ブログ 奥山 敦裕さんが書いた記事

次へ>>

かごんま、ひさかぶい[ラグビー部リレー日記]

 written by 奥山 敦裕投稿日時:2024/03/15(金) 19:00

新3年生の猿渡からバトンを受け取りました、新4年の奥山です。
猿渡は、表裏のない少年のような澄んだ心の持ち主の愛されキャラです。
彼とは、先のリレー日記に書かれている様にしばらくの間会えていません。昨シーズン末、一緒に練習試合に出ていたことが懐かしいです。
ご飯に行く約束をしているばかりか、昨年の駒場祭で一緒に食べ歩きをした際に、私が現金を持ち合わせていなかったため、お金を借り、しかも恥ずかしいことにまだ返せていません。
本当に申し訳なく思っているので、部に戻ってきたらおいしいご飯を食べに行きましょう。


2月末に1週間のオフがありました。
1月も下旬にオフがあったのですが、その時は風邪を引いてしまったうえに、オフが明けるぎりぎりまで学部の試験勉強に追われており、あまり良いオフではありませんでした。


その時に比べると、この前のオフはとても充実していました。学年会があったり(企画してくれた人たちありがとう)、就職活動の一環でワークショップに参加し、他大学の方とグループワークをして成果をほかの参加者の前で発表したりと、予定が盛りだくさんでしたが、何と言っても2泊3日で3年ぶりに鹿児島を旅行したことは忘れられない、良い思い出です。

過去のリレー日記でも度々触れていますが、私は実家が福岡の北九州にありながらも、中高の6年間は、自分が行きたい学校が鹿児島にあったため、親元を離れて鹿児島で過ごさせてもらいました。
東京での生活も4年目を迎えようとしており、東京ならではの人の多さや忙しなさに慣れてきたところで訪れた鹿児島は、在学中とは違った一面を見せてくれました。
ガタンゴトンと音を立ててゆっくり走る路面電車や雄大な桜島、鹿児島ならではの美味しい飲食店(鶏飯、うなぎ、豚骨ラーメン、黒豚のしゃぶしゃぶ、焼肉など)が立ち並ぶ天文館など、確かに自分がいた頃と何ら変わらない景色ではあったのですが、一度東京に馴れた状態でそれらに触れると、とてものどかで、どこか東京よりも時の流れがゆっくりしている様に感じました。

久しぶりに聞く鹿児島弁も懐かしく、聞き心地がよかったですし、興味があって訪れた維新ふるさと館では日本を近代国家として再出発させる土台を創った大久保利通や西郷隆盛といった薩摩藩の人間や明治維新について勉強になり、同じ日本人として彼らのことを誇りに思いました。

また、旅行中はお世話になった下宿のおばさん、恩師、ラグビー部の監督にお会いし、有意義な話がたくさんできました。久しぶりに会って、1日だけ一緒に練習させてもらったラグビー部の後輩たちがでかく頼もしくなっており、また、今まで面識の無かった後輩たち(私の卒業後に入部した人たち)も部の活動に高い志を持って真剣に向き合い、伝統を受け継いでいっている姿をみられたことが、この旅行中1番嬉しかったです。自分を育ててくれた場所、今回のようにふとしたときに帰れる場所があることは、ありがたいことだなとしみじみ感動していました。

鹿児島にいた頃は学校のカリキュラムについていくのに必死で、鹿児島という土地の良さを十分に認識できていなかったのかもしれません。
外の世界を知り、その中で自分自身が成長したからこそ、今回の旅が充実したものになったともいえると思います。
また次訪れるときにはどのような感情を抱くのか、心の片隅で楽しみにしながら、残り1年となった学生生活に向き合っていきます。

以上で今回のリレー日記を終わります。
お読み頂きありがとうございました。


次はサッカー日本代表の守田英正に顔が似ている新4年の倉橋です。
端正な顔立ちと、先日のレクリエーションでおこなった借り人競争ではモテそうな人として選ばれるほどの人柄で多方面からの人気を得ています。
同期内では逆バリキャラとしてその地位を確立しており、いじられても言い合っている姿を見るのが僕は楽しいです。

