだろう。各々が互いを信頼しあって、各自の責任を果たす。そういったことのできるこのチームが自分は好きだ。
 
このチームで、自分たちはこれからどれだけ成長できるのだろうか。この先のシーズンが楽しみで仕方ない。
 
 
お読みいただきありがとうございました。次は久しく荒ぶる姿を見せていない4年清水にバトンを回します。

 

夏オフ[ラグビー部リレー日記]

 written by 江崎 敬投稿日時:2017/07/14(金) 00:38

 

すさまじいタックルを連発する頼れる後輩中須からバトンを受け取りました、3年の江崎です。

 

先日の九大戦をもって東大ラグビー部の春シーズンが終了し、夏オフ期間に入りました。年に2回の長期オフのうちの1回。ほぼ毎日ラグビーに触れている私たちにとってラグビーから離れることのできる貴重な期間です。

今はちょうど夏オフの真っ最中。部員たちは日頃できないことをここぞとばかりにやっていることでしょう。旅行に行ったり、連日友人と飲み明かしたり、家でひたすらぐーたらしたり、はたまた試験勉強に追われたり・・・。

かくいう私もこのオフを使って福岡の実家のほうに帰省してきました。いつもならかつての友人と毎晩のように遊びに行くところなのですが、今回は私の体調があまり良くなかったこともあって大半の時間を家でのんびりと過ごしました。起きて、母親の料理を食べて、寝て、起きて、食べて、といった具合です。親元を離れて初めて親のありがたみがわかるとはよく言ったもので、当たり前のように食卓に並ぶご飯に、ある種の感動すら覚えました。やっぱり親は偉大です。

それにしても、人はある環境を離れた時に初めて気づくこともあるようで、先の親のありがたみもそうですが、ラグビーにおいてもそうだと思います。やはりこれだけ毎日練習していると、たまに、ラグビーをしすぎてもう疲れた、やる気が出ないといった気持ちになることがあります。いわゆるマンネリ化とゆうやつでしょうか。しかしラグビーを離れてしばらく過ごしていると、ふつふつとラグビーがしたいという気持ちがわいている自分がいます。結局自分はラグビーが好きなんだということに気づくのです。

この気持ちが根本にあるからこそ自分はラグビーをがんばれるのだと思います。夏オフが明けたら夏合宿、そして対抗戦と続きますが、この気持ちを忘れず精進していきたいと思います。

 

お読みいただきありがとうございました。次は國學院久我山出身のスーパールーキー山口にバトンを渡したいと思います。

 

セブンスを観て[ラグビー部リレー日記]

 written by 江崎 敬投稿日時:2017/04/24(月) 09:07

 

フィジカルリーダーとしてチームを引っ張る河本さんからバトンを受け取りました、3年の江崎です。
 

本日、対抗戦Bグループと日体大、成蹊大を含む10チームによるセブンス大会が行われました。結果は負けてしまいましたが、応援してくださった皆さま、暖かいご声援ありがとうございました。

私自身は、数日前におった負傷により試合には出れなかったので今日は選手のサポート、観戦に回ることとなりました。

私はウイングというポジション柄もあってか、セブンスの試合も非常に好きで今日は会場で行われていたほとんどの試合を観戦しました。

 

観戦して感じたのは、やはり入れ替え戦に毎年出場するチームとそれ以外のチームの技術、身体能力の差が大きいということです。切れのあるステップや一瞬の加速力、力強いハンドオフなどどれも今の自分たちより一つ上のレベルにありました。
 

昨年の秋に対抗戦で彼らと戦ってからもう半年の月日が経ちました。半年前に感じた彼らと自分たちのレベルの差という実感も時間を重ねるにつれてだんだん薄まってきていたように思います。自分たちは一体どこまで強くなれば対抗戦で勝てるのか、どこまで強くならないといけないのかを常に考えないと、秋の対抗戦での勝利はないでしょう。
 

今日のセブンス大会は、自分たちと彼らの差を再認識できたいい機会だったと思います。今の自分たちの努力で、本当に秋に彼らに勝つことができるのか自問自答して日々の練習に励みたいと思います。
 

駄文をお読みいただきありがとうございました。次はB3パート、会報パート、九州パートとあらゆる場面でお世話になっているナイスガイな石内さんに回したいと思います。

次へ>>

2024年4月

<<前月翌月>>
2024/04/14(日) 18:53
気まずいとき~
2024/04/11(木) 18:00
手術無事終わりました!
2024/04/09(火) 11:29
やっと4年生
2024/04/06(土) 22:36
桜を見て思うこと
2024/04/06(土) 22:13
近況報告

アーカイブ

ブログ最新記事