初心[ラグビー部リレー日記]

 written by 奥山 敦裕投稿日時:2023/08/17(木) 14:00

あきおからバトンを受け取りました3年の奥山です。
あきおは、人の気持ちがあるのか疑ってしまう程のデリカシーのない発言が目立つこともありますが、後輩の面倒見もよく、練習で使う部の荷物の準備や片付けも率先して行う、意外と繊細な面もある素晴らしい選手です。また、紹介にもあったように感動ものの映画を見に行ったり、渋谷のタピオカ屋さんに2人で行ったり、土曜CC前に下北に飯を食べに行ったりと、一人でいがちな自分の割にはよく一緒にいる気がします。

なぜかと考えたところ、やっぱりあきおの話が面白いからだと思いました。
いつの日かの一発芸もまた見せてくれると嬉しいです。楽しみにしています。


今回の日記では先々週、東大見学会に来ていた母校の後輩たちと話す機会があり、その中で話した自分がラグビーを始めたきっかけについて書いてみたいと思う。


ラ・サールには中学と高校どちらにもラグビー部があったが、入学時にはまるで興味がなく、小学生のころ少しやっていたという理由で全く別の運動部に入部した。

契機になったのは、台風が近づきどしゃ降りの雨のなかで行われた中2の時の体育祭だった。プログラムが淡々と進行されていく中で、今でも鮮明に覚えているシーンがある。競技に参加していないほぼ全ての生徒が校舎やテントの中で雨宿りをしていたなか、ラグビー部の部員全員が、チームのジャージを身に纏って、グラウンドに出きた無数の水溜まりを掃こうと雑巾に水を吸わせていたり、ほぼほぼ消えかかっている白線をなんとか元に戻そうと、石灰を撒いたりしていた。

そのシーンに出会った瞬間、この組織に入ってみたい、ラグビーはどんなスポーツか知らないけどやってみたいなと思った。この組織に入ることが、自分の学園生活をもっとも豊かにする選択なのではないかなと。

折しも、もともと所属していた部で努力していくことに限界を感じていたこと、仲の良かった友達がラグビー部に所属していて熱心に勧誘してくれたことも後押しし、体育祭後に親を説得して、ラグビーを始めることになりました。

あの時感じ取ったラ・サールラグビー部の価値観は、これから先も忘れずに大切にしていきたいと思います。

以上で今回の文章を終わります。
お読み頂きありがとうございました。

次の更新者は同期のスタッフ、ようこちゃんです。
3年生ながら今年からスタッフ長という立場でチームのマネジメントの統括を担っているため、ストレスを抱える時もあるかと思いますが、もともとの人当たりの良さは健在で、部員に接するときはいつも笑顔でいる本当に人間性の高い、素晴らしい人です。
釜石に行っているバス内でも、自分がぼーっと車窓からの景色を眺めている時も、ずっとパソコンで作業をしていて頭が上がりません。
自分を含め選手がプレーに集中できてる今の環境を作ってくださり本当にありがとうございます。

バチバチ 2023[ラグビー部リレー日記]

 written by 奥山 敦裕投稿日時:2023/01/13(金) 07:00

皆さま、あけましておめでとうございます。
1月11日に2023年度シーズン・西久保組がスタート致しました。

新シーズン最初のリレー日記は新3年奥山が担当します。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。

さて、新シーズンを迎えたにあたり、本チームの目標や目指すかたちは主将、副将がVoiceにて綴りますので、私のリレー日記では、個人的なことを書かせて頂こうと思います。

---------------------------------------
昨年は一昨年よりも良い景色に辿り着けた。
膝の怪我からやっとの思いで練習に復帰しても調子はあがらず、夏先までは全く戦力として評価されていなかったため正直つまらなさを感じることが多かったが、バックローへのコンバートを決めてからはB戦にも出していただけるようになり、試合毎に様々な感情を味わうことができた。概してどれも一昨年には決して感じることのなかった良い感情だった。
対抗戦が終わるとコルツチームのリーダーを任せていただいた。首脳陣のスケジュールマネジメントのおかげで試合経験に恵まれるとともに、個人的には2年間の中で最も濃い1ヶ月を過ごすことができた。
また、東大ラグビー部の理念のひとつである「人生を豊かにする」という言葉がどういう思いで作られたのか、その意味するところがほんの少しだけわかった気がした。

けれど昨シーズンまでスイカジャージを着ることはなかった。最終戦のエコパスタジアムでの京大戦では、登録人数が普段より多い関係で初めてリザーブに入れたのは嬉しかったけど、まだスイカを着て闘うに資する選手ではないことは自他共に認めるところだ。まだまだこんな努力では東大を代表する「戦士」には到底なり得ない。

あれは昨春シーズンのいつだったか、B.Bの合間に大西さんが選手を集めておっしゃった
「みんなの感じる限界は設定にすぎない」という言葉が忘れられない。

今年は自分の人生を大きく決める国家試験を受ける予定であり、今までの人生で最も大切な一年になる。選手としても今年こそはこの手で結果を掴み取りたい。双方が自分の理想通りにいくか、今の時点から不安は尽きないが、天命を待つのみという心境に至るまで努力をし続けるしかない。


自分がラグビー選手として、人としてどこまで強くなれるのか、成長しているのか、1年後の同じ時期に振り返るのが楽しみでならない。また、チームのみんなと今年どこまで良い景色を見に行くことができるのか、今とてもワクワクしている。

自分のためだけではなく、チームのために努力できる、努力しようと思えるのはとてもありがたいことだ。加えて自分には選手として以前に、人として当たり前に生活できている。その当たり前を作ってくれている沢山の人々の存在がある。今日も、明日も明後日もみんなと駒場で当たり前に練習やトレーニングできることを幸せと思わずに、これ以上どんな幸せを望もうか。
どんな限界を感じても、そんなものは自分が勝手に決めた設定だと思って突き破ってやろう。
----------------------------------------
最後までお読みいただきありがとうございました。

 
次は新2年生の石澤君です。基本に忠実なパススキル、キックスキルも素晴らしいですが、それ以上に力強いボールキャリー、1発で仕留める1on1のタックルでチームを引っ張る素晴らしい選手です。
また、練習後やバス移動の際には、同級生との談笑の輪の中心となって面白い話を披露しており、よく自分も笑かしてもらっています。
そんな彼の今シーズンの活躍からは目が離せません。

Nontitle[ラグビー部リレー日記]

 written by 奥山 敦裕投稿日時:2022/08/02(火) 18:00

4年生スタッフのあしゃさんよりバトンを頂きました2年の奥山です。
あしゃさんは、部の運営に関する膨大な業務を行う姿はさることながら、戦術のミーティングも興味深そうに聞いていた姿が印象的です。

今回は僕が東京で一人暮らしさせてもらっている家について書こうかなと思います。

部員の多くはご存じかと思いますが、駒場キャンパスの正門から徒歩2分のとこにある僕のアパートには、3年生の安富さん、池田さん、1年生の千秋くんが住んでいます。2階建て8部屋の一般学生向けの賃貸アパートで4人も東大ラグビー部員ってすごいことですよね。
去年までは部員が僕だけだったのですが、今年から上の3人が入居しており、一気に賑やかになりました。

一部の部員にはこの環境をうらやましがられたり、一方ではオフの時も部員が近くにいて可哀そうなんて言われたりしますが、今の住まいについて思うことを書いていこうと思います。
・近さ
 これは言うまでもないです。特にラグビー部の練習は一日の始まり、もしくは終わりに近い時間帯で活動するので、その活動場所に住まいが近いのは、時間を有効に使えていると感じます。また、駒場キャンパス内で大学の授業が完結する2年生までは電車通学などをする必要がないこともgood point です。
・立地
駒場に家があるということは、渋谷と下北沢まで歩いて20分ほどで到着するという非常に恵まれた立地にあることを意味します。地方出身で東京の地理勘が全くない自分が、どこかへ用事があって移動するにしてもとりあえず渋谷まで行ければ何とかなるので、非常に助かっています。一方で、閑静なところにあるので、都会にいることを忘れるほど、家にいる時間はリラックスできます。
・友人を呼びやすい
グラウンドから近いので、アパートによく部員が遊びに来ています。時々、近くにある業務用スーパーマーケット「肉のハナマサ」で肉を大量に買って、焼いて食べる会を「ハナマサ会」と称して行っています。外食するより、安く済みますし、4,5人で騒いでも声量は(後述するように)森の中に殆ど吸い込まれていくので、多少は大丈夫な点をとても気に入っています。

ここまでは良い面を書いてきましたが、一点だけ気になる点としては、あまり綺麗ではないことがあげられます。
三方向を森に囲まれているため、アパートの廊下には虫が多発します。某先輩のように、散らかして、部屋に虫が出たなんてことにはなりたくないですが、最近は片付けを行うまでの体力が残されておらず困っています、、。
片付けをしなければならない段階に至ったときには母親の力を借りたいと常々思います。


ですが、先日体調を悪くした際に、池田さんがすぐにゼリーやOS1等を買ってきてくれ、頼れる人がすぐ近くにいるというありがたい思いをしました。僕も今度、3人のうち誰かが体調を崩したら、温かいうどんでも作って持って行ってあげようと思いました。

ちなみに自分は、中高6年間のうち、最後の2年間を鹿児島の下宿で暮らした経験があり、今の住環境は当時と良く似ているなと感じます。携帯を自由に閲覧でき、ネット環境も充実されている点や食事や洗濯を自分でしなければならない点などは異なりますが、親しい方々が自分のすぐ近くで生活していること自体を懐かしく感じます。
周りに知っている人が誰もいない中での一人暮らしも不安ですし、かといってラ・サール中学の寮みたいに、何をするにしても常に友人が隣にいてパーソナルスペースが欠片もないような環境も今では気が滅入ると思います。
なので、今の環境は両者のちょうど間にあるような感じがし、気に入っているのだと思います。当時も今も自由に残された時間や体力に余裕があるわけではないですが、とはいえ、昨年と比べると慣れが生じて時間の使い方も上手くなったように感じ、一人暮らしならではの自由さをある程度自分の中で享受できるようになってきたので、今後とも最大限自分が成長できるような生活を送っていこうと思います。

最後に、来年以降の更なる部員の入居を待っています!

次は4年生の玉代勢さんです。練習チームでもお世話になっていますが、去年の新歓でタッチフットを一緒にした時からかっこいい人だなと思ってました。残りの期間でかっこよさの秘訣を解剖していけたらなと思います。


 

最近思うこと2[ラグビー部リレー日記]

 written by 奥山 敦裕投稿日時:2022/04/28(木) 08:00

同期の辻よりバトンを受け取りました奥山です。
彼は成績優秀でクソ真面目な人間かと思いきや練習前後には彼を中心として爆笑の渦が巻き起こっており、そのギャップに幾度となくやられています。リレー日記にも表れているようにブレない軸を自分の中に持っており、そういった面に惹かれている女性も多いとよく聞きます。ですが、家にだけは来ないでほしいです。


紹介して頂いたように今回は完全合流まであと1か月以内ということで今、そしてこれまで考えたことを書こうかなと思います。


まず手術は本当に辛かった。ただの注射でさえ心の準備が必要な程に小心者なので先生に手術内容を説明してもらっている時は生きている心地がしなかった。いざオペが終わって看護師さんに起こされると気分が悪いとかいうより心の底からホッとしたような気がする。けれども手の甲に点滴の針が刺さっているのに気が付いたときには気持ち悪さが増してしまった。
さらに入院期間中は一週間に一度、採血があったことも本当に嫌だった。


東京に戻ると、チームは秋シーズンに本格的に入っており毎週末試合が開催されていた。本当は戦う同期や先輩の姿を見てリハビリのモチベーションを上げるべきだったし、試合中は嬉しかったり悔しかったりといった感情があったが、当面復帰の見通しが立たない当時は、いちいち熱くなっていては心がもたないと、当事者意識を捨てるとともに自分の体のことだけを考えて、少しだけ殻に閉じこもっていた。
こう書くと去年活躍されていた先輩方や同期に申し訳なく思うが、別にネガティブな意味で振り返っているわけではなく、当時としてはその心の持ちようのおかげで一日たりとも休むことなくリハビリを続けられたので良かったかなと思っている。
そんな感じで昨シーズンはメンバー選考に絡むことはおろか一試合も出場することなく、すっからかんの中身で終わった。
そういえば確か、シーズンが終わった年末の名古屋戦のあと、深津さんに声をかけていただいたときに上のような返答をしたら、「まだまだ一年生だし、これからだよ」と言ってもらった。深津さんにそう言ってもらえたおかげで年末年始も構わずにトレーニングに励むことができた。
深津さん、いつもありがとうございます。


2月頭に今シーズンが始まると、予想外のことが起きた。
それはとても簡単に言うと練習内容が、その70%くらいの時間ボールを触らずに、決められた動作をやり続けるメニューになったことだ。
去年普通にプレーしていた選手からしてみたらつまらないと感じる練習だろうし、実際仲間からそのような声が聞こえたりしたこともあったが、自分としては予定よりもかなり早く、しかも衝突の危険性など無く皆と練習ができるということでとても嬉しかった。
練習メニューはなかなかきついものだったが、今シーズン一発目の練習では本当に久しぶりにグラウンド上で気分が高揚したことを鮮明に覚えている。


けれどもとても当たり前のことですが上に書いた、手術の時の絶望にも近い気持ち、練習に久しぶりに入れた時のめちゃめちゃ嬉しい気持ちもちょっと時がたって、毎日代り映えもなく部活と授業がある生活を送っていると忘れてしまいます。
でも、だからこそ当たり前といえばそこまでですが、ふつうに楽しい生活を送れていることに対して常に感謝、というか常にベストの環境を整えてくれる両親を含め自分に関わってくれる人たちに「ありがとう」の想いを持っていなければな、と今回様々な困難や不自由を経験して再認識させられました。
そして、常にUpdateされていく「今」が楽しいと胸を張って言える人生を送っていきたい、そのためにどう過ごせばいいのかを考えながら生きていきたいと思います。



リハビリ期間中に本当に心のよりどころとなってくれた先生や仲間がたくさんいました。

お忙しい中、僕のために時間を使って手術をしてくれた若松病院の内田宗志先生という尊敬できる素晴らしい先生とご縁が出来ましたことには本当に感謝していますし、廣瀨先輩は自分より先に同じ怪我をしていたため、リハビリは常に先輩に追いつかんとサボらずに頑張ることができました。
先月から開始したコンタクト復帰のプロトコルに嫌な顔一つせず付き合ってくださるアシスタントコーチの方々には本当に頭が上がりません。
ほかにもたくさんいます。が、ここで一々名前を上げることはせずに今日からもまたびっくりするぐらいの長い時間、一緒にラグビーをするでしょうからちゃんと直接会った時に感謝の気持ちを伝えていこうかなと思います。


怪我した時には来るのかさえわからなかった復帰の時も、もうすぐそこまで迫っています。

最後になりますが、今回の経験は今後の人生に間違いなく、何かしらの形でプラスの作用をもたらすと確信しています。物事に対する考え方に幅が出てくると言い換えてもいいのではないでしょうか。それほど自分にとっては大きな経験でした。

とはいえ、昨年ほとんど全体練習に参加できず、試合経験を積めなかったことは明らかに自分自身の強化の観点からはマイナスなことなので早くゲーム勘を取り戻して、場数を踏んでいって、プレーに根拠ある自信をつけていきたいと思います。

読んでくださりありがとうございました。

次は4年生の笹俣さんです。口数が少ない方なのでお話しをする機会は多くはないですが、試合中に強度の高いスクラムやコンタクトプレーを繰り返す姿は、THE背中で語るプロップという感じがします。
グラウンドで一緒に練習できる機会を本当に楽しみにしています。


 
次へ>>

2024年3月

<<前月翌月>>
2024/03/28(木) 13:54
インドに3年間住んでました
2024/03/22(金) 14:19
始まり
2024/03/15(金) 19:00
かごんま、ひさかぶい
2024/03/12(火) 18:58
無水硫酸ナトリウム
2024/03/09(土) 18:20
いらすとや 3
2024/03/09(土) 13:00
東大へ、ラグビー部へようこそ!
2024/03/09(土) 08:14
ラグビー歴15年

アーカイブ

ブログ最新記事